• ベストアンサー

公務員が有給休暇を使ってるのって許せなくない?

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8877)
回答No.13

全然。 有給休暇は使うものです。 私の会社じゃ、有給休暇の消化率は、管理職の管理項目に入っていますよ。 また、有給の消化予定も提出しなければなりません。 「使ってはいけない」なんて、古い時代の考えです。 有給休暇の使用が認められているのならば、どんどん使うべきです、職種に関係なく。

関連するQ&A

  • 公務員の有給休暇

    私が住んでいる市だけでしょうか? 公務員の保母(準公務員を含む)やパートの保母の 有給休暇が異常に多いのです。 保母の仕事のパートやアルバイトにも、勤めてから 2日目や2ヶ月目から有給休暇がもらえるのです。 もしこの有給休暇が法律に違反をするようなら、 どこへ申し立てをしたらいいのか教えてください。 この保母達は民間が運営をしている保育園ではなくて、市が運営をしている保育園勤務です。

  • 皆さんの会社の「有給休暇」について

    海外の知り合いが「自分の会社には「有給休暇」をとるのに必要な規定はなく、病気の時には、有給とは別に「病気休暇」というものがあり、給料が減ることもない」と言っていました。 そこで皆さんに質問なのですが、 1.皆さんが務めている会社に有給休暇を取るのに理由が必要か?(規定があるか?) 2.有給休暇とは別に病気の時に使える休暇はあるか? です。 ご回答お願いします。

  • 有給休暇

    今度、知り合いと車のオークション会場に行くんですが、毎週木曜日にやっているため有給休暇をとらなければなりません。でも有給休暇届けを書くときに理由が思いつきません。ここで本当の事を書くのは正直勇気がいります。 皆さんで何かいい理由、もしくは自分はこう書いたけど大丈夫だったよって言う人、お待ちしています。 お願いします。

  • 有給休暇の使いにくい職場では

    いま、私の勤める職場では、有給休暇が使いにくい雰囲気です。 同じような職場は、世間にたくさんあると思いますが、このような職場で有給休暇を使う方法、また有給休暇を使える職場に変えるにはどうすればよいでしょうか。 有給休暇の使いにくい理由として、 (1) 周りの人が使わないから (2) マニュアル等が不完全で、その人にしかできない仕事があるため (3) 自分にしかできない仕事があるため(他の人が引き継ごうとしない) (4) 人手不足? などがあります。 明るい雰囲気の職場にするためにも、例えば旅行などの趣味を通して、いろいろな体験をすることも必要かと思います。 皆様の知恵を、お願いします。

  • 特別休暇と有給休暇の併用は?

     私は公的機関に勤める者(端的にいえば公務員)ですが、この度、長期勤続休暇いわゆる「リフレッシュ休暇」を2日間いただけることになりました。   そこで、自己の見聞を広めるべく旅行の計画を立て、例年有り余る有給休暇と連結し、3日間の休暇を申請したところ、上司からリフレッシュ休暇と有給休暇を同時に取得することはリフレッシュ休暇の主旨に反する、という理由で認められませんでした。  さらに上司はリフレッシュ休暇を利用しての旅行そのものにも難色。労働基準法の条文を読むと、明らかに上司の独善的な法律無視の行為のように思われるのですが、いかがでしょうか。労働問題に詳しい方、ご意見をいただければ幸いです。

  • 有給休暇の取り方

     春からビジネスホテルに就職が決まりました。そこで会社勤めの旅行者の皆様にお聞きしたいのですが、海外旅行のために有給が欲しいという時は、正直に海外に行くと言った方が良いでしょうか。旅行好きの会社員の方々は何といって有給をもらっているのでしょうか?  すでに4年会社に勤めている友人は有給が欲しいと言っても嫌味を言われ、有給がもらえないと言っていました。有給休暇と言うのは会社員の権利ではないのでしょうか?そう考える私が甘いのでしょうか?  旅行が大好きなので、学生のときと同じようにとは行かなくても、1年に2回くらいは旅行に行きたいです。  海外旅行とはあまり関係ない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 有給休暇の考え方

    有給休暇というものは病気や怪我などでやむを得ず休まなければならない時に使うものなのでしょうか。遊びに行くから、とか旅行に行くから、という理由では使うべきでないものなのでしょうか。 会社の先輩から、土日に1日有給つけて海外旅行行くなんてありえない、もし行くなら俺だったら(もし行くなら会社の人には)言わない、って言われました。 以前ににも代休ならいいけど有給は・・みたいなこと言われたこともあります。しょっちゅう休んでいるわけではありません、一年に一回の旅行です。 一般的なのでしょうか、それとも私の会社の社風でしょうか。皆さんの会社はどうですか。

  • 会社で有給休暇を取る時の理由

    公務員です。 先日、有給休暇を翌日に取るべく、書類を上司に提出しました。 体調が悪かったので、理由の項目に 体調不良 と記載すると、 当日は、体調がよくなるかもしれないので、体調不良の記載は消して欲しいとの事で、消しました。皆様、有給休暇を取得する時の理由の記載をご教示ください。 旅行に行くなどでしたら、旅行とかけるのですが、疲れていて、有給を取得したい場合などです。

  • 有給休暇と生理休暇

    私の行ってる会社は年間10日ぐらい有給休暇がとれるようなのですが暗黙の了解で全部使ってはいけないようです。多くても5日ぐらいまでって感じです。 私は半年前に2日もらって来週1日もらいます。 どちらも理由は旅行です。 理由を聞かれて答えると課長はどこに行くのとか誰と行くのとか聞いてきましたが快くOKしてもらえました。でも係長にはそんな事で休むのかって顔をされました。 これからは旅行でって言いにくいです。生理休暇ってしてみようかとも思いますがそれもちょっと恥ずかしいですよね。そもそも生理休暇って一般的によく使われているんでしょうか?ちなみに私は風邪はめったにひかないし生理痛もそんなにひどくないし健康な方です。 みなさんは旅行で有給休暇を使う時はやっぱりきちんと旅行という理由にしていますか? 生理休暇って使った事のある人っていますか?(この場合は毎月使うのですか?)

  • 有給休暇って取らないのが日本の常識なんですか?

    有給休暇って例えばゲームしたいから休みますとか、明日は映画みたいので休みますとか好きな理由で休んでいいんですよね? というか理由自体いう必要ないくらい自由だったと思うんですが、自分の知り合いの正社員に聞くと風邪で有給取っても説教を食らい、全社員に(といっても10人くらいらしいですが)メールでその事を報告したり、かなりの嫌がらせを受ける様です。 その会社では有給を買い取ったりはしてるようでまだマシだとは思いますが。 これは所謂パワーハラスメントになるんでしょうか? これから自分が就職したとしても、公務員とかでは無い限り有給なんて取れないと思った方がいいんでしょうか? 約束は守らなくちゃいけないと学校で教わりましたが、なんで世の中ってこんなに腐ってるんですか?