• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトの辞め方)

アルバイトの辞め方と理由、心配事

nakuraの回答

  • nakura
  • ベストアンサー率26% (30/114)
回答No.4

バイト2日目であんな質問をしていたということは、質問者さん的にかなりきつかったのですね。 でも自分が初バイトなので厳しく感じているだけかもしれないし、自分が出来損ないだからきつく感じているのかもしれないと思っているからこそ今、板挟みになって辛いのでしょうか。 正直最初の上司にしては、ハズレにあたってしまったなという感じですね。 では他のバイトの方はどうやって覚えたのでしょうか?他のバイトの方もそんな風にキツい方ばかりですか? でないのならば、バイト仲間同士で支え合ってみてはいかがですか? 上司が理不尽に厳しいバイト先であればある程、下のバイト達は結束力を強くするものですよ。 休憩中やバイト終わりで、色んな働き方を教えて貰い、そこでメモを取り家で覚える。 洗い物をしている時にお客さんが来たら、どちらを優先するのか、またそれはどうやって見分けるのか等、仕事中の疑問等もまとめて聞いてしまいメモして、いっぱい感謝して、他のバイトさんと仲良しになってみては?

19930504
質問者

お礼

お礼はもう一つの回答のほうにまとめさせていただきます。

関連するQ&A

  • アルバイトについて

    アルバイトについて 今週から和食屋さんでアルバイトとして働くことになりました 私のバイト先は土日が忙しいところです ちなみにホールと洗い場で最初は洗い場です 先日初めて平日の夜に入ったのですが洗浄機にかけるだけなのに皿の数が多く、どんどんたまっちゃって これ土日だったらもっとだろうし大丈夫かなって心配になりました 片づける場所や閉めの作業の順番もメモは取りましたがうる覚えで 2回目以降は初めてとは違うしちゃんとできないといけないと思うんです それに怒られたりもあると思うんです 職場の皆さんはみんな優しく、気さくで初日から名前で呼んでくれたり、話しかけてくれたり、分からないことは遠慮なく聞いてと言ってくれて安心しましたが逆に怖いというか だからメモしたことを書き出してそれを見直し、頭の中でシュミレーションしてバイトでも持っていこうと思っています そこで質問です ・バイトを始めてどれくらいで仕事のペースに慣れるものでしょうか ・初日で会わなかった人に挨拶はどのようにしたらいいんでしょうか(あがるときにみんなで集まって紹介されたのですが2回目以降はないと思うので) ・先輩から見てバイトの新人をどう思うものでしょうか(失敗したときや作業が遅い時) ・皆さんがバイトを始めた当初に気をつけていたこと、やっていたことなど教えてください

  • アルバイトについて悩んでいます

    私は高校3年生の女です。 最近初めてアルバイトを始めました。 まだ働き始めて2日なのですが、毎回怒られています・・・。 もともと記憶力がないほうなのですが、毎日覚えることが多すぎてすぐに忘れてしまいます。 席番号や自分のタイムカードの6桁の暗証番号、すべてメモをとることは禁止です。 そのほかに、食器の洗い方、お客様を席までご案内するやり方、トイレ掃除のやり方、注文のとり方・・・とレジと調理以外のことはほとんどこの2日間で教わりました。 緊張しているし、覚えることが多すぎてすぐ間違えてしまいます。 そうすると、「さっき教えたよね?1回言われたことは覚えて!」と怒られます。 私の覚えが悪いのが原因なのですが、 初めての人に対して厳しいようにかんじます・・・。 初めてのバイトなので、これが普通なのかもわかりません。 そして言い方がきついので、またそれでもテンパってしまいます。 お皿を洗ってる途中にお客様が来店して、まだ洗い物が残っているのでお皿洗いを続けていると、 「お前が行くんだよ!」 っと厳しい言葉で言われます。(私の指導してくれる先輩は年配の女性です。) 先日「言われてできないならいまやめれば?」 と言われてしまいました。 やらせて下さいと言ったものの・・・続ける自信がありません。 しかし、最近の若い子は・・・とか思われたり、 せっかく受かったバイトなので、 簡単にやめたくもありません。 ここでお聞きしたいのは、 どこも同じように厳しくて、新人にすぐ仕事をさせるのでしょうか? それともここが特別厳しいのでしょうか? ということと、 私が覚えられないことが原因なので、 頑張って覚えて、怒られるのに耐えて続けるべきでしょうか? それともスパッとやめるべきでしょうか? (やめるときはどうすればいいかも回答お願いします。) 不安でなにも楽しめず、食欲もありません。 頑張って続けていれば、慣れはくるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ちなみに、今日もバイトで・・・すでにテンパっています。

  • アルバイトで上手く動けません。

    僕は大学1年生です。 飲食店でバイトを始めて一カ月が経つのですが、自分の動きの悪さを痛感しています。 何か仕事はないかとひとまず動いてみるのですがなかなか見つけられず、見つけられても不慣れで上手に動けないことが多いです。 忙しくしているときはそれなりにやれているのですが、中途半端に手が空いている状態だと…。 何もしない(できない)でいることは、当然気まずく思ってはいます。 いくつか上の先輩が「先輩に聞いて仕事貰えばいいよ」と言ってくださいましたが、こういうことはしばしばあり、その度に先輩のところへ「何かないか」と聞かないと動けないのもなんだか情けなく思えてなかなかできません。 「自信を持ってやってね」と言われますが、こんな状態で自信ありげに振舞うなんてできそうにありません。 できてきた…?と自信を感じ始めて、でも失敗もし、まだ未熟だという事を体感させられてまた振り出しに戻ることの繰り返しです。 先輩にたくさんお手数や御迷惑をかけて厄介者になるのが怖いです。どうしたら乗り越えられるでしょうか? 先輩方の、こういう新人への率直なお声と、アドバイスを賜りたいです。

  • アルバイトについて。

    私は、とある飲食店で働いています。働いて一年がたちます。仕事にも慣れてきましたが、どうしても周りの人とコミュニケーションは、取るときはとりますが、なぜかうまくいきません。 周りの方に、仕事できるから自信を持ってといわれたり、ベテランだよね、っていわれたりするけれど、実際そんなことなくて、私より少し前に入った方、同い年ですが、色々な人に気が使えて、本当に周りの人から認められています。本当にすごいなともおもうし、悔しいとも思います。、その方と入るとどうしても自分が目下なのはわかっているのですが、色々と遠慮してしまいます。おもうように動けず窮屈になったり比べてしまいます。 また、バイトの人との接し方がわからず、バイト先では、おとなしくしてしまい本性がでないといいますか、人間関係として悩んでます。 自分が人に頼んだりするのもこわいし、もっと話したい人もいますが、むずかしいです。人と関わるのがこわいです。話しかけてくれる人がいたり、遊ぶ人もいるので、ですが、私にはかべがあります。 でも、これじゃだめだと思い、マネージャーさんや、目上の方だけでなく、周りの人をみてできるところ、小さな気遣いから真似していますが、それでよいのかわかりません。 いま、バイト先の他店舗にでもいき学ぶか考えています。 どうしたらよいでしょうか?

  • コンビニでのアルバイトについて

    今日コンビニのアルバイトの初出勤なのですが、いくつか不安なことがあったので質問させていただきます>_< 1.初めはどこからどのように入っていけばよいのでしょうか?正面から入りレジの方に話しかければよいのでしょうか? 2.↑のような場合の第一声は「今日からここで働かせていただきます○○です。よろしくお願いします」という感じで大丈夫でしょうか? 3.質問してばかりの新人はウザいでしょうか?また、良い印象を与える新人とはどのような新人でしょうか? 4.10時~16時の勤務なのですが、お昼はどうすればよいのでしょうか?バイト先のコンビニで普通に購入しても問題ないでしょうか? 5.バイト先の方に初日にメールアドレス等を聞くのは失礼でしょうか? 長々と変な質問ばかりすみません。何だか気になってなかなか寝付けなくなってしまって‥‥; コンビニで働いている方、または経験者の方、ぜひ回答よろしくお願いします。

  • アルバイトで「新人」って、いつくらいまで?

    アンケートのカテゴリーで質問した方がいいかとも思ったのですが…。 アルバイトについての質問なので、こちらで質問させていただきました。 カテゴリー違いでしたら、すみません。 皆さんにお聞きしたいのですが、アルバイトで「新人」って、どれくらいまでが「新人」だと思いますか? もちろん、人によって感じ方は様々だと思いますが…。 「こういうことができるようになるまで」 「何ヶ月くらい働くまで」 など、書き方はどんな書き方でも構いません。 ちなみに、私のバイトは某ピザ屋さんで、働き始めて2ヶ月くらいです。 ですが、それは関係なく、バイト全般について教えてくださると嬉しいです。 皆様の回答、お待ちしています。

  • アルバイトをしようと思ってるんですが・・・

    私は今高2なんですけど、まだ一度もバイトをしたことがありません。この前、ポストに「ゆうメイト」募集のはがきが入っててやってみよう!!と思いました でも、そこには友達もいないし、人見知りしてしまうので、すごく心配です。バイト先で友達はできるでしょうか??あと、仕事内容とか面接、「ゆうメイト」について何でもいいので知っている方がいらっしゃったら是非教えてください!!

  • バイトのやめ方について.

    今日、バイトの契約をしてきたものです。 控室のようなところに連れて行かれ、契約書を書きました。 まだ仕事はしたことがありません。 明後日が初めてのバイトということになっています。 でも、もう辞めたいんです…。 本当に無責任ですよね…。 でも、仕事うんぬんではなく、決定的にそこにいる方々と一緒に働くというのができる気がしませんでした。 すごく申し訳ない気持ちではあるのですが、あの控室にいられる自信がありません。 単にあまったれ、なだけなのですが。 また、一週間働いて結局やめることになるよりは、今まだ働いていない、戦力になりようもない段階で辞めた方がそのバイト先にとっても、次の新人を探すという意味で少しでもましかな、とも思うんです。 そこのバイト先は仕事の方もきついらしくて、以前一日で辞めた方や、一週間で辞めた方々もいらっしゃったようです。 でも、正直直接会ってお伝えするのが怖いです…。 勝手なのは、わかってます。 電話で、というわけにはやはりいかないでしょうか? また、どのような理由でお伝えするのが良いのでしょうか。 やはり、正直に「合いませんでした」と言えばいいのでしょうか。 バイトを一生懸命なさっている方には本当に腹の立つ質問かとは思いますが、よろしければご回答お願いいたします。

  • アルバイトを辞めたい

    はじめまして。長文乱文になります。私は人生初のアルバイトを1ヶ月程前に始めた学生です。詳しい職種は言えませんが、レジ操作が主な業務です。 バイト先のベテランの先輩が、自分が認めた人以外にはキツイ口調なので、苦手意識を持ってしまいました。苦手は払拭出来ず、時に恐怖さえ感じてしまいます。 また、ようやくバイトに慣れてきたかと思えば、ミスにミスを重ねてしまい、お客様やバイト先の方々に迷惑ばかりかけてしまいました。そして段々とバイトが辛くなり、泣きながらバイトに行くようになりました。 そんな折、家族が突然病気になりました。病気の完治はいつになるかわからず、看病の毎日です。 家族の病気を機に、バイトを辞める決意をし、チーフに伝えた所、(失礼ですが)押しきられる形で今月から休暇扱いになりました。 大変素晴らしい処置なのでしょうが、私としては復帰が未定な上、精神的にぼろぼろなので、今すぐに辞めたいのです。休暇中の現在も無意識にバイト先のことを考えたり、悪夢に魘され、苦痛で仕方がありません。 しかしながら、長い休みを頂いている今、バイトを改めて辞めたいとは言い難いのが現状です。 バイトを辞めるにはどうしたらいいでしょうか?

  • アルバイトの接客など

    ここで色々質問させて頂いたおかげで、バイト(ピザデリバリー)を始めることが出来ました。回答者の皆さん、本当に感謝しています。 そして少し研修をやってこれまで二回仕事をこなしました。社員の人や他のバイトの人たちもいい人なので人間関係はとてもいい感じにいけると思います。ですが、いつも思うのですがバイト中だとどうしても明るく振る舞いたいのに社員の人たちとうまく話せません。今回バイトを始めるときは明るく振る舞おうという目標を持っていったのですが…仕事外ならば自分は初対面でも結構誰とでも話せる性格なのですが、上の立場の人だからか、いきなりその職場に自分一人で入ってきたからか…自分としては友達と話すように気軽に話せるようになりたいのですが声が詰まった感じになってしまいうまく話せないのです。 しかも、店の中にいるときは、いらっしゃいませやご苦労様ですなどよく声を出さなきゃいけないのです。新人はまだ仕事が出来ないのだからその分声だしを頑張りなさいとは言われたのですがそれがなかなか出来ません。すごくそういう接客や声を出すことは自分にとって勇気がいります。一日目に出来なかったので今度はしっかりやろうと思ったのですが二日目もなかなか出来ませんでした。おはようございますなどの挨拶は部活の時にやっていたのでそれほど苦ではありません。なので今はとにかく挨拶だけはしっかりするように心がけています。心配なのは、しばらくたってそのキャラが出来てしまうことです。そうなると外や学校では明るいのにずっとバイトの時は暗いキャラになってしまいそうで不安です。 この感じは言葉ではなかなかうまくいえないのですが、似たような経験がある方がいましたらアドバイスをください。お願いします。

専門家に質問してみよう