• ベストアンサー

トランスインピーダンス整合の条件

入力側:V1 I1 Z1 出力側:V2 I2 Z2 トランス1次 L1 2次 L2 ※理想トランスk=1 ■インピーダンス整合の条件として  L1>>Z1  L2>>Z2 と記載があるのですが、この理由がわかりません。 それと、>>が崩れたときにどうなるのかの、原理と症状を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>この場合、トランス2次側のインダクタンスは どのように考えたらよろしいのでしょうか? 同前 参考 URL の 1.2 トランスの等価回路 をごらんください。 Lp と変圧比を受け持つ「理想トランス」の縦続接続に等価です。 「インピーダンス整合の条件」に悪影響をもたらすのが、Lp です。 同じ参考 URL ページに、  1.2.1 中域の等価回路  1.2.2 低域の等価回路  1.2.3 高域の等価回路 があります。 各帯域へ及ぼす悪影響がわかるでしょう。    

参考URL:
http://ayumi.cava.jp/audio/pow/node3.html

その他の回答 (3)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

>※理想トランスk=1    ↑ これは、L1 と L2 の結合係数 k が1 、つまり「Ll1 : 1次巻線漏洩インダクタンス」 や「Ll2: 2次巻線漏洩インダクタンスがゼロ」、だということらしい。 ならば、L1 は Lp を1次側からみたときの値 、L2 は Lp を2次側からみたときの値 、だということになります。   

masaotak
質問者

お礼

ありがとうございます。 LpがちいさすぎるとただのL負荷になってしまうのですね

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

回路に於けるイニシャルの位置(定義)がないので推定の域を出ませんが、 Z1とは、一次側から見たインピーダンス(含2次側)と思われます。 L1とは、一次側巻線のインダクタンス、 k=1とは、一次側と二次側の巻線結合に損失が無い理想状態、 と言うことだと思います。 L1>>Z1 これは記載間違いで、一般的には、jωL1>>Z1 です。 一次電圧をE[V]とすると、  負荷電流IL=E/Z1  励磁電流If=E/jωL1 となりますが、一般的にはIL>>Ifで設計するので、その条件の見方を変えただけで同じ意味、のはずです。

masaotak
質問者

補足

すみません、×L1>>Z1ではなく jωL1>>Z1でした。想定してた位置は下記です。この場合jωL1>>Z1、jωL2>>Z2はどうでしょうか? ---Z1---   ------        |   |   |      L1  L2  Z2        |   |   | --------   ------ L1L2はトランス1次2次巻線 Z1は入力インピーダンス Z2は出力インピーダンス

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

>■インピーダンス整合の条件として > L1>>Z1 > L2>>Z2 >と記載があるのですが、この理由がわかりません。 参考 URL の 図 1.9: 1次インダクタンス,浮遊容量,鉄損の測定回路(左)とその等価回路(右) を眺めてください。  ↓    L1, L2 というのは、等価回路(右) でいうと Lp のことらしい。    いわゆる「メイン・インダクタンス」   Lp は右方につながる負荷に並列に付加されるので、それ (Lp) が小さすぎると、   見かけの負荷が所望値より大きくずれるので、悪影響を受けることも多いでしょう。   

参考URL:
http://ayumi.cava.jp/audio/pow/node4.html#fig:tr_meas1
masaotak
質問者

補足

ありがとうございます。 この場合、トランス2次側のインダクタンスは どのように考えたらよろしいのでしょうか?

関連するQ&A

  • インピーダンス整合に関して

    今、インピーダンス整合について調べています。 ある物体(RとCの並列抵抗)に対して、ある装置から渦電流を発生させることについて考えています。 装置の出力にはコイルとコンデンサが含まれていると考えると、装置のコイルの容量を変化させれば、生体とのインピーダンス整合があうというものなのですが、考え方としては、物体側のインピーダンスと装置の出力側のインピーダンスがあっていれば、最大電力を得られる。そのために装置のコンデンサの容量を変化させて、装置の出力インピーダンスを物体のインピーダンスに合わせているということでよろしいのでしょうか。 どなたかお願いします。

  • マイクのインピーダンス整合方法

    KTEL(ケテル)というヘッドセットを販売しているメーカーから出ているマイクをアルインコのハンディ無線機に接続しようとしています。 ケテルのメーカーに聞いたところ、使用しているマイクは入力インピーダンスが600オームの機器向けに調整されていることがわかりました。 また、ハンディ無線機の入力インピーダンスは2Kオームと記載がありました。 そのまま接続するとどうも音が小さいようで、インピーダンス整合をとりたいと考えております。 ネットをいろいろ見てみて「トランス」によるマッチング方法が簡単そうだなとは思ったのですが、小型(1cmくらい)で安いトランスが見つかりませんでした。 そこで、「他の方法でインピーダンス整合を取る方法」もしくは「小型で安いトランスを販売している場所」がありましたらご教授いただけませんでしょうか?

  • トランスの出力インピーダンス

    トランスの出力インピーダンスは単純にωLで計算した値で良いのでしょうか?

  • トランスの飽和時の励磁インピーダンスについて

    トランスの励磁インピーダンス?について質問です。 平常時のトランスの励磁インピーダンスが既知である場合、これくらい直流電流が重畳して飽和に近づいたらこれくらい二次側の出力電圧が下がる、といったことは数式で表現できるのでしょうか。 トランスの磁束密度、巻き数などのパラメータを使った原理の説明 のページはよく見るのですが、そこから励磁インピーダンスの求め方を示すサイトが見つからなかったので、上記のことがわかりませんでした。

  • 周波数に無関係に整合するための条件

    特性インピーダンスZの線路とある回路が整合する条件を求めています。 ある回路とは、「抵抗rとコンデンサCが並列接続」と「抵抗RがコイルLと並列接続」が 直列接続されたものです。 この回路のインピーダンスが、 (rR+jωL(r+R)-ω^2×LCrR)/(R+jω(L+CrR)-ω^2×LCr) であることは計算できるのですが、これがZと整合するための条件がわかりません。 式変形でωを消せるのでしょうか?

  • トランスインピーダンスアンプのOPアンプの選び方。

    トランスインピーダンスアンプ(I-V変換回路)を自作して、フォトダイオードの信号を見ようと思っています。 その際、トランスインピーダンスアンプに使うオペアンプの選定について、オペアンプのデータシートでどの項目に留意して見たらいいのでしょうか?(例えば”スルーレートがどれぐらいのもの”のように具体的に指摘していただけるとありがたいです。) できるだけノイズが無く、応答の速いトランスインピーダンスアンプにしたいと思っています。 また、作製する際の注意点や、他にノイズや応答を速くする方法など、トランスインピーダンスアンプについて気をつけなければならないことなど、どんなささいなことでもいいので教えて下さい。 (下図のようなアンプを作ろうと思っています。)

  • トランスについて

    現在トランスについて勉強中です。 この分野については全く知識がないので教えて下さい。 一般的に制御盤内などで使用されるトランスですがマルチタップトランスとはどういうものでしょうか? 単相復巻や単巻、三相復巻や単巻などの種類があること、海外国内向けで400V/200Vや200V/100Vなど様々な種類があることは勉強したのです、出力側のマルチタップという意味がよく分かりません。 例えば入力200/220V、出力100/110Vのトランスというものは一般的に良くありますが、この場合出力側が100Vと110Vのタップを持っている訳ですが、これはマルチタップと言うことなのでしょうか? この場合、ほぼ全てのトランスがマルチタップであると思えます。 普通のトランスとマルチタップの根本的な違いや技術的な解説、回路図など分かりやすいものがあれば教えていただきたいです。 また、それぞれの回路図の書き方なども勉強したいのですが、よくトランスのカタログなどで記載されているような簡単な図で構いませんので分かりやすいものがあれば教えていただきたいです。

  • 回路のインピーダンスと出力電圧について

    写真に添付した(c)と(d)の回路のインピーダンスZと出力電圧V2を求めていただきたいです、 入力電圧はV1で回路を流れる電流IはI=V1/Zとしてください。 お願いいたします。

  • インピーダンスの接続について

    音声レベルの測定にて発信器(オシレータ)のインピーダンスは600Ωバランスでレベル受け口が10kとか40kのアンバランスの場合、出力レベルの不整合は 発生しますか?また、入力インピーダンスを合わせるにはどうすればよいのでしょうか?

  • MCカートリッジ(オーディオ)のインピーダンス

    LPレコードを聞いております。40数年前のLUXの真空管式プリ+メインアンプ、ダイヤトーンのフロアータイプスピーカーを現役で使っております。LPレコードはDENONのMCカートリッジDL-103を専用の昇圧トランスを使ってプリアンプにつないで聞いておりましたが、接触不良がひどくなりました。 そこで、DL-103からの出力を、直、プリアンプのPHONO端子に繋いでも問題ないのかお尋ねします。昇圧トランスを使う理由は、1)MCカートリッジの出力が小さいので上げる、2)インピーダンス整合と理解しております。出力はプリのボリュームを上げてやれば問題ないのですが、入力インピーダンスは50kΩです。確か、MCの出力インピーダンスは数十オームではないかと思っております。そうでしたら、プリアンプ側は、その程度の抵抗でインピーダンスを下げる必要があるのでしょうか?詳しい方、お教え下さい。