• ベストアンサー

定員変更について

中古のジムニーの購入を考えているのですが 乗車定員が変更されて2名になっている車両を 4名に戻すことは素人でも出来るのでしょうか 色々ネットで調べたのですが4名から2名に変更している方は たくさん見受けられるのですが反対は見つかりませんでした。 恐らく購入を考えている車両も4名から2名に変更した車両と思われます。 専門家もしくは経験者、ジムニーに詳しい方お力をお貸し下さい。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

ごらんの通りのクロカン乗りです。 この場合、記載事項の変更になりますので、 手続き上は継続車検になりますが、 当然車検自体は切れる=再車検になりますので もう一度車検を取り直す格好になりますので、 普通記載事項変更も構造変更届けも「車検更新時」に行うと無駄がないですね。 リアシートを戻せる要件としては3つ。 ・純正シートを純正状態で取り付けできる ・元々の純正シートベルトもしくは純正と同じ方式のベルトが復帰できる ・両者を取り付けた際の乗員空間(特に頭部)が確保されている ・・・ 2名乗車ってことは、 ロールゲージが組まれていたりするのではないでしょうか? 2名乗車用のロールゲージを装着したままでは 後部座席の頭周りの空間が不適切であるので 座席を着けただけでは4名乗車に戻せません。 また。 もともとリアに3点式シートベルト装着車である場合 3点式に戻さないとリア2点式シートベルトでは これまた継続車検(型式認定)では通れません。 =まあ、今は実質リア2点式では新規登録は通せない 座席が純正状態と同じ状態になっていること。 まれに、2名乗車ロールゲージのなかには 「リアシートの固定用アンカーボルト穴を利用して」 取り付けられている物=仕舞いに、プレート溶接 されている物もあります。 自分で2名乗車に改造したのであれば 「現状復帰するための部品および方法」もわかっていますから問題は少ないですが・・・ あなたの場合、 どういう車両状態かわからない (元に戻せるのかどうかもわからない) リアシートやシートベルトの部品もない。 (新品で買ったらびっくりするほど高いですよ?総額10万円は楽勝。) 部品があって、溶接装着されておらず、 違法改造がない。 (足回りの強度検討なしの変更やマフラー・バンパーがあやしいかな?) 仕舞いには部品も有って、車検がちょうど更新時期である。 これらの場合、4名乗車に戻すのは非常に簡単。 ただ、そんな2名乗車のジムニーは 走行距離が少なくっても確実に山仕様ですので、 外観以上に「エンジン・足回り・フレーム」に ガタが来ている車である可能性が非常に高いですけどね。 普通は、ノーマルの中古を買って、 自分でメンテナンスをかねて 弄っていく方向で車をリフレッシュしていくものですけど。 その方が、走行距離が遙かに多い車両でも不意な故障はないですよ? ジムニーはそう言う山で使われた車も多いですが 逆に町乗りの安心感で使われている 山など走ったこともない生活4駆として使われている車両もかなり存在します。 そう言う車両のリフレッシュがクロカン中古購入のお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

定員変更は構造変更検査・登録になります。 車検の取り直しと言う事ですので・・・ 御自身でも簡単に出来ます。 元々の4人乗車にして、車検が受かるようにすれば良いだけです。 一番簡単なのは、 すべて純正に戻して検査を受ければOKと言う事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3人乗りサイドカーの乗車定員を4人に変更

    車両排気量249ccのサイドカー側にシートを取り付けて、乗車定員3名のサイドカーを4名に変更することは可能でしょうか。 変更が可能である場合、乗車装置(シート)を固定して取り付けるだけで乗車定員を変更出来ますか。 また、250cc未満の車両の構造変更はどちらで検査を受けるのでしょうか? ご存知の方、いればアドバイスいただけますか。 お願いします。

  • 乗車定員について

    中古車を購入しました。 車はとある国産クーペなのですが、前オーナーの方によってリアシートが取り外され、乗車定員が二名に変更されています。 二名乗車でも構わないと思っていたのですが…やはり何かと不便かと思い、再度リアシートを取り付け、乗車定員を四名に変更しようと考えています。 しかし当方競技をやっていることもあり、普段はリアシートは外して乗ろうかと考えています。 リアシートは、あくまで予備、いざという時のためのものということで… この場合、四名乗車の車両にも関わらず二名しか乗車できないことになりますが、この状態で走り回ることはやはり止めておいた方がよいことなのでしょうか?(車検時にはリアシート取り付けます) 逆のパターン(二名乗車の車両にリアシートを取り付けて四名で乗車)は明らかに違法だとは思うのですが…これはグレーゾーンかと思いまして。 リアシート外さずに乗れ!と言われればそれまでなのですが、実際のところどうなのかが知りたいだけです。 実際に同じようなことをされている方などいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • イスゞ ビークロスの乗車定員変更

    お尋ねします。 ずいぶん前から状態の良いビークロスの探していましたが、先日、近所の中古車店で発見。 早速、商談に入り、契約直前まで進みました。 ところが、車検証を再度確認したところ乗車定員が4名という事が分かりました。(全然気づきませんでした) うちは5人家族です。 当方、どうしても夢のビークロスのオーナーになりたいと考えておりますが、 乗車定員を4名から5名にする事は、可能でしょうか? もちろん構造変更等の手続きが必要かと思いますが費用はどの位掛かるでしょうか?

  • 乗車定員変更をしていない車の名義変更について

    ロールバーがついていて、4人乗りから2人乗りに変更された車の購入を検討しています。 その車は乗車定員変更をまだしていないのですが、車検があと一年残っているので、名義変更をしたいと思います。 この場合、4名乗に戻さなくては名義変更はできないのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 電車は乗車定員を守らなくてもいいの?

    毎年GWのニュースで乗車率150%とか放送されます。 車両の隅には確か定員○○人とか書いてあったように思います。 乗車率とは車両定員に対しての事だと推測しますが違うのでしょうか? もしその通りならば、なぜ鉄道だけが堂々と定員オーバーで運行できるのでしょう 船や飛行機、もちろん自動車にも乗車定員があり それを超える人数を乗せて走ってはならない事になっていますよね。 その道に詳しい方よろしくお願いします!!

  • ハイゼェットバン (V-S100S)の定員変更

    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指南お願い 致します。 知人よりダイハツのハイゼットを譲り受ける事に なりました。しかし、車検証の乗車定員が2名と なっていました。 我が家は四人家族で、不便になることが 目に見えてます。そこで定員を2名から4名にしたいのです。 たしか4名乗車可能な同型が有った事を思い出しました。 (車台番号 S100V-041XXX 型式 V-S100V) ご指南して頂きたいのは、 1.乗車定員を4名にすることは可能か(車体の構造的、 例えば4名用の純正リアシートを入手して取りつけ られる場所の有無とかねじがボディーに切って無いとか) 2.乗車定員変更可能ならばその際の諸手続の流れと 概算費用 どなたか教えてください。

  • おんぶすると乗車定員に数えないって本当ですか?!

    道路交通法で「運転手が全体重を支えていて車両に体重がかかっていない」状態では乗車定員に数えないので、 おんぶすると乗車定員として数えないという詭弁は本当ですか!? おかしなこと聞いて申し訳ありません。 ご存じの方いらっしゃったら教えていただければ幸です。

  • 軽貨物車登録(定員2名)を軽乗用車(定員4名)への構造変更。

    軽貨物車登録(定員2名)を軽乗用車(定員4名)への構造変更。 当方車検等は全てユーザー車検。メンテナンスも自分でやります。 次の要領で構造変更手続きが出来ないものでしょうか。リアシートの中古を購入し、荷物用の鉄板を剥がすと取付け位置は貨物仕様と共通と思います。ピッチが違う場合は荷物室を0.6m3残るように取付ける。急ブレーキで背もたれが前に倒れないようにする。 教えてください。

  • 公認車の名義変更について

    「車幅変更および乗車定員2名の公認車」の購入を個人売買で考えています。 名義変更する際に通常の名義変更に比べて何か面倒な事はありますか? また次車検時に4名乗車に戻したいと考えていますが、その費用はだいたいどのくらいかかりますか? 以上2質問に答えていただける方のご教授をお願いします。

  • 構造変更などの本ありますか?

    車業界勤務で特殊車両扱うディーラーに勤務しているのですが 構造要件など詳しく書かれた本を探しております、たとえば乗車定員変更、乗車定員減による乗用車から貨物車への変更の祭の構造要件や工作車の構造要件、教習車の構造要件など、参考にできる書籍などご存知でしたらどうぞご教授願います。