• ベストアンサー

退屈の解消

ok2775の回答

  • ok2775
  • ベストアンサー率20% (102/487)
回答No.2

そうですね 確かに退屈しのぎにそのようなことをした後では気持ちが空白の気分になる 事があるかと思います。 これの解決策は向学心またはそのことに興味を持つことで脱出できると思います。 ですから重要なことは、自分の好きなスポーツとか好きなライブ、好きな俳優の 映画だけに限定してすることです。そうするとそのことをもっと深く足を踏み 入れたくなると思います。たとえば好きな俳優がいてある映画をみたあとで その俳優のことをもっと知りたくなるとか、ほかの出演映画の事を調べるとか いろいろと時間がかかることが出来てきます。そしてこれらをしている時間は こころ浮き浮きで、時間のたつのを忘れてしまうくらいで退屈なんか絶対に しないとおもいます。 このことは他の例でもまったく同じようにあてはまることです。 なによりも興味が湧くことを見つけてそのことにはまってください。

関連するQ&A

  • なんか退屈なんですけど、どうすれば退屈じゃなくなり

    なんか退屈なんですけど、どうすれば退屈じゃなくなりますか? 本読んでも今必要なことを学んでるわけでないので読書してても退屈だし、映画見ても見ても見なくても自分の人生にとって特に必要なわけでないので退屈なまま見てるって感じです。 どうすれば退屈じゃないって思えるようになるのか教えてください。 政治、経済に興味が出たけど、未来を予測しても未来を決めるのは当事者だし、政治だってヤバいヤバいって言ってても何やかんやで日本政府が新たな政策で経済を政治を使って調整して上手いように起動修正してくるので全然危機も起こらないし、危機が起こったらどうすることも出来ないってリーマンショック分かったし、ニュースを見てても未来は当事者が変えるので傍観者が幾ら吠えたって遠吠えでしかないことに気付いて政治、経済も幾ら吠えても意味がない。危機、危機と言っても当事者じゃないので何も出来ないし、政府が調整してくれてアナリストの予想など無意味と分かってからさらに人生が無意味に感じてきて退屈な人生だなあとさらに人生が無意味で退屈なものだと感じるようになってしまいました。 どうすれば人生の退屈から脱出出来るのか人生の先輩のアドバイスと助言を願いたいです。

  • 退屈だ

    退屈だと思うことについて。 お話を聞かせていただければ幸いです。 退屈な気持ちを以前から抑えてきましたが、最近むわっとあの独特の倦怠感が匂うことがあります。 味気ない生活だから退屈なのか? 病気などもあって人生経験や人付き合いの数が同年齢より少なく、人と交われば成長できるだろうかと思いましたが、退屈さがすぐに顔に出るのでほいほい接触を持ってはむやみに敵を作りかねません。 対人恐怖の気があるのでそうなってしまってはまた足を踏み出すのにかなり時間がかかってしまいます。 つねに前提に退屈さがあるこの感覚はいつからだろうかと考えたら案外思い出せないほど昔からあるようです。 先日学校の教師が「若いっていいよなぁ」と言うのを聞いて笑ってしまいました。 私は何をやっているんだろうかと。たしかに若いっていいですよねと。若いってそんなにいいものですかねと。 そう思ってつい嘲笑とも苦笑ともつかないものをこぼしてしまいました。 18歳という年齢のためにこの悩みがすぐに若さゆえのものだと捉えられてそのフィールドでしか話が進まないのが嫌なんですが(たしかに若さのせいもあるんでしょうが)、そんなときは自分の年齢の軽さがうとましくなります。 自分の人生の命題のような気すらするこの問題を、若いからという理由だけで笑いとばす人には我慢なりませんでした。 感動することがあまりなく(本当はキャパはあると思いますが)人との会話がだいたいつまらないのですが、もちろんそんなことは表に出してはいけないので精一杯笑って考えて反応を示しています。 楽しくもないのに笑い、何とも思っていないのに眉を寄せたりすることを、もうだいぶ慣れましたがときどき苦痛に感じますです。しかし感情のこもっていない反応だろうが示さなくては人間関係に差し障りが出るのは分かりきっています。 感動と言ったってことさらに映画を観なければならないことはありません。嬉しい、楽しい、それありえない、感情が動くことを感動と言うんだろうと思います。 多分目標は人間関係において感動するのが普通になることです。 正直なところを言うと困っているのです。 退屈なのは困ります。人生を無駄に過ごすのはもうやめだと思っています。実感には程遠いですが楽しい世界は存在するようだということだけはこの前うっすら感じとったので。 別にたいそうな目標なんかなくていいんです。ただ人並みに日々に楽しい刺激があれば。 人生に集中できなくて頭が霞がかったように白くぼーっとする感覚は好きじゃありません。もう年単位で長いことそんな感じです。 昨日もそうでしたが、ときどき「助けてくれよ!」と叫びたい気持ちになります。 しかし何から助かりたいのかよく分かりません。 考えたってしかたないのに、退屈の原因は何だろうと考えます。 人付き合いは怖いし面倒くさいしイライラします。今日珍しく他人と話しましたがやっぱりイライラしました。 会話がおもしろい相手がほとんどいません。 対策のとっかかりがよく見えないのです。 ご感想やアドバイスなどありましたらコメントしていただけると嬉しいです。

  • たいくつ

    素朴な疑問なのですが・・・ 結婚して17年になりますが、退屈な日など一日もなかった者です。 特に出産後は(双子)フルタイムで仕事をしていたとかではないのですが、 なんか常にすることが山積みで(洗濯とかアイロンとか洗い物がほとんどなのですが・・・) よく独身の友達とかママ友(だいたいが一人っ子なのですが・・・)が 電話をしてきて”たいくつだから遊んで~”とか言われるのですが、どうして みんな退屈なんだろう…?と思ってしまいます。 ちょっぴり羨ましいですが退屈と言うか暇を作る秘訣みたいなのってあれば 教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 退屈だと眠くなるメカニズム

    会社の会議や学校の授業などで退屈に感じてしまうと眠たくなってしまう人が多いと思います。(十分睡眠を取ったにもかかわらず) これはどのようなメカニズムなのでしょう? 脳はスキあらば常に休もうとしていて自分に重要でない時には休もうとしているからでしょうか?

  • おそってくる寂しさと退屈

    とても寂しい気持ちになることが多いのです。カフェでお茶していても、ふっと涙が出てきます。 私は今海外にいるということもあると思います。 ただ、「慣れない生活でストレス」ということは全然ありません。 逆に、ここでの生活に「飽きている」ので、退屈ということはあります。 現地の友達と会うことではこの寂しさは解消されません。 旅行に行ったり、習い事をしたり、アクティブにすごしても虚しくなるだけです。 いろいろ試しましたが、何も助けになりませんでした。 やりたいことはある程度やりつくしてしまったし・・・ああ虚しい! この寂しさの原因はふたつ。 ・身体を壊して、仕事をやめなければならなかったこと。 ・遠いところにいる好きな人に会えないこと。 仕事はお医者さんの許可が下りるまで、しばらくお休みなのはどうしようもない。精神的なものではないので、仕事への意欲があるのにできなくて苦しい。 好きな人は付き合っているわけでもないし、仕事が大変そうなので、頼れない。 両親とは死別しており、ほんとうに心を打ち明けられる人がいません。 好きな人には、会ったときには打ち明けられますが、会えないので辛いだけです。 食欲も物欲もあるし、活動的なので、欝ではないですが、 とにかく寂しい! 映画を見ても、音楽を聴いても、寝ていても、勉強しても、外出しても寂しい!退屈! ぜひアドバイスお願いします。何か対処法ありませんか?

  • 退屈しやすい

    好きなことをはじめても、 楽しめるのはせいぜい1時間くらいで、 その後はすぐに飽きてしまいます。 何もしていないと余計なことを考えてしまい、 気分が暗くなります。 退屈しやすい方は何をして時間を過ごしていますか。

  • 映画の途中でこの映画退屈だなと思った時

    映画の途中でこの映画退屈だなと思った時どうしますか? 2時間以上あって1時間くらいから、もうわけわかんないからいいやって。

  • 退屈じゃないのに作業中に寝るのはなぜ?

    身内の男性(30代、60代の人)はよく作業中に寝ています。 趣味でパソコンをしている時や、見たいと言っていた映画を見ている時や、新聞を読んでいる時です。 10分後にハッと起きたり、1時間くらい寝たままだったりします。 電車や授業中に退屈で寝るというのは分かるのですが、自分の興味のあることをしている時に寝るのはなぜですか? この2人の場合は、6時間くらいのまとまった睡眠を夜にしていて、日中は仕事をしています。 睡眠不足じゃないと思うのですが・・・。 また、身内の10代の男は睡眠不足ですが趣味活動はばっちり目を開けています。 つまり、退屈じゃないのに寝るのは大人の男性の特徴ということでしょうか? 身内しか見ていないのでよく分からないのですが、一般的なことですか?病気なんですかね?

  • 子供はとてもかわいい。でも退屈です。

    子供はとてもかわいい。でも退屈です。 2歳の男の子がいます。 最近一緒に遊んでいて退屈だなぁと感じることが増えて来ました。 赤ちゃんの頃はお世話で必死、言葉が出る前は母親の話しかけが大事だからと一生懸命話しかけていました。 言葉もだいぶ出てきて会話も出来るようになると、安心感からかふと気付くと退屈だなぁと考えています。 前は子供の「あっ」っていう指さしにも真剣に対応していたのに、この頃は結構適当だなぁと自分でも感じて反省することがしょっ中です。 お天気が良ければ外に出て遊んでしまうのでそういうことはあまりないのですが、今日のような雨で外出出来ないときに特にそう感じます。 子供はあまり自分から進んで遊ぶタイプではなく、常に受け身で私からの遊びの提案を待っている感じなので余計退屈です。 教育テレビやDVDに頼ってしまうこともあります。 何か良い打開策はないでしょうか。

  • 妻に「退屈」と言われました

    入籍して2週間弱の男です。 妻から「一緒にいて暮らしやすいけど、なんだか退屈。。。全然話してくれないし」 と言われました。 自分が無口で、あまり喋らないことは交際している時点で知っていたはずの事ですし、 仕事柄、定時に一旦帰れる日でも、電話一本でUターン、朝まで仕事⇒そのまま次の日の仕事 と言う事もあります。 仕事が終わって帰宅したらグッタリなんです。 本当は早く横になりたいのですが、妻がリビングでテレビなど見ているので、 自分もそれに付き合っている感じです。 でも、元々無口な上に、仕事で疲れて、黙々と夕御飯を食べている時に「退屈」と言われても、 一緒に過ごしている間は無理してでも話せばいいのか、どうすればいいのか困惑しています。 妻は結婚前に仕事を辞めて、友達と遊んだり、ひとりでも自由に出かけていますが、 それら全てを容認しています。 それは、妻が一人で寂しい思い、退屈な思いをさせないように、との配慮もあっての事なのですが、 このように言われては全く解決されていません。 「退屈」・・・ そう言われて、自分はどうすれば良いのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。 追伸 自分は無趣味と言うわけではなく、音楽仲間のライブを見に行ったり、自分自身も楽器を演奏したり して、「オン」と「オフ」の切り替えをハッキリさせているつもりです。