• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:協議離婚成立せず)

協議離婚成立せず

1122545の回答

  • 1122545
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.6

調停にせよ協議にせよ両者の合意がなければいけません。 夫婦関係が破綻していても もし奥様に 質問者様の存在をご存知でしたら心象は悪くなりますよね。 養育費ですが、12万でしたら調停するより多いのではと思います。 調停にしろ協議⇒公正証書にしろ 支払いが滞ると給料を差し押さえられます。あと何年支払いがあるかしりませんが、給料から養育費を引いた分が お二人の元になる生活費になります。 そこから二人で新たに子供を授かったら 生活は少し苦しくなるかも知れませんね。 相手がごねれば離婚はなかなか成立しないので気を長くして待つ事です。相手を信じれないならこの先もやっぱり何かにつけて信じれなくなるものです。 相場は一人4~6万(年収500万の場合) です。

noname#149083
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お子様が二人とも、まだ小学校の中学年、高学年ですので、 養育費支払いは、あと13年ほどあります。 私も一生懸命働くし、子供も授かる事ができるなら欲しい。 そうして一生懸命二人で働いて、13年後に、少しゆったりした生活ができることを目標に頑張ろう。そう思っていました。 そうなんです。 何もかも疑いだしてしまって、これではだめだと思い直しているところです。

関連するQ&A

  • 離婚のこと教えてください。

    話し合いののち、協議離婚することになりました。 公正証書を作成しようと思っているのですが作成する際は 協議離婚で親権者、養育費など決める→夫婦で公正役場に行き作成→離婚届けを提出 でよろしいのでしょうか? 話し合いをし養育費と親権者など決まり離婚届けにも半を押してもらいました。 協議離婚書?とまた別に一筆かいてもらいましたが不安です。 もし連絡がとれなくなったり公正役場に出向かないなどとなった場合、調停するしかないのでしょうか? また離婚届けをだして養育費の調停できますか? 回答の方よろしくお願い致します。

  • 協議離婚進行中ですが調停に持ち込めますか?

    今協議離婚が進行中です。 公証役場に行って公正証書も作成しましたが、知人に話をして養育費が高すぎて生活は出来るのかと質問されたときに答えられませんでした。 (養育費毎月20万で、子供が大学を卒業するまでの支払いです現在17歳で22歳を向かえた3月 までの支払いです) 協議離婚を中止して調停に持ち込むことは可能ですか? 離婚届はまだ提出していません。

  • 調停離婚の調書について

    おはようございます。 昨日、調停離婚にて養育費について取り決めて参りましたが、 役所の方の手続きを進める前に、公正役場にて公正証書も作成しておくべきでしょうか? 調停での調書と公正証書の性質を教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚、養育費などについて(協議離婚・・離婚調停)

    離婚を考えていますが、一番心配なのが養育費です。協議離婚で、離婚協議書、公正証書作成を考えています。協議書は自分で作成する事はできるのでしょうか?費用的な面から考えると、少し時間はかかるけれど、離婚調停で、調停証書を作成したほうがお金はかからないと聞いたのですが。。実際どうなのでしょうか??

  • 協議離婚、調停離婚、公正証書について。教えてください。

    協議離婚、調停離婚、公正証書について。教えてください。 旦那は×1、元嫁に親権があり決められた養育費も払っておりません。私は20前半、旦那40近いです。子供が先の結婚です。反省しています。 旦那の暴言、無視、態度に我慢できません。暴力はないです。私の実家は飛行機で行く位遠いです。住んでいる場所に私の身内、相談できる友達はいません。義母とは仲が良い方とは思います。旦那の実家の近くにアパートを借りてに住んでいます。 できれば協議離婚して公正証書執行猶予付き?を役場に出して終わりたいですが離婚を言い出すのが怖いです。どんな時に切り出すのが良いですか。機嫌がいい時?悪い時? 養育費は払ってもらいたいです。あと財産分与で家財道具半分に分けたいです。 2人では話になりません。怖くて言いたい事が言えなかったり頭が真っ白になり言いくるめられそうです。 離婚はまだ1度も切り出した事がないです。話を出すとアパートから追い出されると思います。まだ新婚なのでヘソクリも貯めていません。追い出されたら実家に帰らなくてはならないですが子供がまだ小さいので調停離婚となった場合何回も飛行機に乗れないしそんなお金も無いです。 どうしたらいいですか。

  • 離婚協議書

    離婚協議書についておききしたいのですが、 私(妻)は本当は強制執行ができる公正証書を作りたいのですが、 旦那が公正証書作るといっているのですが、 公正証書を盾にすごく強気で 「あ~してくれなきゃ公正証書に判をおさない。こ~してくれなきゃ判を押さない。」 っと自分のいいように条件を出してきます。 こっちもいい加減腹が立ってきました。 離婚協議書のみの離婚はやはりやめといたほうがよいのでしょうか? 調停を起こせば、時間・費用はかかると思いますが、強制執行はできるのでしょうか? その強制執行には、相手の給料差し押さえ等もできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚協議書と公正証書の効力

    離婚する事になりました。 親権は私。養育費は月7万円で旦那と話しがついています。 離婚協議書を行政書士の作成依頼しています。 離婚協議書を作成した後 公証役場で公正証書にしようか迷っています。 した方が良いのはわかっているのですが・・・  旦那が快く養育費の支払いを了解していて円満離婚できるのに強制執行をつけたら怒らしてしまい円満離婚が出来なくなる可能性があるので迷っています。 ここで質問です。 旦那が養育費の支払いをしてくれない場合 公正証書にしていると差し押さえが出来ると思うのですが仕事を辞めて無職になり収入がい時や財産がない時は公正証書にしていても旦那が支払う気持ちがなければ支払いしてもらえないのでしょうか? それとも公正証書にしているので財産がなくても無職で収入がなくても旦那の気持ちは関係なく支払いはしてもらえるのでしょうか??

  • 離婚協議書を履行できなくなりました。

    妻と離婚する際に、その時には早く離婚したい気持ちが先にあり、無理な離婚協議書に調停役場で承諾してしまいました。 基本的にはマンションのローンを9万円と養育費16万円で、毎月26万円の支払いになります。 手取りの給料は30万円ですが、残り4万円では暮らしていけないので、親元で借金を重ねながら生活してきましたが、これ以上は借金をすることもできず、さらに借金の返済も加わり、調停役場での離婚協議書が履行できない次第になりました。 今後はどのように行動すれば良いか教えてください。

  • 離婚協議書と公正証書の違い

    離婚を考えています。話し合いが決まり離婚になった時に口約束では不安があります。その際、2人で離婚協議書を作成し、署名、押印してそれを公証役場に提出すれば公正証書になるのでしょうか?ネットなどで公正証書を行政書士に作成というのを見ますが、離婚後の金銭面や子供との面会などの項目がたくさんありました。私たちは、離婚後の金銭請求(養育費、財産分与はなし)しない代わりに、子供との面会なしの条件です。この2項目を夫婦で作成したら離婚協議書というのでしょうか?やはり行政書士に作成を依頼したほうがいいのでしょうか?公証役場に行きこの2項目を言えば公正証書を作成してくれるのでしょうか?質問が下手ですいません。どなたか回答をお願いします。

  • 離婚への一歩

    今追いつめられてます。10年連れ添った旦那に離婚してほしい。言われ続けてます。(互いに不貞行為はなく愛情が冷めただけです)どんなに話し合っても平行線で夫婦関係は破綻してます。もう無理かな~と思えてきます。なくなく離婚に同意しようかと思うのですが…パート程度の収入じゃ4歳の子を育てていくのは正直できないです。そこでこちらも条件提示をしようと(養育費はもちろん慰謝料も)思ってるのですがこの場合調停に持ち込めばいいのですか?民間の公正証書とればいいのですか?「これだけの条件(高額)みたしたら別れてあげる…」ってのは筋違いな考えなのでしょうか?乱文ですいません。よろしくお願いします。