• ベストアンサー

就職活動と恋愛・・・

以前にもこちらで質問させていただきました。 僕は大学3年生、彼女は大学1年生。 僕は就活中で忙しく、彼女は暇です。 あまり会うことができないことと、連絡が少ないこと、デートができないことなどで、 たびたびけんかをしてきました。 私はこれまでに、3回ほど、週活のほうが大事だとはっきり言いました。 3回目は大喧嘩となり、別れる覚悟でしたが、彼女が理解すると言ってくれたので、 まだ交際は続いています。 しかし、1回目後、2回目後、そして今回も 最初だけで、実際にはまったく理解してくれません。 会いたいとしつこく言ってきます。でも、僕がかたくなに断れば、一応理解はしてくれますが、 僕の家に来るなと言っても、突然やってきたりします。 電話も少なくしてくれと言ったり、3時間後にかけると僕が言っても 1時間もしないうちに、何の特別な用があるわけでもないのに、 電話がきます。 正直、疲れます。ストレスたまります。 就活で疲れているのに、 恋愛でも疲れてしまうという結果になっています。 就活でお金がかかるのに、 バイトもできません。 バイトするくらいなら 私と会ってという感じです。 家に一人でいても、落ち着けません。 一緒にいなくても、 干渉されている気分です。 さっきまたけんかしました。 約束どおり僕は2~3時間おきに電話をかけるようにしています。 その時に、お腹が痛い(生理中)から、食べ物買ってきてといわれました。 ちなみに僕の家から彼女の家までは自転車で15分くらいです。 しかも、明日テストがあることと、就活で忙しいのを彼女は知っています。 正直そのくらい我慢してほしいし、 なにか要望されるたびに、それにこたえていたら 就活がままなりません。 男だから生理の痛みはわからないと思われるかもしれませんが・・・。 そのときは、痛みは和らいだらしく、コンビニも歩いていける距離にあります。 僕は、パシリじゃないし、結局オレのこと何にも分かってくれていないと言ってしまいました。 僕って冷たいですか? 老若男女問わず、多くの方の意見が聞きたいです。 なるべく物事に対して、いろいろ我慢してほしいと僕は言いました。 すぐに甘えてくるから 風邪引いた、地震がきて恐い、寂しい、などなど・・ こんなことで、いちいち会いたいといわないでほしいんです。 僕は、本当に理解してくれているなら、 一人で出来ることは一人で乗り越えてくれると思うし、 いちいち言ってこないと思います。 正直ぼくがしている事は、冷たいことだと分かっていますが、 就活が大事だから、冷たくても我慢してといってあり、分かったと言ってはくれましたが・・・。 書きたいことがいっぱいあって、困ります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayusayu41
  • ベストアンサー率19% (257/1298)
回答No.3

前も回答しましたが・・・ そんなんで、就職もテストも全部ダメにして人生某にふるわけ? その彼女が、言っちゃ悪いけどあなたの人生のためなんかしてくれる? 例えば今失敗しても、責任とってくれるとか。 残念ながら、就職先もそんな考慮なんてしてくれない。 就職活動、テストあるのに 3時間おきに電話かけて、とか言う女は同性から見てもサゲ女。 それにほいほい、優しく言うこときくあなたも人生無駄にしちゃいます、ですよ。 冷たいことなんて、思わない。 むしろ、優しすぎるレベル。 あなたの対応は当たり前なこと。 いあ、やっぱ優しいよ。 自分のことは自分でしろ、ってふつうのコト。 ましてや、相手が忙しいのに。 口しかわかってないんじゃ、自分女だけど着信拒否&家も内鍵かけて同情の余地なしっす。 正直、仕事が忙しいときより今の就職活動のほうが時間作れないと思うもの。。 ほんと普通の男なら、さっさと別れるレベルよ。 結局、理解できていないんだよ・・。 甘えなんだ・・。 女は寂しい、っていいます。 自分もかつて、その彼女みたいなものでした。 (そのレベルまでひどくないけど) でもそれは、自分の感情だけのこと。 相手の将来、今、そこは考慮しないで言うんです。 口では理解してても、実際理解できない。 それは自分が体験していないから。 きっと理解できないまま、ずっと彼女はそのままだと思うんだよね、 本当の彼女っていうのは、じゃまにならないようにして むしろ後ろから支えるものじゃないの? 別れたくないなら、今と同じ事を繰り返す覚悟をすること。 ルール作っても、理解させようにも、繰り返すと思う。

great-wing
質問者

お礼

最近は完全に就活に専念して、彼女には冷たくしています。理解しようとしてくれているのですが、まだまだといった感じです。でも一応ついてきてくれているので、週活を頑張って実らせ、彼女に早くやさしくしてあげたいと思います。回答ありがとうございました。またご縁がありましたら、回答よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • riki0713
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

こんにちは。 私も就活生です! お互い頑張りましょう♪ 実は前に仕事人間の方とお付き合いをしてました。 その人は仕事が優先で私とは月に1回、よくて月に3回の頻度で 会っていましたが、私は彼の気持ちが離れてしまったのではないか とても心配で、あなたの彼女まではいかないのですが メールも何通も送り、用件のない電話もしていました。 すっごく怒られました笑 でも、付き合うってメールも電話もデートも 当たり前ですよね?友達は学生同士のカップルなので その人達を見ていると自分が余計悲しくなって 久々に彼と会っても浮気をしているのかもしれない、 私と仕方なく会っているんだとマイナスな気持ちになって 結局自分が合コンや異性と二人で遊んだりと 暇潰しをしていたら怒られて別れてしまいました。 だから、私はあなたの彼女はたぶん毎日不安だという気持ちがすごくわかります。 でも今度は自分が就活生になり 学校、バイト、サークルだった毎日から 自分の人生がかかっている就活が加わると 自分に余裕がないって実感できるし 一ヶ月過ぎるのがとても早く感じれて 元カレが過ごしていた時間の感覚がよく分かりました。 だから、忙しくても会ってくれた元カレのことを 今でも感謝しています。 もっと私が彼を理解すれば良かったと思う反面 実際その忙しさを彼女にも分からせる必要があると思います。 彼の仕事は忙しいと分かりつつ でも友達カップルをみると毎日会っていたので 分かってながらも不安が日々強まってしまいました。 だから、彼女に自分のことを分からせ、 あなたがどんなことをこれからやってほしいのか また、応援してほしいって素直に話せばいいと思います。 数時間おきの電話は束縛かと思いますが 寝る前の電話はすごく嬉しかったので 彼女なりにも我慢することは我慢させて、 新しいルールを作るのはどうですか?

great-wing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お互いに就活頑張りましょうね。就活に最近はずっと専念をしており、会っていませんでした。今大学生は春休みということで、彼女は実家に帰省しており、3月下旬に戻ってくるので、丁度更に就活に専念できるのでいい機会です。電話はあんまりしないでと言いました。いろいろ大変ですが、なんとかうまくやっていけばと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

人と人との関係って、お互いプラスになるのが理想ですよね? 残念ながら、彼女さんは質問者さんの足を引っ張るタイプのようです。 また、それなりに対応してしまうと、彼女さん自身も成長が見込めません。 別れるか、それができなければ、少し頭を冷やす時間を設けましょう。 当人同士はそうは思ってないでしょうが、傍から見れば、ウザ子さんです。

great-wing
質問者

お礼

まさしく僕もそう思ってますww お前を甘やかせたくないといつも言っているのですが、 甘やかされた覚えもないし、そんなに甘えてないといわれましたww もっと楽な女になってほしいというのが本心です 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職活動中の恋愛について・・・

    僕は大学3年生で、就職活動真っ只中です。つまり、忙しいのです。彼女は大学1年生ということもあり、まぁ・・・暇といえば暇であり、僕みたいに忙しくはありません。 最近の悩みは、就活で忙しく、なかなかデートはもちろん、会うこともあまりできません。 僕は、一人じゃないと集中できないので、「今日はやることがあるから一人で集中するね」 と、それとなく一人になりたい感を出すのですが、お互い一人暮らしということもあり、 突然やってしまいます。会えればうれしいですが、やっぱり迷惑というか、複雑な気持ちです。 勉強も集中できずにダラダラとなってしまいますし、パソコンを使われてしまい、やりたいことが出来ずに、イライラしてしまう自分もいます。 デートや会ったりするのをなるべく我慢してもらっているので、何もいえません。 迷惑だなんて口が裂けてもいえません。 就活で忙しいから理解して・・・・ みたいなことは真剣に何度が話しました。 理解したといってくれるのですが、 実際にはそういった行動は見受けられません。 今日会いに来てって、何度も駄々をこねられたり、 寂しいとか、風邪引いたとか、元気ないからとかいう理由です。 正直就活で忙しいんだから、一人で我慢してほしいのが本当のところです。 甘えすぎだと思っています。 僕も、心を鬼にして、忙しいから我慢して・・・ みたいなことを言うのですが、 彼女が怒ったりといろいろ面倒なことになり、 結局行くはめになります。 前々からこの状態が続くのはまずいと思っていたのですが、 さすがに本気でどうにかしようと思いました。 就活と恋愛どっちが大事かというと、どっちも大事ですが やっぱり就活が僕にとっては重要です。 なので、最悪好きでも、別れたほうが僕のためでもあり、 彼女のためでもあるのかなんて思ったりもしています。 こんな感じで今僕は、とても悩んでいます。 老若男女問わずに、多くの方の意見を聞きたいです。 女性の方は、就活を優先されたら、気持ちが離れていくのでしょうか? それとも、頑張って我慢して理解してくれるでしょうか? 僕も全く会っていないわけではなく、週に3回くらいは会っています。 デートは確かに行けてませんが・・・。 このまま彼女の言いなりになっていたら、 就活がおろそかになってしまいそうです・・・。

  • 遠距離就職活動

    こんにちは。今、大学3年生の者です。  私は栃木から2時間ぐらいかけて、大学に通っています。家の経済状況のため、家から通うことが両親と私の約束でした。今までも、家が遠いことで、大学の友達と遊ぶ回数が少なかったり、終電が早いなどと不満に思うこともありましたが、それでもなんとかやってきていました。ところが3年生になって、大学の勉強も専門性が増し、家と大学を行き来するだけの生活になってしまい、友達と遊ぶなんてことはほとんどなく、ストレスもどんどんたまっていってしまいました。自分には相談できる友達がいないとか、自分の大学生活はなんてつまらないのだろうと思うと、悲しくなってしまっていました。ある日、ちょっとしたことがきっかけで、母親と喧嘩になったのですが、それも私にかなりのストレスがたまっていたせいだと思います。また、母は更年期障害で、もともと神経質で怒りっぽいのですが、最近はかなりキレやすくなっています。私と母のそんな事情が重なって、お互い爆発してしまい、全ては私の通学のせいだということになりました。母も、私に遠いところまで通学させていることが、また、辛そうにしている私の姿に、責任を感じてしまっていたのだと思います。ある程度お互い冷静になった後、今でも大変なのに、就活が始まったらさらに大変なのだから、一人暮らしを始めようということに結局なりました。大学入学時に比べると、家の経済状況もかなり安定しているということも背景にはあります。しかし、私自身今になって冷静に考えてみると、今さら一人暮らしを始めても・・という思いもあります。もともと何が一番つらかったのかを考えてみると、友達と過ごす時間が短かったというのが一番の理由だと思います。でも、就活が始まったら、友達も忙しくて、結局一人暮らししても会う機会は少ないのかな?とか、これから大学の授業数も減っていくのに、大金を使って一人暮らしをする必要があるのか?なんて考えたりします。でも、私は東京で就活をしようと思っているので、栃木から東京を何時間もかけて往復するのは、かなりきついような気もします(もともとあまり体力のある方ではありません。)  周りに同じような状況で就活をした先輩がいないので、ここでお聞きすることにしました。大学に通いながら就活もして、栃木と東京を行き来するのってやっぱり大変ですか?やはり私は一人暮らしした方がよいのでしょうか?以上のような私の状況を踏まえた上で、回答していただけると幸いです。また、私は遠いところから就活をした!なんて方がいましたら、回答お願いします。

  • 就職活動と長期アルバイト

    私は大学3年生で9月からするアルバイトをしようとしていて、その内容に悩んでいます。 長期向けっぽい専門店販売員か短期販売員(派遣)かです。 私は大学の単位をだいたいとっているので、後期は大学へは週2,3日だけいけば大丈夫な状態です。 なので、最初は就職活動を考えて、12月までに派遣(短期)バイトでがっつり稼ごうと考えていました。 しかし、何かしっくりきません。 そこでバイト情報誌を見ていて、これだ!と思ったのは長期向けのバイトでした。やりたいとは思うのですが、就職活動が本格化してくると無謀のような気もしてきて、悩んでいます。 内容は、専門店販売員(専門知識を覚える必要はあるでしょうが、就活本格化前には終わらせられると思います) 時間は、週3回 4時間~ 11:30~20:30(平日)10:30~21:30(土日)でシフト制 交通時間は、家から電車23分+徒歩15分 ちなみに交通費全額支給・家より都市部なので交通には便利かと、、、 就活が本格化する前は、8時間×2日+4時間×1日 本格化してからは、授業後4時間×2日+他4時間×1日の予定です。 また、本格化前、合同説明会対策として、土日のどちらをあけるべきでしょうか?

  • バイトと就職活動の両立・・・

    現在大学3回♂のものです。 私は高校、大学時ともにバイトをしたことがないのですが、 最近になって非常にやってみたいバイトが見つかりました。 もう早い人では情報収集に奔走しているほど就活の時期が 迫っているのですが、バイト歴がまったく無し、では心許ないので 面接時の対策も兼ねて時期が遅いですがバイトを始めるのも 悪くないかも、と考えています。 ただ私は就職活動のおおまかな内容は理解しているのですが、 実際バイトと就活を両立させることが可能なのか 少し判断しかねています。 一応現状としては、 ・文学部で単位は順調に取得できていて、大学に行くのは週3くらい ・大阪在住だけど東京の企業で働きたい の様な感じです。 先輩や教授に聞くと意見もピンキリで、絶対無理! という人もいればうまい具合スケジュールを組めば 全然余裕、という人もいるので、 皆様のご意見も頂けたら嬉しいです。 あと、バイトをそもそも諦める必要がある場合、 バイト歴0の状態で就職活動に臨むわけですが、 これはバイトを学生時代にたっぷりやってきた方と 比べてどれほどのハンデになりえるでしょうか? 経験者様、何卒ご回答の程よろしくお願いします。

  • 就職活動中、やらなくて後悔したことは!?

    就活中の大学3年の者です。 私は地方の者なのですが、東京で就職したいため東京にも何回か説明会等で足を運んでいます。 しかしそれ以外は家でダラダラ過ごしてしまうことが多く、何かしなくてはと焦っています。よく「就活は自分のペースで」という言葉を耳にしますが、それによって逆に自分を甘やかしてしまいます(T_T) 就活経験者にお聞きしたいのですが、この時期にやらなくて後悔したことはありますか!?

  • 就職活動中と生理痛

    ご覧いただきありがとうございます。 女性、大学4年(21)。 サービス(観光など)、事務をメインに就職活動しております。 生理痛の事で悩んでます。 ・生理中、前後は体調不良(症状を挙げたらキリがない) ・バファリン必要(最近は飲む回数が減った) 生理痛の悩みを抱えながら就職活動をしてきた女性の方に伺います。 (1)生理痛が重いにも関わらず自分の行きたい会社に就職した。 (2)生理痛が重く、生理痛に理解のある会社に就職した。 (3)その他 実際に会社に入って、良かったこと、後悔したことがありましたら教えて下さい。(生理休暇はあるが、取りずらい等) 就活しないというのは視野に入ってません。 よろしくお願いします。

  • 就職活動と精神について。アドバイス下さい。

    はじめまして。私は私立の4大に通っている4年生の女です。私は今就活中なのですが、全くうまくいきません。説明会に行ったりエントリーシートや履歴書を出したりしてますが、エントリーシートで落とされたり筆記試験で落とされたりしてしまい、面接までたどり着けないんです。もう7月ですが、まだ面接を1回しかやった事がありません。グループディスカッションの選考には4回ほど通りましたが、全てダメでした。最近は大学の仲間が内定を貰いはじめ、焦りが出て来ました。焦ってはいけないのは分かっているのですが、このまま選考にも進めず終わってしまうのではないかと思うと不安と心配で苦しいです。私は大手企業を狙ってはいなくて、中小企業を中心に就活をしているのですが、母はとにかく大手企業をすすめてきます。母曰く、大手企業は福利厚生や給料がしっかりしてるかららしいのですが、私は全ての大手企業がそうだとは限らないし、全ての中小企業の福利厚生や給料が悪いとは思っていません。母と意見が合わず、就活を始めてから言い合いや喧嘩がたえずすごく嫌です。また、母は保育士なのですが、母の周りの保育士のお子さんたちが有名大学や大手企業に入っているのもあり、母の大手企業をと言う言葉の裏には(他の保育士の子どもがいい所に務めているから、あなた(私)にも大きな会社に入って欲しいと言うのと、母のプライドがあるから小さな会社はやめて。)と言っているようにも聞こえるのです。私は母子家庭で母と祖父母がいます。今は地元を離れて東京で1人暮らししているのですが、早く内定を頂いて家族を安心させてあげたいんですが・・・就活だけでなく卒論の事もあり焦りが倍です。 就活と卒論で大変なのは私だけではないのは分かっていますが、どうしたら良いのか分かりません。 最近では何に対してもやる気がおきず、集中力が続かず就活も卒論も中途半端な感じです。夜も寝ようと思っても寝てはいけないのではと思ってしまいなかなか眠れません。朝目覚めると髪の毛が前より抜けるようになったし、家に1人でいると無性に涙がでてきてしまいます。関係ないかもしれませんが、酸欠のように頭がグァングァン言う時もあります。イライラがおさまらず母と電話しててもすぐきれてしまったり八つ当たりしてしまいます。母は私を心配して電話をくれているのは分かっているので、電話に出る時はキレないようにキレないようにと自分に言い聞かせてから出るのですが、やっぱりキレてしまいます。電話を切った後はイライラして感情的になってしまいますが、時間が経つと何でもっと優しい言葉で話せないのかと罪悪感と母に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになり涙がとまりません。 嫌な事から逃げる様にテレビを見たり漫画を読んだりする事が多くなり、こんな事してる暇があるなら就活したり論文書けよ自分!って思うくせに、出来ません。出来ないのではなくやらないんです。こんな自分に甘い自分が嫌いで嫌いで。 早くこんな状況から抜け出すためにも就活を終わらせたいのですが、本当にどうしたら良いのか全く分からないのです。 かなりの長文になり、質問と言うより悩み相談・愚痴のようになってしまい申し訳ありません。私はこれからどう就活を乗り越えれば良いのかどなたかアドバイスでもなんでも良いのでお願いいたします。本当に困っています。

  • 就職活動中の大学4年生、女です。

    就職活動中の大学4年生、女です。 就活のためにいったんバイトを辞めて、今は何もしていませんが、 やはり就活中は色々とお金がかかるので、最近またバイトを探そうと思っています。 就活と並行するとなると夕方から夜の仕事でないと時間が取れないので、 やはり接客業(ファミレスやコンビニ、居酒屋など)になると思うのですが、 今までやっていたバイトは事務系や単発のものばかりだったので、接客経験がありません。 レジも触ったことがないので、いちから仕事を覚えることになりますが、 一番集中したいのはもちろん就活なので、覚える事があまり複雑だったり、 ハードだったりするものはできるだけ避けたいです(ラクしたいわけではないんですが)。 同じ業種でも店によって違うとは思いますが、接客系のバイトの中でも 「これは覚えることがたくさんある」というものや、「これは就活中におすすめ」 というものがあれば、教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 留年者の就職活動

    私は2年間留年をしていま三回生の者です。 今年の夏から就活が始まります。 2年の留年に関してはクラブをやめてしまったことによる挫折がきっかけですが、その後は何事にもやる気が出ず、だらだらと過ごしてしまいました。やったことと言えばバイトを1年間したぐらいです。 資格は何も持ってなく、いまは大学の単位の取得とTOEICの勉強をしているぐらいです。 就活が始まるにあたり、私は今からどのように過ごし、何をしていけばいいのでしょうか?また、留年した理由をどのようにエントリーシートに書けばいいのでしょうか? アドバイスや意見があれば、なんでもいいので教えてください。お願いします。

  • 我慢しない恋愛の方法を教えてください

    こんにちは。大学3年の女です。 現在1年近く付き合っている彼氏について悩んでいます。 彼とは同じ大学でよく会っているのですが・・・ 彼はバイトが忙しくなり(居酒屋で夜勤)、連絡の頻度も減りました。 学校ではお互いバイトがあったり忙しかったりでそんなに会うことはないですが 会ったときはいつもホテルに行きます・・・ お互いインドアなので一緒にいられる場所があればいいって感じで、 屋外デート?みたいなのはあんまりしたことがありません。。 もちろんご飯などは食べに行ったりしますが、、 身体ばっかりになったらちょっと嫌だなって思ってます((+_+)) そして、連絡の頻度ですが、いままで何回も喧嘩してきました。 主に私が「もっと連絡がほしい」と訴え、彼が謝り・・・しかし直らず・・・の繰り返しでした。 色々ネットで女と男の違い(笑)みたいなのを勉強?して ようやく男はメールとかそんなに重要視しないんだなって理解してきました。 だから私が我慢すればいいって思ってました。 他人は変えられないけれど自分は変えられるって思って・・ だけど私ばっかり我慢しているのに辛くなってしまいました・・・。。 もともと彼氏に依存しちゃうところがあるので 精神的に自立した女になりたいと常日頃思っているところです。 勉強したり友達とも前より遊ぶようにしたり・・一人の時間を大切に まずは自分を大切にしようと頑張ろうって思ってます。。 だけどやっぱりまだ相手に期待してしまうようで 変われていない自分にショックを受けつつも なんで私ばっかり・・って思ってしまいます。。。 我慢しない恋愛の方法が知りたいです。。 よろしければどなたかアドバイスくださると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品 MFCJ800DDW の子機の切ボタンが使えないトラブルについて、交換したいが品番がわからない疑問や、BCLD100とBCLD100whは同じ機種なのかという疑問について質問します。
  • ブラザー製品 MFCJ800DDW の子機の切ボタンが使えないトラブルについて相談します。また、交換したいが品番がわからないという問題や、BCLD100とBCLD100whは同じ機種なのかという疑問もあります。
  • ブラザー製品 MFCJ800DDW の子機の切ボタンが使えない問題について質問します。また、交換したいが品番がわからない状況にあります。さらに、BCLD100とBCLD100whは同じ機種なのかという疑問もあります。
回答を見る