• 締切済み

女性に質問です。

貴女ならどちらの男性と結婚しますか? A.精神障害者(躁鬱病)で無職で、厚生障害年金を需給。本気で心底好きな男性。寝たきり状態が多く、介護も含む結婚。 B.健康体で安定した職業。人間的には好きでも、恋愛感情はさほど無い。 ※子供を作らない前提で考えて下さい。

みんなの回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.5

Aの場合、では、妻になる人が家計を支えますよね。でも介護も必要。 そこからどうやってお金が出てくるのやら勿論障害年金はあっても、それで夫婦二人がどこまで生活できるのでしょうか? 知人は、夫が半身不随で寝たきりです。それを承知で結婚しています。 が、夫の介護は、妻だけではなく、ご両親もされるので、妻が仕事の時は、両親やまた弟夫婦が観てくれるなど。とはいえ、無理した環境ではなく、その点はしっかりカバーしあっています。 よって、収入は安定しています。 その点ですよ。相手への愛だけですべてはカバーできません。 特に、今後税金があがるかも、などという世の中で、いくら障害者であっても、消費税を免除されるわけではないわけで。 だから、このスレ文だけでは判断しがたいですかね。 もし、介護する人が妻以外にいてもその以外の人が高齢者であれば、長期間あてにはしていられない、もしかすると二重、三重の介護が待っているかもしれない。 知人は、弟夫婦の理解もあってできること。 また、妻は今のうちに収入を貯めて、今後自分ひとりで介護することになったらに備えているとも聞きました。 そういうことを考えて、初めてじゃぁーAの方、Bの方と考えるかなぁー。 愛だけで介護はできない、生活もできない。勿論、愛がない家庭よりはいいのかもしれないけれど。 でも、愛がないならば、愛があるように努力するほうがまだ先はあるかなぁー。 愛はその時あってもその愛が無くなったとき、そこにあるのは介護だけになるような。 愛が情に変わる。その情を愛と勘違いする人も多いが、情は「なさけ」でもある。それでいいのかしら? そう思うと 「愛情」 という言葉は怖い、愛のなさけ。なさけは愛??? と、私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Bです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may_rose
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

結婚だったらBですね。 愛情だけで生きていけるほど、人生は甘くないと思うので。 それから、身近に躁鬱病の人がいて、一緒に暮らすことがどんなに大変か、理解しているつもりなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenshinn
  • ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.2

回答失礼します Aです。 本気で心底好き‥これ以外理由はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは 私でしたら、迷いもなくAです 本気で心底、これ以外あり得ません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性に質問

    貴女はこの様な男性と、恋人同士になりたいと思いますか? 現在42歳の精神障害者で無職。 外見は歳より全然若く見えて、凄くカッコイイ。 中身は性格は凄く良く、誠実で優しい。 過去の経歴の職業が凄く、お金に余裕があってモテてた人生。 10代の頃の写真を見たら、ジャニーズ系で少しハーフに見える感じ。 とにかく過去が凄く魅力的な男性で、現在は地味な人生の男性。 現在は身1つで、お金も仕事もマンションも失って、病気だけが残った男性。

  • 精神障害年金に関して。

    双極性感情障害の治療を行っている者です。 本格的な治療は去年の2月がら。そこで躁鬱と診断されました。 仕事も去年の2月で退職(派遣)しました。 初めて精神科を訪れたのは恐らく5年程前だと思います。 そこを含め合計4箇所ほど病院を変え今の所に通っています。 初めて行った当時、そこでは双極性感情障害とは診断されず、 鬱病と云う事も確か言われなかった気がします。 その時はアルバイトで厚生年金に加入していました。 障害年金の申請には、その一番最初の病院の診断書?が必要ですか? また、その当時は厚生年金加入だった為、厚生年金の需給でしょうか? また、色々調べておりますと、主治医が年金に対して後ろ向き、 と云うのもよく見かけます。手帳も同様です。どうしてですか? 現在、自立支援は受けておりますが、手帳も取った方がいいでしょうか? 最後に、仮に年金を需給できた場合、同時に働く事は禁止されているのでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。 長文、乱文失礼致しました。

  • 遺族年金について

    遺族年金のことです。 父がなくなったとき息子が障害者であったため 息子も遺族年金を受け取っています。 息子が現在働くようになったために 需給を打ち切るという話があるのですが、 今 突然?といった感じはあります。 障害があっても働けるようになればそれで 打ち切りになるものでしょうか また、結婚すれば需給が打ち切りになるような ことを聞いたのですが それは、男女問わずなのでしょうか? それとも、女性が男性の籍に成った場合と 言う意味でしょうか?

  • 障害年金について

    現在、障害厚生・国民年金を需給中ですが収入が伴う仕事をすると年金額が減額されると聞きましたが収入制限などが有るのでしょうか。

  • 障害年金

    現在、無職です。厚生年金には入りません。 会社員の場合は厚生年金の傷害年金と国民年金の傷害年金の2つがあります。無職の人でも入れる、国民年金以外の障害年金はないでしょうか?国民年金基金は障害年金はないのでしょうか? どこか、個人でもはいれる障害年金があれば教えてください。

  • 障害年金とアルバイト

    はじめまして。 私は障碍者であり、等級は2級です。 現在は厚生年金を需給しており金額は月に換算して4万円程です。 正直、これでは生活に必要な者すら満足に買えず このままでは病気よりも生活に苦しめられる人生になります。 そこで相談なのですが、あと月に2万円程でいいので 何かアルバイトをすることは年金需給に反しているのでしょうか。 とはいえ、障碍者ですのでできることがかなり大幅に限られてしまいますが。 もし、何かいい知恵を拝借できるのならばどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 結婚と年金

    厚生年金に長年加入している男性会社員(35歳)と国民年金を一度も払った事のない無職女性(35歳)が結婚した(専業主婦になる)場合について教えて下さい。 1.男性の毎月の厚生年金支払額はどのような変化をするのでしょうか。 2.将来女性が年金を受け取れるようにするには、結婚後どのようにすればよろしいでしょうか。

  • 結婚する場合

    無職で厚生障害年金の彼と、生活保護の私が結婚する場合、私がお嫁さんに行くべきか、彼がお婿さんに来るべきか分かりません。 金額的にはどちらも大差無いです。 私は地元を離れたく無いです。

  • 厚生年金と障害厚生年金は選択制?

    年金受給に関して教えてください。 私、現在無職の64歳、昨年春に退職し、5月から厚生年金と厚生年金基金を受給しておりますが、今年6月から人工透析をすることになりました。上記年金と、障害年金は全く別になるのでしょうか?それとも上記年金が障害厚生年金や障害基礎年金にとって変わるのでしょうか?又、厚生年金基金は障害者向けなどはあるのでしょうか?

  • 精神障害者同士の結婚について相談です

    43歳の男性です。そううつ病。障害年金3級受給しています。 サラリーマンです。離婚歴ありです。さて、精神病院のデイケアで知り合った女性から 結婚の話を持ちかけられました。 私も孤独なので、了解しました。彼女は37歳。障害年金2級受給です。 非定型精神病です。妄想などが明らかにあるようですが、本気のようです。 ただ、妄想があるのでいつまで本気なのかが定かではありません。 子供を生みたいと言う願望も彼女はあります。 主治医に相談しますが、皆様はこの関係を客観的にどう思いますか。 私としては、気が合うので結婚の方向でものごとを進めていきたいのですが 周囲の理解を得るか不明です。 躁転はしていないと思います。真面目な悩みです。 彼女のお母さんには挨拶しました。彼女から結婚の話を出しました。 お母さんも少々戸惑っているようです。 ご意見をお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • クレジットカードを紛失した際、身に覚えのない使用履歴があった場合、遺失届などを出し、無くしたことを証明すれば返金対応していただけるようですが、これでは本当に無くしたのかわからないのではないですか?
  • クレジットカードの紛失に関して、返金対応を受けるためには遺失届を出し、無くしたことを証明する必要があります。しかし、実際にカードを無くしたのかどうかを確認する方法はあるのでしょうか?
  • また、万が一カードを無くしていないのに紛失し、不正利用されたと虚偽の申告をすることは可能なのでしょうか?このような問題について詳しい方に教えていただきたいです。
回答を見る