• ベストアンサー

退職した会社に出戻りたい

nana76の回答

  • nana76
  • ベストアンサー率28% (168/583)
回答No.3

会社にもよりますね。 普通に出戻る人もいますし、出戻りは受け入れない会社もありますから・・・。 その会社には出戻った人はいませんか? あなた(社員)と社長の距離がどの程度か分かりませんが、社長なり人事担当なりに一度連絡してみても良いと思います。

cpesile
質問者

お礼

ありがとうございます。 社員がいっぱいいて出入りも激しいので出戻りがいるか解りません。

関連するQ&A

  • 会社を退職しましたが・・

    私は自分の父親が経営する会社で主人共に働いていましたが、最近、退職して今は専業主婦です。 退職した理由は、仕事が自分に向いていなかったことと社長に対する社員の陰口や主人の仕事ぶりに対する上司達の評価(いつも批判)が聞こえてくることと、主人が上司に叱られている姿を見ることや、私達の私生活のことまでネチネチと口を出してくる社員などがいたことです。 私にとっては、それらのことがどうしても耐えられなくなり、イライラして主人に八つ当たりをしてしまったり、精神的にも余裕がない状態になりました。退職する事は急だったし、私の後を引き継ぐことになった上司は他の仕事と掛け持ちとうことになって大変になるということを十分承知していましたが、どうしても続けられなくて辞めてしまいました。そして退職してから間もないころ、会社に行かなければならない用があって会社に行った事があり、用が済んだので帰ろうとしたら、  私の仕事を引き継いだ上司に「もう帰るの?専業主婦でヒマしてても、仕事手伝う気にならないの?」と言われてしまいました。 その他にも仕事が溜まって大変だとか、いろいろ愚痴られました。 私は退職した身ですので、そこまでする必要はないと思いますが、 私が急に辞めたせいで。。と思うと申し訳ない気持ちにもなります。 他の上司には、辞める前に「社長の娘なら会社の社員としてずっといることがあなた(私)の宿命なので辞めるべきではない」とも言われました。 以前は、私も自分の立場上、社員の会社に対する不満なんかを社長(父親)に伝えたりして、改善できればと思い、実行しましたが、ワンマンな彼は私の話など受け止めませんでした。 もっと、優秀な人間なら立場を理解していろいろ会社のために貢献できたかもしれませんが、私には無理でした。 他人の言うことに振り回されて、精神的に病んで終わりでした。 でも、いろいろ言われてなんだか辞めた今もいろいろ考えてしまいます。やはり私が無責任だったのでしょうか??

  • 退職願を出そうと思っています

    退職願を出そうと思っています 上司に退職願をだすのですが、なんと言って渡せばよいでしょうか? お時間よろしいでしょうか お話があります ~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~為 退職させていただきます 「~~~~」の退職願を渡す時の言葉がインターネット検索をしましたが、わかりません。 あと、退職理由をなんと言えばよいでしょうか 接客業が合わず、休日や就業時間もバラバラ 辞めたいと思っていたところでの上司とのいざこざ 会社の事を悪く言うのは勿論のこと人間関係を理由にはしない方が良いとあったので、やりたい仕事ができたか、接客業が向いてないを理由にしたいと思うのですが、やりたい仕事を理由にしたとして インターネット検索でよく見る例では 「今の職場に不満は全くありません。しかし、自分のキャリアを考えた際に、将来的に○○の仕事をしたいと考えております。そして、そのために△△業界での経験が自分では必要です。しかしながら、今の会社ではそれが厳しく、どうしても△△に特化した仕事ができる企業に転職したいと考えているため、退職をさせていただきたいです。」 このようなやりたいことが明確に分かっている人の理由例はありますが、私はとりあえずやりたい仕事があるで行こうと思っているのでなかなか例のような理由が思い浮かびません。 接客業が向いていないを理由にする やりたい仕事ができたを理由にする で上司を納得させられる理由をご参考までに教えてください。 ちなみに次の仕事は製造業に転職したいと考えております まだ転職先は決まっていません よろしくお願い致します。

  • 退職について

    退職経験のある方にお伺いしたいのですが、現在、正社員として働いていますが、会社を辞めようと考えています。 辞めるにあたり、退職することを上司(社長)へお話したいと思っていますが、一日のうちの何時頃にお話するのがベスト(一般的)だと思いますか? 自分、社長、会計の方(週3日勤務)の3人の会社ですので、なるべく早く申し出て、迷惑を掛けたくないのですが。。。 お昼と夕方は社長は出かけていることが多いので、朝一にしようかと思ったりもしたのですが、やはり迷惑でしょうか? また、理由は現社長の仕事のやり方についていけず、退職です。円満とはいきませんが、なるべくその理由は言わない方向で、「一身上の都合」という風に言うのは常識としてはどうなんでしょうか? 未熟者で、はずかしいのですがよろしくお願いします。

  •  退職理由

     こんにちは。これまでも何度かこちらで相談しましたが、現在勤めている会社が、非常に問題が多いため、退職を決意しました。詳細は(http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=845926)です。  1年間営業職として勤めていましたが、私の部署の上司(某銀行からの出向者)は私に特に何も仕事の指示をせず、机に向かってぼんやりしていることが多かったのです。そこで様々な提案を沢山していきましたが、全て「私は難しいことは分からない」と無視されました半年ほど前から弊社が運営する店舗の販売指導を任されましたが、私が現場に出向くことを許さず、店舗従業員で無断欠勤などする者がいても黙認していました。私と同期入社の同僚は、上司がひどい嫌がらせをしたため、うつ病になって退職しました。詳細は(http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=996551)です。私への嫌がらせもひどくなってきました。私は社長などの役員にはよくしていただいていたので、社長に全て相談したところ、社長は上司を呼んで、注意や指示をしましたが、上司は「君のせいで怒られた!うちの会社は目標数字なんて無いのも同然なんだから、余計なことをするな!」と怒られました。周囲の同僚も冷たくなりました。うちの部署は上司をはじめ、皆が社長と接点を持とうとせず、避けているように見えます。そして影で悪いことをやっているのも知っています。(ほかの部署は違いますが)社長は私に「今後君にやってもらいたい仕事はこういう方向性だ」と指示を出しているのに、上司は「あんなことやらなくていい」と言って聞きません。  私は退職を決意はしましたが、これまでよくしていただいた社長や役員の方に、どう話していいか、迷っています。私の退職理由は上司についていけない、仕事にならないというのが本音なんですが、円満退社するためには、こんなことを社長に言ってもいいでしょうか?どなかたアドバイスをお願いします。

  • 会社の説得で退職を考えているのですが・・・

    ある会社に正社員で製造員として工場で1年3ヶ月勤務していましたが、上司から製品加工の力量不足と病気を理由に3ヶ月前から退職届を持ってこいなど退職を推奨されていました。 病気については脳貧血が過去に会社外で2度発症したことがあり、工場で発症したら危ないということです。 その上司は人事権がなくて(人事権があるのはおそらく社長のみ)社長に報告したそうですが、社長は様子を見るの一点張りです。 私は退職するつもりはありませんでしたが、3ヶ月間毎日(時間外の時もしばしば)説得されて 精神的に少しまいっていました。 とうとう耐えきれず退職を考えたのですが、自己都合による退職にさせられる傾向があるようです。 会社都合として退職するにはどう対応していいかわかりません。 あと、会社都合として退職するのに退職届(願)を提出するべきかどうかがわかりません。 わかる方は教えていただきたいのですが・・・。

  • 会社から退職して欲しいと言われました。

    知人の話なのですが…。 先月末頃に社長から「5月末で会社を辞めて欲しい」と言われたそうです。 理由は「社長と合わない」から(社長含め数人の小さな会社です)。 全く納得のいく理由ではありませんが、元々社長のワンマンなやり方に常々不満を持っていたので、辞めるつもりでいます。(社長には返事していません) その後GW明けに出勤した所、「5月末まで籍をおいておくからその間に次の仕事を見つけるように」と追い返され、現在は出勤していない状態です。 そこで質問なのですが、 1:失業保険のことがあるので会社都合で退職した方がいいと思うのですが、その場合何か書類等貰うものはありますか? 2:現在、社長の言葉により出勤していないのですが、社長というのがころころと発言を変える人なので、後々出勤していない事が問題になるかもしれないと思っています。ですので、『社長が退職日まで有休扱い?にすることを申し出た』証拠のようなものを取っておきたいのですが、どのような形が一番よいのでしょうか? 3:高校を卒業してからろくに休みを取る事もできず12年間働いてきたので、できればある程度のまとまったお金(退職金)が欲しいらしいのですが、就業規則がないようなので(少なくとも知人は見た事がないそうです)やはり貰えないのでしょうか?もしくは退職金代わりに何か貰うことはできないのでしょうか? わかりにくい文章ですが、宜しくお願い致します。

  • 退職した会社に半年以内に再就職

    6月末にうつ病の治療を理由に会社を退職しました。 病気を患っている時に退職を決意すると後悔するといわれてますが、 まさに私もそうなってしまいました。 退職してから、前の会社にいかに自分が甘えていたか、あんなに良い会社だったのになぜあんなに不満だったのか・・・自分が恥ずかしいです。 私の場合はうつ病ではなく単に甘えがあっただけだと思います。 今はすぐに労働力になる自信もありますが、もう私に対する信頼は皆無でしょうし、うつ病で辞めた人を簡単に再度雇用するとは思えません。 ですが、戻りたいです。 非常識は十分承知ですが、こう考えるのはだめなことでしょうか? なんとか働きかけても良いでしょうか? ご回答、お願い致します。

  • 退職したその後に・・・

    ある期間の約束で仕事をしていました。職場は、社長と私だけです。 だんだん人間的にも生理的にも社長のことがダメになってきて、精神的に厳しく、早く辞めたい気持ちが出てきました。しかし退職の理由に本当のことを言っては角が立つかと思い、他の理由をつくって退職願を申し入れるとしばらくして了承があったので、その1ヶ月後に退職しました。 3ヶ月たった最近になって社長から「あの時の退職理由は嘘だったのだろう!」と執拗にメールや嫌がらせがあります。嘘で名誉を傷つけられ損害賠償を請求する、とか色々言われるのですが・・ 私に何か罪はありますか?

  • 退職した会社が私を困らせます

    勤めていた会社が労働法違反をしていたので 退職しました 退職後に給与がもらえなかったので 労働基準監督署に言いにいった後から 常識とは思えない嫌がらせの手紙が届いたりして困っています 弁護士に相談しても頼んだ弁護士が行動的でないですので いまでも嫌がらせを受けています 友人の知り合いに司法書士がいるのですが 嫌がらせへの解決に司法書士にお願いするのは 間違っているでしょうか? やはり弁護士でないといけませんか?

  • 引きとめにあっても退職するには

    私は去年の7月15日付けで退職願いを提出して退職日を延期している者です。 上司Aに当時退職理由を伝え退職願を提出しました。 しかし会社に大きい仕事が入ってしまい責任者もいなくこの仕事をやってから退職してくれないかと言われその仕事を引き受けてしまいました。 当時転職先が決まっていなかったのも引きとめの理由です。 その仕事が去年の11月に終わり、12月に別の上司Bにも今後どうするのかを聞かれ(面談)私としては、3月に退職したいと伝えてありました。 その時の上司Bは、「会社としては今後引きとめをしない」と言っていました。 その後、転職先が決まり3月17日付けで新しい会社の入社も決まり、再度上司Bにその事を告げたら(2月15日)、社長が以前の退職届けを預かっているから社長に話してくれという事で、その事を社長と上司Aに告げたら(2月16日)、社長が「4月に昇給するから考え直せ」・「新しい会社の方もキャンセルしろ」と言われ困っています。 ・私は再度、退職届けを提出した方が宜しいのでしょうか? ・日程について細かい話をもう一度上司と相談しなければでしょうか? (今現在上司A・Bどちらの部下かはっきりしない状況) 新しい会社にも迷惑をかけたくないのでどうしたらいいか悩んでいます。 長文で申し訳ございませんが、どなたか教えて下さい宜しくお願い致します。