財産管理について

このQ&Aのポイント
  • 父方の祖母の財産管理について、私が担当することは問題ないのか、どのような方法を取るべきか、注意点はあるかを解説します。
  • 父方の祖母から財産管理を依頼されたが、私は興味がないし巻き込まれたくない。弁護士を雇うほどの財産もないので、適切な方法を教えてほしい。
  • 私が父方の祖母の一部財産を管理することになったが、その適切な方法や注意点について教えてほしい。財産相続には興味がないため、助言を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

財産管理について

父方の祖母に財産の一部(預貯金など)を管理して欲しいといわれています。 父方には父のほかに父の弟である叔父がおり二人とも健在ですが、叔父は遠方に住んでいるため頼めないようです。 今までは父が管理していたのですが、あまりに褒められた管理ではなかったようで私に依頼が来てしまいました。 そこで伺いたいのは・・・ 1、このような状況で複数いる孫の一人である私が管理することは問題ないのでしょうか?  2、もし管理をするとなるとどのような方法を取るべきなのでしょうか? 3、もし引き受けた場合に気をつけなければいけないことがあれば教えてください。 私自身は祖母の財産や遺産相続にはまったく興味がなく、むしろ巻き込まれたくない気持ちでいっぱいなのです。 弁護士さんをお願いするほどの財産はないようですし祖母も困っているので何か良い方法を教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

1、”このような状況で複数いる孫の一人である私が管理することは問題ないのでしょうか?”     ↑ 祖母さんが認知症にでもなっていて、正常な判断能力が無い というような場合以外は問題ありません。 2,”もし管理をするとなるとどのような方法を取るべきなのでしょうか?”     ↑ (1)まず、管理する財産がどうなっているか、何が、どれくらいあるかを  調べ、書面にしておきます。 (2)それを祖母さんに確認してもらいます。  確認したよ、というサインなりを  もらった方がよいでしょう。 (3)そして、使用したり、入金されたりという金の出し入れを  もれなく記録します。  台帳を作って管理した方がよいですね。 (4)その台帳を、定期的に祖母さんに見せて説明し  確認のサインなどをもらいます。 3、もし引き受けた場合に気をつけなければいけないことがあれば教えてください。    ↑ (1)出金は、必ずその理由を書き留め、領主書を保存します。 (2)出来れば、祖母さん以外の、信用のある第三者に  検査してもらう、というのが理想的です。 (3)間違っても、自分の為に使ってはいけません。  後で返すから、ちょっとだけ、もダメです。  間違いの元になりますし、犯罪です。 (4)通帳の管理には万全を期して下さい。  無くしたりすると問題です。 (5)出来れば、ですが。  相続人になるであろう人たちには、定期的に  報告しておくと信用されます。 要は、相続人になるだろう人たちに、疑われることが 無いようにすることです。

tomato002
質問者

お礼

やはり書面は重要なんですね。細かく収支を記録していくのがいいのですね。 揉め事に巻き込まれるのが一番困るので参考になります。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#162034
noname#162034
回答No.1

>1、このような状況で複数いる孫の一人である私が管理することは問題ないのでしょうか?  祖母様が希望するのなら問題などありません。あとで親族に文句をいわれないように簡単な覚書でも書いてもらっておけばいいでしょう。 内容は、質問者さまを信頼して以下の預金口座の通帳と印鑑を預ける。  ○○銀行 ■■支店 口座番号・・・・・  ■■銀行 ○○支店 口座番号・・・・・ >2、もし管理をするとなるとどのような方法を取るべきなのでしょうか? まず全口座の残高を祖母様に確認していただきます。 あとは、老人ホームの費用の引き落とし口座、年金の入金口座、遺族年金の 入金口座、老人ホームの食費・光熱費・デイホームなどの出費の支払いを 代行するかそのつど引きだして本人に渡す。 それ以外に3万円程度の手持ちを金をときどき引きだして渡す。 半年に一度、あるいは言われたときに一度、通帳を持っていき見せる。 それくらいでしょうか。 施設というのは、ピンキリで入居者の老人はお金の管理に不安を抱いている ものです。老人ホームは鍵がかからない部屋に、貴重品を置いておかねばならず 常に不安がつきまとうという人もいます。大抵は貸金庫にいれたりしますが とにかくお金の出し入れは本人がいかないとできない。 カードと暗証番号で出し入れできる額のお金を随時出してきてくれる人が欲しい。そういう話です。 >3、もし引き受けた場合に気をつけなければいけないことがあれば教えてください。 口座は複数にわける。カードはなるべくつくらない。年金等の振り込み口座に 余計な入金を入れない。老人ホームの支払いはできれば現金にしてそのつど 領収書をもらう。お年寄りは自動引き落としで現金がなくなるのを不安に思う。 煩雑なお金の出入は理解できない。

tomato002
質問者

お礼

覚書が必要なんですね。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 財産の一部を放棄できるか

    ・既に相続した財産放棄はできるのか ・財産放棄できない場合、祖父に財産を  返却する方法がないか  (金銭を返還した記録を残したいです) 私の父親が11年前に、 私の父方の祖母が7年前に亡くなりました。 7年前私は祖母の遺産を相続しました。 現在の父方の祖父(血縁なし)は 子供は誰もいません。 よって私とも血縁はありません。 ------------------------------------------- 私の家族の歴史は、以下の通りです。 1 父方の祖母結婚、私の父生まれる 2 父方の祖母離婚、私の父の親権者となる 3 私の父が、私の母と結婚、私が誕生する 4 父方の祖母が現在の父方の祖父(血縁なし)と再婚 5 私の父と、私の母が離婚、母が親権者となる 6 私の父死亡 7 私の母が、父方の祖母と父方の祖父(血縁なし)   の養子になる 8 父方の祖母死亡、遺産相続(単純承認か・・・?) -------------------------------------------- 私の祖父は(血のつながりがありません) 私に財産を狙われていると思い込み 「戸籍を抜く」と言っております。 私は、老い先短い祖父の心配事を増やしたくありませんので、遺産に執着はありません。 放棄できるなら放棄するつもりです。 ただ、質問冒頭の二点についてわからないので ご存知の方は教えていただけますでしょうか。

  • 伯母の財産の管理について

    独り者の伯母が生活困難になり、財産を現在弟である父が管理しています しかし父も高齢であるので私が管理する方向になっています 伯母には父以外にも相続権のある兄弟はいますが承諾は得られると思います その財産を管理し私が伯母の面倒を見ることになります。 そこでトラブル無いように管理を移行するためにはどういった手続きをすれば いいのでしょうか?できれば兄弟も高齢なので健在のうちに行えればと思っています。 成年後見人の申請をすればいいのか、遺言書を書いてもらったいいのか等 アドバイスをお願いいたします。

  • 財産放棄後の権利について

    5年前に祖父母が亡くなったのですが、長男である父が未だに相続をしておりません。 父曰く「祖父母がなくなってから7年後に相続する」と親族に言っているのですが、”7年後”の理由が全くわかりませんし、本人からは何もを話してくれません。 借金はなくちゃんと財産は残ったですが、父の弟である叔父は祖父母が亡くなってからすぐに「財産放棄」をしてしまいました(理由は不明)。ただ、叔父は「財産放棄」したにもかかわらず一向に相続しない父に憤りを感じ、近いうちに弁護士を通じて「法的手段をとる」と言っております。また、財産の管理について、父ではなく、私に言ってくるので、正直まいっています。 そこで質問ですが、相続を放棄した者が財産相続に関して「法的手段」をとることは可能なのでしょうか?また、財産について(例えば残った家をどうするかとかについて)発言権はあるのでしょうか? このようなことになったは、そもそも周りに何も言わないで自分一人で決めてしまう父に責任があるのは重々わかっていますが、いろいろと言ってくる叔父にも私自身呆れています。 どなたか回答宜しくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について 現在私の母、弟と祖母三人が暮らしており父は他界してます。私は嫁いでいます。本来祖母が亡くなれば、父が受けるはずだった遺産を孫の弟と私で代襲相続出来るのですが、父と祖母は実は親子ではなく、養子縁組みもしていません。祖父が再婚で祖母は後妻となります。この場合祖母がこれまで管理してきた財産はどうなるのでしょうか?祖母には妹がいます。妹やその子供に財産が渡りますか?母や弟は寝たきりの祖母とは他人でありながら暮らして介護し、相続もしないということになりますか?また家は祖母名義で弟に譲ることになってますが、口約束のみだと家の名義は祖母が亡くなった後では変更出来ないのでは?同じ屋根の下で同じ名字で暮らしているからといって弟の考えが甘いのではないかと思いました。生まれた時から今の祖母なので、本当の祖母だと思ってますが、祖父、父が亡き今、弟の住む家がなくなるのではないかと心配です。祖母が亡くなってから弁護士依頼では遅い気がしたのでよろしくお願いします。

  • 祖父の遺産について

    父方の祖父が今年の一月に亡くなりました。私の父はすでに亡くなっており(母は健在です)私達兄弟にも遺産分与があると母から聞いたのですが~ 父には弟二人がおります。つまり祖父の遺産は叔父二人と私達兄弟で分けることになると思うのですが 公正文書が見つかったと聞いただけで勝手に叔父達で開封 いまだに何の連絡もありません。 少しぼけの始まった祖母を老人ホームに勝手に入れてしまいそのままにしております。父が亡くなったときに母も遺産の事でかなり勉強したらしく私達にも権利があるけど自分は部外者だからと言っています。 相続の権利があるのに何の相談もなく勝手に財産を自分達で分けてしまうことはできるのでしょうか?何か方法はありませんか?もちろん裁判かなら簡単ですが親戚ですのでそんなことはできないし 会計士か司法書士が間に入っているのはわかっています

  • 子供のいない叔父の遺産の相続について

    叔父には子供がいません。配偶者はいます。そして祖母(叔父と父の母)は健在です。兄弟は私の父と2人兄弟です。 この場合、財産は叔母と祖母と父で相続しますよね。 ここまでは済んでいます。 もし叔母が亡くなった場合財産は誰が相続するのでしょうか?叔母はずっと専業主婦です。叔母の両親は他界しています。叔母の兄弟は弟が2人いますが、一人は他界しています。その弟たちにはそれぞれ子供がいます。 亡くなった叔父が築いた財産です。その叔父と何も血縁関係がないのに叔母が亡くなった場合財産が全部そちらにいってしまうのでしょうか。

  • 痴ほう症の祖母の財産管理…

    痴呆症で老人ホームに入っている祖母の財産に関して質問です。 祖母が痴呆になってから、お金の管理は母がやっていたんですが、 2年前に母が亡くなり、現在私の姉(長女)が引き継いで管理しています。 祖母が高齢という事もあり、親戚(祖母の弟夫婦と妹夫婦)に話し合いの場を設けるので来いと呼ばれ、そこで祖母が亡くなった時に遺産の話になったんですが…。 法に基づけば、祖母の娘にあたる母は亡くなっているので孫にあたる 私たち姉妹が遺産を相続する事になるんですが、 祖母の妹夫婦が相続からはずれる事に納得いかない様で、 (母が養子だったからか、亡くなった今では自分達の方が血縁が近い と思っているのか) 今まで長年世話してきた分のお礼金を出せと要求してきました。 まだ祖母が亡くなったわけではないので、多額のお金を出す事は犯罪に あたるのではないかと思いますし、そもそも「御礼金」の意味がわかりません。 話は保留にしてありますが、どうすれば良いでしょうか? 相続に「寄与」とありますが、祖母の妹夫婦が仮に相続人にあたると しても寄与と認められる様な世話はしてきていません。 親戚付き合いの単なる助け合い程度だと解釈しています。 ただ、そういう場合でも世話した分、経費としてお礼しなければならないんだとしたら、どう計算すればいいんでしょうか? 支払わないといけないものでしょうか? 話がややこしくてすみませんが宜しくお願いします。

  • 財産分与の分配比についての質問です。

    こんにちは。 祖母(父方)、父、母、子A, /子B? という一つの戸籍で、父が亡くなった場合、 財産の分配比はどのようになるのでしょうか。 特に祖母について知りたいです。 また、子Bは転籍していて本籍、住所も別なのですが、その辺りもどのようになるのか知りたいです。 あと念のため、父の弟2人、父方祖父(故)の兄弟3人も健在です。 詳しい方、お願い致します。

  • 財産を返さない元未成年後見人の叔父

    はじめまして。 現在、父の財産をめぐって母方の叔父とトラブルになり悩んでいます。 弟(軽度の知的障害、小学生高学年程度の学力)と私は、幼稚園児代に母を、中学時代に父を亡くしました。その後、母方の叔父が未成年後見人となって私たちが父から相続した遺産を管理し、私たちを監護していました。 やがて年月が経ち現在、私と弟は成人しましたが、叔父(もう財産管理権はない)は財産をいっこうに返そうとしません。 叔父は、後見人でなくなった今、まだ財産が自分の手元にあることを奇貨として、私の世話をした費用と称して養育費6000万円を請求したり(養育費は生前に父が毎月10万円ずつ叔父に払っていたのにも関わらず)、弟の預金を弟や他の身内たちの知らない間に300万円も無断で流用して自分の農業用トラクターを買ったりしています(叔父本人は借りたと主張)。 また、従兄が弟にくれたパソコンも取り上げられているようです。 こんな叔父に財産管理させる訳にはいかない、と思い私の財産は金融機関に事情を打ち明けてコッソリ取り返せるだけ取り返しました。 司法書士に頼んで内容証明郵便で、残りの財産の返還請求もしましたが、叔父は無視しています。 私自ら返還請求をしたら、『あんたの財産は学費などで使い果たした』『あんたは弟の財産を取ろうとしとる』と言ってきました。 (実際は、私の財産は私名義の保険という形で残っています。弟の財産を狙っていると言うのは、根拠のない言いがかりです。) また、叔父は私の父方の親戚たちに、私への嫌がらせをほのめかす電話(私の住む狭いアパートに、私が使っていた大型家具を全部送りつける等)や法外な養育費を私に請求するつもりである旨の電話をしています。 このような一連の叔父の行動を見ると、叔父はまともな精神状態ではないような感じがして怖くなってきました。 私に訴えられるのが怖くて錯乱しているのかも知れません。 『話し合おう』とも言われましたが、恫喝して無理矢理に泣き寝入りさせられそうなので、絶対に会わないようにしています。 ただ、弟の財産に関しては私も叔父同様に無権利者なので、何もできません。そこで弟の地元の司法書士に、弟の成年後見人となって財産管理をしてもらえるよう依頼しました。現在はその司法書士と私とで、審判開始のための準備をしています。 以上の状況で、今後は叔父を民事事件および刑事事件として訴えたいです。どんな訴えができるでしょうか。また、訴えるためにどんな準備ができるかを、教えていただければ幸いです。 ちなみに、私は24歳、弟22歳です。 また、私の手元には遺産分割時に裁判所からもらった財産目録があります。 さらに、私たち姉弟の財産を扱う金融機関は叔父の職場です。 近いうちに、そこへ赴いて今までの経緯と事情を担当者に話し、マイクロフィルムを使って財産の動きを調査するつもりです。 また、叔父には弟にお金を返す余裕も差し押さえる価値のある不動産もないので、叔父の退職金や給料を差し押さえたい旨も相談してこようと思います。

  • 私と弟の財産を牛耳る叔父に対して、私はどんなことができるでしょうか。

    はじめまして。 現在、父の財産をめぐって母方の叔父とトラブルになり悩んでいます。 私と弟(軽度の知的障害、小学生高学年程度の学力)は幼稚園児代に母を、中学時代に父を亡くし、母方の叔父が未成年後見人となって私たちが父から相続した遺産を管理し、私たちを監護していました。 やがて年月が経ち現在、私と弟は成人しましたが、叔父(もう財産管理権はない)は財産をいっこうに返そうとしません。 叔父は、まだ財産が自分の手元にあることを奇貨として、私の世話をした費用と称して養育費6000万円を請求したり(養育費は生前に父が毎月10万円ずつ叔父に払っていたのにも関わらず)、弟の預金を300万円も無断で流用して自分の農業用トラクターを買ったりしています(叔父本人は借りたと主張)。 また、私は離れて東京で暮らしているのでいいのですが、叔父と同居している弟に対する仕打ちもひどいです。 最近、私と弟とで話し合って『私と弟とで親の遺したマンションに住みながら、障害者を積極雇用してくれる職場に就職しよう。そして互いに支え合って暮らそう。』と考えているのですが… それを知った叔父は怒り狂っています。 弟に 『お前らがあのマンションに暮らすのは贅沢。一生このボロ家(弟と叔父の住む借家)に住め。』とか、 『お前なんか雇う企業なんかない。面接ですぐ落とされる。お前ができるの清掃夫だけ。』 と言い、夢や希望を壊そうとします。 こんな叔父に財産管理させる訳にはいかない、と思い私の財産は金融機関に事情を打ち明けてコッソリ取り返せるだけ取り返しました。 司法書士に頼んでを内容証明郵便で、残りの財産の返還請求もしましたが、叔父は無視しています。 ただ、弟の分に関しては私は無権利者なので、何もできません。そこで弟の地元の司法書士に、弟の成年後見人となって財産管理をしてもらえるよう依頼し、現在はその司法書士と私とで、審判開始のための準備をしています。 以上の状況で、今後は叔父を民事事件および刑事事件として訴えたいです。どんな訴えができるでしょうか。また、訴えるためにどんな準備ができるかを、教えていただければ幸いです。