• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サラリーマンの小規模駐車場収入と確定申告)

サラリーマンの小規模駐車場収入と確定申告

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>20万円まで申告する必要がないというのはここのウェブでわかるのですが、固定資産税が必要経費として認められるという情報もあって、そうなると微妙な計算になります。 微妙であろうとなかろうと、20万円を超えれば確定申告が必要です。 しなければ、所得税法違反、脱税行為です。 あとは、貴方の自己責任で判断してください。 >固定資産税・都市計画税が3倍以上の20万円/年となることがわかっています。 年間フルの駐車場収入は384000円ですので、問題なくなると思っています。 そのとおりです。 なお、アスファルト舗装にして、固定資産税が下がることはありません。 逆に、その舗装に対して、償却資産として固定資産税かかります。 舗装は建物ではありません。 建物とは、基礎があり三方以上を囲まれた構造物をいいます。

manmos_bb
質問者

お礼

ありがとうございます。 >そのとおりです。 つまり固定資産税でいってこいになるため 納税はなくなるけれど、収入が20万円を超過したら 自動的に確定申告をしなければなりませんよ、という ことですね。 国税庁のホームページをみましたがなかなか わかりずらいですね。 所得の記入欄はわかったのですが固定資産税の 記入欄がわかりませんでした。勉強してみます。

関連するQ&A

  • サラリーマンの駐車場収入と医療費控除の確定申告

    貸し駐車場の収入と固定資産税の差額、いわゆる所得は20万円以下なので 確定申告は省略できるものと理解しています。 仮に医療費が年間10万円を大きく超えて還付の期待ができる場合 確定申告の際医療費控除のみの記載でもかまわないものなのでしょうか。 それとも確定申告をすることになった場合、20万円以下の不動産所得もあわせて 申告すべきものなのでしょうか。 私は普通のサラリーマンでもちろん源泉徴収票はあります。 よろしくお願いします。

  • 確定申告やるんでいょうか?

    税金の事とかちっともわからなくて・・ 市役所などに行くにもついつい緊張してしまう。 そんな私にわかりやすく教えて頂きたいのですが。 主人=サラリーマン  私=パート 年末調整会社でやっている。 昨年道路の拡張工事があり土地を町に売りました。 20万円位の収入がありました。 お給料以外に収入があった時は確定申告をするんですか? 町の売った時はやらなくても良いと言う人もいて良くわかりません。 それと・・土地が減ったから固定資産税は下がりますか? 確定申告しないと固定資産税は下がらないのですか? まったく訳のわからない質問ですが。。 こんな私にもわかるように教えて頂けますか?お願いします

  • 確定申告

    自己所有のマンションを人に貸して家賃収入があります。陶然毎年固定資産税と都市計画税を払ってますが、これらの税金を、家賃収入の確定申告の際に経費として扱っていいのでしょうか。

  • 来年の確定申告はいくら位になる?

    今年から不動産収入で年間600万位、収入が増えます。私はサラリーマンです。確定申告をしなければならないと思いますが確定申告でどのくらい税金がくるものなのでしょうか。不動産収入の土地、建物の固定資産税は年間35万円くらい納めています。全然、見当がつかないのでどなたか教えて下さい。

  • サラリーマンのアルバイトによる確定申告

    サラリーマンとして収入がありますが11月12月アルバイトをして収入を得ました約8万円です。確定申告の必要はありますか?20万円以上ある人は必要と聞きましたがそれで正しいのでしょうか?

  • サラリーマンの家賃収入の確定申告について

    主人はサラリーマン、私は専業主婦です。 今まで確定申告などしたことがなかったのですが、 今年の春に、去年たまたま一時所得があったため確定申告をしました。 今年度は医療費が増えるので控除を受けたいと思っているのですが、 そのついでといってはなんですが、 現在得ている家賃収入についても申告をするべく 準備をしようと思います。 それで試算の仕方を教えていただけないでしょうか。 7年ほど前に主人が転勤となり、引越ししました。 現在はそれまで住んでいた家(平成2年に新築の木製モルタル建売で3480万円、全額ローンで買ったもの)を月6.5万円で人にお貸ししています。 ローンの毎月の支払額は10.5万円ほどで、ローン残高は1600万円、あと16年です。 そのうち金利分は返済に伴ってだんだん減ってきてはいますが、 この5年間では月4万円~3万円と推移しました。 固定資産税は、年間4.5万円ほどです。 また、数年前にボイラーが故障して交換した際に、17万円の経費がかかりましたが、領収書などは紛失してしまいました。 そのほかに、減価償却費というものが計上できるときいたのですが、 どういった計算になるのでしょうか? 今から申告すると、追徴課税をとられますか?あるいは少しは戻ってくるのでしょうか? また、家賃収入があっても赤字が認められて税金が戻ってくる場合、住民税なども返還されますか? というのも、去年一時所得があったために、地方税の率が上がったのですが、もしあと4万円ほど税金の対象となる所得が減れば、地方税の税率は去年と同じとなると思うので・・・。 ややこしい質問で住みませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 駐車場収入の確定申告

    現在会社員ですが、 7月から個人の所有の土地を整地し、駐車場として近所の人に貸しています。 その賃料の収入は月5万円程度で、 今年は12月までの6ヶ月で30万ほどです。 また土地を整地する際に、コンクリートブロック塀に10万程度。 解体・整地費用(砂利転圧仕上げ)に20万ほど掛かっています。 経費などを差し引き収入が20万以内であれば、 確定申告不要という過去のQ&Aを見ましたが、 駐車場収入の確定申告自体は不要となりますでしょうか? また土地の固定資産税も経費で含められますか? またべつに今年に自宅を新築し、 住宅ローン減税の初年度の申請するんですが、 ローン減税で控除される所得税にこの駐車場収入も含まれるものなんでしょうか? (現在の会社給与の所得税では、  控除枠一杯の20万まで使うことは無く数万分使えず余っちゃってます)

  • 確定申告する必要が

    昨年父がなくなり、父の分3月分までは確定申告をしました。そして12月には相続税の申告、納税をすませました。土地を売ることばっかり考えてたので、わたしの相続した土地の地代収入は、すっかり忘れていました。きのう電話がかかってきてはじめて気がつきました。地代収入110万固定資産税およそ30万だそうです。差し引き80万の収入になってます。これって、確定申告しなければならないんでしょうか? ちなみに昨年は、これ以外の収入はありません。

  • 家賃収入の確定申告に関して教えて下さい。

    素人質問で恐縮です。1986年に1500万円で建てた一戸建てを2012年から7万円/月で貸しています。この収入に対する来年の確定申告についてですが、その必要経費として、固定資産税等の税金や保険料のほか減価償却費が申告できると聞きました。自分でネット等で調べたのですがどうも複雑で計算方法が分かりません。どなたかお教えいただけないでしょうか?すでに26年経っているので償却費はほとんど期待できないくらいなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • サラリーマンの妻の自宅翻訳収入の確定申告

    私はサラリーマンで、妻が自宅で翻訳の仕事を始めました。 昨年の収入は約78万で10%源泉されています。 収入の内訳は1-3月に翻訳会社へ通いで校正の仕事、7月以降に自宅で翻訳(1-3月のとは別の翻訳会社からの注文)といった内容です。 すでに私の年末調整ではパートと同一視して収入103万円以下なので所得ゼロと申告してしまっています。 一応経費をかき集めてみたところでもとても所得38万円以下(=経費40万円以上)にはなりません。 (1)妻は確定申告が義務なのでしょうか(確定申告すれば源泉された税が何がしか戻ってくるのはわかっていますが  (3)のからみでしない方がいい場合がないかと思っています)。 (2)妻の仕事の内容は、家内労働者等の特例を適用することが可能でしょうか(これができれば所得ゼロが可能)。 (3)上記が無理なら、私の給与の申告は誤りで、確定申告が必要になるのでしょうか。  これは妻が確定申告した場合でもしない場合でも同じでしょうか。