水難事故の蘇生法

このQ&Aのポイント
  • 水難事故の蘇生法について知りたい
  • 水難事故での蘇生法について質問があります
  • 水難事故時の正しい蘇生法を教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

水難事故の蘇生法

去年の夏家族で川遊びに行ったとき、水難事故に遭難しました。 私は岸から眺めていたのですが、水に入ったまま動かないお子さんがいておかしいと思って水に入り、腰上くらいの深さの所に浮いていたその子を引き上げました。 ひと目みて、唇が見た事が無い位真っ青で、勿論意識は無くもう駄目だと思いましたが、 助けを求める声を聞いて来てくれた人達が心臓マッサージをしてくれ…その子は一命を取り留めました。 私は他の人にも助けてもらって岸に引き上げた後はショック状態で、蘇生法もちゃんと習った事が無かったのもあり、どうすれば良いか判らなくて何も出来ませんでした。 周りの方が助けてくれなかったらと思うと、今でも涙が出そうです。 その後救急の講習に出て人口呼吸と心マを習いました。 それから自分の頭の中で、一人だったらどうしたら良かったのかと何度も反芻しますが 地上の非常時と勝手が違ってどうすれば良いか判らないままです。 ネットを見てもマニュアル的には、人工呼吸と心マがセットですが、 心臓マッサージをされたその子は口から水や胃の中のものを吐き出していました。 どうみても水を沢山飲んでる人に、そのまま人工呼吸を施して良いものなのでしょうか? 水難事故時の正しい蘇生法を教えて下さい。

  • mak77
  • お礼率80% (101/125)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 人工呼吸は昔ほど重要視されていません。心臓マッサージを行って下さいとのことです。  吐き出し、自発呼吸をしていれば回復体位といものがあります。その体勢にすることで嘔吐をしても喉が詰まりにくくなります。  呼吸が完全におかしい場合は心臓マッサージを続けて下さい。脳を守る事を前提として考えて下さいと指導されました。  1年に一回か2年に一回は講習を受けた方が良いです。処置の内容も変わってきていますので。

mak77
質問者

お礼

心臓マッサージをして、吐き出させ、呼吸が回復したら喉につまらないように回復体位。 呼吸が回復しきらなかったら心マを続けるということですね。 講習を受けた時も人工呼吸は難しかったので、いざ実践となると 自信の無さから躊躇してしまいそうで、それも不安に思っていたのですが、 いざとなれば心臓マッサージだけでも良いとなれば、少し気持ちが楽になりました。 最善の処置方法も変わって行くとの事で、 これからは機会を見て、講習を受けていこうと思います。 回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#183132
noname#183132
回答No.4

具体的なことはしらないんですが 水難事故ならライフセイバーの講習を受けたら良いかもしれませんね 大きな海水浴場で監視員をしてたりします

mak77
質問者

お礼

泳ぎはうまくないので、ライフセイバーまで考えてはいませんでしたが、 機会があれば受けてみるのも手かもしれませんね。 回答ありがとうございました。

回答No.3

窒息は水をいっぱい飲んだから窒息するわけじゃないから 口から出たものはすべて胃の中の水とお思いですか? 肺に入り込んだ水もあれば、逆流で喉に詰まった水もあります。 心マは肋骨が折れるほどの力でやりますから、内容物を吐いてもおかしくありません むしろはかせて気道をふさがないようにやらなきゃいけません 心マしてはいたら、顔を横に向けさせて 全部吐かせる 1分3セットの心マと 人工呼吸 胸が膨らまないようなら 子供ならさかさまにしてでも 全部吐かせる 気道が詰まってなければ人工呼吸すれば風船のように膨らむので解る それと、応急処置がわからないなら大声で人を呼んだほうが良い 間違った方法をしても蘇生率は上がらない。私はやったんだという自己満足で終わる。

mak77
質問者

お礼

まず心臓マッサージをして(この時は顔を横にしていなくても良い?) 顔を横にして気道につまらないように気をつけて出来るだけ吐かせる。 その上で、呼吸が無かったら気道を確保し人工呼吸ということで良いでしょうか。 あの時あの場には大勢の人がいたので、水から岸に上がるまでに大声で助けを求めました。 誰か来る前に何か出来ないかと悩みましたが、 結局下手なことは出来ないと迷っている間に他の方が助けに来てくれました。 蘇生法を判っている方がいらっしゃったのは本当に幸いでした。 私が危惧しているのは、側に誰もいなかった時のことです。 殆ど無いことだとは思いますが、万が一、再び同じようなことがあって、 直ぐに助けを得られない状況だった時、ただ呆然としている訳にはいきません。 あと記憶の中で何度も何度も再現されるのに 意識の中ですら何も出来ないむなしさをどうにかしたいという思いもあります。 実際は他に出来る人がいたら、やっぱりお願いすると思いますが、 自己満足と言われようと、知識としてだけでもあると無いとでは違うと思うのです。 具体的に説明頂き参考になりました。 回答頂きありがとうございました。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

一番重要なポイントは、酸素欠乏による脳細胞の死を防ぐことです。 何をおいても、真っ先に気道を確保して、肺に空気を送り込み(人工呼吸)、 吸い込んだ酸素を脳に運ぶために心臓を活動させる(心臓マッサージ)ことが 重要です。 、

mak77
質問者

お礼

やっぱりベーシックな方法(人工呼吸→心臓マッサージ)がベストですよね。 現時点では、特に人工呼吸はちゃんとできる自信が無いので、 自信を持てるよう、講習を受けて行ければと思います。 回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1番新しい心肺蘇生法は?

    1番新しい心肺蘇生法を教えてください。確か心臓マッサージ優先でしたよね?? 例えば水難事故者を救出したときの動きを事細か教えてください!

  • 心肺蘇生法について教えて下さい。

    心肺蘇生法を行うとき、心臓マッサージ:人工呼吸=15:2と聞きました。 また一分間に100回程度になるように心臓マッサージをするという事も聞いた事があります。 正式な回数と、なぜその回数になるのかという根拠も教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • うさぎの蘇生法

    高齢のロップを飼ってます。 知識として知っておきたいのですが、危険な状態になった際の緊急蘇生法を教えてください。 心肺停止の時と呼吸だけ止まっている時の蘇生法は違うと思いますが、どのようにしたらいいのでしょうか? 心臓マッサージや人工呼吸の方法などご存知でしたら、教えてください。 また実際に蘇生を行った経験談など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心肺蘇生法について

    心肺蘇生法について質問します。 http://www.jrc.or.jp/study/safety/airway/index.html 医療系の専門学校に通っています。 先日、授業で心肺蘇生法について、人形を使いながらのデモも少し交えながら習いました。 教えてくれたのは救急医療の専門家ではなく、学校の先生です。その先生は教職員の為の講習会で救急法の専門の方を呼んで過去に1回講習を受けたようです。 その中で、本当にその手順は合っているのか?と疑問を抱くものがありました。 先生の説明では「呼吸の確認、人工呼吸は省いても良い」というものでした。その理由は、1、慣れない人には呼吸の有無はわかりにくいから。2、普通はフェイスシートなどは携帯していないだろうから、感染を防ぐため。とのことでした。 とにかく、血液を循環させて脳へ送らなければいけないから、心臓マッサージをすることが大事だという説明でした。 なぜそういう説明をわざわざしたかというと、「最近、医療が進んできて、方法が変わってきているから。いろいろな資料にあたったがそう書いてあるものが多かった。」とのことでした。 (ちなみに、その先生は人体や病気などの知識をすごく勉強されたり、新しい情報もどんどん身に付けて真面目に先生をされていて、普段は間違った知識を教えない方です。でも、先生は健康な人体に心臓マッサージの練習をしても良いか?という質問に答えられなかったので、心肺蘇生法の知識は薄いと思いました。) でも、おそらく人工呼吸をして酸素を供給しなければ、心臓マッサージだけをして血液を回しても酸素が脳に届かないため意味がないと私は思います。 私は6年前に日本赤十字社の主宰している救急法の講習を受けたことがあります(4日間まるまるがっつりやるタイプのもの)。また、当時プールの監視員を長くやっていて、日常的に心肺蘇生法の練習をしたり、先輩が人を蘇生させた話を聞いていました。その中で、人工呼吸はしなくていいという話は聞いたこともなく、むしろ感染を気にするよりもとにかく人工呼吸をして、心臓マッサージも必死にしてやっと人を助けられるんだという印象が強いです。(現在の医療の常識だと、感染は気にした方がいいと思いますが)。 でも、私は古い情報しか知らないため、新しく変わったところがわかりません。 2005年に心肺蘇生法のガイドラインが変わったとのことですが、そういう流れで人工呼吸についての考え方も変わっているのでしょうか? (例えば、1番初めの呼吸の確認、循環サインの確認は省いて、次の心臓マッサージをやった後の人工呼吸はやる、という考え方に変わったのでしょうか?) 正確な情報を知っている方、教えてください。 また、どの資料にあたれば人工呼吸を省いても良い(もしくは省いてはいけない)ということに関する正確な情報が得られますでしょうか? 間違った情報が学校で多くの人に提供されることによって、救われるかもしれない命が救われなくなるかも、と思ったらいてもたってもいられなくなって質問しました。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 蘇生方法

    自動車学校で人工呼吸や心臓マッサージなど蘇生方法って 授業にあって実際に体験しますよね。 この時に疑問に思いましたが 実際に心臓マッサージを事故した人にして大丈夫なんでしょうか? よく倒れている人を無理に動かすと危険だとか言いますよね 医療に関係する人なら判断が付くと思うんですが 事故をした人を触るのは大丈夫でしょうか? 素人が何でもかんでも心臓マッサージをして大丈夫なんですか?

  • DNR(蘇生をしない)とは?

    終末期の患者さまや、そのご家族の方に、医師がお話をして、「DNRです」と、指示が出たりします。 DNRとは、「Do Not Resuscitate」の略であり、蘇生は行わないよ、という意味であることは分かるのですが、その、統一されている定義というものはあるのでしょうか? 蘇生とは、人工呼吸や、心臓マッサージで、他のこと(たとえば、出血していたら、輸血をするとか、血圧が下がったら、血圧をあげる薬を使うとか)は、その、「蘇生」という言葉の中に、含まれるのでしょうか?

  • 大出血時の心肺蘇生

    今年に入ってから大規模な通り魔事件が発生し、人事では済まされないような情勢になりました。 私も、普通免許を持っているので心肺蘇生と軽い出血時の止血程度は講習を受けました。 しかし、刃物等で心臓付近を刺された場合に、果たして心臓マッサージをしてもよいのか? ふと疑問が浮かびました。 そこで、 目の前で心臓付近を刺された人が意識を失って倒れている場合に、止血はもちろん、人工呼吸や心臓マッサージをしても大丈夫なのでしょうか(前提として、出血がなければ心肺蘇生が必要なケースということです)? どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 人工呼吸で蘇生するとき

    よくドラマや映画で、溺れた人を助けた時、人工呼吸をしたあとに水をピュッとひと吹きした後に蘇生しますが、本当に現実でもそうなるものでしょうか?

  • 心肺蘇生

    市中において循環呼吸が停止した場合、一刻の猶予も許されないため一般市民の方が心臓マッサージ・人工呼吸をする必要があるとされています。そのため今後心臓マッサージ・人工呼吸の方法を広く知らせようとする動きが出てくると私は予想しています、具体的に日本で例えば学校教育の中に取り入れていこうとするような動きはないのでしょうか。またアメリカなど外国でもそのような動きはないのか教えて頂ければ幸いです。

  • 喉に物が詰まった時の小児乳児への心肺蘇生法について

    すぐに吐き出させる→咳が出る時は勇気づけて続けさせる→頭が下向きになるように手で支え、背中を4~5回たたく→反応がなくなった場合は、小児・乳児に対する心肺蘇生法を行う…と、あるパンフレットに書いてあるのですが、喉に物が詰まったままでも心肺蘇生法って効果あるのでしょうか?人工呼吸しようにも詰まった物が空気が通るのを邪魔するだろうし、仮に蘇生したとしても、詰まったままじゃまた息ができなくなっちゃいますよね…?

専門家に質問してみよう