電気電子関係製造工場でSEが気をつけるべきこ

このQ&Aのポイント
  • 電気電子関係の製造工場に派遣されるSEのために、開発の管理やプロジェクトの規模に関する考え方や行動について教えてください
  • 小規模なソフトウェア開発環境から大規模な工場環境に移るSEのために、成果に繋がる行動や注意すべきポイントについて教えてください
  • SEとして派遣される電気電子関係製造工場での成功のために考慮すべき事項や回避すべきリスクについて教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

電気電子関係製造工場でSEが気をつけるべきこ

来月から電気電子関係の製造工場にSE・PGとして派遣されることになりました。 1000~2000名程度の規模で稼働している工場で、開発内容は主に製造の管理とのことです。 これまでは10名規模の非常に小規模なソフトウェア開発ベンダーで、ほとんど業務が標準化されておらず、個人の裁量が大きい環境で開発経験を積んできましたが、プロジェクト全体の規模がある程度大きな環境に関して、開発やそれ以外について、どのようなことを考えて行動すれば成果に繋がるのか想像がつきません。 表題の通り、工場にSEとして派遣される場合、「気をつけるべき事」や「やった方がいい事」、「やらない方がいい事」等々、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.1

経験だけが長い、勘と度胸の元SEです。 お客先に派遣ですか。 作業指示はお客様からになるわけですね。 派遣される製造工場のカルチャーになじむことですね。 明文化された作業ルール以外に、そこでしか通用しない隠語とか、暗黙のルールとかあります。 あと、礼儀(挨拶)、身だしなみ、言葉使いは社会人として常識なんですが これが意外とクレームが多いです。 工場幹部とエレベータで一緒になっても会釈もしない奴、 いつ出てきて、いつ帰ったのか分からない奴、 トイレの水を流さない奴、 ・・・ とにかく、何か変なことがあると、まず疑われます。

Shinroh
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただいます<(_ _)>

その他の回答 (1)

回答No.2

まさか工場のラインについて一緒に仕事をやるわけではないでしょうから、SEが工場に派遣されると言っても特別なことはないと思います。 強いて言えば、現状分析や運用テスト以降の行程では工場のラインに入って行う作業もあると思いますので、その時にはその工場のルール(例えば服装、入出規則等)に従う必要があります。 SEとしてはそれ以前に、開発工程、WBSや標準化について、またプロジェクト管理についてもしっかり認識しておくことが重要です。

Shinroh
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただいます<(_ _)>

関連するQ&A

  • 【製造工場】在庫管理がうまくいかない

    小規模の製造工場(従業員20名ほど)で、資材を一人でやっています。 棚カードと現物の数が合わず、いざ生産という時になって 部品が足りず作れない、といった事例が出ています。 結果、調達先に迷惑をかけることが多いです。 何とか改善をと思っていますが、部品点数も在庫量も会社規模の割に多く、 (種類だけで1,000はある)なかなか管理しきれていません。 今は現場からの報告を信じて発注している状態です。 同じような環境で、うまく在庫管理ができている方がいらっしゃったら、 ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 案件のクラス数って…?

    お世話になります。 変な質問でしょうが、教えて下さい。 例えば、食品業者向け在庫管理システムの案件で期間は4ヶ月と 仮定します。規模はPG・SE含めて6~7名として、 そのプロジェクトの妥当なクラス数・画面数・ステップ数はどの程度なんでしょうか? また、通信業者向け顧客管理システムの案件で期間は7ヶ月。 規模はPG・SE含めて13~15名のプロジェクトでの妥当な数を 教えて頂けませんか? 勿論決まった数が無いのはわかっていますが大体の数でいいので ご存知の方お教え願います…。

  • 透析用フィルター製造工場(中国)

    どなたかハイフラックスタイプの透析用フィルター製造工場の建設、クリーンルーム1000~10K環境、RO水プラント、EB滅菌(10Mev規模)等の専門建設会社をご存知で有れば、お知らせ願えないでしょうか? 他、AIDS検知器のOEMもはじめます。当方、専門外なのでどうか宜しくお願い致します。 補足しますと、ダイアライザー(腎臓透析用フィルター)製造プラントを建造できる総合エンジニアリング会社を探しております。場所は中国です。 製造ラインも購入計画を立てております。どなたか紹介して頂けると有難いのですが、宜しくお願い致します。

  • ペアプログラミング・OJTでのVisual Studio .NETの開発者ライセンスについて

    Visual Studio.NETの開発を行うことになりました。 そこで製品を購入するのですが、 プロジェクトの人数は4人(SE2、PG2)です。 SEは設計(.NETの機能は使用しません)のみで 直接開発をするのはPGの2人ですので 2ライセンスの購入と思っていたのですが、 PG2名のスキルがあまり高くないため、 SE2名がそれぞれペアプログラミングをしよう ということになりました。 この場合のペアプログラミングとOJTの違いはあいまい ですが、時にはSEがコーディングするのを PGが見ることもあるし、PGがコーディングするのを SEが見ることもあるとお考え下さい。 この場合、やはり4ライセンス必要なのでしょうか? ペアプログラミングはXPのプラクティスの一つですが、 開発全体をXPで行っているわけではありませんので 正確にはOJTと言っていいのかもしれません。 OJTの場合でも、SEが少しでもコーディング・デバッグすればそれは「開発」になりライセンスが 必要になるのでしょうか? またWWWを検索したところ Visual Studio.NETはアクティベーションがないので 複数インストールも可などとも書いてあり、 過去の質問の回答にもこれを肯定するような 記述がありましたがマイクロソフトの開発ライセンス のページのケーススタディー例題1では 「開発、設計、構築、テスト、デモの目的で、1ユーザー の開発者ライセンスにより、複数台の PC に インストール、使用できます。」 と書いてあり、この認識は間違っているように思う のですが、どうでしょうか? 最終的には直接マイクロソフトに聞くしかない のでしょうが、一般的な認識を確認しておきたいと思い 質問しました。 よろしくお願いします。

  • 製造業でなくとも、製造原価を計上できますか

    製造業でなくとも、製造原価を計上することは可能でしょうか?たとえば開発のみを受注する会社であっても、プロジェクト全体を成果物と捉えて、進捗に合わせて製造原価として算入していくことは可能なのでしょうか?ご存知の方いましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • プロジェクトマネージャになるまでの開発経験とその後について

    こんにちは。 質問は以下の二点です。 1.複数の開発プロジェクトを管理するプロジェクトマネージャという職業がありますが、それになるまでSEとしてどのような開発経験をつむのでしょうか。複数のいろいろなプロジェクトの指揮をとるわけですから、SE時代にも金融・製造業などの業種や、ソフトの種類などにとらわれず様々な開発経験をつんでいるのでしょうか?それとも様々な開発を経験するより、一つのことを深くやってからプロジェクトマネージャになっているのでしょうか? 2.またもし仮に35才でプロジェクトマネージャになったとして、60才ぐらいで退職するまでずっとプロジェクトマネージャでいるものなのでしょうか? 場合にもよると思いますので、「一般的にはこうなっている」もしくは「うちの会社ではこうなっている」といった感じで結構ですので、ご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣SEとしての需要はあるのでしょうか

    30代女性、既婚です。 新卒で10年正社員として働いた会社を最近退職しました。これまではSEをやっていました。 入社4-5年まではC言語で多少コーディングをしていましたが、メンテ系プロジェクトだったこともあって新規PG開発の経験が浅いです。 6年目以降退職までは、スケジュールや仕様の管理などをやっておりました。 今後は派遣で働こうかと思っているのですが、上に書いた通り、PGとしての経験が浅く、どちらかというと仕様を詰めたり、テスト仕様書を書いたりする方が得意です。 派遣というとPGが多いかと思いますが、私のような経験を生かせる派遣業はあるのでしょうか。 私が正社員として働いてた時も社員が管理的作業をして派遣の方にはPGを担当していただいていたのですが、割りに年齢が高めの派遣の方には仕様の詰めなどやっていただいていたこともあって、他社の傾向はどうなのか聞きたいと思っています。

  • 自社内開発のみを行う小規模IT企業について

     こんにちは、今現在も粘り強く就職活動頑張っているものです。  早速質問なのですが、数日前にとある合同説明会で自社内開発のみを行うというIT企業を見つけました。よくPG・SEなどは客先常駐・偽造派遣?が多く、たとえ自社で開発する環境が整っていても全従業員の半分以上は客先で、または従業員全員が客先で、という環境が多い中この“自社内開発のみ”という言葉は私にとってとても魅力的に感じました。  ただその企業で気になったことは小規模であるということ、社員も50人しかいませんので当然 子請け孫請けの部類に入ると思います、説明聞いた時は、たまにパートナーさん(更なる下請け?) を自社に呼んで開発を手伝ってもらう時もあると言っていたのである程度は自社に開発環境が整っているのだと思いますが、元請けではない小規模の会社で客先常駐なしでやっていけるものなのでしょうか?(自社内開発のみを行っている人すみません) また客先常駐を行わない自社内開発のみを行う中小企業の長所・短所はどのようなものがあるのでしょうか?よろしければ皆様の経験等も踏まえて教えてくださると有難いです、よろしくお願いします。 ちなみに余談ですけど業務内容は“Java、.NET等を用いたWebアプリケーション・システムの開発”です。

  • PG/SEになりたいのですが、会社選ぶ時のポイントは?

    現在、未経験からPG,SEになりたいと思っており (大手の会社に入るのは無理だと思うので)求人サイトをみて 色々考えているのですが、いまいち会社選びのポイントがよくわかりません。 自分としては、会社の基幹システム開発などができればとおぼろげながら望んでおり、組み込み系の会社などは考えておりません。 以下の疑問について意見などを伺いたいと思います。 (1)上流工程から一括開発などと書いてある会社はやはり良い会社と 思っていいのでしょうか? (2)社員が50人程度の若い会社で、業務がシステムインテグレーターなどと書いてある会社(普通システムインテグレーターって大きな会社なんじゃないのか?)は信用できるのか? (3)社員規模が1000人を超えて各会社に派遣を行っている会社では、社員のスキルアップなどを考えた経営を行えてるのでしょうか?1000人を超えて派遣をおこなうような会社では派遣しっぱなしで、社員の事を考えるほどキメの細かい経営がなされないのではないか? (4)PMになれるか否かは本人の努力、才能に依存するとは思いますが、 環境条件としてPMになりやすい会社とはどんな会社でしょうか(規模・業務内容とか)? (5)小規模会社のメリット、デメリット。(3)のような大規模会社のメリットデメリットは? ケースバイケースで一概に答えられない質問で恐縮なのですが 宜しかったら一般論、ご自身の私見でも構わないので ご意見聞かせてください。

  • 私にプログラマ派遣が勤まるか

    NEとして4年、SEとして3年働き、2002年10月に退職し、就職活動を始動しようとしています。 女性、29歳、既婚です。 質問から先に言いますと、将来在宅で仕事ができるほどにプログラミングスキルを身につけたいのですが、こんな私にプログラマ派遣ができるでしょうか。 プログラマーを目指し社会人5年目でNEからSEへ転向したのですが、2000人規模のSIベンダーで社会人5年目の私にイチからプログラミングを教えるより協力会社さんにやってもらった方が早いので、私にプログラミングの仕事が回ってくることがほとんどありませんでした。年齢的なこともあり、プロジェクトリーダとしてなら認めてくれたので、小さなWebアプリケーション開発のプロジェクトリーダ、サブリーダーを3回経験しました。 しかしプログラミングができないままでリーダをすることに限界を感じ、また、将来在宅で働きたいこともあり、改めてプログラマーを目指し、退職しました。 3年間、Webアプリ開発の傍らに居ましたが、プログラマー経験はTOTALするとJAVAで3ヶ月程度しかありません。 IT業界経験だけは長いので、システム全般に関する広い知識はあります。 取得資格はオラクルマスターGOLDと工事担任者デジタルだけです。 たまたま面接をした会社で、以上のような話をしたところ、あっさり合格しました。ただ派遣のほうがお給料がよいですし、短期で色んな経験ができるかと思い、魅力を感じています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう