• ベストアンサー

税務の専門的な質問です。

税務の質問です。プロスポーツ(サッカー・ゴルフ・野球etc)選手の兄がいます、弟である私は兄のマネージメントをしています、マネジメント会社である法人を設立しましたが兄のマネジメントを行うことで兄の得る収入の30%の報酬を得ているのですが、これは兄の個人事業の経費になりますか? 専門的に言うと同族会社の行為計算の否認規定や兄の必要経費の正当性に疑問を感じています、なぜかと言うと、兄の税理士はダメと言い私の税理士は30%までならOKと言っています(当然トンネル会社ではなく実際につきっきりでマネーシャーとしての仕事をしています)どちらを信用すればよいのかわかりません。 かなり難しい質問ですが、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • po-po-
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

皆さんの回答を見てみると、マネジメント報酬の経費性については概ね問題がないようですね。正解のない部分だとは自覚しつつも金額の妥当性について、多少コメントさせていただきます。 まず、お兄さんの収入の金額の多寡によって30%という金額の意味合いも変わってくると思います。年収1千万円の30%で300万円でしたら、マネジメントの役務提供に対する対価として説明のつく金額でしょうが、年収3億円の30%、9,000万円という金額の場合はどうでしょうか。どれだけ業務の実在性を説いたところで、過大だと言われてしまえば反論するのは難しくはないですか。 あくまでも、あなたの役務提供に対する対価としての妥当性という観点から金額を判断するべきであり、30%という枠に初めから拘るのは無理があると思います。 更に、お兄さんの収入がある程度定額的なものなのかという点です。野球やサッカー選手などは年俸が決まっているので、その収入に対するマネジメントの貢献度合いというのは金額のバランスを考慮する場合比較的、容易であると思われます しかしプロゴルファーなどの場合、先月はほとんど収入がなく、今月はツアーで連続優勝して数千万円の賞金を得た、などということもあるでしょう。そうした時に、お兄さんが得る収入とあなたのマネジメント業務の関連性を考えた場合、両者にそれほど関連があるとは思えません。もちろんあなたのサポートのお陰でお兄さんがスポーツに専念できたということはあるのでしょうが、やはりスポーツでよい成績を収めるというのは選手本人の資質によるところがほとんどだと思います。 この点からも30%という金額の設定方法はどうかと思います。 例えばあたなのマネジメント報酬が毎月概ね50万円で、年額600万円が結果としてお兄さんの年収の30%であった、というのなら理解できますが多い月も少ない月も、とにかくその月の30%という決め方には、無理がありませんか?

tacku-
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 po-po-さんの言われる通り、兄の収入は月ごとに大きな差があります。 私の顧問税理士は定額で法人が収入を得た場合、兄の収支がマイナスになる可能性がある、マイナスになった場合の税務署の対応を考えると割合で報酬を得る方が安全であると判断しました。 余談ですが税理士の先生の話では、某マラソン選手やイタリアに移籍している某サッカー選手が契約しているスポーツコンサルタント(第三者法人)はその選手のスポーツ以外の活動(CM出演等)により得た報酬の数%をコンサルタント料として契約しているそうです。 定額か定率か本当に悩んでしまいます。 

その他の回答 (3)

回答No.3

確かに難しい問題です。なにが難しいか、それは答えがないからです。 お兄さんの節税ということから見れば、マネジメント報酬は許される限り高い方がいいでしょう。どこまでが許されるのか?が問題です。 収入の30%が妥当かどうか、私はコメントできません。マネジメントの質と量(時間)によって、それは違うからです。相場を当たってみることも必要なことですが、相場はあくまでも参考資料です。 akipanさんの言われるように税務署に聞くのもいいですが、答えはわかる気がします。 税務署はこの手の質問にはOKという返事はしないでしょう。「黒」というか、「とりあえず思った通りに申告して下さい。申告書が出てから検討します。」というかのいずれかだと思います。 akipanさんごめんなさいね、批判のつもりは全くありません。 <同族会社の行為計算の否認規定>は税務署にとって伝家の宝刀です。伝家の宝刀はむやみに抜きません。「不当に減少させる結果となると認められる」という判断は、実は税務署にとっても非常に難しいことです。(実体のない、単なるトンネル会社ではダメですが) あなたが疑問を感じている状態では、税務調査の折りに強く主張できないでしょう。yuziroさんの言われるように、あなた自身が正当であると主張するだけの自信を持つことです。自信のないまま税務調査に臨んだら調査官に押し切られることは目に見えようです。私なら、あなたのような自信のない方が経営する会社の税務顧問はお断りしたい気持ちです。 なお、具体的にどういう内容のマネジメントをしたのかを記録した日誌のようなものを作成して保存することは最低必要なことです。税務調査の折りに、マネジメントの質と量を説明する必要があることを常に頭において下さい。

tacku-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マネジメント業務の実在性等を証明するための資料の備置は、欠かせないですよね、いずれ自分の見解を導き出して自身を持って取り組んでいくつもりです。

  • yuziro
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

まず、法規上有効かどうか、という考えを捨て、 金額が妥当かどうかで考えましょう。 その際、2人が兄弟であるかどうかも忘れます。 単に、お兄さんは、損をしていないか? あなたは、得をしていないか? それだけ考えます。 で、金額が妥当だと思うなら、 税務署になんと言われようが、 正当だと主張すべきです。 他のマネージャーの報酬との比較などを、 税務署は主張してくると思いますが、 兄弟であることから、 あなたの、お兄さんの所得への貢献度は、 他のマネージャーよりも高いのではないでしょうか。 税理士の方が、共に闘ってくれるなら、 なお、いいのですが、 そこまでしてくれない税理士も多いのが実状ですが。 こういった金額は、税務調査の時、 必ずつつかれます。 ただし、調査員も、本気で否認するのでなく、 交渉の手段として利用している、 という事が多いようですが。 お兄さんの税理士は、それに応対するのが 面倒なのかもしれませんね。

tacku-
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 会社が受ける報酬に対しては正当だと考えていますが、今後の兄の状態によってはパーセンテージ契約なので多額になる可能性が非常に高いので、そのときにその金額が妥当かどうか?と言うと多少不安が残ります。 再度、税理士の先生を含めて話し合い、会社存在の価値に自身を持って進んでいきたいと思います。

  • akipan
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

まず第一に、お兄さんは貴方の会社の出資者ですか? 私は、税理士事務所に勤務しておりました。似たようなケースは数多くはありませんが、経験しました。 結論を先に言うと「灰色」です。 <同族会社の行為計算の否認規定>は、法人税法132(1)に「法人税の負担を不当に減少させる結果となると認められる者がある時は」がありますが、×の税理士は、悲観的解釈、○の税理士は楽観的(言い過ぎかも)。  日本語のあいまいさの典型の一つ、つまり調査する税務署員が『不当』と見るか否かです。AさんがOKだから私もと言う鮮明な問題ではなく、ケースバイケースです。匿名でも出来るので一度税務署に「二人の税理士に聞いたら反対の答えが返ってきたどうすればいいか?」と訊ねれば正解がでる場合もありそちらの判断でとなる場合があります。事前の相談はなかなか答えをくれません。事後相談で事実にもとづいてであれば答えをくれるかも。  30%の個人事業の経費についても一緒に考えることになります。 どうしても。正解がほしいなら貴方の法人を管轄する税務署に聞いて文書で回答をもらえれば最高です。

tacku-
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 ちなみに法人の出資者は私と兄の奥さんの2人で50%ずつで代表者は一応兄の奥さんがなっています、兄は法人の役員にも入っていません、この点でまた何かアドバイスがありましたら、お願いします。 税務署の相談も検討します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年度決算書と税務申告書の作成、資格なしで良い?

    小さい会社を設立した。勿論公開会社ではない。経費を節約するために、年度決算書と税務申告書は、自分で作成することは可能ですか?認められますか?勿論会計士、税理士の資格は持っていません。

  • リース物件買取後の税務処理

    当社は、社用車をリース契約し使用しています。この度、当社の前代表取締役(現:相談役)が退職するにあたり、自身が使用していたリース車輌を買取たいとの申し出がありました。リース契約は、再リース中であり中途解約になります。この事を、リース会社に申し出るとリース契約を解約し買い取ると、税務上これまで支払ったリース料が経費否認される恐れがあるとのことでした。買取が前代表取締役個人でも取締役は会社と一体であるとみなされるとのことでした。しかし、この件を当社の顧問税理士に確認すると、リース契約が解除された後、中古車として購入するのだから特に税務上、経費否認されることはないのではとのことでした。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 従業員の保険について

    会社経営者ですが、去年から従業員の息子に会社で保険をかけました。 定期保険なので経費で落としています。保険会社から、他の従業員にかけずに息子だけに保険をかけると「経費性を否認されます」??と言われました。経費で落とせなくなるのならどういった処理になるのでしょうか?税理士に聞いても明確な回答がありませんので教えてもらえればと思います。

  • 会社設立に伴う費用

    会社設立を考え、色々準備にとりかかっています。 会社ホームページの作成、ロゴマークや名刺の作成、パソコンの購入、税理士との相談等々このような費用は、会社設立後に経費として計上できるのでしょうか? できるようにするにはどのような方法があるのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 会社設立時の費用を、会社の経費などに計上する方法

    今度、有限会社を設立する予定ですが、 設立時(厳密には設立前)に要する費用を、 できるだけ会社の経費として計上したいと考えています。 例えば、印鑑購入代、定款作成や法人設立登記にかかる一連の費用などです。 どのようにすればよいのでしょうか。 ちなみに、税理士などは使わず、会計ソフトを使って自分で処理したいので、できれば仕訳方法なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 近々私の会社に初めての税務調査が入ります。わからないことだらけで困っています!

    私が設立した会社は4期目です。現在正社員5名、パート3名の会社です。 節税対策などはほとんどしておりませんでしたので、 前期はかなりの額を納税いたしました。 もちろん不正は行っておりません。 ただ、本業が忙しく経理については疎いです。 一応、弥生会計で私が入力し、 決算の時に顧問税理士に見てもらっておりました。 そこでいくつかお聞きしたいのですが、 1、毎期帳簿上で現金が余りまして役員借入金に振替えておりました。   これは設立当初より何度も私が会社に貸付けていたためだと思いますが、   現金で入れてしまっていた時も多く証拠が残ってないものもあります。    2、売上と仕入れなどの経費が同時に発生する取引先が一社あるのです   が、相殺した残額だけを売上として計上していました。 3、給与明細はあるのですが、源泉徴収簿は2期目までの分は作っておりません。 4、前期に入れなければならない売上が見つかりました。   わざとではありませんが今になって領収証の控えが出てきました。   (現金でもらったもので全部で70万ほどです) 5、中古でいくつか買った建設機材を新品のものとして減価償却していました。   (その中にはもう既に売却したものもあります) 6、帳簿上は預り金が余っていますが従業員へ年末調整を終えた後に   還付した分を記帳しておりませんでした。 以上のことが問題にされると思うのですが 特に4の件が心配です。重加算税が課せられるのでしょうか? あと、顧問税理士の方から給与明細と扶養控除等申告書があれば源泉徴収票も源泉徴収簿もいらないと言われました。 また直近3期分の資料のみで今期の分は全くいらないし、 現金出納帳と実際の現金を照らし合わせることも全くありませんと 言われたのですが、本当でしょうか? 毎日記帳しているわけではありませんので、現金は合わないです。 大丈夫でしょうか? もし税務調査の経験者の方や税理士さんなどおりましたら 教えてください。 注意点などありましたらそれも教えて欲しいです。 質問の仕方がおかしいところもあるかと思いますが、 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 登記前にかかる費用

    はじめまして、来年会社を設立しようと思っています。 そこで質問なのですが、登記前の段階でかかる費用(代表印作成等)、または登記時には会社設立代行に手伝って貰い登記する費用等は自分達のポケットマネーから出さないといけないのでしょうか? 登記する前段階なので資本金を使うってことはできないですよね? (5人で100万円ずつ出し合って(1株100万円)、そこからやりくりしたいのですが、登記前にそれを会社の経費として使ったというのは無理でしょうか?) 宜しく御願い致します。

  • 同族会社の役員の家賃収入

    自宅(持家)に登記し会社を設立しました。社員は一人です。 会社より個人に家賃を支払いたいと考えています。 同族会社の役員ですので個人として確定申告が必要になると思います。 1.受け取る家賃の金額に何か制限はあるのでしょうか? 2.個人で青色申告を控除を利用することは可能でしょうか? 3.家賃より経費として差し引ける項目は存在しますか? 4.その他気をつける点はありますか? よろしくお願いします。

  • 株式会社の会計と経費について

    小さな株式会社を作って飲食店を始めようと思っています。 (1)税金の処理は税理士に頼まずに個人でできますか?小さい会社は個人で処理する方のほうが多いでしょうか?ちなみにPCの会計ソフトを利用するつもりです。 (2)会社設立前に設立準備にかかる費用は経費に計上できますか? 例 事務所を探すための交通費、司法書士への設立代行報酬、書籍等の購入費 (3)税金の申告を間違えた場合(故意ではない)追徴課税されますか?

  • 現物資本の処理

    合資会社を設立する際にパソコンなどを現物出資しましたが帳簿上はどういう処理をするとよろしいでしょうか。 前期は減価償却をしたのですが資本を償却するというのはおかしいような気がするのですがどうなのでしょうか。 また、経理を教えていただける会計士、税理士の方を願いすると毎月どのくらいの経費がかかるかご存知でしたら教えてください。 聞きたいことすらうまく説明できなくてすみません。

専門家に質問してみよう