• ベストアンサー

嫌いな人との接し方、教えて下さい!

最近こんな人の事で真剣に悩んでる自分が悲しくなるんですが、もう限界なんで聞いてください。 同じ会社の3つ上の女性の事なんですが(ちなみに私は25です)、 ものすごく自己中で、すべて自分のいい風に物事を運ぼうとするし、 自分の考えをおしつけて、間違っていても自分の間違いを認めません。 むしろ私に注意してきます。 あと、話す事はすべて自分の事と自慢なんです。 前に、私ってー「私が、私が」って人だから、自己主張の強い人嫌いだし、 人の話を聞くの嫌い、と自分で言っておりました。。。 たしかに自己申告の通りなんです! 私はどっちかって言うと聞き役のほうなので、初めのうちは聞いてましたが もう限界です! あとよくわからないのが、かまって欲しくなると幼稚キャラになって 人の気をひこうとするんです。それがものすごくウザイんです! とにかくものすごく自分のことを訴えてくるんです。 いい加減いやになってきて、この数ヶ月なるべく距離を置き、 話し掛けられても半無反応で接してるんですが、 もう顔見るだけでむかつくんです。多分むこうも気づいてます。(なのに話し掛けてくる・・・) でもその人とは同じ部署(しかも2人きり・・・)で、会社も小さいので 気まずくなるとかは避けたいんです。 しかも仕事上先輩なのでわからない事聞いたりすることがあるんで とことん変な態度はできません。 あとそんなに深く付き合いがないと誰とでも話したり、よくしゃべるので 明るくていい人って印象を持つと思います、私も初めはそうでした。 会社には私ほどその人と接してる人はいないので 多分みんないい人って思ってると思います。。。 こんな態度で接してると、私がいやな人って思われるだろうなーって感じです。 この先この人とどう付き合っていけばいいのでしょうか。会社辞めようかとも考えてます。 長くてすいません。誰か相談にのってくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

お困りの様子、良く判ります。 ハムスターって動物いますよね。ハムスターはとても子沢山。でも、彼らは単体で暮らす習性があるので、ある程度成長するとそれぞれのテリトリーを持つべく巣立ちます。巣立った後は、親であろうが兄弟であろうが、自分のテリトリーに入ったものは敵とみなします。(実際、家で飼っていたハムスターは小さい時は身体を寄せ合っていましたが、大きくなるに連れ喧嘩をするようになり、最後には殺し合いの喧嘩になり、一匹が死んだので慌ててゲージを分けました。) 振り返ってみると、人って動物は基本的に家族単位の群れで暮らしています。家族以外のグループは敵なんですね。ただ、人間と言う文化・文明の発達に伴い、血族以外でのグル-ピングも行うようになりました。 職場での関係とは非常に複雑です。食い扶持を稼ぐ為に、共通の目的を持った集団です。ただし、組織として動く為には「家」で言う所の外敵から身を守る父親の役目や子を育てる母親の役目としての職役などを意識的・無意識にでも作ったりします。そんな習慣や意識が、会社を「うち」と表現するようになります。 冒頭にハムスターのお話を何故したかと申しますと、ハムスターの原種が哺乳類の起源だと言われています。つまり、どんな動物であっても、狭い空間に一緒にいる事は出来ない面を哺乳類は持っていると考えても良いのではないでしょうか? しかし、職場として、円滑に関係を築かねばならないと考えるに至るからこそ、ウザイと思っても正直にウザイと本音が言えないし、その問題の先輩も貴女に避けられていると気付いていても、なんとか修復できないかと声を掛けてくるのだと思いますよ。 何か回りくどい言い方をしておりますが、お伝えしたいのは、どんな素敵な人とでも、二人きりの時間を過ごせば顔も見たくないという気持ちに必ずなります。よく言われることですが、漫才コンビは普段は一緒に過ごしていません。友達すら違うそうです。かれらもコンビ結成の時は物凄い仲良しです。shiawaseさん達の場合は、友達でもなかったのですから、なおさらです。 ですから、こんな時は一旦その方への意識を外す工夫をされたら如何かと思います。ムカツクというのは相手を意識しているからです。「二人で居ればこんなもの」と先ず思いましょう。そして、会社以外での交友関係を広げられたら良いでしょう。出来れば、学生の時からの友達ではなく、全く年齢・性別・職種が違う方々との交流を持つことです。(スポーツサークルなど)そうやって、様々な方々との交流を持つと、自分の意識が外へ向いますから、改めて自分の家族であったり、身の回りに居る方々を見ることが出来るようになると思います。 とにかく、「長い時間同じ空間に居る人を嫌いになるのは致し方無い」事です。先ず、それを認めてあげることです。どんな方ともうまく対処出来ている方々の多くが、経験を通してそのような感覚になっていると思います。 如何ですか?

shiawase
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 とても勉強になりました。 社会での人付き合いって難しいんですね。。。 今までそんなに人を嫌う事がなかったと言うか、 いやな人を避けてきたのか、そんなに嫌いな人っていなかったんですよ。 なにの今一番長い時間を共にする人がこんななんで ほんといやになってしまいました。 でもこれからいろんな人に出会っていろんなことを学んでいきたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

shiawaseさん、こんにちは。 社内の人間関係で、疲れていらっしゃるようですね。 >ものすごく自己中で、すべて自分のいい風に物事を運ぼうとするし、 自分の考えをおしつけて、間違っていても自分の間違いを認めません。 むしろ私に注意してきます。 あと、話す事はすべて自分の事と自慢なんです。 あ~・・私の以前の職場にも、こういうタイプがいました。 ちょうど年も2つ上だったので、やたら先輩風を吹かせて 何でも仕事押し付けたり、自分の都合のいい風にことを運ぼうとするんですよね。 しかも、細かい! トイレのスリッパが、ちょっとゆがんで置いてあったが、あんたじゃないの、とか トイレのタオルに口紅ついてたとか(私じゃないのに) いちいち、文句を私に言ってきて、それで説教始めるのでいい加減いやになってきていました。 で、あるとき、職場の仲のいい人たちで飲み会言ったときに その人のことをみんな文句言ってて、 「あ~、あの人は、みんなから嫌われてたんだなあ」 と、納得しました。 きっと、その人も、みんなから嫌われていると思いますよ! >あとよくわからないのが、かまって欲しくなると幼稚キャラになって 人の気をひこうとするんです。それがものすごくウザイんです! これは、確かにいやですねえ・・・ いつもは偉そうにするのに、時々幼稚キャラになるとは、扱いにくそうです。 でも、もう本当にビジネスライクかつ、普通に接して あまりマトモに話も聞かないようにしたほうがいいです。 >会社には私ほどその人と接してる人はいないので 多分みんないい人って思ってると思います。。。 こんな態度で接してると、私がいやな人って思われるだろうなーって感じです。 そんなこと、ないと思いますよ。 みんな内心はちゃんと分かっていますって。 隠しても、取り繕っても、そういうのって出ますから。 うちの会社のいけ好かない先輩だって、私と組んで仕事してたので みんな分からないだろうな~と思っていたら みんなその人の自己中さとか、知っていましたよ! >会社辞めようかとも考えてます。 それは、もったいないです!! そんな人のために、あなたが仕事を犠牲にする必要ないですよ。 それくらいなら、辞めるくらいの覚悟があるなら もう、その人にはあまり相手しないで、つっけんどんでもいいから 堂々とビジネスライクに接していきましょう! 私も、その先輩に言われっぱなしのときは、相手も調子に乗ってどんどん言ってきたのですが 私は私だ、仕事しに来てるんだ!愚痴聞きに会社来てるんじゃない! ・・・という気持ちで、仕事に取り組むように、その人は気にしないように心がけたら その気合に押されたのか、あまり寄ってこなくなりましたよ(笑) shiawaseさんも、頑張ってください!! そんな先輩に負けるな!! ビジネスライクに、乗り切りましょう。

shiawase
質問者

お礼

fushigichanさん、こんにちは。ご回答ありがとうございます。 fushigichanさんも大変だったんですね・・・まったく同じような感じなので とっても気持ちがわかります!! そゆう人は相手にしないのが一番なんですね! アホの相手なんてしてられませんよ(^^ゞ  会社では仕事!って割り切ってがんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kianu
  • ベストアンサー率7% (52/696)
回答No.5

あなたも、同じように、非みとめない 幼稚キャラで話すなどしてあげてはどうでしょう。目には目歯には歯ですよ?相手が話し出したら忙しいと逃げ、自分本位のこと話つずけるのです。根気比べです。負けないでください。そして他の人には良く見られるようにする事です。

shiawase
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そのアイデアちょっと試してみます、話しをする気力がある時に。。。 今の所は無反応でがんばってます。 絶対負けませんよー!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinha
  • ベストアンサー率51% (364/705)
回答No.4

こんにちわ。 分かります、辛い気持ち。。。私も同じような状況だったことがあります。二人職場で、四六時中一緒。 最初のうちは話題もあるし、お互い遠慮みたいなものがあるので、なんともないのですが、時間が経ってなれ合いが出てくる頃になると、相手の自己中な所とか、凄い心配性で人に意見を聞いてくる(どうしようって)くせに、解決策を一緒に考えても一向に実行に移す事もなく、ず~っと同じ事を心配し続けたり、人の悪口を言う、とてもうっとうしい人でした。 で、私はどうしたかというと、やっぱりあまり口を聞かないと言うか、当たり障りのない会話をしていました。ただ、しゃべってないと落ち着かない人だったようで、会話のない雰囲気がとても嫌だったのか、周りの人間を巻き込んでこれもまたうっとうしかったです。 仕方なく、相手をしたり我慢をし続けた挙げ句、私の心と体が壊れてしまい、たまたまタイミング良く、結婚が決まったので退職しました。 訳の分からない人っていうのは、どこにでもいるので、またどこかで出会うかもしれませんが、今の状態を続けていく事で、心や体が壊れてしまっては、元もこもないと思います。 元気なうちに、思いきった決断をされると良いかもしれません。 会社自体を辞めても、再就職などに困らないというのであれば、会社を辞めてもいいと思いますし、先の事が心配であれば、配置転換をきぼうされるとよいかもしれません。 相手の性格を変えようと思っても、変える事はできません。かといって、自分が変わる事も難しいし、合わせてみても、自分に負担が必ずかかります。 周りにどう思われようと、自分が思ったように、先輩をバカにする訳でも避ける訳でもなく、至って事務的に対処しつつ、周りの人ともにこやかに接していくのも一つかもしれません。 私は辞めてしまった人なので、うまい対処法をお伝えできませんが、余りにも辛すぎるようなら、我慢し過ぎず、見切りをつけて下さい。。。

shiawase
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございました。 とてもわかってもらえてうれしいです! sinhaさんも大変でしたね。。。 どこにもいるんですね、理解できない人って。 このせいかはわからないのですが、 ここ1ヶ月くらい、熱とのどの痛みの繰り返しなんです。 ほんとはものすごく丈夫なんですけど。 私も来年結婚するので、できれば今は会社をやめたくないのでがんばって、 結婚してしばらくしたら辞めようと考えています。 今は話し掛けられても反応を薄くしてそれ以上話しつづけさせないようにしてます。 もともとは結構ワイワイするのが好きなので、 それがとってもストレスなんですが。。。仕事上と割り切ってがんばってみます! 親身になって相談にのって頂きましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

   shiawaseさんこんにちは。 うざい先輩との付き合いをどうにかしたいということですが、簡単なのは、自分がその会社を辞めてよそに行けば解決します。  でもそれが嫌であれば、付かず離れずに表面的な付き合いで、何か話してきても無愛想にして、嫌だという態度を見せると、嫌がっていることは段々と伝わると思います。そして、できるだけ口を利かないことと無視することです。  楽しみは他でもあると思いますので、ストレスが溜まったら、他の友達はおしゃべりして発散します。  仕事以外では話さないと割り切れば良いのです。それが大人の付き合いです。ウザイという言葉が出てきているのは失礼な言い方ですが、まだ精神的に大人になりきっていないからです。割り切れば何も問題なく、仕事の上だけの人間関係で付き合えます。ドライに割り切ることです。

shiawase
質問者

お礼

yu-taroさん、こんにちは。 ご回答ありがとうございました。 いろいろ考えるとあと最低半年は仕事をやめたくないのですが、 最近は真剣にやめようかと思ってました。 でもyu-taroに頂いたアドバイスで頑張ってみます。 確かに私は精神的にまだまだ子供なんだと思います。 仕事だけの関係と割り切って、私が大人になりたいと思います。 元気でました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9771
noname#9771
回答No.1

 辞めるくらいなら配置換えを申請するのもひとつの手だと思います。人間関係の問題だけはどうやっても解決しない問題だってのは上のほうの人なら分かっていると思いますよ。  とりあえず正式申請でなく、勤務時間外に席をもうけて、そこでもっと上の上司に相談してみてはいかがでしょうか。  ただ私自身はそういうことをした経験はないので、実際配置換えされた後で、どういう気分がするのかは分からないです。上の人でならいます。周りもあの人とあの人は合わないから、ってのは周知の事実になってます。本人同士ももちろん分かってます。でも部署を超えた飲み会の時などは普通に話しています。たまに話すだけなら大丈夫なんでしょうね。

shiawase
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うちの会社は15人ほどしか人がいない会社なので みんな同じ部屋にいます。そのなかで一応部署ごとに机が分けてあって その人と私は同じ部署(事務系)なので絶対離れる事ができないのです(T_T) 上の人もあの人がこんな性格だとは思ってないので、言えません・・・ 一人で日々イライラと闘ってます。 話し掛けられてもニココニしながら、「ふ~ん」で通してしばらくがんばってみます。 ありがとうございました(^o^)丿

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌いな人が寄ってくる

    嫌いな人に寄ってこられることがあります。(仲が良くなる人のうち半分) 私はその人たちに嫌みをいったり、嫌な態度を取ったりしているのですが、気づいてもらえません。 その嫌いな人たちの特徴とは ・我が強い ・自慢話が多いくせに、巨大なコンプレックスを抱えている ・男には態度が違う ・親しき仲に礼儀有りということを知らない(厚かましい) ・他に友達があまりいない なぜ、いつもストーカーのように、 寄ってこられるのか謎です。 もしかしたら、私の方が相当嫌なヤツで、 反面教師や同類として捉えられているのかもしれませんが、 私は性格の良い人と仲良くなりたいです。 自分の嫌いな人に対して、 どのような態度を皆さんはとっていらっしゃいますか?

  • 嫌いな友人

    結婚前に知り合って、仲良くしていた友人がいます。 その時は気にならなかったのですが、私が結婚すると 決まり、手紙で連絡した所、その前までは『今の彼氏は 信用できない』とか言っていたり、しょっちゅう喧嘩 話を聞かされ何度も別れるなどと言っていたのに、 『私達も結婚しました』と私より早く結婚しました。 それまでは別に良かったのですが、結婚にあたり同じ 社宅に入る事になりました。 それからというもの、すべて私に張り合うように、 私が購入したという物は購入し、わざわざ自慢しに 来るのです。 部屋のインテリアさえも次に会えば同じになっていたり 子供はいらないと言っていたのに、私が妊娠したら すぐに作ったり、とても不快です。 嫌なのでなるべく会わないように避けて、携帯も替えたり したのですが、偶然会ってしまうと『家も~したの~』 と聞かされ、気分が悪いです。 必ず私よりも勝る物を買って自慢するのです。 気にしなければいいのですが、私もくよくよと物事を 悩む性格なので、ずっとモヤモヤした気持ちで、気になって しまいます。 そんな自分がとても嫌で自己嫌悪に陥ったりしています。 このような友人はどのように対処して、自分もどのように 気持ちを切り替えたらいいでしょうか・・? ちなみに彼女は自分で『友達が少ない、昔から友達によく 裏切られたり、対抗心を持たれる』など言っています。

  • 何故「自慢」する人は嫌われるのでしょうか?

    気になるのが、 自慢をすると同時に「相手を見下す」行動や発言をするからなのか、 自慢をするという事は、物事に対し感謝の気持ちが足りないからなのか、 それ以外の理由からなのか  という事です。 自慢する人は本当の意味では自分に自信の無い人なのだから したければさせておけば良いのでは と思うのですが 普通は自慢する人は嫌われる傾向にあるようです。 具体的に、自慢する何がいけない原因なのでしょうか?

  • いいひとだねって言われながら、いじめられますので困ってます

    私は自己評価低いです。これは本当は高いのに・・・ってことではありません。今まで人にバカにされて生きてきたからです。 仕事・学歴などで世間的な評価を得られなかったですし、私が早慶とか出て、有名企業にでも勤めてたら自己評価高かったんだろうな・・・って思ったり。でもそんな頭もよくないのですがね。 とにかくバカにされてきました。 いじめられキャラ?のような位置づけなのでしょうか・・・。 ですが、私は出川さんやダチョウさんのようにそれでギャラもらってるわけではありません。いじめられたら「やめろ」って言い返したいです。どうもバカにされます。 なんどもそういうシーンに遭遇すると、「ああ自分って評価低いんだな」って思っちゃう。いじめられてると自分ってこういう位置づけなんだなって思って半笑いであははと言ってだまっちゃう。そんな自分も嫌です。内心怒りまくってるのに。 おとなしい内気な感じなんで「いいひとだね」とか言われるのでそこにつけこまれるのでしょう。で、ちょっときついことを言ってみると「え?おまえがそんなこと言うなんて(いいひとキャラなはずだろ?的な)」 ここで私がいいたいことは、 キャラを変えるのはダメなのでしょうか? つまりいいひとキャラを名目にいじめられるのは嫌なのです。 まわりはいじってあげてる感じなんでしょうが、こっちは苦痛です。 キャラ変えても「お前はいじられキャラなんだよ」って位置づけられるんです。人って他人の評価のもとにアイデンテイティを確率しているとも思うんですが・・・。いじられキャラを変えて自分を変えたい。 それには他人の許可がいるのでしょうか?「お前がつよがろうが、おれは認めないよ」って言われそうで・・・。 希望としては、はっきりものごとを言えるつよい人になりたいです。 爆笑の○田さんとかけっこう好きです(思ったことじゃんじゃん言えてるところが)。

  • いじりキャラの人

    こんにちは。 過去の質問を検索しても見当たらなかったので、 質問します。 人をいじって場を盛り上げるいじりキャラの人は、 気になる人にはどうやって特別視しているという態度を見せるのでしょうか? やっぱり気になる人はいじりませんか? それとも気になる人は他の人以上にとことんいじり倒しますか? 気になる人のキャラにもよると思いますが、 経験など教えてくださると嬉しいです。

  • 負けず嫌いの人への対処法

    私は職場で苦手な人が居ます。 その人は私と同い年で同じ女性で、私は独身ですが、彼女は結婚されております。 子供は居てなくて、主婦をしながら仕事勤めをされてる方なのですが、私より後から入社されて、私よりも仕事をこなしてることを誇りに思っているのか、あまり態度がよろしくないです。 周りの人にはニコニコ笑顔で対応してるけれど、私の前では、旦那自慢、自分自慢、しょうも無い事でいちいち突っ込んできたり、一言多くて、かなり負けず嫌いを出してきます。ずーっと自分の話ばかりしてくるので、正直しんどいです。 同い年だからというのもあるのでしょうが、かなりストレスが溜まります。 私より早く新しい仕事を任せられたのが嬉しかったのか、最近は私に対してとても偉そうにしてきます。 無神経に腹の立つ事を平気で言ってくるので、怒りながら言い返してしまってる自分が居て、場の空気が悪くなり、私自身もこんな人相手にしてしまって小さい人間だなぁって落ち込みます…。 毎日顔をあわせるだけでもしんどいです。 もちろん職場だけの付き合いとしてかなり我慢しています。 こういう場合はハッキリ言った方がいいのでしょうか?? こういった人への付き合い方が分からないので、対処法などありましたら教えてください。

  • 嫌いだと思う人に取り入っていく自分

    なぜこんなことをするのか自分がわからないです。 職場で意地悪な人がいて、距離を置けばいいと思うんですが、心とは逆の事をしてしまいます。たとえば一生懸命話かけたり、「お世辞」を頑張って言ってみたり。会社を一歩出ると、情けなくて涙が出そうです。 どんな事をされて嫌なのかというと、たとえば誰が捨てにいってもいい汚いものを捨てるときに、自分が暇そうにしてるのに「これやらないとだめだよね」とわざわざ私に話しかけ、私が何か言うのを待ってその場に居座り・・・間を置いて・・・私が「やります」と言うのを待ちます。きっと他人をコントロールするのが好きなんですね。よく、人に命令しています。私なら自分でやるようなことも、気づかせてやらせようとします。気づいた自分がやればいいのに、やっぱり汚い仕事は嫌なんでしょう。私は自分の仕事があるのに、中断してやります。誰がやってもいいなら、私がやろう、って感じです。 そういうふうに、嫌なことを人にさせる名人なんです。因みに女性で同じ年ですが、いつも横柄で怖いです。 私は普段怒ったりしないので、そういう意地悪な態度も普通に受け入れてしまいますが、やっぱりちょっと嫌です。 そういうことが積み重なり、会社を辞めようとまで思っています。少ない会社の中でこんなに嫌な人がいるんだって残念に思います。 それなのに・・・そこまで考えているのに、もっといじめられたら怖いと思って、すごくすりよってしまうんです。馬鹿みたいに。もっと大きい態度でどっしりいたら、私なんかに頼めないと思いますが、きっとコントロールできると思われたのでしょう。悔しいですが・・・。 「お世辞」を言うのもやめたいし、いろいろ褒めるのもやめたいんです。そんな嫌な人間に一生懸命な自分が情けないんです。 どうしたらこの先毎日精神的に元気に生きていけるんでしょうか・・。 このままだと、自分が磨り減ってなくなりそうです。 感情を出せる人になりたいです。今はニコニコして、何をされても怒らず、おとなしい人間と化しています。疲れました。

  • 嫌いな人への対応について・・・

    大人になると、常識としてマイナスの感情を出す事、は、ルールー違反だと親に教えられて来ました。 嫌いな人への接し方も、接点を持つ事は避けてきましたが、状況として避けられない時は、表面だけでも合わせていて見抜かれないように自分の感情を、コントロールしてきましたが、その分物凄いストレスが、私の中に溜まってしまうようになりました。   常識がなくて、自己中心的な性格の人にはある程度、態度で示した方が良いのでしょうか?  

  • 嫌いな人と自己嫌悪

    身近な人には相談しにくいので、こちらに投稿させて頂きます。 人生の中で全くもって"嫌いな人"が居なかった、という人はあまり居ないのではと思います。 けれどもその"嫌いな人"の中で、(御免なさい、語弊が有るかもしれませんが)「純粋に嫌いな人」は居ましたか?つまり、意地悪をされたとか何らかの危害や損害を加えられた訳でもなく、また世間一般で忌み嫌われるような不快な性格(自己中、根暗、自慢ばかりなどなど)が目立つ訳でもない、所謂「いい人」なのに自分では嫌いな人です。 私には人生において時折居ました。なぜ嫌い、という明瞭な原因は有りません。結局価値観の違いとしての摩擦なのだろうと思います。例えば、自分はこうありたくない、と思う要素を持っているとか。 けれども、そこまで嫌わなくとも…と自分でも思うことがあります。なぜって、いい人だし、友好的に良くしてくれたりするのに。それなのに、あまり関わっていたくない、一緒にいると不快だという感情を持ち、それが時々態度に出てしまっている気がします。そうやって、時に相手にまで不快な思いをさせたり。かつて小学校時代に取り返しのつかない大失敗と酷い自己嫌悪を経験してからは意識するようになりましたが。自分の正直な感情を曲げることは出来ませんが、後になって自己嫌悪を感じてしまいます。世間一般的に(この尺度は無意味かもしれませんが)「いい人」に嫌悪を抱くことに負い目を感じます。 そんなに簡単に割り切れる程人の感情は単純ではないとは思います。けれどもやはり私に問題が有るのは明らかで、葛藤に苛まれることがあるのです。 皆さんのご意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • 嫌味が多い人がいます。

    自分勝手で嫌味が多い30代後半の男性が身近にいます。 会社の部下も、嫌味がイヤだと辞めてしまいました。 嫌味が多い事を本人に言ったら、 その人は、昔の上司が嫌味の多い人だったから「移った」と言います。 嫌味というか、文句・グチみたいな・・・ そして、自分勝手です。自分勝手な事を自慢するように、 「俺!自分勝手だから!!」っという感じの人です。 あと、物事の結果が出てから、 「やっぱりなぁ~」「そうだと思ってた!」っと威張ります。 こういう性格は、かわらないですよね? 最近、ちょっと疲れてきました。

専門家に質問してみよう