• 締切済み

回生発電についての可能性

三相モータなどを、インバーターにて運転をしているとき 回生の電気が発生した場合 1.抵抗器などで熱として捨てる。 2.コンバータなどにて電源に電気を戻す。 上記の2点が思い浮かびます。 素人考えですが、上記2点いずれかを利用して 充電回路を別に作りたいと思っています。 充電するものは車のバッテリー程度。 回生のモータは約30kw程度。 このモータは終始反対方向に回されている状態です。 参考になる文献、資料等ご存じでしたら ご教授願います。 又、こうすればいいんじゃないのでも構いません。 宜しくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • TT414
  • ベストアンサー率18% (72/384)
回答No.4

>マニアになると、インバーターの形式で、音色が違うので、それを録音、2倍速で再生すると「ド、レ、ミ、ファ」と聞こえることから、ドレミファインバーターと言っております。 そのままでド、レ、ミ、ファと聞こえます。 2倍速で再生するして「ド、レ、ミ、ファ」と聞こえるということは、普段はぎりぎりで聞こえない低音、2倍速再生時にぎりぎりで聞こえる音、それも人によらず。どのぐらいの周波数なのでしょう?

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7094)
回答No.3

実際にこの程度の回生制動を行なっている乗り物としてバッテリーフォークリフトがあります。 既にバッテリーフォークリフトでは10年以上前から交流モータを使っていますが、それ以前の直流モータから回生制動は常識ですから当然のように回生制動を取り入れています。 詳しくは実際に最近のバッテリーフォークリフトの制御ユニットブロックを見てください。 コマツ、日産、トヨタフォークリフト販売店等ではサービスマニュアルを置いていますから、頼めば回路図を見せてくれるかもしれません。 当然ですが制御用のダイオード、トランジスタ類は500A以上の許容電流を必要とします。 どうしてモータが反対方向に回っているのか発電には関係無いと思うのですが? 30KWのモータでは大電流が流れるので容量400AH以上のバッテリーに充電しないと乗用車用のバッテリーでは火を噴く可能性があり大変危険です。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

常時駆動されているのなら 発電機そのものです   インバータなど全く不要 質問者は かなりの勉強をしてから取り組まないと重大事故を起こしますよ 30kWを甘く見てはいけません アイデアに自己陶酔して基本的なことが見えなくなっています(または 勉強不足)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1847/8848)
回答No.1

ごめんなさい、そういった文献などは知りません。 けど、回生電力を何かに転用する、という機能は多くの分野で使われていますね。 身近な例で上げると、 プリウス ブレーキ使用時にモーターの回生電力をバッテリーに充電します。 電車 VVVF(可変電圧、可変周波数制御)などの車体は、回生電力をインバーターで架線に返し、減速時のエネルギーも無駄にはしません。 電車では、メジャーな手段です。 マニアになると、インバーターの形式で、音色が違うので、それを録音、2倍速で再生すると「ド、レ、ミ、ファ」と聞こえることから、ドレミファインバーターと言っております。 >回生のモータは約30kw程度。 とありますが、エネルギーの法則(入力と出力が1:1にならない)で行けば、30kwを発電に使うならば、入力するエネルギーは30kw分以上が必要です。 当然ながら、発生した電力を使用すれば、モーターの回転は鈍りますし、負荷が掛かります。 ですので、そのモーターを回すのに必要なトルクと馬力が算出できれば、発電はOKですね。 古いかもしれませんが、1馬力=750wというのを昔習った記憶があります。 そこから言えば、30kwだと、40馬力以上必要になると言えます。 定常的に40馬力以上を出すならば、1000ccクラスのエンジンでしょうか。 もっとも、発電に特化するならば、排気量は下げられるかもしれません。

関連するQ&A

  • 回生ブレーキ

    学校の課題でVVVFインバータの製作を考えているのですが。 インバータを5インチゲージに乗せて三相誘導電動機を動かそうと思っております。そこでなのですが、回生ブレーキの機能をつけようと思いまして、実験しようと思っています。 質問の内容なのですが、最近の実際の電車はVVVFインバータを搭載していますが、回生ブレーキの時、低速域(時速4、5Km)まで回生ブレーキが働いていると思いますが、三相誘導電動機の回転数が低いと思うので発電する際、かなり電圧が落ちて直流1500V以下になってしまうと思うのですが、架線にそのまま返せるのでしょうか?昇圧コンバータなどの機器が直流回路に含まれているのでしょうか? 電気の参考書、モーターの知識など調べては見たのですが、直流回路で電圧を昇圧する回路が見当たりませんでした。 どなたかご存知の方ご協力お願いいたします。 長くなってすみません。

  • 回生インバータについて

    新交通や電車で使われている回生インバータとはどのようなしくみなのでしょうか?回生時に発生する電力を変電所の抵抗器または他の電車で消費するケースは分かるのですが、回生インバータではモータから発電された電力をどのようにしているかを具体的に教えてください

  • 電気自動車と回生ブレーキについて

     今、電機自動車の研究をしています。実際に研究用の電気自動車があり、この車を改良しようと思っています。  鉛蓄電池を搭載し、直流モータで駆動し走行します。バッテリーに、8時間ぐらいかけてフル充電しても、40分ぐらいしか走れません。この点を改善したいを考えています。  回生ブレーキというのがあって、モータを発電機として使ってエネルギーとして貯めるということぐらいは、理解しているつもりなのですが、あまり理解していません。  そこで、回生ブレーキについて、詳しく教えてください。回生ブレーキのシステムを、現在、電気自動車に搭載している、24v・18Aの普通の直流モータで使用可能ですか?また、また新たに制御を行う必要があると思うのですが、それは、どのようなことを行う必要があるでしょか?  モータの制御をモータスピードコントローラーをいう装置でスピードを制御しているのですが、どのように制御しているのかまったく分かっていないレベルですが、電気自動車のモータの制御、回生ブレーキについてお教えいただければ、幸いに思います。分かりにくい文ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 風力発電で出力が1kW程度の制御盤

    風力発電で出力が1kW程度の制御盤を製作するのにはどのような回路を設計すればいいのでしょうか? 基盤で電子回路から設計するのではなくインバーター、コンバーター、コントローラーなどは市販されているも 使用してあくまで電気回路として製作するにはどのようにすればいいのでしょうか?お解りになられる方、どうか宜しくお願い致します。

  • モータの制御について

    上流のモータと下流のモータで1つの布のような製品を 搬送する設備を検討しています。(実際には37kW程度モータ複数台) 問題なのは下流モータを上流モータより高速で回転させ、 速度差を持たせて製品を引き伸ばす事です。 その為、上流のモータは下流のモータに回され、常に回生が発生する事になります。(製品本数が常に変化する為、同じテンションをかけるトルク制御は使用出来ません。) 方法としてはモータに対して3ランク程度、容量の大きなインバータに回生抵抗を付け使用する方法か、大容量の共通コンバータを使用する方法とありますが、どちらもコスト、寸法、メンテナンス性、等が悪いと考えています。 何か良い方法はないでしょうか? 安川のACコンバータならモータに対し同等のインバータでも制御可能でしょうか?

  • ハイブリッド車の回生ブレーキについて教えてください

    ハイブリッドカーはアクセル離した時やブレーキを踏んだ時は、バッテリーがフル充電されてない限り回生ブレーキがかかりますよね。確か『プリウス』は停止直前までブレーキパッドを使わずモーターで回生ブレーキすると聞いたようなきがするのですが、スズキの『ソリオハイブリッド』も同じように減速のほとんどを回生ブレーキで減速するのですか?

  • 直流モーターの回生エネルギーについて

    いつも、お世話になります。早速ですが、 直流モーターの急制動時に発生する回生エネルギーの求め方について、ご教示頂きたく存じます。 300KW程度の大型モーターなのですが、どれ位のブレーキ抵抗(W数,オーム数)を用意すれば良いのでしょうか? 参考になる書籍、HP等、ご存じの方おられましたら、宜しくお願いします。

  • 電流形、電圧形インバータについて

    こんにちは、 1. 下記HP図2、3の電圧 電流形インバータ 主回路'の説明は簡単で解りやすいですが、「直流電流を順次切替えて」と表現されておりますが、この意味は、インバータ部で、半導体SWをON/OFFするということでしょか? 2. 下記HP図2の電流形インバータは、サイリスタが使用されておりますが、現在でもサイリスタが使用されているのでしょうか? 3. 電流形インバータは、図2の回路で、そのまま回生エネルギーを電源側に戻すことが可能。電圧形インバータは、図3の回路(ダイオード)でそのまま回生エネルギーを電源側に戻すことは不可能。回生用コンバータ(PWMコンバータ)を使用すれば、回生エネルギーを電源に戻すことが可能。でよろしでしょうか? http://motor-inverter.meidensha.co.jp/technology/information/pdf/HG-001_-0911.pdf#search='電圧 電流形インバータ 主回路' 4.インバータで、高周波化することは、波形の改善になるのでしょうか?

  • 回生電力の利用について

    モーターで上下に昇降しているのですが、下降時の回生電力を上昇時に 利用したいと考えています。 電源は3相もしくは単相200Vで50/60Hzです。 これにインバーターを通してモーターに電力供給しています。 どのように蓄電し、利用すればいいのでようか? また、利用する際は直流を交流に変換する必要がありますか? 足りない点ありましたら、付け加えますので、よろしくお願いします。

  • 三相誘導モーターの抵抗について

    お世話になっています。 三相誘導モーターの外付け抵抗器について教えて頂きたいのですが、今ある機械の主軸上下駆動に、三相誘導電動機(1.5KW、ブレーキ無し)が取り付けてあり、可逆の電磁接触器により、正転逆転動作をしています。 このモーターの駆動回路なのですが、上記可逆の電磁接触器がOFFになった時(モーター停止時)、モーター電源線(U,V,W)にそれぞれ直列に取り付けてある抵抗器(10Ω、25W)を介し、上記(U、V、W)の電源線を短絡する様な回路が組まれています。勿論電源電圧である三相200Vは抵抗器に印加されない様になっています。 上記抵抗器の解釈として、モーター停止時、回生エネルギーを吸収し、電気的なブレーキをかける回路としてとらえて正解なのでしょうか? 宜しくお願いします。