• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もはや洗脳、教師の実態)

もはや洗脳、教師の実態

このQ&Aのポイント
  • 大阪府と大阪市の統合本部会議で「君が代起立斉唱の職務命令に3回違反したら分限免職」という処分の規定が決まり、卒業式シーズンが近づく中で「免職」に対して波紋が広がっている。
  • 府教委が君が代の起立斉唱を求める命令を出したことで、不起立を宣言すると座席が指定されるとの噂が立った府立高校もあり、教員の中でも思想信条を守るために卒業式を拒否する人々がいる。
  • 一方で、不起立を繰り返してきた教諭の中には、思想弾圧や排外主義の助長が問題となることを憂慮する人々もいる。また、立たない教員と向き合った校長もおり、教員のやり方を尊重すべきだと話している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

回答になっておらず申し訳ございません。。。 私も常々同じ様に感じておりました。 血税によって生活が成り立っている公務員の分際で国家の象徴たる国旗や国歌に敬意を払えない事は一般のサラリーマンであれば社是や社風に合わないのと同じ事で、それを理由に会社の式典や催しでの規律を拒否すれば懲戒モノです。 思想や主義に対する弾圧だとか言いますが、私からすれば公務員あるいは未来を担う子供達を教育する聖職者と言われる立場でありながら、共産主義(日教組)の手先となって出鱈目の自虐史観教育を行ったり件の国旗や国歌に対する思想・主義主張を声高に発している事の方が遥かに国益を害し、我が国の将来を誤った方向に導く元凶になりかねないと思います。 なので、私学の教員は別としても公務員たる教師は懲戒の対象となって然るべきだと思いますし、そもそも公務員なのに反体制主義の共産主義(日教組)の時点で公務員の適性が無いと思います。 それを信教や主義・思想の自由に対する弾圧だとか言っている共産主義者の論点のすり替えには辟易します。

K66_FUK
質問者

お礼

ようやくまっとうな回答が出ました。 私は共産主義だの反体制主義なんてものはどうでもいいんです。 単に 「公務員が職務命令を無視して、3回繰り返したらクビになる」 という行為及び条例のどこに違法性や、職権乱用があるのかと聞きたいだけです。 誰も回答しません。 論点をそらし続けます。 答えられないんですね、正当なのはこっちの理論ですから。 誰も判例すら出しませんし。 あなたの信条や思想はわかりませんし、それは憲法で保障された自由ですので、どう解釈しようと自由です。 しかし、公務員はまず法令に従って仕事をしていただく。 当然です、血税であいつら生活しているんですから。 納税者の私が「立て!」と言えば、たたなければならないんです。 それが公僕ってものです。 まっとうな回答者が出てきて安心しました。 今後、公務員給与をばっさり削減、不良公務員を徹底的に排除。 なんか大阪市労組は、事務所立ち退きは「政治的行為の自由があるから違法」という意味不明なことを言う、頭のおかしい連中です。 政治活動なんぞ勝手にしたらいいですよ。 誰も止めません。 でも血税使ってやるなと言っているだけ。 バカの集団ですかね。 裁判起こしますが、負けたら全国で労組を公務員の建物から追い出されるでしょう。 今後の公務員がどんどんいままでチューチュー吸ってきた利権が剥奪されるのを楽しみにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.6

>卒業式で「何で立たへんの?」と生徒に問われるたび、歴史的な経緯や自分の思いを語ってきた。 教師は教育のプロ・テクノクラートに徹するべきであり、そこに己の思想信条や主義主張を絡め、子供に何等かの色を付与する言動は、厳に慎むべきであると考えます。 教育者として不適格な一部教員は、公僕であるはずの個人が為す言動と、その事が齎す結果(子供への影響と置き換えても良いが)の因果関係を全く考えておられない。 例えば60年代・70年代に多くの有為な若者を学生運動に走らせ、彼らの人生の少なからぬ部分を台無しにした一片の原因、責任に思いを馳せるとするならば、取るべきスタンスは自ずと考えられると思われるが。 >30年以上起立斉唱に反対し、不起立を繰り返してきたある府立高の男性教諭は「露骨な思想弾圧。日の丸・君が代反対よりも、強制によって排外主義が助長されることの方が問題だ」と憤る。 個人の自由と公の立場を混同するに到っては、単なる馬鹿としか申し上げられない、後段の「強制に依る云々」は言い訳であり、恐らく最早化石と化した左翼思想の残滓を引き摺る方かと思われますが。 >若い教師が無意識に起立斉唱を 受け入れることに怖さも感じる。 個別に所持する思想信条は別として、国民として国旗・国歌に敬意を払うのは当然の行為、依ってそこに個人の思いを混同する事にこそ、私としては怖さを感じます。 >今年は卒業式の会場に入らないつもりだ >仮病でも使ってサボるんでしょうか?こいつら税金で食わせてもらっているという考えはないんですか? 有給休暇即ち血税を流用してのデモ・座り込み、或いは法律に抵触するはずの組合活動専従他、もっと酷い例も存在しますが、言語道断。 >「職務命令に従わない公務員をクビにして何が悪いのか」 即時クビにするべきであると考えます。 尚下で橋下氏のリコールに言及されておられる方がいらっしゃるが、橋下市長は従前から教師・公務員に対するスタンスを明確にしております、依って当選時に本件に関する民意は下されている、そう考えるのが妥当です。

K66_FUK
質問者

お礼

その通りですよね。 ならまた民意でも問えばいいんですよ。 リコール請求なり、住民投票なりしたらいいんです。 市長はマニフェストを実行しているし、それを知ってて当選したんですよ。 大阪市の民意だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんな事で、もめているから公務員が叩かれるですね。 逆にうらやましい。 こんな事でもめるゆとりがあるから こんな事って書いてますが、本質は大事な事かもしれませんが、 でもね、明日の生活費を考えている者から考えれば、所詮こんな事なんです。 教育者ですよね、起立する、しないが明日の日本教育にどんだけ影響があるのですか 一部の人は、法律にないから、条例には不適切とありますが、 路上喫煙禁止はなんなでしょうか? 何処にも、憲法、民法、刑法にもないし、そんな事いったら条例つくれない。 律で縛られなければ、職務命令に従わないですか。 こんな事どうでもいいです。

K66_FUK
質問者

お礼

公務員はアホですからね。 利権と保身しか考えない。 ゴミクズです。 クビにしたらいいんですよ。 やめてもいいって言っているんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.4

条例は、憲法、法律に照らして違憲であるか、合憲であるかを問うべきです。 民法にも刑法にも、国歌斉唱のときは起立しなければならないと、どこにも書いていませんよ。 よってその橋下市長が決めた条例自身が違憲、違法行為なのです。 市長で有れば、何を条例で決めてもよいとはけっして、断じて有りません。 間違った条例に従うこと自身が、憲法、法律を踏みにじっている市長を罷免すべきものなのです。 それをやらない無法物市長をノサバラセテおくことは、あってはならないことなのです。 橋元市長は、即刻罷免させるべきです。 如何でしょう、市長ごときに恐れることはないでは有りませんか、皆さん! 憲法、法律に従わない市長をクビにして何が悪いのか。住民投票するべきでは!

K66_FUK
質問者

お礼

よく読みましょう 「条例で、職務命令に3回違反したらクビ」 ですよ。 勘違いしていませんか? 「国歌斉唱のときは起立しなければならない」 なんて条例作っていませんよ。 なので、あなたは根本から勘違いしています。 よく読みましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>国旗・国歌/思想信条・・ 式典には国旗の掲揚と国歌斉唱が行なわれる事が一般的ですが、この事が何故に思想信条に関りを持つと言われるのかの理由がとても理解しがたいところがあります。 分かり易く言えば要するにただの 「営業妨害」 以外の何物でもない事を良くご理解されることが重要では有りませんか? 即、懲戒免職が適切か又は不当で違法なのかは裁判で争えばよい。

K66_FUK
質問者

お礼

即にしたらダメって言われたから、単純に職務命令違反3回でクビって条例にしただけですよね。 「起立しなかった場合」などとは一言も制定されていません。 何か問題あるのでしょうか? 争う理由があるのですかね? じゃぁ何回でも職務命令違反してもいいわけですか? それだと、無法地帯ですよね。 車だって、違反したら6点で免停ですし。 と、思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

「職務命令に従わない公務員をクビにして何が悪いのか」      ↑ 職務命令が効力を有する為には、条件があります。 (1)その命令が職務と合理的関連性を有するものであること。  あの女性と結婚してはいけない、という職務命令は  職務と合理的関連性が無いので効力を有しません。 (2)その命令が、法規範に反しないことが必要です。  命令が、刑法や民法、憲法に違反する場合には  その命令は無効です。  反対している教師はこのレベルで反対している  訳です。建前上は。 (3)例え、その命令が効力を持つとしても、それに  違反した場合の制裁が、バランスを採ったもので  あることが要求されます。    ご存じとは思いますが、これについて最高裁は  判断を示していますね。    ↓ ”そういう論争や理論押し付けは不要です。  知っていますので”

K66_FUK
質問者

お礼

>刑法や民法、憲法に違反する場合 なるほど。 でも 違反でないとも言っていない。 最高裁の判決?知っていますよ。 >「君が代」不起立処分に最高裁判決――減給・停職は「裁量権の範囲」逸脱 条例では、別に不起立で減給とか停職なんて言っていません。 私書きましたよね。 >職務命令に従わない公務員をクビにして何が悪いのか 私が言っているのは「職務命令が出て、それに3回従わない事で分限くらうのが悪いのか?と聞いているのですよ。 職務命令が出て、それに従わない→処分が出る(一番軽い訓告?)→3回繰り返す→クビ ってのが条例でしょ。 別に起立だけにとどまらない。 で、この3回リミットが違法なのか?それは違法でもなんでもありません。 公務員には「不適格な奴は分限処分出来る」という規定があります。 何をもって不適格かは、地方なら自治体で様々でしょう。 3回命令違反して不適格と判断する事は別に違法とは一言も出ていませんが。 あなたわかりますか? 橋下は元弁護士ですよ? それくらいの法解釈なんて、得意分野でしょ。 ちゃんと通る内容と踏んで、条例を出しただけ。 別に教員に限ったものじゃない。 行政職員も、現業職も、3回職務命令違反したらクビです。 あらためて「職務命令に違反して、累積したらクビ」っていう条例のどこが違憲なのか、反論是非お待ちしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 悪くありません。国防を学問の一分野として排除してしまったことが、田中防衛大臣のような無知な大臣を生む原因になったのです。軍事・戦略などの専門的な知識は教師には不要だと思います。しかし、歴史や国際情勢に無知な教師が教壇に立ってはいけません。

K66_FUK
質問者

お礼

まぁ一般教養としての歴史なり国際情勢なりは、大人として常識とは思いますよ。 しかし仕事にそれを持ち込む必要はないですよねぇ。 ファミレスのシェフが国際情勢に詳しいからと言って、うまい料理作れるわけじゃないです。 住民票交付する窓口で歴史語る必要ないでしょう。 常識としてあってもいい知識とは思いますが、公務員の世界で仕事には不要でしょうね。 国際情勢は外務省がしたらいいんです。 教師は自分の担当教科を教えて、しつけや社会に出ても恥ずかしくない子供の育成をしたらそれでいいんです。 歴史は社会科の教師、国際情勢は公民の教師が把握していれば問題なしです。 教科書に書いていることをそのまま教えるだけの簡単なお仕事です。 と思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国旗掲揚・国歌斉唱時に起立しない教師

    卒業式や入学式等で、日の丸に向かって起立し君が代を斉唱することを拒否する教師(日本人)は、愛国心を持ってないことになりますか?

  • 「君が代斉唱の職務命令」を直接行政訴訟で争える?

    市立学校に勤めているA教師が、君が代斉唱を回避するため、卒業式で校長から下命される「君が代斉唱の職務命令」を行政処分として、直接、職務命令の取消しを求める職務命令取消訴訟は提起できるでしょうか。「職務命令」は行政処分といえるでしょうか。

  • 府立高の教師が腹話術を使い国歌を斉唱   

    府立高校の卒業式で、君が代斉唱の際、教頭が、歌っているかどうか教諭の口元をチェックしていたことがわかりました。橋下前府知事が提案した君が代起立条例の成立を受け、府教育委員会は、府立学校の全ての教職員に対し、君が代を起立斉唱するよう職務命令を出しています。高校によると、2日に行われた卒業式で、君が代斉唱の際、約60人の教職員全員が起立はしましたが、教頭が口元をチェックしたところ、3人が口を動かしていなかった。このうち、教諭1人が 「起立だけでいいと思った」 と歌わなかったことを認めました。教諭は 「次からはちゃんとやります」 と話しているということですが、府教育委員会は教諭の処分を検討しているようすです。かたや口元のチェックについては、一部の(関係者)や(教職員組合)から 「やりすぎではないか」 とのヤジも上がっています。・・・それにしても仕事中には仕事をする、というのは当たり前のことですが、卒業式は、すでに春休みなのだ、と考えている教師が多いようで、生徒も(日本)と(教師)のどちらを尊ぶべきかで迷ったり迷わなかったり、卒業式もダルンダルンになり兼ねないこの忌まわしき腹話術問題。自然体で歌おうとしない教師の言い分をどなたか教えてください。

  • 日の丸君が代反対の教師は何かしたいのでしょうか

    家族の学校にも日の丸君が代に強硬に反対する教師がいます。 卒業式等では起立しないし、何かと校長に異を唱えてしめあげているようです。 が、担当の社会の授業はおそまつそのもので、教科書そっちのけで持論を展開。 暇さえあれば日の丸反対!君が代反対! 余暇で自由に活動するのは勝手ですが、害毒を撒き散らして、教室を活動の場と履き違えています。なぜ、許されるのでしょうか。 日本国民ならば日の丸君が代に敬意を表すべきです。

  • 景気が悪くなると君が代を歌う教師が増える。

    ここ最近、大卒の就職難の時代が続いている中、公務員は相変わらず人気の職業です。 世界経済の悪化もあり、この先も就職難の状況は改善しそうにはありません。 このような状況で念願叶って、やっと学校の先生になれたのに、君が代斉唱を拒否した為、職場にいずらくなる、または教員を辞めなければならないような事になるかもしれません。 そうなると、いくら左巻きの連中達でもせこい計算をするようになり、クビにならないようにと、君が代を卒業式などの学校行事の場で歌うようになるのではないでしょうか? 元々、あの連中に思想信条などありません。 あったらとっくの昔に日本を捨て、中国でもコリアにでも移住しているはずです。 これまでは高度経済成長期から右肩上がりの経済で公務員天国でしたので、左巻き教師達の"わがまま"が通用していたのだと思います。 教師が選別される時代になれば、あのような連中はまっ先にクビでしょう。 私はこの先、教育現場での国旗、国家斉唱を拒否するような連中はどんどん絶滅していくと思います。 もしかしたら将来はクビにならないようにと、君が代の歌のうまさをアピールする教師が出てくるかもしれません。 みなさんはどう思いますか?

  • 君が代斉唱不起立

    大阪府で行われた32府立高校の卒業式のうち6校で合計8人の教職員が君が代を起立斉唱しなかったらいいのですが http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120224-00000135-jij-pol 一部の教職員はなぜそんなに必死に不起立を徹底するのでしょうか。まったく理解できません。 自分の子供の頃、そんな教師は見かけませんでしたし、 卒業式などで「起立」と声が掛かれば起立するのがマナーではないでしょうか。 しかも大阪では条例違反、職務命令違反を犯してまで、「教師」が立たない理由がわかりません。 強制されたくない?そこまで嫌なら教師やめればいいじゃないですか。 周囲みんな立ってるんですよね。意地はって座り続けるとか、完全に社会不適合者で、教師の資格などないと思います。 何かの宗教ですか?立たないことになにかメリットがあるんですか?

  • 君が代起立拒否対策

    君が代起立拒否教師を退職させることはできないという判決が出たそうです。 たいへん残念に思います。 しかしながら人権を尊ぶ日本では予想できた判決でした。すでに勤めている人の首を斬るのはなかなか難しいようです。 そこでこの問題を着実に解決するために教員採用時に君が代チェックをすべきだと思います。 貴方は生徒たちの晴れの卒業式の君が代斉唱に起立しますかしませんか。 イエス・ノーで答えなさいというチェックです。ノーの人は採用しません。 これをすることにより拒否派はだんだん勢いを失っていき問題は解決されると思いますが、貴方のご意見をお聞かせください。

  • 国歌斉唱・国旗掲揚に不起立・不敬礼の先生方に確認

    公立の中学校や高等学校の卒業式や入学式で、国歌斉唱・国旗敬礼を拒否する先生方にお尋ねしたいのですが、これらの行為は、国歌が君が代、国旗が日の丸、であるから故の行為なのですか。 国歌が君が代でなければ、起立して斉唱されるのですか、それとも国歌そのものを起立して斉唱するのがいやなのですか。 国旗が日の丸でなければ、世界諸外国の常識通り、国旗に対して礼を尽くすことに問題はないのですか。 国旗や国歌を日の丸や君が代ではなく、新たにつくり直せばよいということなら、また違った視点から考えていけばよいような気もしたもので、質問及び確認をさせていただいた次第です。 先生方並びにその他の方々、ご回答お待ちしています。

  • 君が代不起立でクビでもいい

    こんな記事を見つけたのですが。 『改革には痛みを伴うというが、大阪では本当に流血の事態を迎えるかもしれない。橋下徹・大阪市長が唱える教育改革に真っ向から抵抗を続ける学校教師たちは、3月の卒業式での「君が代斉唱時の起立」阻止に向け、実力行使も辞さない姿勢を露わにし始めている。 松井一郎・大阪府知事は、就任会見で教育基本条例案の早期成立を明言している。2月に条例案が府議会と市議会に提出されれば、「効果」がまず最初に試されるのは、その1か月後に控える府立校の卒業式だ。そこで一部の教員による実力行使が起きる気運は高まっている。 「大阪市教委は式典での国歌斉唱にピアノ伴奏を強制しており、それに悩む音楽教師が多い。そんな中で条例が成立すれば、教師たちは恐怖に怯え、さらに精神的な圧迫が強まることになる」(『日の丸・君が代』強制反対ホットライン大阪・井前弘幸氏) 文科省調査によれば、2009年度中にうつ病などの精神疾患で休職した教員は全国で過去最多の5458人。教員に占める休職者数の割合を示す「休職者出現率」は、大阪は沖縄に次いで全国2位。政令指定都市では、大阪市が1位、堺市が3位と群を抜いている。 「そうして精神的に追い込まれた教師や、その姿を見た同僚教師が粛々と卒業式の国歌斉唱で起立するとは思えない。“何が何でも君が代斉唱を潰す”と息巻く教師もいるだけに、せっかくの子供たちの門出が暴力的な行動で台無しにされるかもしれないと心配しています」(元府立高校長) 東京の都立高校の元教諭で「不起立のジャンヌ・ダルク」と呼ばれた女性のケースでは、こんな異様な光景が見られた。 「不起立を続けて迎えた2008年の卒業式、この女性教諭は“今日も不起立なら免職処分か”といわれていました。しかしその日は、小中学校合わせて25人の卒業生しかいない養護学校に、数十人もの支援者が詰めかけ、『君が代不起立』『日の丸・君が代強制反対』といった物々しい横断幕やゼッケンが掲げられた。 生徒や保護者らの戸惑いの中、女性教諭は支援者に歓声と拍手で迎えられ、不起立を貫きました」(当時の様子を取材したフリーライターの山田祐氏) 「教育は2万%強制」といって憚らない橋下市長による「君が代強制」となれば、インパクトはこの比ではない。2000校・約5万人に及ぶ府立校とその教員の間で同時多発的な“意思表示”が起きれば、想像し得ない大騒動が予想される。すでに「実力行使」計画は進んでいる。 「国歌斉唱の際の不起立運動を組織的に呼びかける動きは、府教委の監視が厳しいためにやりにくくなっている。しかし、議会の始まる2月には、府庁と市役所を教職員と支援者で包囲する大規模集会を予定している。条例阻止を最後まで訴えたい」(前出・井前氏) “その先”について、大教組に加入する府立中の中堅教師は不気味な予言をする。 「2月までは条例案の修正・撤回の呼びかけに力を尽くすが、それでも橋下や松井が議会提出するようなら、3月の卒業式で多くの教員が反発的な態度に出るのは間違いない。具体的な方法はまだ決まっていないが、いずれにしても世論に大きな影響を与える方法でなくてはならない。 何人かの教師が不起立で抵抗するくらいではニュースにもならない。“クビになっても本望だ”という教師が少なくないことを橋下は思い知るはずだ」 民意をバックに強気の攻勢に出る橋下氏の“正義”と、劣勢になりながらも信念は曲げない教師たちの“正義”――。その衝突は、流血の事態が避けられそうにない。 ※週刊ポスト2012年1月13・20日号』 みなさんはこの記事どう思います? 私は反対するのは自由だとは思いますが、決まってる事を実行しないのはどうかと思います。 こう言う教師は生徒が主義と違うからって校則守らなかったらなんと注意するのでしょう?

  • 教師が国歌国旗拒否

    前から言われているものです。 相変わらず続いています。 ニュース、つーかしんぶん赤旗のネット版ですが http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-20/2011112001_06_0.html 胸中をかけ巡る怒り、無力感。ついに起き上がれなくなって入院しますが、医師にも迫られます。起立するか。辞めるか。相談にかけこんだ先が、精神科医の野田正彰さんです。野田さんのもとに、同様の相談が相次ぎました▼「君が代」の伴奏を強いられた音楽教師は、ストレスのあまり胃から出血し緊急入院。動脈の8カ所で止血を施すほどの重症でした。 意味不明なのですが。 国歌は法律でこれだって決まっているし、国旗も世間的に認知されているもの。 歌うときに立つのも普通の事。 その普通の事が教育現場の教師だけがかたくなに拒否し続ける理由が全然理解できません。 いや、知っていますよ。 日の丸君が代の本来の意味を。 要は戦時中、天皇陛下は神だ、神のためにその命を戦争で犠牲にしろ、天皇陛下を神としてあがめよ、そんな意味でしょ?本来は。 でもそれは戦時中の話であり、60年も前の出来事。 今の日本は、世界にまれに見る平和憲法、平和主義国家、戦争をどっかで始めようとか、みじんもないですし。天皇陛下を神だなんて思っている人も年寄り以外はいないでしょう。 それに、法制定されたのも、別に教育現場で戦争思想を植えつけるように教育しろとか、そういう意味じゃない。 教師に「天皇陛下を神としてあがめよ」なんて言っていない。 「法律で決まっているからやれ」と業務命令されているだけです。 普通に日本の国歌は君が代で、国旗は日の丸です。 行事ですから、国歌を歌い、国旗掲揚しましょう、ただそれだけです。 それ以上に何か、余計なこと言うんですか? 校長や教育委員会が「児童生徒に、天皇陛下を神としてあがめ、いつでも戦争に繰り出せるように洗脳教育しろ」とか言っていますか?言っていないでしょう。 つまり、教育現場のバカ教師は、いまだ日の丸君が代は戦争の象徴だ!絶対認めない!って言っているんです。 そんな事いうの教師だけです。 民間企業だって、旗日には日の丸揚げますし、スポーツや祭典など、日本を代表するイベントでは君が代が普通に流れます。 子供なんて日の丸君が代の意味なんて知らんし、知る必要も無い。 普通に日本史教育で、多くの犠牲者が出たと、知識として教育するでしょう。 それだけで十分なはずです。 昔は昔、今は今。 国歌とか国旗に、意味なんてないんです。 学校卒業して「戦争するぞ!戦時国家にして世界征服するでゲソ!」とか言うバカいないでしょ。 大体数秒で忘れます。 教員は公務員です。公僕です。 公務員は法律を遵守する義務があります。 その法律を守れない、法律が思想を侵害するとか意味不明な事を言う教師は、辞めていただいて結構だと思います。 判例でも、自由な思想良心の侵害はしていないと結審していますし。 ・ストレスのあまり胃から出血し緊急入院 おかしいでしょ?たかが歌って旗が揚がるだけで入院するとか? 頭大丈夫なの? そんなに日の丸君が代がイヤなら日本から出て行って韓国にでも行けばいいんです。 と思いますが。