• 締切済み

数(黄)チャートI+A

何度も質問申し訳ないのですが独学で聞ける人がいないのでよろしくお願いします。 数A 重要例題30(3) ガラスでできた玉で赤色のものが6個2青色のものが透明のものが1個ある。玉には中心を通って穴が開いているとする。 これらの玉に糸を通して首輪を作る方法は何通りあるか 答えは16通り 解説を読んでもわからないのでよろしくお願いします

noname#148328
noname#148328

みんなの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 同じ色がある数珠順列(回転させたり、裏返して一致するものも同じとみなす)の場合、 計算というよりもほとんど場合分けによる書き出しになってきます。 たとえば、数の少ない青色、透明の玉に注目して、 その間に割り込んでくる赤色の数で場合分けをしてみます。 このとき、2か所ある「青色と透明の間」は裏返しても一致する組になってしまいます。 (添付の図を参照してください) このようにして重複する組を排除していくと、「青色と青色の間」を基準にして場合分けをして (1) 青色と青色の間に 0個は、4とおり (2) 青色と青色の間に 1個は、3とおり (3) 青色と青色の間に 2個は、3とおり (4) 青色と青色の間に 3個は、2とおり (5) 青色と青色の間に 4個は、2とおり (6) 青色と青色の間に 5個は、1とおり (7) 青色と青色の間に 6個は、1とおり 数え上げることができます。 重複なく、漏れなく数え上げるという観察力が要求される問題ですね。^^

noname#175206
noname#175206
回答No.1

 円順列で考えて、8C2=8×7/(2×1)=28通り。  これを裏返して重複するパターンを除かねばまりません。  全ての色が違うなら、単純に表裏の2通りが同じとして半分、1/2倍でいいです。それなら8C2/2=28/2=14通りが答です。  しかし、同じ色が含まれています。この問題では、うまい具合に、一つだけある透明を固定して考えると楽です。  これを固定して、左右非対称であれば、裏返して重複するパターンがあります。これは、裏返さない場合のパターン数を1/2倍すればいいです。  しかし、左右対称であれば、裏返しても同じですから重複がありません。これは1/2倍してはいけなくて、そのままがパターン数です。  つまり円順列を場合分けして、「左右非対称のパターン数」/2+「対称のパターン数」という計算になります。  数を減らして、実際に並べてみて、試行しながら計算を確かめて行くといいでしょう。  結論だけ申し上げておくと、まず円順列では、8C2=8×7/(2×1)=28通り。  左右対称は4パターンあります。ですから非対称のパターン数は、28-4=24通りです。  「左右非対称の個数」/2+「対称の個数」=24/2+4=16通り。

noname#148328
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました

関連するQ&A

  • 数A;場合の数(順列)

    (1)0,1,2,3,4,5の6個の数字から異なる4個の数字をとって並べて、4桁の数字を作るものとする。 3の倍数は何通りできるか。 □、□、□、□を左から順に、千、百、十、一の位とします。 整数であるから千の位には”0”はなし。 3の倍数であるから”各位の和が3の倍数である”ので実際に書き出すと↓ 和が3の倍数になる4数の組は(0,1,2,3)(0,1,3,5)(0,2,3,4)(0,3,4,5)です。 ここまでわかるのですが、ここからどうすればいいのかわかりません。 場合の数は最近一から始めたのでまだまだ分からないところばかりなので、詳しく解説お願いします。 (2)1から5までの番号が付いた箱がある。次のような玉の入れ方はそれぞれ何通りあるか。 (1)それぞれの箱に、赤か白の玉のうちいずれか1個をいれて、赤玉も白玉もどれかの箱に入るようにする。 (2)それぞれの箱に、赤、白、青の玉のうち、どれか1個を入れて、どの色の玉も必ずどれかの箱に入るようにする。 何にもわかりません、詳しく解説お願いします。

  • 組み合わせの問題

    硝子で出来た玉で、赤色のものが6コ、青色のものが2コ、透明なものが1コある。 (1)これらを一列に並べる方法は全部で何通りあるか? 9C1×8C2=252(通り) (2)これらを円形に並べる方法は全部で何通りあるか? という問題がわかりません。 解答は、透明な球の位置を決めてしまい、残り8コのうち二箇所に青球置くと考えて 8C2=28(通り) です。 では赤だまの位置を一個決めてしまって、 残りの八個に透明の球一個、七個に青球二個、と考えて、 8C1×7C2 かと思ったのですが、これでは答えがあいませんでした。 考え方を教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 赤・黄・青の確率なんですが・・

    赤・黄・青の玉がそれぞれ5個、4個、3個入っている箱がある。取り出した玉が赤の時は1点、黄色の時は2点、青の時は3点もらえる。続けて3個取り出して、5点になる確率は??ただし、取り出した玉は元に戻さないものとする。 という問題があり、答えは3/11だとあったのですが、詳しい回答が載っておらず答えまでたどり着くことが出来ませんでした(>-<) 5点になるということは、  赤赤青 か 赤黄黄  の2種類しかないと思うのですが・・・ どうやってこの2種類を使って答えを導き出すのか、教えてください。

  • 場合の数の処理がわかりません.

    場合の数の処理がわかりません. 「赤4個,白3個の球を糸に通して輪を作るとき,何通りの輪ができるか?」 という問題がわかりません. 赤,白それぞれの球を区別して考えた場合の円順列は6!=720(通り) それぞれ順列を気にしなければ,720÷4!÷3!=5(通り) よって答えは5通りだと思いました. しかし,答えには4通りとありました. どうすれば4になるのですか?また僕の考え方で間違えているところを教えてください.

  • 場合の数の問題で解答と違うやり方をしました。

    場合の数の問題で解答と違うやり方をしました。 あっているか教えてください。 *問題* 1から5までの番号のついた箱がある。それぞれの箱に 赤、白、青の玉のうちどれか1個を入れるとき 入れ方は全部で何通りあるか。 ただし、どの色の玉も少なくとも1個はいれるものとする。 *解答* ==================== (赤の個数、白の個数、青の個数) =(1,1,3)(1,3,1)(3,1,1)(1,2,2)(2,1,2)(2,2,1) ==================== ここで、1から5の箱がそれぞれ 赤、白、青のどれかを考え 例えば(1,1,3)なら 赤が入っている箱…5C1 白が入っている箱…4C1 青が入っている箱…3C3 などとして以下同様に =で囲まれた6通りすべてやり150通り(答) *私の解答* =で囲まれた6つの場合について考えます。 1から5までの箱をこの順にならべて固定し 6つの場合それぞれについての順列を考えます。 例えば(1,1,3)のとき 赤1つ、白1つ、青3つの5つを 一列に並べるとすると (並べた順に左から1、2…と箱に入っていく) 5!/3!(青が3つあるので3!でわる) 以下同様にすると150通り(答) となります。

  • 基礎的な事ですが・・・

    赤、青、黄、緑、黒、白色の6個の玉を糸で結んでブレスレットを作るとき、 (1)赤と青が隣り合う位置に並ぶとき (2)赤と青が向かい合う位置にあるようにする イマイチ定着していないので、解説を宜しくお願いします。

  • 場合の数

    独学で高校向けの数学を勉強しています。 「袋の中に赤色か白色か青色の玉が4個入っている。全部で何種類の色分けが考えられるか。」という演習問題に取り組んだのですが、まず最初に、1個の玉につきそれぞれ3種類の色のパターンが考えられることから、3*3*3*3=3^4=81通りとして、その中から同一組み合わせのものを除いていこうとして断念しました。次に、4個の玉には必ず同じ種類の色の複数の玉があることに思い付き、「色が一種類の場合」「二種類の場合」「三種類の場合」のそれぞれの場合の数を考えてみました。色が一種類と三種類の場合はそれぞれ3通りということはすぐに分かり、色が二種類の場合は、(3色から2色を選ぶ場合)3C1*(4個の玉の2色の組み合わせは、2個の玉を既定の2色に固定して、残る2個の玉の色の組合わせと考え)3=9とし、3+3+9=15通りという答えを得ました。しかし、この解き方はいちいちケース分けを必要としますし、色の種類や玉の数が多くなった場合にとても混乱しそうです。何かもっとスマートで優雅な解き方はあるのでしょうか。例えば、色の種類がN色で、玉の数がP個の場合における玉の組み合わせの場合の数を考えてみました。 N:1の場合→Pが1,2,3…p個と増えるにつれて、場合の数は、1,1,1…1。 N:2の場合→同様に、場合の数は、2,3,4…(p+1)。 N:3の場合→同様に、場合の数は、3,9,15…「?」。 N:qの場合→q,「?」,「?」…「?」 行列表に並べ直してみた場合、法則性というか、一般式で表すことは可能でしょうか。よろしくお願いします。

  • チャートの使い方について、ぜひ教えてください。

    僕は理系なのに、数学があまり得意でないので、黄色チャートを使っています。 しかし、青チャートは入試に必要なパターン問題がほぼ全部網羅されていると聞き、さらに僕は国立志望なので、黄色チャートだと不安になり、青チャートに2年から(現在高1)変えようと思います。新課程の青チャートは解説が分りにくいともよく聞きますが・・・ それで、いろいろ考えた結果、次のような方法が浮かびました。 (1)黄色チャートの例題と重要例題のみやる (2)黄色チャートの全ての問題をやる (3)青チャートの例題と重要例題のみやる (4)青チャートの全ての問題をやる 上のどれがいいでしょうか。個人的には受験数学においては、パターン問題の暗記が重要と聞いていて、実際にそう思うので(3)がいいのではないかと思いますが、よく分りません。 (1)から(4)の順に難しく、時間もかかるようになり、大変ですが、もし、国立受験をするのに必要なら、英語などには余裕があるので、その分数学に力を入れます。 また、受験対策はチャートオンリーで終わらせようとは思っていませんが、3週ぐらいはするつもりです。 「参考書は何をやっても、君が思っているほど差はないよ。」などといわれたこともありますが、僕は英語をいい参考書を使い、単語の暗記方法も独特のやり方をしたことにより、爆発的に成績が上がったという経験があるので、やはり参考書選びには、やたらと慎重になってしまいます。 なので、どうか、どうか皆さんの勉強方法や、意見、コメントなどをぜひ教えてください。よろしくお願いします。 P.S.長文になってしまい、済みませんでした・・・

  • 高1、場合の数について。

    高1、場合の数 袋の中に赤、青、黄、緑の4個の球が入っている。 この袋から1個の球をとりだし、色を調べて元に戻す。 この操作を4回行い、各回で取り出された球の色で、 図1の4個の正方形を左から順に塗る。 ただし、隣どうしを同色で塗ってもよい。 例えば、1回目に赤、2回目に赤、3回目に緑、4回目に青を取り出したときは、図2のようになる。 【1】 4個の正方形を異なる3色で塗る場合… 正方形4つのうち2色塗る数は4C2 正方形2つに塗る色は4通り もう1つの正方形に塗る色は3通り そのもう1つの正方形に塗る色は2通り 4C2×4×3×2=144通り 【2】4個の正方形を異なる2色で塗る場合の数を求めよう (1)4個の正方形のうち、3個の正方形をある1色で塗り、残りの1個の正方形を別の色で塗る場合… 同じように考えて 4C3×4×3=48通り (2)4個の正方形のうち2個の正方形をある1色で塗り、残りの2個の正方形を別の1色で塗る場合… これがわからなかったんです 同じように考えて 4C2×4×3=72通り と思ったんですが、 解答を見ると36で、2で割らないといけませんでした でもその理由がわかりません 例えば、(2)は ●●○○ と ○○●● が等しいということなのですか? でもそれならば、(1)についても ●●●○ と ○●●● は等しいということになって、 48÷2=24通りになりませんか? でも(1)は答えは48通りでした (2)の場合、なぜ2でわるのですか?

  • 場合の数の問題

    赤,青,白の玉をそれぞれ3,2,3個並べる.同じ色の玉は区別しないとする. A. 赤玉3個が連続する場合,並び方は何通りか B. 4個目までに青玉が2個並ぶ時の並べ方は何通りか Aは6!(3!2!)=60であると思います. しかし,Bはわかりませんでした. Aが正しいかどうかとBの解き方を教えて頂ければ幸いです。