祖母の宅地建物についての質問

このQ&Aのポイント
  • 祖母の宅地建物について質問です。祖父が亡くなってから13年が経ち、祖母は1人で住んでいます。建物は立て直され、田んぼ・宅地は祖父名義のままです。祖母名義に変更する場合は法務局に行けば良いのでしょうか?また、宅地の範囲に関しても疑問があります。お隣に住む人に一部を売った可能性があり、その場合には登記がされていない可能性があります。このような場合も法務局で調べてもらえるのでしょうか?
  • 祖母の宅地建物について質問です。祖父の死後、祖母は1人で住んでいます。数年前に建物を立て直しましたが、田んぼ・宅地は祖父の名義のままです。母は祖父の名義のままで困ることはないか悩んでいます。もし祖母名義に変更する場合は法務局に行けば良いのでしょうか?また、宅地の範囲について疑問があります。売買時に登記がされていない可能性があるため、法務局で調べてもらえるのでしょうか?
  • 祖母の宅地建物について質問です。祖父が他界してから13年が経ち、祖母は1人で住んでいます。建物は数年前に立て直されましたが、田んぼ・宅地は祖父名義のままです。祖母名義に変更する場合は法務局に行けば良いのでしょうか?また、宅地の範囲について疑問があります。売買時に登記がされていない可能性があるため、法務局で調べてもらえるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

祖母の宅地建物について

母方の祖母の宅地建物について質問です。 13年前に田んぼ・宅地建物をもつ祖父が他界。 以降祖母は1人で住んでいました。 数年前建物を立て直し、田んぼ・宅地は祖父、住居用の建物だけ祖母名義のままです。 田んぼ・宅地はこのまま祖父の名義のままで困ることはないか母が悩んでいます。 名義が祖父のままということは相続登記手続きをしていないということですよね? 今からもし祖母名義にする場合は、管轄の法務局へ出向けばよいでしょうか? 名義変更をしなくても何も問題がないのならそのままにしておこうかとも母は言っています。 また、固定資産の通知書(?)を見る限り祖母の住む宅地より、明らかに宅地が広すぎるんです。 祖父が生きているとき、宅地の一部を今お隣に住んでいる人に売ったときいています。 もしかしたらお隣の住んでいる宅地まで入っているのではないか、と考えています。 売買で登記をし忘れたとかそういうときにこのようなケースはあるのでしょうか? この場合も法務局で調べてもらえるのでしょうか? 無知な質問ばかりで申し訳ございません。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

>名義が祖父のままということは相続登記手続きをしていないということですよね? そうでしょうね。 通常不動産の名義は、登記で管理しています。 >今からもし祖母名義にする場合は、管轄の法務局へ出向けばよいでしょうか? >名義変更をしなくても何も問題がないのならそのままにしておこうかとも母は言っています。 管轄の法務局へ行かれることになります。 しかし、あくまでも、新しい名義人となる方が必要書類と申請書類をそろえて窓口で申請することになります。 登記の内容の変更は、登記名義人でしか行えません。 登記名義人がなくなっていれば、相続人全員による手続きや相続登記と同時に行わなければなりません。 ご心配の広さなども登記内容となっていると思います。これが間違っていたりする場合には、間違いを正すのにも証明書類や事情がわからなければできません。おばあ様までなくなり、お母様がわからないなどとなれば、大変なことになるでしょう。 法務局は登記情報などを管理・保管し、その情報の提供や証明をする機関です。 したがって、調査機関などではないので、窓口でどんなに訴えても、現地を調べたりすることはないでしょう。 固定資産の通知書というものは、固定資産税を課税する際の明細などではないですかね。 不動産の所在地は、通常の住所表記と異なります。法務局も同じように管理していますので、その通知書などで確認した情報により登記簿謄本(登記事項証明書)を入手することができるでしょう。 さらに、公図や地籍測量図という不動産の所在地を示している地図や測量図も入手できることでしょう。 売買の登記などが漏れているのであれば、しっかりと登記してもらわないと税金の負担が来てしまいます。そして、後に権利問題で争いになるかもしれません。 相続登記をいい加減にすると、相続人の相続人などと利害関係者が増え、実際に売却などの権利関係や法律トラブルの際に当事者が多くなってしまいます。 出来るだけ早く、権利関係や面積などを整理されることをお勧めします。 法務局でも登記の方法を教えてくれますが、必要書類の準備や書類の作成は本人が行わなければなりません。状況によって必要書類も変わってくることでしょうし、手伝える家族も素人であれば、その作業は苦労することでしょう。 面積の関係の登記を表示登記といいますが、衛星座標での測量や境界確認などが必要です。書類作成のために機材を数百万円で買う人はいないでしょう。専門家に相談されるのが普通ですね。 権利関係の手続きに自信がなかったり、面倒だと思われるのであれば、司法書士に相談しましょう。不動産の権利関係の登記を専門家の代理人として行えるのは司法書士だけですからね。紛らわしい資格者として行政書士という人もいますが、相続なども分野にすることはあっても登記を行うことはできませんので注意してください。 さらに測量などが必要な表示登記の場合には、土地家屋調査士が専門家の代理人となります。紛らわしい資格者として測量士という人がいますが、多少の相談はできても、登記のための測量などを行うことはできませんので、注意が必要です。 司法書士と土地家屋調査士の兼業・共同事務所などがありますので、そちらにまとめてご相談されるほうが良いかもしれませんね。必要書類などに重複などがあれば、面倒ですしね。

white_dango
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 固定資産税は母が払っていますので、もし売買の登記がきちんとされておらず 隣人宅の分も払っているのではないか…と心配しています。 法務局へ出向き、手数料を納付し登記事項要約書を手に入れればよいのですよね。 登記事項証明書もありますが、登記事項要約書はなんの書類も不要でみれますか? まず、隣人宅の乗っている住所地図(?)を法務局に持参し「ここを閲覧したい」と申請すれば良いでしょうか。 登記事項要約書を見て、素人の私達でも土地の所有者がわかりますか? もし祖父の名義のままだったら、司法書士事務所かどこかに依頼をしようかと考えています

white_dango
質問者

補足

お礼を記入したあと、自分でもいろいろ調べてみました。 所有権移転登記がきちんとされていたのかを知るために、登記事項証明書の申請をお願いしようと思います。 まずはお隣さんの土地の地番を法務局のブルーマップで調べて申請してみます。

その他の回答 (2)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.3

>田んぼ・宅地はこのまま祖父の名義のままで困ることはないか母が悩んでいます。 質問者のお母様に兄弟姉妹がいない一人っ子の場合は問題がありません。 姉妹兄弟がいても、お祖父様が亡くなって時に、相続員全員で分割協議書を作り、該当不動産がお祖母様に相続されることが決まっていれば問題がありません。 そうでない場合は、いつ、お母様のご兄弟赤から法定相続分の分割請求があるかもしれません、そうなると、お祖母様が全て相続したつもりになっていても、違う結果になるかもしれません。 ご兄弟姉妹の間で合意されていても、分割協議書がされてないと、どなたかが亡くなられた時に、配偶者やお子様は「そんな事は知らされてない、夫、親の相続分があるはずだ...」と言い出せば泥沼の争いです。

white_dango
質問者

お礼

兄弟間で相続の話はまったくしていなかったようです。 (正直私は呆れていますが…) なので今回のことも法定相続分で相続するのかどうかはっきりさせようと思っています。

noname#218414
noname#218414
回答No.1

>名義が祖父のままということは相続登記手続きをしていないということですよね? していないと思います。 >今からもし祖母名義にする場合は、管轄の法務局へ出向けばよいでしょうか? はい >名義変更をしなくても何も問題がないのならそのままにしておこうかとも母は言っています。 別に相続登記していない人はいくらでもいます。このままの状態で、ちゃんと税金を払っていれば問題は起こりません。 >売買で登記をし忘れたとかそういうときにこのようなケースはあるのでしょうか? 売買しても登記していないこともあります。固定資産税の土地面積は、通常は登記面積です。登記の面積が実際とは違っていることはよくあります。 >この場合も法務局で調べてもらえるのでしょうか? 法務局で自分が調べることはできますが、法務局は調べてはくれません。 法務局で自分や隣の土地の登記を調べて、公図や地積測量図を取得して、現地で照合しなくてはわかりません。 登記の面積を直す場合、被相続人の名義ではできませんので、相続登記しなくてはなりません。また調査士等に測ってもらう必要があります。

white_dango
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 固定資産税も母が払っているので未納ではありません。 ただ、もしかしたら表示の面積があまりにも違いすぎるので、 もしかしたら隣人宅地分も私達が払っている状態になっているのでは…? というのが今回悩んでいることです。 土地の面積を調べ、もし直すことになる場合になったときに きちんと相続登記をしようと話しています。 登記事項証明書でしたっけ? これを見て、土地の所有者が分かりますでしょうか? もし父の名義のままだったら、司法書士事務所かどこかに依頼をしようかと考えています

関連するQ&A

  • 曾祖父名義の建物の滅失登記について

    つい先日法務局からハガキが来て、亡くなった曾祖父名義の建物があることが分かりました。曾祖父は母の祖父で、母はまだ健在です。 土地所有者から建物の滅失登記をして欲しいと、法務局にお願いがあったそうで、土地所有者は建物を壊して、土地を利用したいのだろうと推測しています。そしてこの建物は曾祖父とその知人との共有名義であるそうですが、その知人ももう亡くなっているようです。 ハガキのあて名が曾祖父であったのでこちらはハガキを受け取ってしまいましたが、もう一方の知人の方がハガキを受け取らず返送されたら、法務局は建物を滅失してくれるそうなので、このまま放っておいて構いませんと言われましたが、知人の方が返送されたかどうかはまだ分かっていません。 そして法務局が言うには、その方もハガキを受け取ったとしたら、子孫の誰かが滅失登記の申請をして下さいとの事です。 そこで質問なのですが、 ①滅失登記された建物の解体費用は誰が負担するのでしょうか? ②母は年金暮らしで、貯金・財産はなく、もし請求されてもそのような費用はありません。 ③今となっては、健在している相続人は私の母になりますが、今からでも相続放棄したほうがいいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 相続登記(農地)について

    先日祖父が亡くなり、そろそろ相続登記をして名義変更をという話が出ています。相続登記する必要があるのは土地だけで、農地と宅地です。相続人は祖母、私の母を含め祖父の子4人ですが、全ての土地を祖母が相続するこで決まりました。そこで質問は (1)農地の大半は売るこで決まっていますが、売る土地もやはり最初に祖母に名義変更→売買による所有権移転でしょうか?祖父の名義のまま売買することはできませんよね? (2)農地を相続で所有権移転する場合でも農業委員会の許可は必要でしょうか? (3)相続登記を司法書士に頼らず自分ですることは難しいでしょうか?また自分ですると言っても相続人の祖母本人が書類を作成したり法務局に出向く訳ではなく、孫である私や母が動くことになります。 以上回答よろしくお願いします。

  • 建物の権利証について

    ネットで検索しても理解できない部分があるので教えてください。 実家の建物ですが、法務局に行って調べたところ祖父名義で登記されていました。(土地については自身の名義です) しかし、家中を探しても権利証は見当たりません。 そして祖父も父ももう他界してしまって詳細を聞くことが出来ない状態です。 この場合、古い建物を取り壊して新しく家を建てたいのですが、どのような手順を踏む必要がありますか? よろしくお願いします。

  • 登記上亡き祖母名義になっている建物を相続するには?

    私の母が昨年亡くなり、伯母・叔父と3分の1ずつ共有していた建物を、相続することになりました。相続による所有権移転登記をしようとしたところ、登記上は20年前に亡くなった祖母の名義のままになっていることが発覚しました。固定資産税はこれまで 伯母・母・叔父の3名で支払いをしており、3分の1ずつ共有していることになっているという認識でいました。 母の死により、母の所有分は兄と2名で2分の1ずつ相続することで話し合いをしたのですが、このままでは相続の登記ができません。この場合どのように手続きをとればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 建物登記

    建物登記について質問です。 現在の建物が未登記(古い建物登記のまま)なので建築費を払った親名義で登記を予定しています。 古い建物は祖母名義で登記してありました。 そして、土地は借地で、なくなった祖父が昔契約しました。その後、30年以上たってますが、更新などの話し合いはなくアバウトな感じで年末にお金を納め領収書をもらうといった形です。地主との関係は良好です。 こういった場合、まず、親名義で登記するにあたり贈与などの問題が発生するのでしょうか?また、借地権の問題も発生するのでしょうか? お詳しい方、ご教授ねがいますm(__)m ※借地権の登記はしていません。古い建物登記だけです。 また、登記は自分で行う予定です。

  • 表示登記名義変更

    こんばんは、登記の名義変更の件で困っています! いろいろと教えていただけると嬉しいです。 住宅を新築するために土地や家屋をいろいろ調べていましたら、納屋(56m2程度、大正時代の建物で、確か税金もかかっていない。表示登記のみされている。)の所有権がすでに亡くなった祖父の父の名前になっていることに気付きました。これは法務局の全部事項証明(昨年発効してもらったもの)に記載されておりました。 しかし、登記の名義変更を昭和54年の段階でこの祖父の父から祖父へと名義変更申請している書類(登記済みという印が押してありました)が見つかりました。 これは一般的に考えて、法務局のミスなのでしょうか? (1)その場合、法務局にこの変更申請をしている書類を持っていけば済むのでしょうか? さらに、この祖父もすでに亡くなっているため、この祖父からの名義変更も必要ではないか?と思いました。 (2)この祖父からの名義変更をするためにはどうすれば良いのでしょうか? (3)この名義変更をした場合、贈与の申告をすべきものなのでしょうか? (4)さらにこの建物を壊した場合、滅失登記だけすれば良いのでしょうか? (5)一番費用が安く済む方法はなんだろうか? たくさん質問をしてしまってすいません。また、説明不足で分かりにくい部分も多くて大変恐縮です。 自分ではわからないことが多くて困ってしまいました。 みなさんのお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 土地建物の名義変更について

    先日、父がなくなり土地建物の残債がありましたが、亡くなった事で今後払わなくてよくなり、名義を母のものになるように自分で登記変更したいのですが、必要な書類、法務局の申請書の書き方等分かるサイトがありましたら教えて下さい。

  • 宅地に地目変更

    祖母の土地を借り、農地を宅地に変更し住宅を建築する事を考えています。 土地の名義は祖母のまま、建物は私名義にする予定です。 また、土地は市街化区域です。 現状、約180坪の土地を畑とし使用しています。 今後、建物と駐車場等を約100坪くらいの土地を使用し、 残りの土地には畑をそのまま使っていく予定です。 土地全てを宅地に地目変更する上で、 (登記のタイミング?) 畑があったら問題なのでしょうか? 畑は祖母の生きがいなので、残したまま分筆も行わずに 処理を進めたいのですが。 今後、畑は家庭農園とし使用していく予定です。 問題であれば、対応方法など 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 農地を宅地に変更して家を建てる→税金などは?

    祖父の田を宅地に転用して家を建てようと思いますが、このとき土地の名義を自分にする生前贈与をしてから建てた方がよいか、祖父の名義のまま建てた方がよいかを教えていただけますか? (1)生前贈与の場合・・・ 土地の名義が自分になるので、後々相続税などがかからないので良いのかと。 田はそれほど大きくなく、生前贈与には税金がかからず登記費用数十万円がかかるそうです。 税金がかかるとしても宅地より安いと思うのですが。 また、もし売却するとなったらしやすいかとも思います。というか売れるんでしょうか? (2)祖父の名義のまま建てる場合・・・ 建てるときはお金がかからなくても、後に宅地としての大きな相続税がかかるのでは? 【また聞いた話では、建物は団信に入っていればローン債権者が亡くなってもローンはなくなりますが、土地が他人(祖父)名義であったため、残された家族が土地代(?)を払えなくなったらしいです。 ←この話は後で考えたらよくわかりませんでした・・・】 素人なのでこのくらいしか考えられないのですが、どなたか参考になる意見があればよろしくお願いいたします。 他にもこうした方がいいよ!という方法があれば教えてください^^ ※とりあえず税務署と農業委員会と市役所に聞く前に知識がほしいです。  現在市街化調整区域+農業振興地域です。  田は祖父の家の隣ですが、私は現在祖父とは違う市に住んでいて農業はしていません。  

  • お墓がある宅地の売却について教えて

    実家の墓は、墓の周囲約100坪を除いた土地を、80年位前に祖母の遠縁に贈与したのですが、土地の境界をきちんと示して置かなかったので、まるで他人の家を通らせて貰ってるような感じになって双方世代が変わるに連れて、墓参りも気がねしてとても行きづらくなって来ています。 そんな中あちらから、「墓を引っ越してほしい。」「一坪一万なら買うので」と持ちかけられました。今どき新しく墓を立てるとなると(横浜)とてもそんな値段では承知出来ません。それで今回教えて貰いたくて書き込みをしました。 土地の名義は祖父(故)のままです。 固定資産税は父が亡くなった後、母が払っています。 祖父には父を含めて5人の兄弟がいます。内2名がすでに亡くなっています。 田舎の墓の在る土地は、田舎の人が納屋を建てたり。農具を置いたりして長年に渡って使っていましたが、ウチの墓の掃除とかをしてくれていたので、黙認していました。 第三者に土地を売却しようとする場合、祖父から母へ相続と言う事になるのでしょうか、固定資産税の表記は「宅地」となっています。法務局の方は名義が違うのに、母の氏名で固定資産税の請求をしてきていますが、それは、墓を相続したと言う事実にはならないのでしょうか? どこから話を進めたらいいのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えて下さい。よろしくお願い致します。