• ベストアンサー

海の家を設計するには?

こんにちは。 僕は学生なのですが、課題で、 海の家(ツーバイ)を設計することを考えています。 まだ始めたばかりなのですが まずわからないのが、 (1)基礎はどうやって浜の上に作るのか? (2)浜辺に適用される条例などはあるのか? です。 本など探しましたが、不慣れなのか外れが多いです。 教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

海の家と言っても海辺に建つ家と言うことでしょう。 それなら2×4でも建ちますよ、前面を大きな開口にしても耐力さえ確保すれば良いです。 基礎は一般的な木軸構造の基礎で大丈夫です。地盤強度は強固な地盤という設定を課題では、するはずです。 2×4は設計基準書がありますので、それに沿ってプランを考えればいいです。そんなに難しい物では無いです。(勿論、プロの私がが言っていることですから、素人の貴方には難しい可能性はあります) 大学などの設計の課題では必ず設定があります、用途地域は何々、地盤は何々という具合に、何も示されない場合は、自分で設定を作れば良いのです。本当に砂浜に建つ建築物なら、地盤は強固な地盤まで達する現場打ちの杭基礎にて基礎を支持する等の設定を自分で作れば良いのです。 学校の設計の課題ほど面白い物は無いですよ、ほとんど何でも自由に設計できるのですから。現実には 無理な物でも何でもね。

hatecad83
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

1で書かせていただきました。。。補足です。 ツーバイは、素人で簡単にできるというものではありません。 もちろん、使いやすい資材なので、ホームセンターなどで資材としては売られていますが、まともに建てようとしたら、構造計算もなにも規定がありますから、素人で一朝一夕でできるものではないと思います。 現実問題として、ツーバイで建てられた住宅のリフォームで苦労しています。。。 (構造計算の方法等については、旧住宅金融公庫で発行されているものがいいですよ) 基礎の深さ、と書かれていますが、国有地の柱状改良はできないですし、杭基礎はもってのほか。 そもそも『支持層』がないのに、基礎の深さって。。。 掘らないで、平らにして…か、他の方も提示されている程度の簡易な基礎しか無理です。 浜辺に適用される条例などは、その浜辺が何の用途地域なのか、で決まり、各行政によって風致地区条例などなどがありますし、個別に浜辺に適用されるものもあるようですよ。

hatecad83
質問者

お礼

度々ありがとうございます!なるほど、柱状改良ですか。わからないことばかりです。すみません。平らにする、となると、なにか器具を使うのでしょうか。簡易な基礎だと、何かを使って平らにして、CBを並べる、ですよね・・・・ツーバイは、キッチンとシャワー、収納スペースの部分に、小屋みたいに並べて設計しようと思っていました。スキマにデッキを設けて、オープンスペースにしようと・・・・でも2さんの仰るとおり、ツーバイだと釘をたくさん使うので、解体が大変ですよね??

hatecad83
質問者

補足

すみません。あせってお礼入力しました。 また教えて頂ければ幸いです。何も分からないので聞いてばかりですが・・・よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

えーーと。柱状改良の基本も条件もない ファンタジーな砂浜に 基礎作ってなんて 計算も出来ないんだけど・・・ あと海の家ってオープンスペースなんだから 壁で支える2X4じゃ正面の壁がない分 強度もない 更に言えば、季節が終わったあと解体も出来ない ふつう http://www.cst.nihon-u.ac.jp/public_relations/circular/122/pdf/no12208.pdf ような設計にするはずだが?

hatecad83
質問者

お礼

ありがとうございます!さっそくPDF見てみました。GL以下にある杭?のような物が「基礎」でしょうか??これは通常どういった基礎になるのでしょうか。CBでしょうか・・・すみません、わからないことばかりで・・・・オープンスペースの部分はデッキにしようと考えていました・・・ツーバイの部分はキッチンスペースと収納スペース、シャワースペースです・・・・ また教えて頂ければと思います!!よろしくお願いします。

hatecad83
質問者

補足

こんにちは。PDFの柱は、90x90ですよね??すみません、度々・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も海の上については建築経験がありませんが。。。 海の家というのは、砂浜と言う『国有地』に『期間限定』で建てる『仮設建築物』です。 そのため、一定期間終了後、撤去する必要があり、堅牢な基礎を作ることは基本的に禁止かと思います。 単純にイメージするなら、地面をならしてCBおいて物置置くイメージです。 課題と言うことですが、用途地域は?どちらの海岸での想定ですか?たいていの場合、風致地区でもあるでしょうから、高さや広さの制限を受けることもあると思います。 それからおそらく『短期間に建築・撤去』ができ、『ローコスト』であることが必須条件かと思いますが、ツーバイでそこらへんクリアできると思いですか? 設計経験者ってあまりいないと思いますよ。 だって、物置の設計を専門にしています!っていう人、あまりいませんでしょう? あれが大きくなって、海辺に建って…で海の家ってことなんだと思いますが。。。 リゾート施設、とかではなくて海の家が課題なのですか? ちょっと不思議な課題ですね。

hatecad83
質問者

お礼

こんにちは。なぜか海の家なのです。小規模から始めるそうです。地面をbならしてCBを置いて・・・はなんとなく分かりますが、いったいどれくらい深く基礎を作らなくてはならないんでしょう??用途地域も今調べています・・・・ほったらかしの先生なので自分でやってます。またご意見伺えればと思います!

hatecad83
質問者

補足

あと、ツーバイは素人でもできそうなので、と思いましたが、間違ってますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理想的で合法的な「海の家」ってなんでしょう?

    先日、九十九里浜の海の家の強制撤去が始まったというニュースを見て、いろいろと考えさせられました。 海の家が8月いっぱいで終わるのは、9月以降は採算が合わないからだと思い込んでいたのですが、国有地など公共の土地である浜辺で私営の海の家が夏季限定で営業の許可を受けている例も少なくないのですね。 ただ、一方で、消費者としては、9月以降の暖かい日にも、荷物を預けたり水着で飲食のできる場所が浜辺にあるとありがたいものです。監視員がいなくなる9月は、どのみち危険という意見もありましょうが、静かな波打ち際で遊んだあと、さて昼食でもと思ったら、遠くまで歩いていって着替えるしかなく、愕然とした記憶があります。 では、税金を使って、閑散期にも利用できる公営の海の家があったらいいかというと、それも納税者としては悩みます。 前置きが長くなりましたが、合法的で、みんなが喜ぶ海の家ってどんなのでしょう? そういうものは存在するのでしょうか? 存在するなら、なぜ普及しないのでしょう? 存在しないのなら、それは実現不可能なのでしょうか? オフシーズンに差し掛かった今、「海の家」について、真面目なご意見をいろいろな角度から聞いてみたくなりました。

  • 海の家のバーに使えるシャッター

    こんにちは。 海の家のバーを学校で設計していますが その敷地の条例で天井か壁で外気を遮断市なければなりません。 僕は開放されたデザインが良いと思うのですが、 営業中は外して開放しても良いとなっているので もしかしたらシャッターが良いかと思いました。 そういったシャッターを生産しているメーカーなどありますか? また、シャッターは壁のかわりになるのでしょうか? 教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 通勤と海釣りに使えるう原付ってあります?

    近々、家から近い場所に勤務地が変わります。 電車とバスで30分、原付なら10分程度の場所ですので、ここは、原付を購入しようと思っています。 ところが、原付を買うのは10年ぶりぐらいので、車種選びに困ってます。 いろいろ、探してるうちに、砂浜に乗り上げができるバイクだったらいいなーと欲がでてきました。 というのも、家の近くに海(浜辺)があり、人があまりいないのと、釣りをすることがあるので、バイクで浜まで乗り付けて、釣りができたら・・・なんて考えてしまいました。 そんな、原付ありますか? モトクロスタイプもいいんですが、通勤でお客様のビルの近くまで行くので、エンジン音がうるさいのアウトです。

  • 住宅設計の考え方を教えて下さい

    建築を学んでいる大学生です。 前期に4つの住宅設計課題をやったのですが、毎回何から考えればいいのかわからず悩み、とりあえずプラン(平面図)を考えて先生にエスキースを受け、指摘されたことを直しまたエスキース、最終的になんとか図面を仕上げ提出…。しかし納得して設計したつもりだったけど後から見ればフツーだったり変な住宅だったりスッキリしてなかったりと、とにかく自分のセンスのなさに落ち込みます。 夏休みも設計課題が出されました。しかしそのテーマは抽象的であり(学校がばれるといけないのでこれは言えませんが…)、敷地や家族構成も決められてなくて、木造住宅ということだけしか言われていません。 ある意味「自分のやりたいことを自由に表現しなさい」ということなのですが、まず何から考えればいいのかが私はわからないのです!建築雑誌などを見て「この家いいなぁ」「こういう空間がつくりたいなぁ」とか思うのですが、それを形にするまでの順序がわかりません。(平面図から考えるか、外観のイメージからか、外と中との関わりからか…?) 長文になってしまいましたが、設計の仕事をされている方や建築を学んでいる学生の方でも構いません。やり方は人それぞれだと思うので「私はこういう順序で設計します!」というのを教えて欲しいです。知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 海、或いは波の夢。占いをお願いします。

    長年の大親友と、海の上に居ます。 船の上なのか?堤防なのか?設定は曖昧ですが 2人とも海に落ちてしまい、流されてしまいます。 波は荒れても穏やかでも無いのですが 流されまいと思っていると 海のど真ん中なのですが、浜辺で波を受けている感覚になります。 最初は波にさらわれるのですが、次第に波の避け方を 覚えて、足元に砂浜が見え始めました。 少し高めの波(夢の中では津波と思っていた)が来ると 身を屈めて低くすると、その上を波が通り越していきます。。。 そんな夢でしたが、後半で 建物の中(親族の家の認識)に親族や知人が居て 部屋から(海の家の様な感じ)他の部屋へ行こうと思うと 履物が見当たらず、男性が抱きかかえて目的地へ 運んでくれました。 夢の中では、知っている男性でしたが 目が覚めるとハッキリ覚えていませんでした。。。 普段は、現実に見たTVや映画なんか見たものが 夢に影響することは殆ど無いのですが 津波と思ってみていた夢は連日のニュースの影響なのか? 自分ではそんな気はせず、何か精神的な夢かと思うのですが よろしくお願い致します。。。

  • 関西:ぼーっとできるビーチは?

    もうすぐ暖かい春ですね。 家の中で閉じこもるより外に出て行きたい!と 感じることが多くなりました。 ぼーっとできる静かなビーチ・海・浜辺を教えてください。 兵庫県(西宮市)に住んでいるので、車で2時間以内に 行ける場所がうれしいです。 浜辺で本を読んだり、ジュースを飲んだり、少しうとうと したりしたいです。 できれば、釣りのおっちゃんがいなくて、景色が良い ところがいいです。 ぜひよろしくお願いいたします!

  • 海中でおしっこって非常識ですよね?

    海中でおしっこって非常識ですよね? 今日、子供たちと海水浴に行きました。 私自身海育ちですので夏=海水浴という感じです。 9時くらいから泳いでいて10時過ぎたあたりから近くに小さな子供をつれた家族が来ました。 (小さな女の子を連れたお母さん2組とどちらかのおじいちゃんという構成のようでした) しばらく泳いでいたらお母さん同士が 「うちの子、海でおしっこできないんだよね~ おしっこ出たくなったら浜辺に行ってじゃ~としてまた入るんだよね ここではできないんだよね~」と海中を指差して話していました。 これってだめですよね?。 話の内容を聞いていると浜辺で水着を下ろさずにそのまましてまた海に入るといった感じでした。 イントネーションが違ったので地元の人ではなさそうでした。 海に近くないとそういう常識なのでしょうか?。 よその海ではそれが常識?。その人だけ?。 私にも小さい女の子がいるのでトイレまで我慢できないときはその辺でということはあることだと思うのですが 最低限、水着を下ろしてさせているのですが 浜辺で裸にさせる私のほうが非常識でしょうか?。 その親子に「海中でおしっこって非常識ですよね?」といいそうになりましたが こちらの常識が間違っているのかと思い質問させていただきました。 その話を聞いてそそくさと退散してきた我が家でした・・・。 浜茶屋(海の家)などのない海水浴OKの海岸での出来事です。 みなさんはいかがですか?

  • 機械設計の勉強する上での数学の参考書

    こんにちは 私は現在メーカーの生産技術部門で働いており機械設計に興味と言うか 仕事を行って行く上で知識がもっと必要だと感じ機械設計に関する本や 通信教育を受けているのです しかし計算式が出てくるとチンプンカンプンになってしまいます 元々文系で√も何か良く解りません 生産技術といってもアシスタント程度です 設計になろうなんて大それた考えは無いのですが全く分からないのも悔しく勉強しております 数学を一から勉強出来る分かりやすい参考書って有りませんでしょうか? 出来たらほんと基礎から勉強出来る物がいいです お願い致します

  • 「家の思い出」の残し方

    築37年の実家を建て直すことになりました。 祖父母ががんばって新築で建て(大まかな設計も祖父がしたそうです) そこで私たち姉弟×2が生まれ、また上2人は巣立って行きました。 途中で両親の離婚や祖父母が亡くなったりと不幸なこともありましたが、 良くも悪くもたくさんの思い出が詰まった家です。 建替え後は、母と長男夫婦+赤ちゃんと大学生の次男、それからチワワが1匹住みます。 (改めて書くと、家を出ている自分だけ仲間ハズレのようでちょっと寂しいのですが) 今の家を壊す前に、みんなで写真を撮ったりする予定です。 それから、祖父の趣味で庭木や盆栽もたくさんあるのですが、私たち姉弟が生まれたときに祖父が植えてくれた柿・紅梅・ツツジと、祖父が大事にしていた松の盆栽残そうと思っています。 建替えをご経験された方、古い家の思い出を残すためにしたことはありますか? また、何か古い家のものをリフォームして新しい家に使った・残したものはありますか?

  • 床下の高さがない家について

    先週床下点検口・床下換気について話題になり、たいへん勉強になりました。現在木造2階建てプラスロフトの家を建築中です。べた基礎・基礎パッキン工法になっていますが、高さ制限等の関係で、床面が基礎の立ち上がりより下にあります。大引きはべた基礎の上に、パッキンを介してのっており、床下は20cm程度しかありません。床下の換気は、基礎の立ち上がり部分にあるパッキンとパッキンの間から、基礎立ち上がりと室内壁に設置する隙間を介してべた基礎上パッキン間を通じて、全周性に行えると説明を受けました。住宅性能保証制度も受けられることになっており、家の設計などについては特に不満はありませんが、様々な議論を読んでいると、換気が悪いとか、将来床下工事ができないとか少し不安になってきましたので教えてください。尚、1F部分はトイレ以外は寝室なので、床下には電気・水道・ガスの配管はありません。 (1) 床下高の少ない家の問題点と、問題点を少しでも減らすために何かやっておくべきこと(換気は十分できるものなのでしょうか) (2) 基礎立ち上がりの部分から雨が入り込んで、室内壁の下部に外側から水がしみ込んだりするようなことはないものでしょうか。(断熱材とか止水版などの処理もいろいろやっているようです。)