• 締切済み

インダクタンスの求め方が分からなくて困ってます

あるコイルに直流電圧10Vを加えたとき、2.5Aの電流が流れた。同じコイルに交流電圧10V、50Hzを加えたとき、2Aの電流が流れた。コイルの抵抗とインダクタンスを求めなさい。 抵抗4Ω、インダクタンス9.55mHという回答なんですが、よく分かりません。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

直流では 抵抗は 4Ω、一方、交流でのインピーダンスは5Ω。 抵抗とインダクタンスの直列インピーダンスは Z = R + jωL → |Z|^2 = R^2+(ωL)^2 = 4^2+(ωL)^2 = 5^2 なので、 (ωL)^2 = 9 → ωL = 3 ω = 2πf= 314.159 → L = 3 / 314.159 = 0.009549

kohki0405
質問者

お礼

ありがとうございますやっとできました

関連するQ&A

  • インダクタンスの問題で;;

    あるコイルに直流電圧10ボルトを加えたとき、2.5アンペアの電流が流れた。同じコイルに交流電圧10ボルト、50HZを加えたとき、2アンペアの電流が流れた。コイルの抵抗とインダクタンスを求めなさい。     と言う問題で、コイルの抵抗は、10/2.5=4オームで正解なのですが、次のインダクタンスがどうしても解答とちがってしまいます。  僕のもとめかたは、 インピーダンスは jωLであらわされるので、    電圧電流の関係より    I= V/jωL にあてはめ   2= 10/2π・50・L を解けばLがもとまるとおもって計算したら、0.0159ヘンリーになってしまいます。。。 解答は9.55mHです。。。  どなたか、どこが間違っているか教えていただけ無いでしょうか? それとも解答が間違っているんでしょうか・・・

  • コイルのインダクタンス

    50,100,150,200巻きコイルを手作りして、交流電源の周波数[50Hz]にして抵抗30Ωと直列につなぎ、一つのコイルに対して0.3 0.5 0.8 1.0Aを流し、コイルの内部抵抗r、電圧Vを測定しました。これからコイルのインピーダンスzがV/Iで分かり、インダクタンスが{z^2-r^2}^2/ωで求まります。鉄心を入れた場合でも同じことをしました。すると、特に鉄心の場合、どのコイルでも電流が大きいほどLは小さくなりました。 これは何故ですか?一般には有限長lのコイルはL=K*μn*nS/l (Kは長岡係数、n巻き数、Sコイル断面積)で電流には依存しないはずです。透磁率μが電流に依存するのでしょうか。

  • 相互誘導回路の問題です

    インダクタンスが5mHで抵抗分が未知のインダクタがある。これに周波数2kHz、電圧5Vの交流電源をつないだところ50mAの電流が流れた。コイルの抵抗分はいくらか求めよ。また、このコイルを5Vの直流電源につないだらどのくらいの電流が流れるか求めよ。

  • 電気回路

    あるコイルに直流電圧100Vを加えると500Wを消費し、また、50Hz、実効値150Vの交流正弦波電圧を加えると720Wを消費するという。 このコイルの抵抗とインダクタンスを求めよ。ただし、このコイルは抵抗とインダクタンスの直列接続で表されるものとする。 この解答方法と答を教えてください。

  • トロイダルコイルのインダクタンスについて

    トロイダルコイルのインダクタンスについて教えていただけませんでしょうか。 トロイダルコイルの一回巻きとは、導線をコアに一周巻くことではなくコアの中に 貫通させる事と知り、ただ導線をコアの中を貫通させるだけで本当に電流に変化が起きるのか 興味を持ったので実験してみました。 しかし、コアを貫通させても何も変化が起きず、その原因が分からず悩んでおります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 実験は、電源用トランスで100V→16Vの交流電圧原(60Hz)を作り、それに100Ωの 抵抗を繋ぎ、さらに別の電源トランスのコアの中に導線を通して、100Ωの抵抗 のみの場合と比べて電流値が変化するかを確認しました。 しかしながら、導線をコアに貫通させるか否かにかかわらず、電流は160mA(rms)で、変化は ありませんでした。 インダクタンスLを計算し、L=0.14程度と見積もっていたので、インピーダンスはコイルの分 (ωL = 2π×60Hz×0.14 = 53Ω)が加わった、Z = √(100^2+53^2) = 113Ωとなり、電流の実効値の 変化は十分判別できると考えていたのですが・・・ インダクタンスの計算は http://www.nyanya.sakura.ne.jp/es/ant/ant016.html (トロイダルコイルの自己・相互インダクタンス) を参考に、 内半径R1=3cm, 外半径R2=4cm, 高さh(幅?)=3cm, 透磁率μ=100, 巻き数N=1 (100V用電源トランス) で計算しています。 透磁率100は実際はわからないのですが、それくらいはあるだろうと推測して入れています。 もし透磁率の問題なのでしたら、鉄の棒を買ってきて試してみようと思います。

  • 交流のインダクタンス計算について

    交流のインダクタンス計算について お世話になります。 コイルのインダクタンスの周波数特性を調べています。 コイルは平角線を用いてフェライトコアに分散ギャップをもうけたものを使っています。 LCRメータでは低周波(100Hz以下)のデータがどうも正確なデータとは思えず,他の方法でいろいろと調べています。 質問は3つほどになります。 1.コイルのインピーダンスの値とそのときの周波数,電圧電流の位相を調べ, sinθ=ωL/Im(インピーダンス)の式で計算してみましたが,値がほとんど合いません。 何か見落としていると思われる点はありますか?  2.Tanθ=ωL/Rからの式では事前に調べた直流抵抗を代入して計算したところ, 0°~45°までの範囲はもっともらしい値を示しましたが45度以上の値は もっともらしい値よりも増えてしまいます。 その原因はなぜでしょうか?(直流の抵抗値は低域なので変化するとは思えません)  3.コイルのインダクタンスの周波数特性として,低域(50Hz近傍)の値が持ち上がることがありえるのでしょうか? その原因などご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 自己インダクタンスと相互インダクタンス

    自己インダクタンス10mHの一次コイルに 2Aの電流が流れている。電流が一様に減少して、0.01s後に零になった。一次コイルの自己誘導起電力は何Vか?また、二次コイルに誘導される起電力が1.8Vであった。相互インダクタンスは何mHか? M=-N2*N1*k*L0って公式は分かるんですが、 どうやればいいですか? しかも、ノートにも教科書にも書いてある公式が全部違うから何が何だかわかりません 2V 9mHが答えです。

  • 発電機のコイルのインダクタンスについて

    例えば、ある回転数で発電機が回転し、50Hzの周波数で、最適負荷の時100Vの電圧を発生していたとする。コイルのインダクタンスが10mHと20mHの場合で、純抵抗が同じ10Ω時、どちらが最大出力は多く取り出せるか。また、発電機の出力にコイルによるリアクタンス分を打ち消す為に、ある容量のコンデンサーを取り付けた場合はどうなるか?それとも、コイルやコンデンサーは電力を消費しないので、10mHでも20mHでも、またコンデンサーを取り付けなくても、両者の最大出力は何ら変わらないか?

  • 電気工学の問題

    電気工学の問題で困っているので教えて頂きたいです。 コイルに直流電圧 10V を印加した時、 コイルには2.5Aの電流が流れた。 このコイルに周波数 50Hzの交流 電圧 10V(実効値)を印加すると、コイルには実効値2.0Aの電流が流れた。このコイルの抵抗Rとインダクタ ンスLを求めよ。 お願いします。

  • 自己インダクタンスについて

    自己インダクタンスについて トロイダルコアに導線を二組巻いたトランスを用いて相互インダクタンスを測定します。相互インダクタンスは1次側に流れる電流の時間変化と2次側に発生する電圧から求められるので、2次側に何も接続してないとき1次側に周波数f振幅I1の正弦波電流を流すと2次側に電圧V2が発生するとき、相互インダクタンスMは、 M=-V2/(dI1/dt)=-V2/(2πfI1)=-V2R1/(2πfV1) で求められます。抵抗R1の両端の電圧V1と2次側に発生する電圧V2を測定すると相互インダクタンスMが求められます。 この場合、1次側のコイルの自己インダクタンスL1と2次側の自己インダクタンスL2はどのように求められますか? しかし、結合定数は分らないものとします。 1次側ではコイルと抵抗は直列に接続されています。