• 締切済み

トランス回路 電源電圧の算出

以前と似たような質問なのですが、一次側を1巻、2次側を2巻したトランス回路の一次側に今度は電圧ではなく電流I1=Icosωtを流すことを考えます。 ここで、交流が流れる際の方程式 V=iωLI1+2iωLI2 RI2=2iωLI1+4iωLI2 からVを求めたいのですが、途中I2を求める際に、I2=(2iωL)I1/(R-4iωL)となります。以前の問題では分母または分子のみに虚数成分があったので変形が楽でしたが、今回はどのようにすればいいのでしょうか?絶対値をとるべきですか? なにとぞご教授お願いします。

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

>ここで、交流が流れる際の方程式 >V=iωLI1+2iωLI2 >RI2=2iωLI1+4iωLI2 上のように考えられていますが、少し違っているようです。 まず負荷抵抗値を大きくした場合、同じ一次電圧のままでは一次電流は減少します。 或いは同じ一次電流を保とうとすると、一次電圧は高くする必要があります。 "V=" の式に抵抗:Rの値が入っていないのはおかしいです。 トランスが入った回路の電圧電流を求める場合は、トランスの等価回路を考え、トランスの二次側インピーダンス及び二次側負荷を一次側に変換して考える等の必要があります。 "トランス 等価回路" 等とサーチして調べて下さい。 ==> http://www.jeea.or.jp/course/contents/05101/ 変圧器の電圧変動率と損失および効率計算 この第1図 変圧器のL形等価回路に従って計算してください。 質問のケースの場合、 a=n1/n2=1/2 となります。 これ以降の計算は簡単です。分らなかったら途中経過を含めて補足等で再度問い合わせください。 この電気技術解説講座等でもっと基礎的な項目も調べて下さい。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

分子、分母の両方に(R+4jωL)を掛ければいいのです。 でも、この回路の2次側は抵抗のみなので、1次画にも虚数部はでないでしょう。

関連するQ&A

  • 電源トランスのインダクタンスついて

    現在1次側100V、2次側200Vの電源トランスを使用しています。 1次側、2次側に何も接続されていない状態にし、1次側のインダクタンス(L)を測定器で 測ったところ、0.5Hでした。また巻き線の抵抗値は30Ωでした。 2次側を無負荷の状態で1次側にAC100Vを加えたときの、1次側に流れる電流を計算してみました。(周波数は60Hzです。)  I=V/((2πf L)+R)   I:電流 V:電圧 f:周波数 L:インダクタンス R:巻き線抵抗値 の式に数値を代入し  I=100 / ((2π×60×0.5)+30) = 約0.46 (A) となりました。 実際にAC100Vを接続して流れる電流を測定したところ90mAとなり、計算値と違っていました。 電流を求める計算方法が間違っているのでしょうか? それとも他に考えられる原因はありますでしょうか? アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • トランス 電気回路の問題です。

    トランス、電気回路の問題について質問です。 図に示すように、1次側にV=V0cosωの電源とと巻き数1のコイルをのを接続し、2次側に巻き数2のコイルと容量Cのコンデンサを接続した回路があります。このとき1次側のコイルの自己インダクタンスをLとすると、トランス内の磁束の時間変化、1次側の電流、2次側の電流、電源によってなされる仕事はどのようにもとめられるでしょうか? もしわかる人がいらしたらご教授ください。

  • 過電圧で焼けたトランスについて

    充電式ドライバドリルを購入し、訳あって海外で使用しました。 その際、不注意から変圧器を介さずに、充電器をコンセントに挿してしまいました。 しばらくして、プラスチックの焼けるにおいがして、 あわててコンセントを抜きましたが、時すでに遅しでした。 充電器の中をよく見ると、電源コードからトランスを経て 電子回路につながっています。その間にヒューズがあって ヒューズは当然のように切れていました。 しかし、そのおかげで回路は生きているようです。 トランスを交換すればよいと思われるので、 交換しようと思いますが、電気については素人なので、 どのような規格のトランスなのかよく分かりません。 (メーカーに聞いても教えてくれませんでした) トランスの一次側は100Vですが、二次側が何Vか 分かりません。ヒューズの値が6.3A, 250Vとなっているので、 220Vくらいのを選べばよいのでしょうか? トランスの横には「6083-CA7205 100V WU YING」と 書かれたラベルが張ってあるだけです。 どうぞ、ご教授ください。

  • 単巻トランスの二次側の対地電圧

    単巻トランスの二次側の対地電圧を教えてください。 一次側の電源は3相440Vのデルタ結線です(S相接地)。 単巻トランスの一次側はR相とT相を接続(単相です) 二次側は100Vに接続しています。(T相を一次側と共通) T相の対地電圧は440Vだと思うのですが、 R相の対地電圧はどのくらいになるのでしょうか? 計算式も教えていただけたら大変勉強になります。 よろしくお願いいたします。

  • 電気回路についての問題

    RLC直列共振回路で、共振時のQの式が 、 Q0=ω0・2(1/4•LI^2)/(1/2•RI^2)…(1) という式になり、式変形していくと、 ω0L/Rになるらしいのですが、上記の式(1)がなぜこのような形になるのかわかりませ ん。色々調べてみると、Q0=ω0・2We/Ploss =ω0・2Wmという式を利用すると、式(1)になるらしのですが、分子の1/4LI^2の1/4や分母の1/2がどこからきた数字なのか、よくわかりません。順を追って説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • トランスについて

    現在トランスについて勉強中です。 この分野については全く知識がないので教えて下さい。 一般的に制御盤内などで使用されるトランスですがマルチタップトランスとはどういうものでしょうか? 単相復巻や単巻、三相復巻や単巻などの種類があること、海外国内向けで400V/200Vや200V/100Vなど様々な種類があることは勉強したのです、出力側のマルチタップという意味がよく分かりません。 例えば入力200/220V、出力100/110Vのトランスというものは一般的に良くありますが、この場合出力側が100Vと110Vのタップを持っている訳ですが、これはマルチタップと言うことなのでしょうか? この場合、ほぼ全てのトランスがマルチタップであると思えます。 普通のトランスとマルチタップの根本的な違いや技術的な解説、回路図など分かりやすいものがあれば教えていただきたいです。 また、それぞれの回路図の書き方なども勉強したいのですが、よくトランスのカタログなどで記載されているような簡単な図で構いませんので分かりやすいものがあれば教えていただきたいです。

  • 複巻のトランスの一次側電圧の繋ぎ間違い

    一次側/二次側が380-400-440V/100-110Vの複巻トランスについて、 例えば、440Vの入力に400Vの三相交流電源を繋いだ場合、二次側の電圧は降下しますか? 二次側をAC110Vに繋いだ場合、100Vの出力になりますか?

  • RLC回路について

    RLC回路について 交流起電力 V=V?cosωtで L × dI/dt + RI +1/C × Q = V?cosωt 両辺をtで微分して dq/dt = I より L × d2I/dt2 + R × dIdt + 1/C×I = -ωV?sinωt この方程式でsinωtをどうにかオイラーの公式を使い実数で表して 特殊解 I = I?cos(ωt - δ) ただし I? = V?/{R? + (Lω - 1/Cω)?}?/?     tanδ = (Lω - 1/Cω)/R を求めるまでの過程が調べたのですがわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 電源トランス 一次・二次を逆に接続

    ミニコンポ用の電源トランス(複巻一次100v・二次12v24v24v36v48v)の一次と二次を逆に接続してみました。 素人の単なる興味からです。 二次の48vの端子に100vを接続、一次側は約200vになりました。 ところがトランスはブーンという音をあげ、さわれないくらい発熱、ただちに中断しました。 なぜ発熱するのか知りたいと思います。 ご存じの方がおいででしたらお教え下さい。

  • トランスインピーダンス整合の条件

    入力側:V1 I1 Z1 出力側:V2 I2 Z2 トランス1次 L1 2次 L2 ※理想トランスk=1 ■インピーダンス整合の条件として  L1>>Z1  L2>>Z2 と記載があるのですが、この理由がわかりません。 それと、>>が崩れたときにどうなるのかの、原理と症状を教えてください。 よろしくお願いします。