• 締切済み

国語

1 江戸時代の農村に蓄えられた技術の粋を結集したものだった。の例文の場合、粋は、すい  と読むのですか?教えてください。 2漏水止めは、ろうすいどめ or ろうすいとめ どっちで読むのですか? 3壁石は、壁の石という意味ですか? 4その後の消息。の例文のその後は、そのご or そのあと どっちですか? 5御祝儀袋は、なんて読むのですか?あと、どういう意味ですか? 6井上ひさしの作品で、道元の冒険の道元は、どうげんとよむのですか? 7平らを(平) 一文字で表すことができるのですか?あと、そのまま同じ意味になるのですか?

みんなの回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

1、技術の粋「すい」であっています。 2漏水止めは「ろうすいどめ」連濁でしょう。 (2語が複合して1語を作る時下に来る語の初めの清音が濁音に代わることが多い。 3壁石は壁の石または壁の材料としての石。 4その後の消息は 「そのご」または「そののち」 5 御祝儀袋は「ごしゅうぎぶくろ」  お祝いのために贈るお金を入れる袋、  祝儀だけなら心づけやらチップのこと。 6道元は「どうげん」 鎌倉時代初期の僧侶で日本曹洞宗開祖 7平らは形容動詞として使われる。平らな道、平らな土地 一文字でたいらと読む場合は人名とか地名につかわれる。 連濁でだいらと読まれることもある。松本平{だいら」 ということです。      

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

1 江戸時代の農村に蓄えられた技術の粋を結集したものだった。の例文の場合、粋は、すい  と読。 2漏水止めは、ろうすいどめで読む 3壁石は、壁の石という意味です 4その後の消息。の例文のその後は、そのごです 5御祝儀袋は、ごしゅうぎぶくろ、祝儀を入れた袋 6井上ひさしの作品で、道元の冒険の道元は、どうげんとよむ 7平らを(平)一文字で表すことができ、そのまま同じ意味になる

関連するQ&A

  • 高校の国語1とか国語1・2って

    タイトルどおりですが、高校の国語1とか国語1・2って何ですか?(※1、2はローマ数字が正しい?ようですが教えてgooでは入力不可のようです) 分かりやすく説明されているサイトなんかがありましたら教えていただきたいと思います。 また、小論文というのは上記の科目のどこかに分類されているものなのか、あるいは別物なのか、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 国語力が無い中学生の国語力を上げたい

    国語の点数が悪いのは当たり前ですけど 理科の問題をやっても数学の問題をやっても 公式などは理解して計算をすることはできるんですけど 少しでも文章が長くなったりするとすぐわからなくなります(慣性の法則などがわからない) どういうふうな勉強をすると国語力がつき理解できるようになりますか?

  • 国語力を上げたい!

    タイトルの通りです。 そこで、私が今やってる勉強法は下記の通りです。 1、音読 2、黙読 3、語彙力の向上 今までずっとやってきたことなのですが、なにか間違ってないかどうか確認や修正などしたかったのでも皆さんの意見を参考に取り入れたいと思い、ここを使わせてもらいました。 上記の1~3について聞きたい事があるのですが、よかったら回答をよろしくお願いします! (1)、音読をするとどのような効果があるか? (2)、黙読をするとどのような効果があるか? (3)、語彙能力を上げるには、どのような練習をすれば良いのか? 私が今思ってる回答は (1)、コミュニケーション力が上がる? (2)、イマジネーション力が上がる? (3)、その覚えたい語彙を書く練習をするのか?小説などを読む? みなさんはどう思われますか? 個人的回答でメンタル的にも、楽しく勉強したりとかなども頭にすんなり入りそうで良さそうですね。 よかったらアドバイスなどをお願いします!

  • 国語で困ってることがあります!

    短歌を創作しています… 課題は「学校」になっていますが全然いいの思いつきません… 何かあれば教えてください。。。 おねがいします! 学校以外のもいいですからぜひ教えてください!!

  • 国語力?をつけるには?

    話している相手が、話や質問の趣旨を理解できていないのか、わざとそらしているのか分からない時はどうしていますか? その為、こちらの意図が伝わっている?、本当に理解できていなくての返答なの? 本当に困ります。 それでいて、自分で理解できていなかったことに気づいても相手のがわかりにくっかたと押しとおし だすと、本来の話の趣旨が変わってしまって話はめちゃくちゃ・・・・・・。 質問しているのに、質問に答えるより「自分の思い」をかたっている。 質問の文章であれば、文章の評価になっている、文章の評価をにしても、全体を読んで評価できてい ない等・・・・・・・。 こちらが混乱してきます。 話を聞きとってくれている人は率直で、話が簡潔にテンポよく進みますね。

  • 国語力に強くなるには

    自分は、漢字や文章を理解するのが遅く、文章問題など非常に苦手です。 また、漢字で読めないのが多いので、人前で文章を読むことも苦手です。 学生の頃は勉強ぎらいで国語等ほとんど勉強しませんでした。 今になって後悔していますが、20代過ぎてもこれから国語に強くなるいい方法は ありませんか? よろしくお願い致します。

  • 国語について

    学校教育のなかでなぜ国語とゆう教科がいきつづけているのか?を知りたいです。 国語の必要性や、国語で何を学ぶかなどを小テーマに。

  • 国語

    国語の文章のあらすじを書くということは、文章中のどのようなことを書いたらいいのでしょうか?? また、箇条書きみたいに書いてもいいのでしょうか??

  • 国語

    僕は今新高2で塾にかよっておりそこでは高3向けの国語(センター&二次)の授業が開講されており 週1なので取ろうかなと思うのですが 高3になってからやったほうがいいですか? 国語は高2でも十分できるので今のうちにある程度対策しておいた方が高3になってから楽かな? と思ってます ちなみに文系で国語はあまり得意ではありません よろしくお願いいたします。

  • 正しい国語

    大学のレポート課題で「正しい日本語」と「正しい国語」について論じなさい。 という謎すぎる課題が出ました。 私は「正しい日本語」の方はうまくかけたと思うのですが、問題は「正しい国語」が正直思い浮かびません。 一応自分で結論づいた答えは「国家が作成した意図が内在している国語」という風にしたのですが、これが正しいのかどうか正直微妙です。 みなさんのこれらに対する意見と結論を教えてください。