• ベストアンサー

アタック25、最初に解答すると損じゃないの?

すっかり少なくなった視聴者参加番組ですが私は「アタック25」が好きです。ただどうしても納得できないことがあります。 番組の特性としては、たくさんの正解したから勝つとは限らず25枚のパネルを効果的に多く取ったほうが勝者になるというものです。 誰もが「?」をつけたくなるのが、「最初に解答すると損じゃないか」って思いますよね。なのにどうしてみんな答えるのでしょう。極端に言ったら第20問くらいから答えたって遅くないですよね。 あれってディレクターさんに何か言われてるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.7

 時々時間切れで全部埋まらないときもある。だから何も答えないままだとパネルが埋まらない状態に成りかねません。またこのパネルの駆け引きもこのクイズの醍醐味なので。  時間切れのパターンは間違えだらけだとそうなりますね。  それに最初の回答で他の回答者にプレッシャーを与える事も可能。時々後半に頑張る方も居ますが、成功率も低いときがある。それまで答えてきた人が作った流れがある。また4人なのでパネルの状態が複雑になります。パネルの取り方にもルールがありますからね。挟めない可能性があれば、次にどのように撮れば良いのか考えて消極的な取り方は駄目。積極的に取りに行くことがルールとしてあるようです。  以前、関西ローカルで芸能人が記念番組の中でチャレンジしたときに消極的な取り方は駄目と言っていましたよ。  パネルが取れなくても、回答数が多いなどは記録されているでしょうから評価は高いと思いますよ。

metabish
質問者

お礼

kyo-moguさん、ご回答ありがとうございます(^^) 時間切れってあるんですね。知らなかったです。(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#152060
noname#152060
回答No.6

最初に答えて中央を取る・・・ これ、囲碁でいうところの「初手天元」なんですよね(w これをする事によって、最初に答えた人 vs 残りの3者 という明確な形になる・・・はずなんです。まぁ、囲碁と違って1:3の戦力ですから、そうそう巧くはいかないわけですが。 ただ、場をリードする(主導権を握る)のは、中央を取った人でしょう。 1問目を取ったら、3問目を必ず取る、というのが次の難関ですね。 後手を踏んだ残りの3人が反撃に出られるようになるのは、コーナーのせめぎあいになってからでしょう。もしくは、中央を取った1問目の回答者が、その後3問以上答えられなかった場合、か。 これが囲碁・・・いや、将棋の9x9マスでも・・・くらいのマスがあれば別でしょうが、アタック25は5x5しかないですから。

metabish
質問者

お礼

1967seibidoさん、ご回答ありがとうございます(^^) 真ん中の13番を取るのだけは賛成ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.5

まあ、最後の5問が全部自分が取れるというのならその作戦は良いのですが、クイズですから確実では無いです。また、分かる問題ならどんどん答えてしまうというのが出演者の心理だと思いますけど。 ですから、特に番組側から最初の問題から答えろという指示は無いと思いますけど。 作戦だからと言って保証も無いのに分かっている問題を「待ち」には出来ないと思います。 早押しですから、自分が分かっていても先に押して正解されたら終わりですから。

metabish
質問者

お礼

Turbo415さん、ご回答ありがとうございます(^^) 出演者の心理なんですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LA_keyman
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.4

こんにちは。 20問目以降答えられる保障があれば、それでもよいかも知れませんね。 ですが、20問目以降にろくに答えられなかった場合、視聴者に「たいした実力もない」という評価を受けてしまいます。 最初に答えておけば、確かに損かも知れませんが、一応正しく回答した実績が残ります。 やはりクイズが好きな人達は、自分がどれだけ回答できるかを追及してるのではないでしょうか? それに、計画的に20問目以降から答えられる人ならば、全問正解を目指すことも可能だと判断してるのかも知れません。 みんな優勝を目指してるのでしょうが、クイズ魂に火がついてしまうんでしょうねw

metabish
質問者

お礼

LA keymanさん、ご回答ありがとうございます(^^) 結局クイズ魂ですかぁ。んんんんん(^-:)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

交互に打っていくオセロゲームではないので、そんなことはありません。 もしも問題で解答できる(正答できる)問題数が決まっているのなら、後半の問題を多く答えるほうが得ですが、 答えられる問題を答えないほうが得なことはありません。 (もちろん、状況によって答えることで凄く有利になる場合もあれば、それほどでもないこともあります。) 極端な話、全ての問題を一人で全て答えれば25枚のパネルは全て一つの色になります。

metabish
質問者

お礼

tsuyoshi2004さん、ご回答ありがとうございます(^^) そりゃぁそうなんですけどもねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.2

こんにちは。 予選を通った、実力のある人しか参加出来ません。 って事は“実力は拮抗している”と考えるべきです。 先手必勝と言うか、取れる時に取っておく。と言いますか・・・ >極端に言ったら第20問くらいから答えたって遅くないですよね。 その通りだと思います。 が、それ以降、連続して回答権が得られるか? これは難しい事だと思います。

metabish
質問者

お礼

TarChangさん、ご回答ありがとうございます(^^) 確かにそうなんですけどねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.1

その第20問目まで誰が答えるかが謎です。(笑)

metabish
質問者

お礼

23tomo-uさん。さっそくのご回答ありがとうございます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アタック25について提案です。

    アタック25は正解しても他の解答者に挟まれたら自分の得点が消えてしまいます。 カドを取るチャンスのときだけボタンを押して少ない正解で勝者になる解答者に若干の苛立ちを感じてしまうことがよくあります。反対にたくさん正解をしても全部おいしいところを持っていかれる解答者がかわいそうです。 そこで提案があります。 取ったパネルの数による獲得賞金はもうやめて、正解ごとに1万円にしたらどうでしょう。 これなら視聴者も納得できます。一方で運よくパネルを多く取った人は海外旅行の挑戦権獲得でいいんjないでしょうか。 その結果、正解数が多い人はそれなりに評価されるし賞金も獲得できるのですべて円満。 私の提案どう思いますか?

  • アタック25のルール

    日曜日お昼の長寿人気番組でパネルクイズ「アタック25」というのがありますよね。僕も時々何気なく見て楽しんでいるのですが、パネルの取り方のルールが分かりません。どういうルールに従って、正解者はパネルを取っていっているのですか?番組では当然ですがいまさらルール説明などしませんが、説明は初回の放送でのみ行われたのかな??

  • 「正解です」の、いろいろな言い方・・・

    児玉清さんは、『パネルクイズ アタック25』で、正解が出ると「その通り」と答えていたのが、印象的でした。 クイズ番組だけでなく、日常の会話でも「正解です」という場面がたくさんありますが、皆さんは他にどんな表現が思い付きますか? 表現に限らず、正解を表す音やパフォーマンスでも結構です。 又、こんな表現もいいのではないかという、新しいご提案も嬉しいですね。 宜しくお願いします。

  • テレビ東京って頑張っていると感じませんか

    最近のテレビはとてもつまらないと感じます。 バラエティ増え過ぎ ・ぎゃあぎゃあ ひな壇芸人が騒がしい。 ・明石家さんまは 特に大嫌い 一人で騒いでいるように聞こえる。 ・笑っていいともの どこがおもしろいのかわからない。   ドラマもマンネリ ・良いと思ったドラマがほとんどありません。 ・NHKのドラマは面白いと感じる私。(朝のドラマじゃなく火曜の夜。) 視聴者参加 素人の番組の方がよほど面白い。 ・新婚さんいらっしゃい ・パネルクイズアタック25 (これには出場したことがあります。)    このような番組がとても減った。 なぜだろう?  パンチDEデート とか ねるとん ラブアタック   ウルトラクイズ 視聴者参加時代のクイズタイムショック  目方でドーン  クイズダービーははっきり言ってつまらなかった。 視聴者は賭けているだけ。回答者(芸能人・文化人)の個性を試しているだけ。 私にとってはあのあたりからテレビがつまらなくなった。   ・・・推測   素人をのせられるタレントは限られる。司会役の力量が試される。   芸人が余っている。芸人の参加できる番組を作る必要がある。 バラエティ系では これは楽しいと思うもの この二つは大好き 世界 行ってみたらホントはこんなトコだった フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/sekaiittemitara/ 世界ナゼそこに日本人  テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/nazesoko/ テレビ東京の番組は、楽しみな番組が多いと感じています。 全国ネットではないのでそんなに予算をかけられないでしょう。 低予算で工夫して面白い番組を作っていると思います。

  • テレビ画面から不正解者が消える!クイズ番組

    記憶している情報が少ないのですが、よろしくお願い致します^^ どうしても番組名が思い出せません。20~28年ぐらい前のクイズ番組だと 思います。 不正解の回答者はテレビ画面から消えていく。消え方は、椅子に座っている 回答者の体全体が、「深夜番組が終了した時のテレビの砂嵐」の様になって テレビ画面から消えていきます。消えていく回答者本人は、「うわ~」とか 声をあげながら結構楽しそうに消えていきます。 番組のスタンス的には、「不正解だったのでワープして家に帰ってもらいま しょう、サヨウナラ~」みたいな感じだったような。 不正解で画面から消えてしまうとき、椅子がクルクル回りながらだったかも。 視聴者参加型の番組だったような気がします。

  • アタック25の解答者について

    アタック25の解答者について アタック25の解答者に朝青龍さんは出場しますか?

  • 今、小学校の算数教育方法はこうなのですか?

    先日、教育教材の訪問販売が来ました。うちの子は3歳なのですが、販売担当者は「今からやらなきゃ」とのこと。 で、「現在の小1算数のテストはこうなっています。お父さん、解いてみてください」というので、問題を見てみました。 問:次の()を埋めてください    8+3 = ()+()+() = () 私は「1+1+9=11」と答えましたが、これだと不正解らしいのです。 販売担当者が言うには「いまは10進法だから、まず左辺の最初の数字を使って10にする。 つまり、8+2+1=11でなければならない。8+2で最初に10を作らなければならない」とのこと。 解答方法の理屈は分かったのですが、なぜこの方法が必要なのかわかりません。 私が解答した1+1+9が数学的に間違いではないのに関わらず、今の教育方法では間違いになるのも納得できません。 本当に教育現場ではこのような方法を使用しているのでしょうか?またこの方法に何の意味があるのでしょうか? 正解が不正解になる教育方法って?

  • おバカアピールはもう見たくない。

    最近クイズ番組などで純粋に問題の正解数を競う趣旨 ではなく、タレントの珍回答を楽しむ目的で製作された ような番組が目立ちますよね? わたしはこの現象が非常に残念でなりません。 現在この「珍回答を楽しむ」代表格になっている ような某番組は、以前は幅広い知識や巧みな駆け引き を使いながら相手を破って勝ち進んでいく、知的な ルールながら、見ていてハラハラする面白い番組でした。 視聴者も見ながら一緒に‘自分だったらこうする’と 想定しながら楽しめる番組でもあったと思います。 それがいつの間にかああいった形式の番組になってしまい、 最初は物珍しさで楽しめたものの、今では本当に常識中の 常識のことにすら答えられない(演技なのか素なのか不明ですが) おバカアピール全開のタレントに辟易しています。 きっと視聴率が伸びるのだと思いますが、視聴者は今 このような番組を本当に望んでるんでしょうか? パーフェクト達成間近のハラハラ感や、ほとんどの人が 分からないような問題をクリアした時の感嘆など クイズ番組の醍醐味ってそこにあるような気がするんですが…。

  • 自分の適性・・・『ディレクター職』向きか『記者職』向きか?

     私は、今度のNHK採用試験を受けようと思っている者です。 最初は『記者職』で応募しようと思っていました。 しかし、何度か『NHK学生フォーラム』に参加し、現場の人から話を聞いているうちに、どうも私は『性格的に見て』、記者職ではなく、ディレクター職向きではないか、と思い始めたのです。  私は、機動的に『素早く』動くことよりも、一つの物事について深く掘り下げ、『じっくり』取り組みたいという性格をしています。  また、自分が『喜び』とする事柄も、『誰より早く特ダネを取ってくる』ことよりも、『その事象の裏側までをも描いた番組』を提供することにあります。  さらに、どちらかといえば『規則正しい生活』の方が好きで、『テレビカメラにはどちらかというと写りたくない』人間です。  こんな私は、やはり『記者職』というよりもむしろ『ディレクター職』の方が向いているのではないかと思うのですが、皆さんはどう思われるでしょうか?  また、これはNHK受験そのもののことに関する質問なので恐縮なのですが、『昨年から大きく変わったNHK採用試験』の「英語」問題に対応できるようになるには、普段からどんな英語の本、雑誌を読んでおけば効果的でしょうか? あまり私は英語が得意ではないので、できれば簡単な読み物の方が良いのですが・・・。 どうか皆さんのご助言をよろしくお願いします。

  • 1970年頃の今では考えられないバラエティ番組

    私が幼い頃に見た1970年頃の昼間に民放で放送していたバラエティ番組の題名を教えてください。 ジャンル的には、バラエティ色の強いクイズ番組になるかもしれません。 現在では考えられないような内容です。 素人参加の番組で、回答者は応募してきた一般の女性のみです。 箱の中に手を入れて手に触れた感触のみで、中にある物を当てるという内容でした。 テレビの前の視聴者からは箱の中身がわかりますが、回答者からは何が入っているかは分かりません。 見事に当てると、なにかの豪華賞品がもらえますが、はずれると罰ゲームが待ちかまえています。 内容は、回答者が履いているロングスカートをハサミで超ミニスカートにされる。 司会者に後ろから脇腹などをくすぐられるなどでした。 なお罰ゲームの後に、記念品としてインスタントラーメンを数日分もらえます。 正解でも不正解でも1つの問題毎に回答者が1人ずつ変わります。 ある日の放送で偶然3回連続して正解が出てしまい、これでは盛り上がらないと考えたのか、司会者がいきなり回答者の後ろに回り(正解したにもかかわらず)女性の脇腹をくすぐりだし、女性はのたうち回って笑っていた場面がありました。その後でその女性は息を切らせながらも正解の商品を受け取っていました。 今から考えるとヤラセかもしれませんが、幼い僕はこれを見て、テレビって凄い世界なんだなと思いました。 この番組の題名を教えてください。