• ベストアンサー

ひっかかないようにする方法

左前足ひざに組織球腫というのが出来、病院から軟膏などをもらっています。 基本的にそのまま様子をみていて大丈夫とのことなのですが、右足でかいてしまい血が滲んでいます。 ペット用のくっつく包帯を巻いても、ちょうど膝のところなので動きが激しく、すっぽり抜けてしまいます。 幸い口は届かないのでいいのですが、ひっかかないようにするのに苦労しています。 口だったらエリザベスカラーとか対応出来るのでしょうが・・・。 日中は洋服を着せているので、なんとか大丈夫なのですが、夜は自分で脱いでしまうようで朝起きるとまた出血しています。 何かよい方法ありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 組織球腫であれば病院でうかがったようにたいていは1~2か月で退縮するので問題はありませんが、今回の事例ように何度もひっかいて傷を作っていると細菌感染などを起こし、2次的に炎症を起こしてしまうことがあります。 炎症を伴うと本人も痒いのでどうしても掻いてしまいます。一時的に病院で抗生剤とかゆみ止めを処方して頂いてもいいかもしれません。 痒みが収まれば本人も気にしなくなると思いますよ。 また、投薬中は収まっても薬が切れるとやはり引っ掻いて出血するという状態を繰り返すようでしたら切除してあげた方が本人も楽かましれませんね。 組織球腫程度であれば局麻で切除できることもありますし、全麻になっても5~10分程度の手術だと思いますので、麻酔のリスクは低いと思われます。 もし、歯石などがついているようならこれを機に一緒にクリーニングなんかしてあげると一石二鳥ですね。

cafesweets
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 かゆいようですぐ出血してしまうので、抗生剤と消炎剤を処方してもらいました。 少し落ち着いているようです。でも、まだかいてしまうのでバンドエイドをはってみました。 なんとか大丈夫そうです。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳にイボが出来掻き壊し出血が止まりません

    何時もお世話になっております。 今回を宜しくお願い致します。 室内で一緒に生活している我が家の愛犬(ミックス)の耳に イボが出来そこを掻き壊した為に出血し顔半分が真っ赤でした。 獣医に見てもらった所、良性腫瘍との事でした。 心配ないと言われ、飲み薬と塗り薬を貰い帰りました。 足にも2箇所出来てます。 それから2ヶ月経つのですが、イボは大分大きくなり 気になる様で、引っ掻いてしまい相変わらず出血してます。 現在、エリザベスカラーを首に巻いて引っ掻く事が出来ないようにし、 病院から貰った軟膏を塗り包帯ネットを被せてるのですが体を ブルブルさせて直ぐに外れてしまいます。 気が付くとエリザベスカラーに飛び散った血が沢山付着してます。 其れと化膿してる様で何時までもジュクジュクして直りません。 対応方法をお教え頂けると助かります。

    • ベストアンサー
  • 4歳 足のすね骨折 かゆみ対策教えて下さい。

    4歳の娘ですが、スキーで転倒し、右足すねを骨折しました。 只今、当て木をして包帯をしております。 当て木は、足の裏より、膝上の太ももあたりまであります。 怪我の前より、膝の裏がカサカサしてしまう体質で、皮膚科の軟膏で対応していたのですが、ギブスをしてしまったので、軟膏を塗れず、そこをすごく痒がります。 夜は、泣きながら訴え・・・非常に見ている方も辛いです。 さえ箸でかいてあげようと思いましたが、かくと余計に痒くなりそうで・・・まだやっておりません。 何か、良い対応策はありますでしょうか。

  • 仮性包茎手術後

    3日前に美容外科で仮性包茎の手術を受けました。 手術後に渡された物は、痛み止めと抗生物質の飲み薬に消毒液と軟膏だけでした。 3日目に包帯を取って消毒してくださいといわれました。 包帯を取ると裏の傷口から出血していて血が止まりません。ダラダラと流れるのではなく、徐々に(ジワジワと)出血してくるといった感じです。 何か止血方法で良い方法がありましたらご教授ください。 とりあえず薬局で自分で買ってきた医療ガーゼと包帯で止めてます。血がガーゼと包帯ににじんできたら取り替えるといった具合です。 今はビニール袋で覆ってシャワーを浴びているのですが普通にペニスを気にせずにシャワーを浴びるのは何日目ぐらいからがいいのでしょうか? ジムに通ったりもしているのですが不特定多数の大浴場の湯船に入ったり、スタジオでエアロビダンスができたりするのは何日ぐらい経ってからでしょうか? 長い質問ですがお願いいたします<m(__)m>

  • 右足親指に荷物を落としてケガしました

    こんばんは。 昨日の14時ごろ、仕事をしていてフォークリフトのパレットと言う荷台を扱っていたのですが、うっかり手を滑らせてしまって、右足の親指付近に落としてしまいました。 かなり痛かったんですが、少し時間が経って靴を脱ぐと靴下が真っ赤になっていたので、慌てて応急処置をして、仕事が終わった後に救急診療を受けました。 患部は爪がドス黒くなっており、爪の周囲は黒くなった血がベットリ付いていました。また爪母から数ミリ下がった辺りの皮が剥けていました。ここがかなりヒリヒリする感じです。 救急外来では、外科の医師ではなかったらしく(何科とは言わなかった)、生食で患部を拭いた後、ゲンタシン軟膏を塗って、ガーゼと包帯で終わりでした。痛み止めも化膿止めの投与もなしでした。 医師は骨折も見受けられないし、そんな深刻じゃないと言う感じでした。医師は、爪は剥がれるかもしれないし、爪母付近の皮も剥けるかもしれないと言いました。 幸い頭痛用にロキソニンを持っていたので、帰宅してすぐ飲みました。 今日も仕事だったんですが、痛み止めのおかげで何とか仕事は出来て、帰宅して包帯とガーゼを交換しようとすると、また靴下に赤いシミがついていました。靴が結構窮屈なので、それで出血したのかも知れません。 ガーゼは結構赤黒くなっていましたが、痛みはそんなにありません。手元にはオキシドールしかなく、消毒をして、ガーゼと包帯を交換して現在に至ります。 医師からは何か異常を感じたら受診してください、としか言われていないので、特別病院でガーゼ交換に行くほどでもないと思います。 前置きが長くなりましたが、質問させて頂きます。 薬局などで抗生物質の軟膏などを買って塗った方がいいですか?それともオキシドールの消毒とガーゼ交換ぐらいで様子を見た方がいいですか?家にガーゼが一個しかなかったので、明日薬局で必要なものを買いたいと思うのですが、ガーゼと包帯はいるとして、軟膏を買った方がいいのかどうか迷っています。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 猫の皮膚炎予防でエリザベスカラーに代わるものは?

    飼っている猫の左後ろ足の付け根に皮膚炎ができ、 病院に連れて行って検査をし、 2週間持続する抗生物質の注射をして、 今は胃薬と消炎剤を飲ませているのですが、 患部を舐めてしまうため、 傷口がどんどん悪化しています。 猫にはエリザベスカラーを装着しているのですが、 体が柔らかいので、患部に口が届くらしく、 痒くて舐めてしまうのだろうと思います。 病院では、なるべく包帯をしないようにと言われているのですが、 舐めて患部から血が出るようになってきたので、 しかたなく、今は包帯をしています。 飲み薬を処方される前にも包帯はしていたのですが、 患部が足の付け根の太い部分なので、 時間が経つにつれ、どうしても下にずれてきたり、 猫が包帯を外したりして、 なかなか患部を守り続けることができません。 エリザベスカラーや包帯に代わるもので、 なにか猫が患部を舐めないようなアイテムとか方法はありませんか? ちなみに、猫は来月で13歳になる雌猫です。 検査の結果、腫瘍等の心配はないとのこと。 飲み薬を処方される前は、2週間持続する抗生物質の注射と DSファーマアニマルヘルス社のビクタス®S MTクリーム(5g)を 塗っていました。 今は、病院からクリームを塗るのは止められています。 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 刃物が刺さる怪我をしたのですが、諸事情で数日~数週間病院に行けません。

    刃物が刺さる怪我をしたのですが、諸事情で数日~数週間病院に行けません。 取り急ぎどのように処置をしたらよいか教えていただきたく質問させてもらいました。 怪我の箇所は前腕の真ん中ほど、2cmほどの深さの傷。 出血はそもそもあまりなく、また押さえて止血したためほとんどありませんが、 現在は組織液のようなものが染み出している状態です。 指の曲げ伸ばしに不便はありませんが、手首を動かすと多少傷口の辺りが痛みます。 とりあえずは軟膏を塗り絆創膏を貼った状態にしてありますが、 空気に晒した方がよいかと思い、軟膏・ガーゼ・包帯に代えるつもりです。 素人判断ですので、他によい処置方法がありましたらどうかご教授下さい。

  • 猫の日帰り不妊手術。大丈夫でしょうか?

    家の猫(雌)なんですけど、本日不妊手術をして包帯で洋服のような状態に全身を巻かれて戻ってきたのですが、いつのまにかおしっこをしたようでお尻のところまで巻かれた包帯のせいで傷があるお腹のあたりまでおしっこのシミが出来ていました。不衛生なので下半身だけめくってタオルでパンツのような状態に切った物を結び直すのにも怖くて一苦労で、時々痛そうに鳴いてました。お腹は血がしみたガーゼを上から透明のテープで覆った状態になったところが見えて、テープで覆ってあるからおしっこはしみていないかもしれないですが、とても心配です。 明日は病院が休みなので、違う病院でばい菌が入っていないか見てもらった方が良いのでしょうか?か犬猫病院のくせにこんな包帯の巻き方をする病院になんか不信感が湧きました。

    • 締切済み
  • 打撲の治療

    昨日階段から落ち、両すねと両膝を打撲しました。 現在、右足の捻挫で接骨院に通院しているので、ついでをかねて診てもらいました。 すねについては、大きなあざになっており、若干腫れがあるので、湿布を貼っています。 膝については、右ひざは触ったり極度に曲げたときに痛む程度で、左ひざは少し内出血までは行かないですが、あざができており、こちらも極度に曲げると痛いです。右ひざは湿布のみで、左ひざは湿布と包帯を巻いて固定しています。 捻挫もおおむね回復しており、打撲の箇所についても歩行や階段の昇り降りも問題がありません。 現在、右足の捻挫のリハビリを兼ねてプールで水中歩行を行っているのですが、打撲の症状が落ち着くまでは、やめたほうがよいのでしょうか?

  • 膝の内出血の処置

    先週の土曜日に息子が野球の試合の時に膝を強打しました。 日曜日の夜にはかなり腫れあがってきたので氷で冷やした後、昨日受診した所、骨には異常なく、内出血をしているとのことでした。  血を抜いてもらおうとしたのですが、既に中で固まっているらしく、ほんの少ししが抜けませんでした。  自然にひいてくるから大丈夫ということで、包帯のみ巻いてもらいましたが、このままずっと巻き続けておけばいいのでしょうか。  医師からは冷やしておくようにとは言われましたが、他からの情報では温めた方がいいとも聞きました。 医者には来週の月曜日再診となっています。 それまでの処置をどうすればいいか教えて下さい。

  • 大型犬に噛まれた!

    仕事で個人のお宅に行くのですが、今日そこで放し飼いの大型の犬がいまして、その犬に右足のひざあたりを、ガブリと噛まれました。 飼い主の人は、血が出ている傷口を見て、「薄皮やから大丈夫やわ」といい、「消毒液も何も置いてないわ」「帰ったら必ず消毒してや」といわれました。 「狂犬病の注射はしてるから」というものの、「風呂は入ったらあかんよ」と。 その人は、訳ありの職業の人なので、何も言えず帰って、車でその家から1時間半くらいかかりました。自宅の近くの薬局で消毒液やら化膿止めやら包帯やらを買い込みました。その次点で傷口が腫れて、ジンジンしてきてました。 一応それからマキロンみたいな消毒液で拭き、化膿止めを塗って、包帯を巻きました。 今日は日曜日なので病院にいけませんでしたが、明日朝イチで行こうと思いますが、これは外科に行けばいいんでしょうか? また同じような経験のあるかた助言ください。 よろしくお願いします。