• ベストアンサー

介護事務 加算について

初めまして。介護事務をしてます。 加算について質問なんですが、新規開設でグループホームなんですが。 「医療連携体制加算」をとれる場合は、看護師が常駐もしくは訪問看護がいた場合に加算はとれるんですが、看護師が常駐の場合、その看護師が非常勤でも加算はとれるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pike3
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

居宅ケアマネです。『医療連携体制加算は、看護師と常に連携し、必要なときにグループホーム側から看護師に医療的対応等について相談できるような体制をとることを求めているものであり、特別養護老人ホームの看護師を活用する場合に、当該看護師が夜勤を行うことがあっても、グループホームからの連絡を受けて当該看護師が必要な対応をとることができる体制となっていれば、24時間連絡体制が確保されていると考えられる。』と言う事です。 あなたのグルホの計画作成担当者のケアマネなら知ってるんじゃないですか? 何故、その人に聞かないんですか?

haku26
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございました。 聞かないというより聞けないという現状だからです。

関連するQ&A

  • 訪問看護の加算についてお尋ねします

    医療保険で訪問看護を利用する場合、緊急時訪問看護加算と24時間対応体制加算は同時に算定できるのでしょうか。ステーションの案内をみても24時間対応体制加算のみの料金で緊急時訪問看護加算は記載していないようなのですが。

  • 訪問介護の初回加算について

    訪問介護の初回加算について教えて下さい。 私は介護事業所の事務をしています。 請求の際、初回加算 は 初めて介護保険を利用する時。 2区分の変更があった時。 その他、ありますでしょうか? この時はどうしようか、利用者様が他の事業所の訪問介護のサービスを受けているがこちらの事業所は初めての時は 利用者様が訪問以外の他のサービスを受けている場合はどうなのか とにかくこちらの事業所が初めての利用者様には初回加算をつけると思っても良いかも 教えて下さい。 お願いします。

  • グループホームないでの兼務について

    ご存じの方がおられましたらご教授ください。 法人がグループホームを2施設持っています。 場所は車で10分ほど離れた場所にあります。 A事業所(1ユニット)とB事業所(2ユニット)として記します。 合計で3ユニットになるのですが、兼務に関して意見が分かれています。 1:管理者はユニットを超えて別ユニットの兼務を行うことができるか(B事業所) 2:介護支援専門員はA事業所、B事業所両方で計画作成担当者になれるか 3:看護師はA事業所、B事業所で看護師業務を行い、必要な書類や体制を整えれば医療連携体制加算を算定できるか 4:兼務が行えるとしたらそれぞれの常勤換算はどのように考えればよいか よろしくお願いいたします。

  • 訪問看護ステーションの開設を考えています。医療保険と介護保険 両方で指

    訪問看護ステーションの開設を考えています。医療保険と介護保険 両方で指定を受ける必要があるのでしょうか? 開設の届は介護と医療では違いがあるのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 訪問介護の初回加算について

    住宅型有料老人ホームで訪問介護のサービス提供責任者をしています。初回加算について、サービス提供責任者が訪問するか、サービス提供責任者が登録ヘルパーに同行するかということはわかっているのですが、介護記録に具体的にどのような文面を残したら良いのかがわかりません。色々調べてみたのですが、文例等もなかったので…どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 介護保険における訪問看護の緊急時訪問看護加算について

    皆様、お世話になります。標記件についてですが、この緊急時訪問看護加算について詳しくお伺いしたいと思います。引用している文章は平成12年のものです。現在単位について改正案が出ていますが、条文内容は変更案はありません。  この緊急時訪問看護加算については、「厚生大臣が定める基準に適合しているものとして都道府県知事に届け出た指定訪問看護ステーションが、利用者の同意を得て、利用者またはその家族等に対して当該基準により24時間連絡体制にあって、かつ、計画的に訪問することとなっていない緊急時訪問を必要に応じて行う場合は、緊急時訪問看護加算として1370単位を所定点数に加算し・・・」となっています。そしてその施設基準というのは「利用者またはその家族から電話等により看護に関する意見を求められた場合に常時対応できる体制にあること」と告示されています。  ここで、教えていただきたいことは、ある訪問看護ステーションでは、この緊急時訪問看護加算を契約しないと24時間対応の電話番号を教えてもらえないと言われました。つまり、この契約をしない利用者は、営業時間外に電話をしても留守番電話対応であり営業時間外は看護に関する意見を求めても対応していただけないのです。これでは、上記の施設基準を満たしていない気がします(契約した方のみ常時相談できる体制をとればよいわけではないと解釈できるのですが・・・)。 常時相談できる体制にある事業所が、契約外の緊急訪問をすることに対する加算だと思うのですが、電話相談を一部の方(契約した方)にしか開放していないことは施設基準として満たしていると解釈できるのでしょうか? 利用者=緊急対応電話を契約している人のみで良いのか 常時=営業時間だけなのか よろしくお願いいたします。

  • 介護事務 不正請求にあたるかどうか

    某訪問看護ステーションで請求事務をしています。 次のような訪問看護の保険請求は不正請求にあたるかどうかを知りたいのです。 9時から12時までの3時間、寝たきりの状態、人工呼吸器使用の方への訪問看護を 週3日行っています。医療保険での利用です。 3時間の訪問についての算定の仕方で上司と見解が異なり困っています。 例えば、次のような算定は認められるのでしょうか。 (1) 9時 ~9時45分(45分) 10時~10時45分(45分) 11時~12時 (60分) 複数回訪問加算3回の(8000円) を算定する。3回とも看護師は同一人物。 15分の間が空いていますが、これは複数回訪問加算をつけるためで、実際に訪問宅を出ることはしていません。 (2)9時~10時30分(90分) 10時45分~12時(75分) 複数回訪問加算2回(4500円)を算定する。2回とも同一看護師。 間の15分は(1)と同様。 (3)9時~10時45分 (105分) 11時~12時(60分) 105分については長時間訪問看護加算を算定。また、複数回訪問加算2回を算定。看護師は同一。15分開けている理由は(1)と同様。 これらについて私は、(1)(2)(3)とも ・医療保険での訪問は、一回を概ね30分~1時間30分としているため、(1)のような45分で区切っ て複数回カウントするのはありえない。 ・実際に訪問宅を出ていない(出る必要がない)ので、記録自体が不正。 ・同一の看護師が3時間引き続き訪問している。 ・本来は 週一回算定可能な長時間訪問看護加算をつけるか、事業所で定めた利用料を 利用者に請求するべき。 ということと、このような記録を意図的にしているという点で、不正請求に当たるのではないかと思うのです。 上司の言い分は ・間を15分空けているので問題はない。 ・事業所で定めた一回の訪問時間は60分程度。 ・利用者から事業所で定めた利用料を貰えない(利用者の経済的負担を考慮) ・長時間訪問看護加算は週一回しか算定できないので、事業所が赤字になる。 ・知り合いの事業所や、自分が勤めていたステーションではこのように算定している。 ・どこでもやっている事で、とやかく言う私が固すぎるとのこと。 ・利用者はこのような算定に同意、了承している(保険の自己負担は公費で助成されているのでフトコロは痛まないので) 診療報酬の算定法やルールには、複数回訪問の時間の間隔については明記されていなかったと思います。上司はそこを盾にとります。しかしそこは細かく規定せずとも常識のレベルとして書く必要もなく、実際に監査が入り目に止まれば指摘される事ではないかと。 介護保険には同一職種の続けての訪問は、時間を合算する、緊急時、必要時以外は概ね2時間の間をあけるとなっています。そこから鑑みても、記録上とはいえ、間隔が15分とは…。 厚生労働省に聞いてみようかとも考えているのですが、その前に実際に請求事務をされている方のご意見を伺いたいです。 この算定は何も問題は無く、不正請求では?というのは私の思い込みでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 急ぎで!居宅介護支援・訪問介護の開始について

    とても急ぎで回答していただきたいです。 老人ホームを経営している法人が居宅介護支援事業と訪問介護事業を検討しているのですが、何点か質問があります。 (1)老人ホームの常勤の介護員を訪問介護の介護員と兼務させることはできるでしょうか? 訪問介護の人員配置基準では、介護員は常勤で2.5人以上となっており「専従」とはなっていません。老人ホームの基準では、介護員は当該施設の職務に専念すべきとなっており、ここまでで判断すると兼務不可です。 ただ、老人ホームの介護員は常勤換算で2人以上必要なところ、施設には常勤で3人配置されているので、内1人に訪問介護のほうへ異動してもらえれば、兼務ではありませんが老人ホームの介護員を訪問介護員にすることはできると考えていいのでしょうか? (2)訪問介護で利用が多いのはどのくらいの時間の身体介護・生活援助なのでしょうか?また、平均で1ヶ月(もしくは1週間)に1人当たり何回くらい利用されますか?1ヶ月の平均利用金額もわかればお教え願いたいです。

  • 訪問介護 加算の算定

    訪問介護における加算の算定について、伺います。 障害者居宅介護における早朝加算についてです。 日中の基準となる時間は8時から18時となっていると思われます。 そして、早朝加算される時間は6時から8時となっていると思われます。 サービス提供が、この両方の時間をまたぐ、7時から9時になった場合、早朝加算で算定してもよろしいものなのでしょうか?

  • 介護保険施設利用料について

    (1)特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、療養型医療施設、 グループホームに入所する際の一ヶ月の費用(食費、居住費等含めて) (2)デイケア、デイサービスを利用した場合の一日の費用(食費、送迎、入浴等含む) (3)ショートステイを利用した場合の一日の費用(食費、送迎等含む) を教えていただきたいです。(手出しがいくらかという意味です) 出来れば要支援1,2、要介護1~5に分けて教えていただければ助かります。 また、(4)訪問介護、訪問看護を利用した場合、一割負担以外に請求されるものは あるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう