• ベストアンサー

会社の雰囲気を良くしたいです

ここ数年、社内で悪質な虐めや騙し合いが続いています。 他人の名前を使って悪さをしたり、交換条件を結んで他人に命令をしたり、悪口を言って人間関係をこじらせたり… たくさんの人が巻き込まれたために、社内の雰囲気は悪く、とても居心地が悪いです。 仕事に求めるものは各々違うので、他人を羨んだり、他人に憎まれたりすることもあるとは思いますが、今の社内の現状を考えると、会社としてはマイナスにしかなりません。 なんとか雰囲気を変え、良い環境を作ることはできないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

お礼、拝見しました。 あなたが一番好きなことを見つけ、 それをしているあなたを好きな人に出会いましょう。    (Marcus Valerius Martialis :ローマ詩人 ) といった感じで、諸種の教養講座なども採り入れませんか。 互いに教えたり教えられたりする環境づくりが理想ですが ○○検定1級など資格取得を報奨する制度もつくりませんか。 全従業員対象で、マナー検定や常識力検定などを クリアしたりするのもいいでしょうし、 業績表彰以外にも、多様な御社独自の、 諸種の年度賞、月間賞などを協調性・親和性を高めることを目的として、 設けるといいかもしれません。 人が希望に至るのは絶望に導かれてです。という言葉が 好きなんですが、皆さんの職場は絶望的ではないのが救いですね。 When you look for the bad in mankind, expecting to find it, you surely will.  (Abraham Lincoln) の逆を行って、 A good friend is as the sun in winter. のようなお友だちをたくさんつくるように提案しませんか。 いいことが起こったから笑顔になるのではない。 笑顔だからいいことが起きる。 (中井俊已) 人間って笑ってないと幸せが来ないんですね。 (瀬戸内寂聴) 〈付録〉 以下、お勧めです。 『彼女がイジワルなのはなぜ?-女どうしのトラブルを心理学で分析』で 検索すれば、参考になる言葉が得られます。 『女の子どうしって、ややこしい!』 イチェル・シモンズ著 『女の子って、どうして傷つけあうの?』 ザリンド・ワイズマン著 なども参考になるでしょう。 森瑤子さんの『女ざかりの痛み』 心理を知ることで参考になります。 男性にも、お勧めです。 模造紙2枚を壁面に貼って、 それぞれ〈私の望み〉〈私の不満〉を起点にして、 誰もが自由に書き込めるようにして皆でマインドマップを書き上げてみるのも 1つの方法でしょう。 この世には完全無欠の物もなければ、全然無用の品もない。 われわれの親にも子にも友人にも欠点があれば、 われわれの憎しみ嫌う人にも特長がある。     (新渡戸稲造 農政学者・教育者・国際連盟事務次長・五千円札肖像) 悪意のある噂を流したり悪口・陰口を言う瞬間に、 自分が相手より上になれたと感じて 自己陶酔するしかない人は、ある意味で、可哀想ですね。でも、 そういう人の多くは自己愛性人格障害・反社会性人格障害・境界性人格障害を 中心とした複合的な人格障害(=パーソナリティ障害)の人たちなので、 人格障害から救い出してあげたいですね。そうした人の承認欲求、偏執的自己愛を どのように処理するか、ですね。 自分を小さな者と心から思った時には、 人間関係のいざこざの大方は解消するのではないだろうか。     (三浦綾子 『光あるうちに』) おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、 他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。 (岡倉天心) いろいろ五月蠅く書いてしまいました。ごめんなさい。 少しずつ、研究を進めて、できるところから実行してください。 Cheers!

noname#147900
質問者

お礼

ご回答頂き、本当にありがとうございました! 数年前、この問題が大きくなる前までは、私は絶対この人たちみたいにはならない!と強く思っていました。 でも、長引き、大きくなるばかりの問題を前に、私自身も同じような行動をとっていたのかもしれません。 今回、皆様からご回答頂いたことにより、数年前の強い気持ちを思い出すことができました! そして、本当に悲しいのは、渦中にいる私ではなく、そういう行動をとってしまう彼なのだと思いました。 人を支配することでしか、自分の存在を認められないのかもしれませんね。 私には、夢中になれる仕事があり、そして、それを支えてくれる上司たちもいます。 そう思ったら、まだ頑張れるし、きっと社内の雰囲気も変えられると思いました! これからも、自分自身を見直し、周りの人たちに伝えていけたら…と思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

上に立つ者の仕事ですね。 そしてその根源になる人が1人あるいは複数人いてそれをなんとかしなければよくならないでしょう。 (上司自身が悪かったりすることも多い) 担当の立場でやれることはかぎられますが、できるだけ会社全体の問題と経営者にとらえさせるような動きをしてはどうでしょうか。

noname#147900
質問者

お礼

そうですね。 私自身は上に立つ者ではないですが、根源になっている人が誰かわかっているので、なんとかしたいと思ってしまうのです。 すでに、みんなも誰が悪いのか気づいているはずなのに、いつまでも続いてしまうのが悲しくて仕方ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

イジメ、騙し、悪口などは、畢竟、自身を 大切にされたい感情に起因しますので、 その辺のところを中心に改善するようにすれば よろしいのではないでしょうか。 企業体質、企業風土、企業文化になってしまっていると 時間がかかりますけどね。 トップマネージメントの考え方が大切です。トップマネージメントに パワハラなどがあると救いがありませんので、先ずは、そこから 改善する必要があります。 レーダーチャート式の評価チャートをつくって、 同じ項目で、自己・他者・上司が評価して、それぞれ、 自己&他社&上司の評価を眺められるようにしてみませんか。 他者・上司には、どうしてそのように評価するのかを 短文で書き添えてもらうことを必須にすれば、 普通というか中間的な評価・インチキ・テキトーなどの 無責任な行為を阻止できますので、考えてみてください。 で、いい案ができたら、提言してみましょう。 それと、私のココを評価して、 ということを上司・他者に知ってもらうチャートやカードも 考えませんか。 それぞれ、 交流分析 自他肯定 ジョハリの窓 で検索してみてください。 Hidden Self や Blind Self が良好な人間関係を損なう 要因になります。 加えて(交流分析の)自己肯定 他者否定 の人には、どのような 感情や性向があるのかも研究してみてください。 互いに、 潜在能力や隠れた才能を引き出し合うようになると いいですね。そんなチャートやカードも考えてみてください。

noname#147900
質問者

お礼

ありがとうございます! とても専門的なお話しで、参考になります。 やはり、そういう行為に及ぶ方は、自分が認められたいために他者をキズつけるんでしょうね。 少しそういう心理を勉強する必要がありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.2

貴方のような考えを持っている人は実は他にも居るんだと思う。 ただ、現実の行動には興せていない。 実は動きたい人。 そこまで考える力が無い人。勇気が無い人。 そこまでする必要は無いと考える人。 動いた後の諸々を考えて躊躇する人。 巻き込まないで欲しい人。 色々なんだと思う。 貴方に出来る第一歩は、 自分と同じような考えを持っている人を見つける事。 そして思いを「シェア」する事。 そのシェアの輪を広げていく事。 そして全体として「スルー」する事。 貴方一人のスタンドプレーでは。 それ自体がまた悪意の対象にもなり兼ねない。 何聖人ぶっているんだ、と。 自分が周りから評価されたいだけじゃないか?と。 真実とは違う。 でも、貴方の社内で言うなら。 空気が淀んでいる。歪んでいる。 それが「真実」でしょ? 思い通りには伝わらない可能性の方が高い。 そこに貴方が一人で表れて、 パサパサとした動きを選んでも流れって変わらないよ。 貴方のその思いを、 同じ仲間たちと共有して、スルーして、ディスカスして、整えて。 その上で、 ある程度「大きな」動きをプロデュース出来る状態は 創らないと。 基礎なく応用なんて無理。 貴方一人で考えても、 それ自体が温度差や煮詰まりになって会社の為にならない。 会社として考えるなら、 貴方も「一員」として、「他」の構成員とも繋がらないと。 誰もその動きを取ろうとしないなら。 貴方がその「きっかけ」になればいい。 まずは同じ気持ちを持つ仲間たちとの連携から☆

noname#147900
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かにその通りです。 周りには同じように思ってくれている人がたくさんいるはず! でも、みんな、次に被害にあうのは自分なんじゃないかとビクビクしてる… 何か欠けているとしたら、私がみんなと繋がろうとしなかったことかもしれません。 私も少しずつ変わるので、みんなにも立ち向かう勇気を持ってもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.1

挨拶をする会社は雰囲気がいいと思います。 社内の人はもちろん、お客さんとか他社の人にも挨拶する^^ 苦手な人からでも、元気よく「おはようございます♪」と言われたら、悪い気はしないと思います。 あと、これは仕事内容によって可否がありますが、 音楽があった方が雰囲気よくなって仕事がはかどるみたいです。 有線でもネットからでもいいんですけど。 私はPCの前に座ってるお仕事ですが、音楽が流れていると気が楽ですね。 空気も軽くなる気がします。 逆に、音楽が途切れちゃうと、シーンとして空気が重いです。 それにしても、質問内容を見る限りなんだかひどいですね^^; そんな雰囲気じゃ、社内だけじゃなくお客さんや取引先にも伝わるのでは?? 例えば電話で要件を言付けしても、うまく担当者に伝わらなさそう。。 良い方に向かっていきますようにー。

noname#147900
質問者

お礼

ありがとうございます! 挨拶は確かに大事ですね。 私ももっと積極的にするべきだなぁと思いました。 おっしゃる通り、最近では取引先も巻き込んでいるので、変な会社だと思われています。 正直、こんな会社にいていいのかと思うこともありますが、会社や信頼できる上司たちのために、もう少しだけ頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社に行くのが憂鬱です。

    もうすぐ24歳になるOLです。 今の会社には高卒から働いてますが、3月末で退職します。 理由は、いじめ、残業代が出ない、辞めたいと上司に言っても聞き入れられず流される、セクハラなどです。 お局の気分や好き嫌いによって、悪口を言う対象が変わります。社内の雰囲気やお局のいじめに耐え切れず突然会社に来なくなる人が多く、その度に仕事量が増えます。 自分が直接嫌がらせをされていなくても、他の人がきつく当たられているのを見るのも気分が落ち込んでしまいます。自分もいじめに加担しているみたいで、、。 お局が原因で人が辞めてしまうことが分かっているのに、上司は見て見ぬ振りで、そのくせに辞める私を引き止めてきます。 仕事なんかない、辞めたら後悔するなどと言われます。 私が教えている新人さんが事務所の雰囲気が嫌で辞めたいと言っているのに、何故か私のせいにされたりと、会社の人間関係に振り回されてばかりでわけがわからないことだらけでした。 あと1ヶ月行けば解放されると分かってはいますが、事務所にいるのが苦痛で涙がでてきます。 人間不信になってしまっているのか、表面上には出さないようにしていますが、人と仲良くすることが怖くなっている自分がいます。 仲良く話をしていても、あの上司と裏で繋がっているんじゃないか、とか考えてしまうんです。 でも次の就職活動もしなければならないという焦りと、私に転職ができるのか、次の仕事での人間関係が上手くやっていけるのか不安で頭がいっぱいです。 親や祖父母に相談したこともありますが、やはり会社の事情を完全に理解してもらうことは出来ず、余計に落ち込んでしまいます。 祖父母に至っては私の話をまともに聞かず、頑張れの一点張りです。孫の私としては、少しでも慰めて欲しかった、、というのが本音です。。。(いい歳して子供っぽいかもしれないのですが、) 脈絡のない文章で申し訳ありません。 うじうじと悩んでいる私に喝を入れて下さい。 宜しくお願いします。

  • 職場の雰囲気があわず困っています。

    ソフトウェア関連の仕事をしています。 最近転職し、新しい職場で働き始めました。 まだ、3日程度しか働いていませんが、 以前の会社の職場の雰囲気とのすごいギャップに戸惑っています。 以前の会社は、仕事をしながらもそれなりに雑談もしており、社員同士のコミニュケーションもあるような職場でした。 現在の職場は、ほとんど誰もしゃべらずに、無言でみんながPCに向かって黙々と作業をしている状態です。 誰かに何かを質問する時も、同じ会社の社員同士のはずなのに「失礼致します。」と声をかけて質問しているようです。私には非常に他人行儀に見えてしまいます。 入社前の会社の情報として、人間性を重視している会社と聞いており、以前の会社も人間性重視で採用を決めていたので同じような職場環境だと思い入社させて頂いたので正直戸惑っています。 私としては、仕事も大事ですが、人間関係も大事だと思っていますので、一日中シーンとした今の会社の環境に非常に疑問を持っています。 そこでお聞きしたいのですが、 現在働いていらっしゃる方の職場の状況を教えていただければと思います。

  • ねちねち特定の人をいじめる人の心理

    社内である特定の人をねちねちといじめ 続けるおばさんがいます。 聞かされ役の周りの私や同僚は辟易しています。 夢にも見るほどです。 同僚も仕方なしに一緒になって悪口を 言っているように見えます。 いじめている人はその人になにかされたわけでもなあかなく、完全に弱いものいじめです。 しつこくいじめをする人はしないひとと、 どのような違いがあると思いますか? どのような人間なのでしょう?

  • 社内雰囲気改善可能?どこまでが権限?

    小さな会社社員20名程で女性社員5名で、最近私は社内で初めて女性事務に肩書きが付き仕事をしていますが、辞令を出された時に『今までの仕事と変わらず。特別な仕事をしてもらうわけでもない』と当時の経営者に(皆の前で)言われ日々仕事をしてきましたが、当時と経営者が代わり最近(1)事務が時間に関してルーズ(2)特定の人(社内社外を問わず)に関する風貌性格に関する悪口が多く私が同調しないと私を変呼ばわり…(1)に関して就業規則に書かれている事も守っていない(現在の経営者は黙認)ので年上の方でしたが改善を促しましたがダメでした。上司に相談、上司からも(社内で仕事がやり辛くなるといけないので)やんわり注意してもらいましたが改善無し(2)に関しては仕事以外の風貌や性格に関しての悪口は言いたくないので聞き役に徹しています。 (1)(2)どちらも発端は長年勤めている人から…それを新人が見て真似をする。といった風潮になりつつあります。 一度悪くなってしまった社内の雰囲気の改善は難しいでしょうか? 肩書きはあるものの権限が明確でない私が一つ一つ規則に無い事まで注意すべきでしょうか(仕事がしずらくなるので注意しないのもありますが…)?それとも権限を考えず一人の人間として注意すべきでしょうか?現在の経営者は仕事さえきっちりしていればいい!といった経営方針にも受け取れるのですが…

  • 会社のパートさんが・・・(労基問題)

    会社のパートさんの中に社内の雰囲気を悪くし、人間関係でも評判がもっぱら悪い。(勤続3年) 例えば、挨拶をしても返事がかえってこない。 後輩に対しても命令調。上司に対しても質問しながらも意見し悲観的にたてつく。しかも政治的に人を落とし込んだりハメ込んだりする。 このような人は営業関係の仕事なんですが、数字や外回りはしかりやるようでも、人間関係で皆迷惑する人(1部はその人を中心にまとまってますが・・・) はそれを理由に辞めてもらう事はできるのでしょうか?その際、法律的には問題ないのでしょうか? (本人はやめないと豪語してますが・・) すみませんが教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 会社で浮いてしまう存在

    30代既婚女性です。 現在の会社に転職して3年になりますが、「表面上は」会社で周囲の社員と問題なく過ごしていますが、内心は私に対する僻みや妬みで相当な反感を持たれています。 その理由としては 1.中途採用で、給与面など他の社員より若干優遇されていること 2.業務内容については、他の社員に公にできないものが多いこと(社員の業績評価や、給与関係等)そのために、仕事上、他の社員と本音で話辛い場面が多々あります。 仕事上は、認められているためか、正面きって反発されることはありませんが、社内に本音で話せる仲間もおらず、常に居心地の悪い状態が続いています。 他の女性はどうかというと・・・常に誰かを敵対しては、団結する。といった形で、仲良しグループを作っています。 誰かの悪口に同調し、適当に相づちを打ち、時間を作って飲みに付き合い、その場で、会社の批判をする。疎外されている人物について些細なことでも新しいネタを提供する。・・そうすれば、手っ取り早く、自分の居場所が確保出来ることはわかっているのです。 でも、私自身、他人の陰口を叩くのは好きではありませんし、自分と気が合わない人と無理をしてまで一緒にいるのは苦痛なのです。 私自身は、皆から嫌われている人に対しても、「そんな人もいるよね」程度で、始終、悪口を言うほど不満はなく、仕事に対しても単なる愚痴や非難は、自分で問題を解決する努力を怠って甘えているように思える場合が多いのです。 このような感覚が周囲の人達と微妙にずれており、それを周囲も察しているため、余計にうち解けづらくなっているのだと思います。それは、これまで過ごしてきた会社の環境の違いにあると思います。 このままでは私の孤立が深まっていくばかりだと思いますが、しかし、他人の悪口や会社の愚痴には付き合えない。。 こんな私はどうすれば良いのでしょうか?

  • 悪口を言ってしまいます

    隣の席の同僚が社内の人の悪口や愚痴を私に話すことが多いのですが、私は人の悪口はなるべく言いたくないので困っています。 他人の中傷はしたくないと思っていても、普段会社で仕事をしていると、人間関係でストレスがたまったりしているため、つい同調してしまったりして自己嫌悪に陥ります。 同意を求められても、話を聞いてあげるだけにとどめこれ以上悪口を言わないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 同僚は悪口ぐらい言ってないとやってられない、と開きなおっていて特に悪いことだとも思っていないようなので無理やりやめさすのは無理かと思います。

  • 人間の愚かさについて

    30代男です。 このカテゴリーの中を見て、同じような感覚の人がたくさんいました。 どこもかしこも悪口、陰口、いじめに似た状況があります。 私も転勤で移動になった部署では、女性5人(パート)が 常に、誰かいない人間の悪口を集団で言いあい、馬鹿にし、その毎日の繰り返しです。 近くにいて聞こえてきますが、いたたまれない状況です。 その女性陣とはまた違う他部署でも全く似たような状況です。 上司にしても、自分の事しか考えず、自分のミスでも相手が悪い!と他人のせいにし、 他人のミスはキレて怒り、他人にも陰口を言って広げる様な人です。 仕事はできるタイプというより、他人をつぶすタイプでしょう。 そういう人が、あまりに多い気がするのです。 私は今まで、かなりマイペースでやってきたのか、 自分の事を一生懸命やればいいと思っています。 他人の悪口でも直接喧嘩を売られなければ、言う気もおこりません。 「たわいのない事」なら、喧嘩ごしにならずに、注意すれば良い事だし、 陰口では全く解決していないのです。 私の中にある「人をかばう美学的な部分」(例えば、渋いですが渡哲也的なイメージ)が 今の社会生活において、どうにもなじめないのです。 結局は悪い方が強いのですから。 最近は、どのような教育やどのような家庭環境なら、 高度な人間社会がつくれるのかさえも考えてしまいます。 結局、複雑な社会や人間関係を切り抜けていくには、 自分を変えてもその輪にはいり、心から人を馬鹿にするような 人間になった方が早いのでしょうか?

  • 愚痴られてる…?

    男子高校生です 最近、違うクラスの話したこともない人に 悪口を言われているみたいです(友達に聞きました) 僕自身、その人とはまったく関わりもなく 言ってみれば他人です 話したこともなければ名前すらも知りません だからもちろん悪口を言われるような心当たりもありません 過去に友達がいじめで人間不信に陥ったのを 知っているので自分もそうならないか、と心配です このような時はどう対処すればいいと思いますか? 知らない人なので気にせず無視してればいいのでしょうか? 教えてください

  • イジメられる奴がいなくなってもいじめっておきるの?

    いじめられる奴って たいていいじめてる奴以外の人からもけむたがられている事がほとんどだと思いますが いじめられてる奴が、もし自分がいなくなってもかわりの奴を探すだけといいますが 本当にそうなんでしょうか? いなくなってくれた方がいい人間とかはっきりいえばたくさんいます。 会社とかでも嫌いな上司います、こいつがいなくなってくれればもっと居心地いいんだろうなぁと思うし こいつがいなくなってくれたら、別の人間を嫌いになるというのは考えづらいですが いじめも同じで、そいつが大多数からすかれていない、そいつが転校とかしていなくなってくれた、 じゃあ次のターゲット探すかとかあまり考えづらく、そいつがいなくなったらむしろクラスの雰囲気がよくなるとかの 方が多いような気がします。

このQ&Aのポイント
  • tab b10を購入し、子供用にセットアップしたのですが、その時点から「daxserviceが繰り返し停止しています」とエラーがでます。数分ごとに出ます。
  • そのようなアプリは取っていませんし、アプリの一覧にも出てきません。
  • どのように対処すべきでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう