• ベストアンサー

相続放棄の後は?

こんにちは、教えてください。近所の山は3人の兄弟名義で、持ち分3分の1ずつの共有です。 さて、このたび長男が亡くなりましたが、この長男には多額の借金があり、家族(妻、子ども1人)は相続放棄、他親戚も相続放棄の手続きをしました。この段階でも山の名義は変わっておらず、兄弟3人の名義です。 ところが、この山から温泉が出ることがわかり、企業がこの山を3000万円で買収しようとしています。 この場合、企業は誰といくらでの契約となるのでしょうか。 普通考えれば、二男、三男に1000万円、長男の奥さんとその子どもに各500万円の割合ですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

長男の相続に対して、配偶者・子、兄弟他全員が相続放棄の手続きを行ったのですよね その場合、長男の持分は債権者が何らかの手続きを行っていることでしょう 長男の配偶者・子には何の権限もありません 他の兄弟の共有持分は相続放棄とは何の関係もありませんから その山は、二人の兄弟と債権者がそれぞれ1/3の共有です 契約は、その三人と行うことになります 共有者それぞれと共有持分(1/3)の譲渡契約を行うか、3人連名の契約にするかは所有者と譲渡先の判断です 別契約の場合には、同額である必要はありません、連名の場合には、どう配分するかは関係者の協議です なお 相続放棄した配偶者と子に分与しなければならないと言う発想は、事態を全く理解していないことの表れです 法は自分の要望や好みで解釈することはできません (名義を変えてないから長男名義が有効であるとの解釈はできません、相続に関しての基本です)

noname#246097
質問者

補足

了解しました。 相続放棄した者は、その段階で相続権はなかったものとみなされることは承知していました。 再確認なのですが、長男の財産がマイナス2000万円、選任された相続財産管理人が、山の3分の1の権利(例えば100万円相当)を債権者に渡すなどの清算をおこなう。この段階では債権者は泣き寝入り? その後、山を売買することでの収益は、次男、三男と同等に債権者が3分の1を得ると理解していいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.6

すべての相続人が相続放棄していたなら 二男、三男に1000万円、のこりの1000万円は裁判所が選任した相続財産管理人が管理します。 相続財産管理人は,被相続人の債権者等に対して被相続人の債務を支払うなどの清算を行い,残った財産は国庫に帰属させます。 なお,特別縁故者があれば相続財産分与がなされる場合もあります。

noname#246097
質問者

補足

了解しました。 選任された相続財産管理人が清算してくれるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.5

質問は借金の方が多いと思って全員で相続放棄したら、後で財産が出てきて「しまった早まった!なんとかならんか?」という典型事例ですが・・・なるわけ無いですよね。 このようなケースで相続権が復活などしていたら、相続協議がまとまるわけがなくなりますから・・ >普通考えれば、二男、三男に1000万円、長男の奥さんとその子どもに各500万円の割合ですよね。 上記は相続放棄をしなかった場合の話ですね。 相続放棄をした以上は、妻と子はその山と関係が無くなったとご理解ください。 名義が未だに亡くなった兄のままであろうと、法律上は全く権利を主張できないのです。 それは法務局の登記には公信力がないからなのですが、要するに日本では法務局の登記名義と実際の所有者が違うケースがいくらでもあり(質問のケースのように所有者が亡くなって相続が発生してるのに亡くなった人のままで放っている)ますから、名義で言えばまだ私達に権利あるはずだから、などとは主張できないのです。

noname#246097
質問者

お礼

それは法務局の登記には公信力がないからなのですが・・・ 了解しました。登記簿上の地権者の中に、いつまでも長男の名前が残っているから、ややこしくなってしまうのです(自分だけかな^^;) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

#3 追加 被相続人に債務がない場合は、 不動産は、他の共有者に帰属します。 今回は債務があるので、 まず弁済です。

noname#246097
質問者

お礼

了解しました。 まずは弁済ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

3分の1は、相続財産法人となります。  被相続人の債務の弁済に充てます。 次に、特別縁故者にいいきます。

noname#246097
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。 『特別縁故者』ですね。勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • red_pana
  • ベストアンサー率28% (18/64)
回答No.1

普通に考えれば二男、三男に1500万円、 長男の奥さんとその子どもに各0万円でしょう。 相続放棄しているんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続放棄に必要な謄本について

    私は三人兄弟の次男です。両親は他界しています。長男が亡くなり、長男の子は第一の相続人でありましたが、相続放棄しました。両親がいないので、相続権は残された私たち次男三男に回ってきました。そこでお聞きしたいのは、私たち兄弟とそれぞれの配偶者が全員、相続放棄したいのですが、長男の子は私たちの長男の戸籍謄本とその子自信の戸籍謄本とを家庭裁判所に行って手続きを行いましたが、私たちの次男、三男は誰と誰との戸籍謄本を持って行けばいいのでしょうか?またその他にも必要なものはあるのでしょうか?

  • 相続の放棄

    両親が既に他界の五人兄弟の内、次男も既に他界している状況で、今回長男が亡くなった場合の相続者について質問します。長男は結婚暦も子も無しです。遺産はカードローンの負債のみのため、相続の放棄をしたいのですが、この場合の相続者は残りの兄弟三人だけで良いのでしょうか。なくなった長男以外は結婚もしており、それぞれ子供もあるのですが、今回次男の子供は関係無いのか否か、お尋ねします。宜しくお願いします。

  • 再び相続権の質問です。

     三人の兄弟がいます。仮に長男A、次男B、三男Cとします。長男Aは知的障害(一種)を煩っており、金銭感覚が全くないので、次男Bがお金の管理をしていました(法で定められた後見人ではない)。ところが次男Bが長男Aから勝手に3000万円以上もとっていたことを三男Cは知ってしまいました。  三男Cは次男Bに長男A名義の通帳にお金を返却しろと言いました。なんとか1000万円ほど長男Aに返ってきました。その後、次男Bは亡くなってしまいました。次男Bには妻と子供がおります。 上記をふまえていくつか質問させてください。  1.もし、5年以内に長男Aが亡くなった場合。次男Bの子供は代襲相続出来るのでしょうか?    2.もし、5年以上経ってから長男Aが亡くなった場合。次男Bの子供は代襲相続出来るのでしょうか?    3.次男Bの子供が代襲相続を行使したとして、三男Cは次男Bの子供に相続させないことを法的に可能でしょうか?

  • 相続放棄

    いつもおせわになっています。 私は兄弟4人です。 長男が私で次男が今回の相続放棄させたい人間です。 あと長女と三男がいます。 私と次男は独身で、後の兄弟は結婚して子供もいます 私だけが両親と同居で中部地方にいて後の 兄弟は関東にいます。 父は今90歳で、ぼけています。 それでもご飯は自分で食べられるし、一人で風呂にも入れます。 母は介護度5で今老人介護施設にいます。 私は今60歳で職はありません。 55歳の時会社から中国への転勤を命ぜられてその時点で、 母はアルツファイマーで通院していて私がいないと生活できませんでした。 そこでどうしようか、悩み結局会社をやめました。 去年母が圧迫骨折をして、認知症が激しくなり、自分ひとりでは どうしようもないので、施設をいろいろ探してようやく 入れてもらいました。 妹は関東から月1から2度面倒を見に帰省してくれます。 三男はうつ状態になって今ようやく会社に行けるようになりました。 次男は独身なので、時間の自由がききますが、なかなか帰省せず 年に1度きても、パソコンで競馬ばかりやってこちらのゆうこときいてくれません。 妹も私が疲れてるのを知っているので父に妹の家にくるようにいってくれてますが、なかなか父はここがいいと動いてくれません。 私も父の世話に疲れて、次男に交代を頼んでも返事は一向になく 困ってしまいました。 こんな次男に両親の財産を相続させたくありません。 次男は1部上場企業の部長をやっているので、お金は困ることはないと思います。 次男に介護をさせるにはどうしたらいいですか? 扶養義務違反で、相続放棄させることはできますか?

  • 兄弟姉妹が代襲相続するときの相続の仕方について

    ある土地を3兄弟でもっていました。 持分は各々1/3づつです。 長男A(M26.2.6生 S37.3.7亡)妻子なし 二男B(M29.2.9生 S27.2.7亡)妻先に亡 子5名 三男C(M40.9.19生 H4.4.4亡)妻あり 子2名 二男Bに子供たちの内 その長男B-1だけはH15年に亡くなっておりB-1には妻と子2名がいます。 ここで、各々の持分があるので 二男Bの1/3については、 各々の子1/3×1/5で、1/15づつ B-1がH15年の某日に亡くなってからその相続分が妻に1/2子供が1/4づつ(×持分の1/15)で 結局B-1妻が1/2×1/15で1/30   B-1子が各々1/4×1/15で1/60 三男Cの1/3については、 妻が1/2×1/3で1/6 子が1/4×1/3で1/12づつ となりますよね。 ここで、長男Aには妻子がいないので(両親もすでにこのときは他界) 兄弟姉妹である、二男Bと三男Cに相続分がいくと思います。 兄弟姉妹が代襲相続であるときでかつその兄弟(ここでは二男であるB)が被相続人である長男Aより先に亡くなっている場合 二男Bの子(5名)長男Aにとっては甥姪達が代襲相続権を得てそのときの甥姪も亡くなっている場合甥姪の子が再代襲はするが甥姪の配偶者は相続権がないことは分かっています。 今回の例の様に、長男Aの分を 二男Bについてはその子が代襲して相続し 三男Cについてはまだそのときは健在だったので代襲相続をしますが、 B-1については、すでに代襲相続をしてるので、B-1が亡くなったH15年某日をもって相続は 本来の相続分と代襲によって相続した分まとめてB-1の配偶者(妻)と子にいくのでしょうか。 三男Cについても本来の持分と代襲相続によって相続した分を三男Cの妻と子で相続すると解釈していいのでしょうか。 それとも 代襲相続については、一気に再代襲相続者まで行くので B-1の妻や三男Cの妻には元々相続はいかないと解釈するのでしょうか? 教えてください。

  • 相続放棄の手続き

    実家の母(91歳・施設入所)が亡くなったとき、私(長男)も姉も相続放棄をしたいのですが、どのような手続きををすればよいのでしょうか?費用は? 相続人は、姉、私(長男)、、養子縁組をした妹(二男の配偶者)の3人です。(父・二男・三男は既に死亡しております) 実家の母の面倒は妹が献身的に看ていてくれておりますので‥‥。

  • 相続放棄後について

    お知恵を貸して下さい。 2年前に母が多額の借金を残し他界しました。相続人である母の兄弟と、母の子供である私と姉で話し合い相続放棄の手続きを全員取りました。 主人名義で住宅購入を考え始めましたが、私が相続放棄をしていたら購入する事は不可能でしょうか? (相続放棄後 住宅購入)などで検索しましたが、私の欲しい回答を見つける事が出来ずにいますので、宜しくお願い致します。

  • 相続について質問です。

    3人兄弟がいます。 長男:妻子、孫あり 次男:妻子あり 三男:独身 次男→三男の順に亡くなった場合、三男の遺産はすべて長男に渡りますか? 次男の妻、子供には遺産を相続する権利はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続についての疑問

    10年ほど前に親がなくなったあと、持ち家は長男名義となり、二男・三男が預金などの財産を受け取り10年ほど経ちました。 3人兄弟ですが、仮に長男が急に亡くなった場合は、 その家や土地は長男名義なので国に没収されてしまうのでしょうか? それともその土地に以前は住んでいた二男・三男に相続する事が出来るのでしょうか?

  • 相続について

    同じ祖母名義の土地に長男と次男ですんでいます。  長男は祖母の名義の土地、家で祖母と同居し世話してきてます。次男は土地は祖母名義,家は次男名義です。 この場合将来的に相続する場合<お互いの実印の署名がなければ相続できないのでしょうか?次男の方は、兄弟の印鑑が なくても相続できると言ってます。また、他の兄弟から祖母の生前時に、相続放棄か長男にそのまま名義をゆずる、という事で一筆書いてもらえば法律的に有効でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 上野戦争直前、江戸の西郷隆盛の下に大村益次郎が送られる
  • 大村益次郎を送ったのは木戸孝允
  • 上野戦争の事前準備として、大村益次郎が派遣された
回答を見る