• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不倫相手への慰謝料請求・訴訟)

不倫相手への慰謝料請求・訴訟

jobzeroの回答

  • jobzero
  • ベストアンサー率60% (54/90)
回答No.6

夫の不倫相手に慰謝料請求したい・・・ お気持ちは分かりますが、訴訟して勝てる見込みは限りなくゼロに近いでしょう。 >170万の慰謝料請求 170万円の根拠は何でしょう? 弁護士の相談は30分5000円が相場ですが、相談してもほとんど無意味でしょう。 その弁護士が、170万円確実に取れると言ってるのですか?何の根拠かここでは分かりませんが。 失礼ながら、あなたの足元見て、この相談者ならこの程度で、50万円の手数料で・・・ と皮算用したとしか思えません。 つまり、依頼者に対して相談中は同情して、お任せくださいみたいなこと言いますが、 勝訴しても170万は無理でしょう。通常、慰謝料は1割位になりますから、17万円で決まれば、50万円払ったら大赤字ですよね。しかも敗訴しても、ちゃっかり手数料だけは請求しますから、お気を付けくださいね。 また、調停もほとんど無意味です。極論を言えば拘束力が無いに等しいのです。 調停で出された結果を相手に突き付けても、無視されれば全く意味が無いのですよ。 ところで少額訴訟は60万円が限度ですが、相手に、「精神的苦痛」に対する損害賠償請求にしますか? そうすると60万円の根拠は? となりますがどのようにお考えですか? 何を以って賠償か、が争点になりますから、全てをあなたが立証しなけれななりません。 お辛い気持ちは良く分かりますし、相手が憎い、だから訴訟と言うのはとても短絡的と思います。 弁護士のところへ足を運んだり、内容証明送ったり、調停に出たり・・ もろもろ、面倒でしょう。これだけでも非日常的な出来事で疲れますよね。 これらのことを良くお考えの上、それでは今後どうすれば良いのか、 思い切り、割り切って考えましょう。 浮気したのはご主人ですよね。あなたは別に悪いことした訳ではないのですから、むしろ割り切って、悶々と苦しむより堂々と振舞って、日常生活を楽しまれては如何でしょう。 言いかえれば「気楽な別居生活」を大いに楽しんでくださいと言うことです。 良い意味で考えれば、ご主人の面倒見なくて済むじゃないですか。 (離婚はされてないのですか?)生活費だけはちゃっかりご主人に出させましょう。 ご主人の収入にもよりますが、タレントの離婚じゃあるまいし、離婚の慰謝料請求にしても現実的には非常に難しいですよ。判決が出ても払わないというケースは数えきれない位あるのが現実なんです。 ご主人に責任を取らせる意味で、生活費の確保が先決です。それだけをシッカリ計画した方が得策でしょう。 そして、日常生活に趣味や旅行や・・エンジョイしませんか? ご主人にお金を出させて。件の170万円以上の価値があるはずです。 ちなみに法テラスは個別の問題には応えてくれませんよ。

関連するQ&A

  • 不倫相手への慰謝料請求の手だて

    夫と離婚調停中です。 調停を申請したのは私です。主人の2度目の不倫が発覚したためです。夫に不審な行動があり、興信所に調査を依頼したところ、同じ職場の女性と不倫していることが発覚しました。主人も相手も公務員です。 調停で示された慰謝料が、とうてい信じられない低額でした。金銭が欲しいわけではありませんが、私の精神的ダメージを考えると、非常にバカにされたような気になり、相手への慰謝料請求も選択肢として考えるようになりました。 慰謝料請求には「慰謝料請求として民事調停を起こす」もしくは「損害賠償として民事訴訟を起こす」と2通りある、と過去の質問で分かりました。それぞれ、まず具体的にどのように行動したらよいのか、助言頂けますでしょうか。また、弁護士を立てた場合の費用なども教えて頂けますか。特に、経験談などお聞かせ願えれば、心強いです。 なお、慰謝料は取れなくても、裁判所からの書状が届くことで、相手の女性にも主人にも、自分たちのしたことの重みを痛感してもらいたいと考えています。途中で訴訟もしくは調停をとりさげてもかまわないと考えています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 不倫の慰謝料請求のことで

    妻(または夫)に浮気されて不貞行為があったとします。証拠が妻(夫)の証言だけしかない状態で浮気相手に慰謝料請求の調停や裁判をしたら負けますか?妻(夫)が裁判で正直に証言をした場合での解答をよろしくお願いします。裁判で証拠がない状態で慰謝料請求が通った判例はありますか?

  • 不倫相手に慰謝料を請求する。

    先月、夫と結婚7年目で離婚しました。5歳と11ヶ月の子供がいます。 離婚原因は、夫の度重なる浮気と嘘でした。 最後の浮気も、ラブホテルからでてくる所を突き止め、 本人もみとめたのですが、逆に慰謝料や養育費は払えないという 調停を申し立ててきました。 今の浮気相手が会社の同僚で二人とも 解雇になるかもしれないので支払い能力がなくなるという理由でした。 調停では夫の言い分だけが通ってしまいそうです。 夫と浮気相手から謝罪の言葉もないことが一番許せないので、 体裁として慰謝料を請求しようと思っています。 今、浮気相手の住所はわかるので内容証明で請求書をおくる予定ですが、 引っ越す予定らしいので支払いされないまま引っ越されてしまった場合 どうしたらいいのか? 引っ越さなくても支払われなかったらどうやって請求したらいいのか (調停を申し立てるなど)おしえてください。

  • 不倫相手に慰藉料の請求を・・・(経験者の方、特にお願いします)

    33歳の兼業主婦です。度々相談させていただいております。 主人の浮気が原因で、離婚を考えています。 今証拠集めの最中なのですが、証拠が集まり次第離婚を切り出し、主人と相手に慰藉料の請求をしようと思っています。 ただ、問題は、不倫相手は複数いることです。 一応現在頻繁にあっている二人の女性に的を絞って証拠集め・慰藉料請求を考えているのですが、慰藉料請求のため弁護士を雇おうと思ったら、それぞれ別件扱いになり、着手金だけで50万以上になると聞きました(弁護士さんに直接聞きました) なので出来れば裁判まで行かず弁護士も雇わず、内容証明と示談、もしくは最悪調停で決着を付けたいと思っております。 それで、もし弁護士を雇うことなく不倫相手に慰藉料の請求し受領(?)経験のある方がおりましたら、その経緯など教えていただけないものかと思いまして・・・。 もちろん、同じように事を運んだとしても、相手がごねれば裁判にいくことは分かっておりますが、ひとつの経験話として、お話を聞かせていただけませんか? 経験者にとっては辛い記憶かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 小額訴訟で慰謝料請求はできないのでしょうか?

     付合4年の彼と婚約してましたが、彼が浮気をしており、浮気相手の女が彼の携帯から私の番号を盗み、ある日私に突然電話をかけてきました。電話の内容は彼との浮気をヒワイでリアルな内容で一方的に話し、同時に私を侮辱する、非常に深く傷つく内容でした。  その後彼と話合い、彼はとやり直したいと土下座の謝罪をしましたが、どうしても許せなく、結果は婚約破棄し別れる事にしました。彼は慰謝料を払うと私に約束し、慰謝料支払いの書面捺印もしました。彼に対しての精算はもう済んでいるんです。 今回皆様にご相談したいのは、私は浮気相手の女を訴えたいんです。屈辱的かつ侮辱的な発言をした女の思わく通り別れる事になってしまいましたが、このまま女の勝利で終りたくない。女からワズカでもいいので慰謝料を取って、私の勝利と自分を納得させ、傷ついたこの精神状態から前進したいんです。  法や裁判に全く無知な私なりに調べた結果なのですが、証拠を揃え、弁護士をたてないで「小額訴訟」をしようと思いました。ですが、 「慰謝料請求の場合、1回で判決がでる小額訴訟では難しく通常訴訟となる」 と教えてくれる方もいました。通常訴訟をするには弁護士が必要なんでしょうか?私は現在無職ですし、彼からの慰謝料もすぐに全額入ってきませんので、弁護士の先生をたてるほどの余裕はあまり無いんです。  皆様教えて下さい。こういう場合どの様な訴訟をすればいいでしょうか?また弁護士の先生をつける必要はありますか?私の中では勝利が目的ですので、弁護士をつけた場合、経済メリットが少しでもあるのならそれでも良いとも思っています。どうぞ良いアドバイスお願いします。

  • 浮気相手への慰謝料請求訴訟

    夫の浮気相手へ慰謝料請求訴訟をしています。 先日裁判所より和解案が出されました。 判決までいけば70万くらいですが、被告の経済状況を考慮して50万で和解を検討して下さいという内容でした。 被告の経済状況を考慮するだとか、とにかく被告を擁護する様な文面にも納得いきませんでしたし、単純に判決までいけば20万上乗せされるのであれば、その方が良いなぁと思い、弁護士さんに和解には応じないと伝えたのですが、なんとか私を和解に応じる様諭してくるのです。 その理由が全くわからないのですが、裁判所の和解案に応じないと、弁護士的になにかまずい事でもあるのでしょうか? 慰謝料が20万上がれば弁護士さんへお渡しする成功報酬も多少ですが増えますよね? お金じゃない何かがあるのか・・・ なぜ和解させたいのか知りたいのですが、それとなく聞いてものらりくらりで話してくれません。 夫との離婚裁判が今後も続くので、弁護士さんとの関係が悪くなるのが怖く、強く出る事ができないのですが、何か心当たりがある方がいらっしゃったらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 慰謝料請求で訴訟を起こす場合小額訴訟は難しいのですか?

    付合4年の彼と婚約してましたが、彼が浮気をしており、浮気相手の女が彼の携帯から私の番号を盗み、ある日私に突然電話をかけてきました。電話の内容は彼との浮気をヒワイでリアルな内容で一方的に話し、同時に私を侮辱する、非常に深く傷つく内容でした。  その後彼と話合い、彼はやり直したいと土下座の謝罪をしましたが、どうしても許せなく、結果は婚約破棄し別れる事にしました。彼は慰謝料を払うと私に約束し、慰謝料支払いの書面捺印もしました。彼に対しての精算はもう済んでいるんです。 今回皆様にご相談したいのは、私は浮気相手の女を訴えたいんです。屈辱的かつ侮辱的な発言をした女の思わく通り別れる事になってしまいましたが、このまま女の勝利で終りたくない。女からワズカでもいいので慰謝料を取って、私の勝利と自分を納得させ、傷ついたこの精神状態から前進したいんです。  法や裁判に全く無知な私なりに調べた結果なのですが、証拠を揃え、弁護士をたてないで「小額訴訟」をしようと思いました。ですが、 「慰謝料請求の場合、1回で判決がでる小額訴訟では難しく通常訴訟となる」 と教えてくれる方もいました。通常訴訟をするには弁護士が必要なんでしょうか?私は現在無職ですし、彼からの慰謝料もすぐに全額入ってきませんので、弁護士の先生をたてるほどの余裕はあまり無いんです。  皆様教えて下さい。こういう場合どの様な訴訟をすればいいでしょうか?また弁護士の先生をつける必要はありますか?私の中では勝利が目的ですので、弁護士をつけた場合、経済メリットが少しでもあるのならそれでも良いとも思っています。どうぞ良いアドバイスお願いします。 【最初、生活のカテゴリーに同じ質問したら、こちらで質問してみては?という良きアドバイスを受け、こちらに来ました。宜しくお願いします】

  • W不倫、慰謝料請求

    夫に浮気をされました。相手も既婚者、W不倫です。 初め、詳細を書いていたのですが、あまりにも相手の人物像が特定されてしまう内容になってしまったので、削除しました・・・。 簡単に書きます。 浮気相手に対し内容証明で慰謝料の請求、調停と経てきましたが不成立で終わり、次は訴訟を考えています。 W不倫ですので、相手のご主人からも夫に対し同じように慰謝料の請求をされました。こちらも調停不成立で終わっています。 私が訴訟を起こせば、おそらく相手方も夫を訴えてくると思います。 それは仕方がないのですが、ある事情により、夫から取った慰謝料で私に対する慰謝料を支払われても私にとって何の意味もありません。 (相手はおそらく家庭円満ですので) 不誠実な相手に痛みを味わってもらわないと意味が無いのです。 その為、何とか夫が訴えられる事を避けたいのです。 私達は今回、離婚をします。 今の家は私と子供が住み、夫が出て行きます。 夫の住民票を何処かに移しても訴えられますか? 何か訴えられない為の手立ては無いでしょうか?

  • 慰謝料請求の進め方について。

    慰謝料請求の進め方について。 夫の不倫で離婚を考えています。不倫相手に慰謝料請求をしたいのですが、どのように進めればよいのか迷っております。不倫相手の携帯番号・氏名は分かっていますが住所は分かりません。 少し調べたのですが内容証明を送って請求される方が多いようですが、住所が分からないので今の所できません。弁護士に依頼するべきでしょうか? このまま調停に持ち込むか、調停に持ち込む前に夫から不倫相手に慰謝料請求することを伝えてもらい示談?のような形に持っていくのがよいのか迷っています。 拒否なら調停に持ち込み、さらに不成立なら裁判まで考えていると。夫も不倫相手も裁判は避けたいのではないかと思うので、駆け引きのようになってしまうのですが・・。 弁護士は裁判まで行くようなら依頼しようかと考えています。 不倫相手に慰謝料請求された経験のある方はどの様な方法で請求されましたか? まとまりの無い文章で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 慰謝料 訴訟

    昨年度、離婚が成立いたしました。しかし慰謝料と財産分与が残っています。 相手の弁護士は財産分与については、調停で、慰謝料については訴訟としてきました。 調停(財産分与)はハッキリした数字が出せるのでそれほど問題は無いのですが、訴訟による慰謝料って自分だけでやろうと思いますが、大変ですかね。(無料弁護士に書式とかは聞いてますので、提出物は作成しました) 元妻の訴訟文読んでも本当に感覚の違いで、私の悪口ばかり書いてありました。(私は浮気はしてません) 又相手は500万請求してます。 私も言い分があります。このような場合いったいいくらで解決すのですかね。。。? 相手の弁護士の役割は元妻の我が儘を押し通すのですかね。。? 訴訟を行った人教えて下さい