• ベストアンサー

問題があるけど、教えていただけませんか?

日本語專業の學生です。先生は三分間スピーチが作ると言いました。 でも、スピーチの様式はちょっとわからない。 教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1654)
回答No.1

台湾からの留学生の方ですか? 察するに、まだ学び初めて日が浅いかと。だとすれば、テーマは特になく、とにかく文章を作り、音読するという練習でしょうか。 様式といっても、きっちり決まっているわけではありませんが、 まずテーマ(話題)を決めましょう。「私の趣味」とか「日本語と私の母国語の違い」とか「日本人について不思議だと思ったこと」とか、話のできる内容がいいと思います。 文章の進め方は、まず話題はこれです、とテーマと設定理由を言います。 次に一つ目の内容。その細かい説明。 内容がある限りそれを繰り返します。 最後に「以上が私の○○でした」とまとめ、今後も考え続けたい、ということを言って終わります。 三分間と言えば、400字の原稿用紙3枚です。日本語の発音は開音節が多いので、口を大きく開けてゆっくり、はっきり発音すればいいです。できるだけ原稿を見ないで、読むというより話す感じで言えればすばらしいです。 ちなみに、質問文については、 日本語專業の學生です。先生が三分間スピーチを作りなさいと言いました。 でも、スピーチの様式がちょっとわかりません。 ですね。これからも日本語の勉強をがんばってください。

ziolet
質問者

お礼

はい。わかりました。 いろいろな教えてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーチ

    今度いくつかの企業の方をお呼びして、二分間ほど企業スピーチしていただく機会があります。それで、どんなことをスピーチしていただくか考えなければいけないのですが、どんなことにしたらいいでしょうか。ちなみに学生に対してスピーチしていただくものです。

  • 一分間スピーチのお題

    学生です。言われて嬉しかった言葉について、一分間スピーチすることになりました。 どんなのがいいでしょうか? 自慢したりするのはあれなので困っています…

  • 自己PRについて

    私の学校では、校長先生と面接があります。 高校受験のために行うみたいなのですが、 「自己PRスピーチ 1分間」をしなければ いけません。 PRスピーチなので、自分の短所は言わなくても良い といわれましたが、どのように自分の長所を 1分間の間にスピーチすればいいでしょうか? 名前から言ったほうがいいのでしょうか。 回答お待ちしています。

  • 外国人相手のスピーチについての本

     ここのカテゴリでいいのか悩みますが質問させていただきます。 実は私の姉が中国に留学しておりまして、今度中国の大学生の前でスピーチをすることになったそうです。 相手は日本語を勉強している学生さんなので、日本語で行うそうなのですが、やはりおかしな日本語は使えない、と考えているそうです。 で、スピーチの基本について書かれている本を探しています。 それも「日本語を勉強している人のための」スピーチの本だそうです。 つまり、日本語のスピーチはここに気を付ける、とか発音はこういうふうに、とかいったもののようです。 おすすめの本、ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。 ご存知でなくても、ここのカテゴリで質問した方が、というアドバイスでも歓迎です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 助けてぇ~(T_T)

    どこでもいいのであなたの住みたい場所を教えてください(理由も含めて) という質問を出されたらなんと答えますか? 今度の英語のテストで一分間スピーチしなきゃなりません。それで、日本語でいいので教えてください。簡単なやつでいいんで。 自分は文とかを考えるのが苦手なんで・・・ あと、いいわけですが他の教科の勉強もしなきゃなんないんで(^_^;)

  • 高校の先輩たちとの対面式

    私は、高校受験が終わったばかりなのですが その高校から対面式で先輩方に対してスピーチをしてくれと頼まれてしまいました。スピーチを頼まれたのは、とても嬉しいのですが 何を言ったらいいのかわかりません。先生は「これからの部活や勉強でがんばっていくことを・・」と言っていたのですが 一分間もあるので もっと言わなければいけないのではないかと思います。例があれば少しは参考になるのですが・・何もないので どういう内容を書いたらいいのか教えてください。もし、例があればとてもたすかるのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 私は日本語の学習者です。この問題をお教え願います

    私は日本語の学習者です。この問題をお教え願います 学生: とすると、【决まりどおり】は【决められたのと同じように】と理解しればいいでしょう? 先生: まだまだ甘いな。単?に考えると普通はそうなのだが、この?合は【决まり】の方に目をつけて欲しかったな 【欲しかったな】ここの【た】の意味が例文と同じのはどれですか 1 昨日は日曜日だった 2 よし、この仕事は俺が引きうけた! 3 先生のクラスには花子という学生がいましたね? 4 あ!残念だった!

  • ちょっと問題があるけど、教えていただけませんか?

    ちょっと問題があるけど、教えていただけませんか? はじめまして、私は日本語科の学生です。 ひじょうに と だいぶ と いつものように の間違がちょっとわからない。 英語で usually sometimes often と同じですか? 文法に間違えが有れば、正しい日本語を教えてください。

  • スピーチの原稿の書き方

        日本語のスピーチコンテストに参加するつもりです。原稿はどう書けば、よろしいでしょうか。先生を感謝する文章を書きたいです。皆様、ご指導くださいませんか。   お願いいたします。

  • 日本在住の外国人の方への年賀状

    学校の課題で先生に、年賀状を出す、というのが出ました。その先生は英語の先生で、アメリカの方です。 住所を教えてもらったのですが、全てローマ字でエアメールの様式で書いてありました。当たり前かもしれないんですけど、それって日本語に直して住所とか書くんですよね?あと、宛名書くときは様をつけるのですか?