• ベストアンサー

職安の利用の仕方

noname#10306の回答

noname#10306
noname#10306
回答No.4

お友達はどちらにお住まいなのでしょうか?地元の地方新聞や役所が主催する説明会がある地域もあるようです。 佐賀県庁のサイトをお知らせします。一応Uターン用ページのようですが。 厚生労働省のサイトからの職探しですが、まだ大都市のものしか載せていないようです。 だいたいの職安には、新卒の人の為に学卒部門というところがあります。 職安は、職を探す人に門戸を広げています。恐がらずに一度行ってみてください。職が見つからないとしても、ヒントや情報が見つかるかも知れませんよ。

参考URL:
http://www.pref.saga.jp/syoukou/syokugyou/
yunmi
質問者

お礼

すいませんでした^^; 下の3人の方々に返事を書いている間にまさかunidapyonさんから 返事が来ていたとは知らなかったので、下の3人の方達を最後に締め切ろうとしてたところでした・・ ハロ-ワ-クには学卒部門というのがあるんですね? これは在学中の卒業見込みでも利用できるのでしょうか? 直接行って確かめようと思います。 友人は佐賀県に住んでいます。福岡の大学に通学しているんです。 Unidapyonさんと下の3人にお礼を申し上げます。

関連するQ&A

  • リクナビでエントリーしてマイナビで説明会予約ってしてもいいんですか?

    現在大学3回生で就職活動中です。 色々な就職サイトに登録しているのですが、主にリクナビとマイナビを利用していて、エントリーはリクナビでしています。 しかしエントリーしてから気付いたのですが、ある企業の会社説明会の予約をしようと思ったらリクナビには申し込める所がありませんでした。 マイナビには申し込めるページがあったのでマイナビから申し込んだのですがエントリーしていなくても説明会の申し込みをしても大丈夫なのでしょうか? (エントリーはリクナビでしています) それとも重複することになりますがマイナビからもエントリーしておいた方がいいのでしょうか?

  • 就職の仕方

    大学生が企業合同説明会に参加したり、 大学の就職課からエントリーして 試験を受けに行きます。職安、ハローワークで検索してみてパート扱いでなく 正社員のものを見つけてきて面接を受けに 行くのとはどのように違うのでしょうか。 大学生は就職浪人やフリーターにならなくても 職安に行って片っ端から 探せば就職できそうな気もするのですが、 なぜしないのでしょうか。 知っている人は大学の就職課の就職だと片っ端から落ちてどうしようもないので ハローワークに行って探していました。 就職難といいますが、 フリーターにならなくても選ばなければ 何とか自分に続けれそうなことも見つかりそうな気がしますがどうでしょうか。 世間知らずですみません。よろしくお願いします。

  • 職安について

    12月に自己都合で退職。 職安にて2月頭に雇用保険説明会(初回)を受け、 2月末には最初の失業認定日を受けました。 名古屋市在住で今、就職活動中で今度3ヶ月の待機 期間を得て5月中旬に失業保険の認定日があります。 2月の末の最初の認定日は書類を提出し、10分くらいで 終わりました。次回の5月の認定日も同じ事をするの でしょうか?前回は職安の人と面接がありませんで したが今回も面接はなしでしょうか? それと、説明会の時に認定されるには初回講習受講 と求人情報閲覧のみで認定されるとお聞きしており ますが本当にそれだけで認定されますでしょうか? 実際、インターネットや雑誌等で探しておりますが まだ面接までには至っておりません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 職安への再就職の報告

    4月から転職活動をしており、ようやく次の仕事が決まりました。 雇用保険のことで気になることがあるので質問させていただきます。会社都合での退職でしたが、手続きに行っておらずつい最近受給の手続きを職安でしたばかりでした。 待期は過ぎたのですが、雇用保険説明会の当日に就職が決まり(職安以外の紹介)、職安に電話すると報告のために来所してもらわないといけないといわれました。 ですが、すぐに働き始めるので職安に行く時間もありません。また、その電話の対応が非常に悪く正直その職安へは行きたくありません。その職安での紹介なども一度も受けませんでした。管轄というだけで手続きに行ったくらいです。 報告に行かないと、罰金?とか何か後々あるのでしょうか? 電話で名前も伝えて報告してあれば大丈夫でしょうか? わかる方いらっしゃったらお願いいたします。

  • 就職活動における個別説明会のキャンセル

    現在就職活動中の大学三回生です。 質問です。 リクナビで単独説明会の予約をしている企業さんがあるのですが、 先日、ほかの企業さんの単独説明会に行ったところ、その企業さんの 面接日と重なってしまうことが判明しました。 そこで、キャンセルを行い、日時の変更を行いたいのですが リクナビ上からのキャンセルだけでは不十分でしょうか?(礼儀として) 回答をお願いします。 ※ちなみに、キャンセルしたい説明会は2.3週間後に行われます。

  • 合同企業説明会は何回も出た方がいいんでしょうか?

    現在、大学3年です。もう少ししたら、合同企業説明会とかでようと思っているんですが、例えばリクナビ主催の同じ合説でも時期が違ったら何回か出る方が効果的なんでしょうか? また日経ナビ主催と、リクナビ主催と分かれているような場合はどっちも出た方がいいんでしょうか? 地元で就職活動するつもりですが、帰省するのに時間とお金がすごくかかるので迷っています。よかったらアドバイスお願いします。

  • 地元希望の就職活動

    就職活動について 来春卒業予定、大学4年女です。就職活動のやり方について質問させていただきます。私は、リクナビやマイナビに載っている企業よりも、地元の中小企業で働きたいと思っています。家庭の都合もあり、地元は絶対に離れたくないので、勤務地第一優先です。でもリクナビやマイナビは大手や大企業がほとんど、転勤有りも多いですよね。そこで、地元のタウンワークなどの求人雑誌を見てみたのですが、未経験者可も多く、魅力のある企業もあり、変にリクナビとか使って何回も選考を重ねて落とされるよりもよっぽど良いと感じてきました。 でも求人雑誌などは、いますぐ人が欲しいためのものですよね…。パートやアルバイトも一緒に募集しているところで、バイトとして働いて卒業したら社員として雇ってくださいと問い合わせるのはどう思いますか…?新卒採用は行っていますか、と問い合わせるのもどうですかね…?なんならもう、大学卒業した後に就職探そう…という感じでもあります。 なんか今の日本は、早く就職決めなさいって内定取ることを競争している感じで、早く取ったもん勝ち!早く就活を済ませた方が優秀みたいな感じでバカバカしいと思っています。いまの時期は、リクナビ見ても転勤有りの小売や飲食がほとんど。いま慌てて決めたって…入社するのは4月からなのに… 私は大学の授業料も自分で払っているし、大卒の賃金が欲しいとも思わないし、住み慣れた地元で仕事がしたいです。私はおかしいですか、私はどうしたら良いのでしょうか。 幼稚な文章で申し訳ございません。よろしくお願いします。

  • 職安の外で待っている、保険会社の女

    職安を出た後、少しだけ離れた所に、保険会社の女の人が待っていて、襲い掛かるように私を囲み、「職をお探しなら、是非うちの就職説明会へどうぞ!交通費もお支払いします」とすごいおいしい事言って、誘ってくるのですが、なにか危ない雰囲気がして、一度も行った事がありません。 実際行くと。宗教に勧誘されたりするのでしょうか? それとも、本当に、好待遇で就職できるのでしょうか?

  • 職安の職員の言動

    現在私は就職活動のために職安をよく利用するのです。 最近応募数が2通までから3通までになったので、良しと3通求人票を出して紹介をしてもらおうとしたのですが、そのときに担当だった人に、 「一応言っときますけど、あなた3通応募して3通とも合格したら、他の人達が合格する機会がなくなるので、考慮してくださいよ」 といわれました。 これはどういう意味ですか? これを真に受けると、例えば職安で一通、別の求職サイトで一通応募して同時に合格したとして、求職サイトのほうを取ったら職安での一通は断る事になります。これにより、同じ企業に応募した人が応募損になるから止めろ、といっているのでしょうか? これを言うってことは、職安の存在意義その物を根幹から揺るがす事ではありませんか? また、これを職員が上から目線で、求職者に対して言う事ですか? これはいったいどうしたものでしょうか、もし、同様の態度をとられた方、これを見た回答者さんも、何か意見があったらよろしくお願いします。フラストレーションが溜まり過ぎておかしくなりそうなので書きました。

  • 新卒者の求人募集について

    中小企業で、新卒者の求人募集をしています。世の中、就職難・就職氷河期とか言われているのに、学生が集まりません。 リクナビ・マイナビは高くて利用していません。 その代わり、 1) ホームページで案内をする。 2)  各大学に求人案内を送る 3) 各大学での企業説明会に参加する。 4) 県や市主催の合同説明会に参加する。 5) ハローワークに登録する。 6) 新卒者向けの無料のインターネットサイトに登録する。 以上のようなことをしています。 リクナビ・マイナビを利用せずに学生が集まってくれる方法はないでしょうか? ちなみに弊社は、造船関係の会社です。 良きアドバイス・アイデア等をよろしくお願いいたします。