• 締切済み

姑の訪問 両家の毛色の違いが酷く悩んでいます

tebyoshiの回答

  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.4

三十代・既婚者・女です。 育ちや環境は違って当たり前。その差でイライラしていては損ですよ。 柔軟になりましょう。 大きなカゴを用意。義母さんから電話があったらパパパッとおもちゃなどカゴへ。お子さんと一緒にやってみたら楽しいかも(^^) 間に合わなかったらさっさとお茶でも出して、「おかあさんすみませんがちょっとお願いしますね」と片付けちゃいましょう。 旦那さんもメールを義母にみせるのは良くないけどやはりご主人に対して「クズ」はいけないと思います。 ちなみに私は共働きですが男の人の仕事量、責任って私よりとても大きいと思っています。だから帰ってきたらできるだけぐーたらしてもらいます。たまに「ごめん、悪いけどこれお願いしていい?」と言うと全然文句なんか言いませんよ。 お互い感謝し合っているのでうまくいってると思います。 さて、お義母さんとの関係ですが 今からだって十分修復可能ですよ! 腹を割って話せば相手も必ず心を開きますよ。 おかあさん、今までの事すみませんでした。もっと○○さん(御主人)を信じてついていきます。と言ってみましょう。 スピリチュアル的な事を信じている方って、根は素直なんだと思います。 まずは質問者さんから歩み寄ってみてください。

kitarou9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうなんでしょうか…個人的には姑の様子を思い出し不安です…  (前回質問を参照して頂きたいのですが)私もそういう風にうまくいっていると思っていましたが、夫は私に対しては「(思い出して辛いと言われても)そんなこと言ってたら絶対幸せになれない!」と言っていたのに、姑のことは「人間だから(息子が悪くても嫁が憎く思えるのは)しょうがない。考えすぎ。無視するしかない」と言い出しました。 結局夫はNO.1さんのおっしゃる通りの人間なのかも知れません。 私も夫をクズ呼ばわりした後、姑と二人きりで育児をしていた期間が多くあり、その時は関係を修復しようと努力していましたが…徒労に過ぎなかったのかもしれない、と。 夫の言う通り、人間はそういうものなのだからしょうがないのかも知れません…

関連するQ&A

  • 今の生活に疲れました(姑など)

    27歳主婦、夫は34歳。子供1歳と4歳がいます。 同居ではないですが、同じアパートに姑夫婦、小姑夫婦、私夫婦と住んでおり 毎日顔を合わせる生活です。義父と夫は仕事が一緒です。(給料は姑からもらう) 小姑はほぼ姑の家にいます。 車は小姑夫婦と共用で、私は免許が無い為、平日は買物に行けませんが 姑はなかなか誘ってくれず、誘っても先に子供にいいます。 「○○ちゃん買物いくかなー?」と誘ってきます。私は誘われません。 姑は免許無いので、小姑が運転です。 小姑の子供も乱暴で、息子がしょっちゅう顔を引っかかれたりしますが 特に謝りもせず、それでも買物などに連れて行こうとするので困ります。 性格も良くないので、ぶっちゃけ会わせたくないというのが本音です。 でも会わせないわけに行きません・・。 姑は基本的に私より息子、息子より娘の子、最優先で娘なのでものすごく嫁として居づらいです。 夫は基本的に給料が少なく、さぼりがちなので毎日大赤字。 夫の無駄遣いのせいで借金あります。 なので打開しようにもお金が無く、 車も買えず、引っ越すことも出来ず、現状維持しかありません。 毎日姑と小姑に嫌でも頭を下げる日々です。 甥っ子がケガさせないように見張るのも疲れました。 愚痴ですが、吐き出させていただきました。 見苦しければスルーしてください。

  • 小姑の考えて方が理解できません。

    義妹は我が家(実家ではない)に毎週遊びに来たがります。 私に「今から遊びに行く」とメールがあり「子供も私も体調悪いから元気になったらまた連絡する」と言っているのにこちらが連絡するまえに夫に「遊びにいく」と連絡してきます。 「今日は忙しいから遊べない」と言っても今度は夫に電話して家の前で私達の帰りを待っていました。 我が家に遊びに来ても実家状態で義妹の子供は放置で部屋中散らかしても掃除すらしません。 先週も食事をご馳走したら、「お兄ちゃんの財布じゃん」と言われました。 小姑からしたら、私の、お兄ちゃんの家だし私の、お兄ちゃんがお金払ってるんだからいいじゃん。っと思ってるようです。 義妹も結婚して子供もいて私と同じ主婦です。 義妹の考え方を変えないとこれからもっと図々しくなりそうです。 どのように対応したらいいですか? お知恵を貸して下さい(;;)

  • 2世帯住宅での小姑アポなし訪問

    21年前に完全分離形2世帯住宅を建てました。 義姉は結婚し、家を出て別世帯です。 3分の2が私たちで3分の1が義父母でと建築費出し合いました。 「私達も住むし家も新しくなるから」と義母は言ってたのにいざ、住んでみると「家建ててやったのに息子夫婦の接待がない!!」と小姑と義父母から攻撃され出てけ!と言われました。 気に入らないと「出てけ!」が始まるのでどんなに納得いかなくても全て嫁の私が折れて土下座してきました。(何度もです) 一族が言う謝罪は土下座なのです。 私も独身時代からの貯金を建築費に使ったのに小姑からも「もっとママを大事にしてよね!」「出てけ!」と言われた事があり納得が行きません。 義母が認知症になり、食事のフォローや通院など亡くなるまで世話しましたし、現在は要介護1の義父の世話をしています。 認知症で仕方ないとは言え「何もしてくれない」とケアマネや小姑に義母から言われ、陰口を常に言われました。 長年の心労で私が鬱になったので、義父の食事は全て、宅配弁当にしましたが宅配業者に小姑がクレーム入れてました。 小姑は嘘ばかりケアマネに言います。 ケアマネも私が世話しているのに私の事を完全ブロックしてます。 打ち合わせの席上、「今までと同じは困ります。報連相はしてもらわないと介護とお世話出来ません」と言ったにも関わらず、ケアマネ、夫、小姑、何も報連相がなく振り回されてきました。 小姑は21年アポ無し訪問なのです。 私の事を電話もメールも小姑はブロックしてるのもあり、困ってました。 皆がいる打ち合わせ席上にて「来る時には一言、夫にLINEください」と言いました。 にも関わらず、未だに小姑はアポなし訪問で駐車場も思うように使えません。 夫は実家なんだし、と取り合ってもくれません。 義父が入院中も合鍵で入ってガタガタするのでドロボーかと思い、毎回ビックリしますがお構いなしです。 同居の息子夫婦がいるのに実家だからと小姑のアポなし訪問はアリなのでしょうか?

  • 姑について

    現在夫の実家で夫の家族(姑、義妹)と一緒に暮らしています。 引っ越してきて2か月ほど経った時に、今まで姑がずっとやってきたこの家の生活費のやりくりを私がやることになり(元々収入は夫と私のお給料のみでした)、姑 にはお小遣いを渡すという形でやっていくことが決まりました。 元々姑は偏頭痛が起きると壁に頭を打ち付けて痛みをごまかしたりするような異常行動を見せる人だったそうなんですが、お小遣い制になってからますます姑の様 子がおかしくなり始めました。 自分と義妹の分の夕飯は自分たちでやるからいらないと言いだして、毎日自分の部屋に閉じこもるようになり、挨拶をしても返事をしなくなったり、部屋で一人で 泣きだしたり…最初は私も気にして声をかけたりしていたんですが、妊娠が発覚して悪阻がひどくなったりでそのうち姑の事は気にしなくなってしまったんです。 しかしそれが気に食わなかったのか、ある日突然姑がリストカットをしてしまい、過呼吸まで起こして救急車を呼ぶ騒ぎにまでなってしまったんです。 それだけでも迷惑なのに、その時心配になって駆け付けた親戚の人に「もう1か月もご飯を食べさせてもらってない」と虚言を吐いたりと、完全に私達夫婦を悪者 にしようとしたんです。 まともな仕事もしていない義妹にも「若いんだからもっと働く時間増やしてこっちにお金入れてよ」と言われたり…ヘルニアがあることや妊娠してることを伝えて も「あっそ」の一言で終わりました。 幸い親戚の人は姑が虚言癖があったり被害妄想が激しいのを知っているので、私達の事を信じてくれましたが…。 しかしその騒ぎのせいで私は結局流産してしまったのですが、その件に関しても彼女たちは一切謝ることもなく、それどころか姑の中では私の妊娠自体なかったこ ととして扱っています。 それだけでも悔しいし頭に来るのに、姑は「あんたたちのせいで鬱になった。顔を見るのも嫌だからこの家から出て行け」と言いました。 しかも「だけどあたしたちは働いてないから収入ないし、あんた(夫)は私に借金があるんだから借金の分を仕送りしろ。もし払えないなら訴えるから」と言ってき ました。 最初は貯金を貯めて引っ越しをするつもりだったのですが、毎月の家賃や光熱費、姑の小遣いや姑の携帯電話代などで貯金になんて回す余裕なんてありません。 それなのに「鬱で通院するようになってお金がますます足りない」と聞えよがしに話してる姑は、毎回出掛けるたびに生活に対して必要ない物(玄関に掛けるカーテ ンやカラーボックスの目隠しに使う布、ビールを入れておくための小型の冷蔵庫など)を買っているんです。 しかも彼氏が来ると毎回豪華なご飯を作ったり…。 別に小遣いとして渡したお金ですから何を買ってもそれは彼女の自由ですが、自分で好き勝手に物を買ったりしておきながら他人に「お小遣いだけじゃ足りない」 とか「お金がないから何も食べてない」とか言うから頭にくるんです。 そんなことが続いて、私も夫も疲れてきてしまい、最近じゃ夫が「家に帰ってきたくない」と言いだしました…。 なのでこのままでは私達夫婦の関係もおかしくなりそうなので、貯金が貯まるのを待たず消費者金融で50万借りて家を出ることにしました。 今現在物件探しをしているところで早ければ今月中には家を出るつもりなのですが、引っ越した後姑たちに仕送りはしたくありません。 私としては生活保護を受けさせたいのですが、彼女たちが納得するかどうか…。 借金の返済などがあって私達もいっぱいいっぱいになるので、例え仕送りが出来たとしてもせいぜい2~3万が限度です。 でも先ほども書きましたが彼女たちは「引っ越したら最低でも5万は入れろ」と言ってくると思います。 そして「もし払えないなら訴えるから」とも… それが予想出来ているだけに、引っ越しの事を伝えるのが本当に苦痛で仕方ありません。 まぁ姑が夫に貸した(というか夫の支払いを立て替えた)借金と言うのも、借用書があるわけでも支払った金額は乗ってる受領書があるわけでもなく、金額も姑が「 これくらい立て替えた」という曖昧なものなので、裁判として成立しない可能性のほうが高いのですが…。 もし仕送りを断って本当に訴えられたとしたら、私達は裁判に負けてしまうんでしょうか? それとも訴えられなかったとしても『扶養の義務』によって、夫は姑を養っていかなくてはならないのでしょうか? アドバイスやご意見だけでもかまいませんので、よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに私達夫婦と姑たちの世帯は分離しています。

  • 姑の要求

    我が家が車を買い替えたら、お金があると思われ車の一台も買ってくれないと言われました。(実際には貯金を使い果たしたのでもう車を買うお金は残っていません。)おこずかいもくれないとも前から言われています。両親の結婚30周年には10万、還暦のお祝いには5万、初ボーナスでは5万、会えば義弟(大学生の頃)に1万、子供を預けるときは1万などなど全くなにもしてこなかったわけではありません。母の日にも父の日にも贈り物を忘れていません。それ以外にも頻繁に電話をかけています。ちなみに義両親からは出産お祝いも節句のお祝いも七五三のお祝いも頂いていません。今回、田舎から義祖父(姑の父)が都会へ遊びにくることになりました。こちらに住んでいる義妹が交通費としてお金を送ったようです。うちは何も送っていないのでそのことについても姑からお叱りを受けました。孫である夫は祖父におこずかいなどあげるものなのでしょうか?お金に困っている人ではありません。むしろうちより裕福です。何かと義妹と比較されます。義弟の就職お祝いでうちは1万円相当の小物類を贈ったのですが、義妹は背広でした。ちなみに義妹の嫁いだ家は裕福な家です。 これからどうやって姑と付き合っていいのか分かりません。アドバイスお願いします。私が間違っているのでしょうか・・・。

  • 私は姑が好きになれません。結婚当初、何の疑問も持たぬまま私、夫、姑の三

    私は姑が好きになれません。結婚当初、何の疑問も持たぬまま私、夫、姑の三人で同居スタート。姑には『本当は息子にはピッタリの良家のお嬢さんを用意したけど、あなたが嫁になったから、みんな比較している、そのつもりでいてね』、『派遣で働いていたことは親戚に言わないで、みっともないから』、『息子と極一緒に外を歩かないで』、『明日から実家に帰って』と言われ、帰れば帰ったで、『体調が悪いから、すぐ戻って家事をするように』と言われ、ちなみに私の実家は県を三つまたいだ所です。夫の下着は触らせてもらえず。私にも悪いところはあるので、全て笑って流していましたが、毎日一時間以上、夫が変わったのはあなたのせいだと言われ、限界を迎え、思わず家を飛び出しました(笑) 夫は完全に嫁側に立ち、またそれが姑の逆鱗にふれ、『二人で仲良くしているところが気に入らない』と姑に言われ、夫婦では解決できなく、姑の友達や、姑の肩を持ってくれる人に事情を話し相談すると、『子離れできてないから、同居は止めたほうが良い、息子を取られた嫉妬が凄い』と全員一致の答。 だから今別居してアパートに夫婦で住んでいますが、光熱費等のやり繰りは主婦の努めと言い、私に払わせていたにもかかわらず、別居した今、姑の家の光熱費、電話など、夫が払っています。夫の生命保険料も受け取りは姑のまま。 愚痴っぽくなりました、ごめんなさい。 そんな中、週に一回の姑宅訪問と安否のメールが暗黙の了解となり義務付けられました。私は訪問とメールが日に日に嫌で嫌で仕方なくなっています。 本来、姑は大変良い人ですが、適応性障害で薬をのんです。本当は優しい良い人間なのです。本当にそうおもいます。ただ病気のなせる技なのです。夫も優しく、私の両親をとても大切にしてくれて、日々感謝で一杯です。 だから私も、と思うのですが、強いストレスを感じ、自分の心の狭さを悲しく思います。 どう気持ちを切り替えたら、姑の事を好きにはなれなくとも、ここまで嫌だという気持ちを拭えるのでしょうか? 夫に対して申し訳ないです。 長文ですいませんでした。

  • 義妹(小姑)の嫁ぎ先との付き合いを減らしたい

    質問を見てくださってありがとうございます。 ぜひ、皆さんのアドバイスをいただきたいです。 私は結婚7年目で42歳で、夫51歳、子供はいません。 福岡在住ですが、夫の郷里は山形県です。 タイトルの義妹(小姑)は山形で、結婚し、ご主人の両親と同居しています。 ちなみに義妹は私より年上の47歳、彼女のご主人は46歳、子供なしです。 離れて暮らしているので、行き来は多くないはずなのですが、 私たちが結婚して確か2~3年目に、山形へ帰省した際、義妹宅へお土産を二人で持って行ったことがあり、その時は義妹の舅・姑だけが在宅で、4人だけでひとしきりお話をして帰ったことがあったのです。 すると義妹のお姑さんの弟さんが福岡県に住んでいるという話になり、福岡生まれの私にも親近感を持ってくれたのか、主人が訪ねて行ったことを良く思ってくれたのか、その後、特産の農作物を送ってきてくれるようになりました。 そのこと自体はうれしいのですが、親戚づきあいで、義妹の嫁ぎ先のお姑さんとまで付き合いをするのが、実は負担に感じています。 正直なところ、電話ひとつかけるにしても、方言がよくわからないのです。 自分の姑ならば、しなければいけないことだし、そもそも大事にしたい人なので電話や手紙をしますが、義妹の嫁ぎ先のお姑さんまでとなると大変です。 頂き物をしたら、お返しをしていますが、お返しのお返し??と思われるような頻度で送ってきて、正直なところ贈答品代金も負担に感じています。 また、果物・野菜といった生ものを送ってくるので、おすそ分けして回るのも大変になってしまっています(実の姑からも、同時期に同じ生ものがたくさん送ってくるので…本当に負担なのです)。 それに、ここが一番問題なのですが、義妹(小姑)は私のことを決してよく思っていないようなのです。 いわゆるブラコンの人で、会うたび嫌味がひどくなります。 特にこれといって家族間の問題もないので、言うこともあまり見つからないようですが、勝手な思い込み・決めつけで、私の主人や姑がいないところで嫌味を言ってきます。 そういう状況なのに、私が義妹の嫁ぎ先のお姑さんと懇意になってゆけば、さらに義妹からの風当たりがつよくなるのでは、と不安なのです。 先日は、こちらから梨を送ったのですが、初めて義妹が電話に出て、思いもよらぬことで長々と嫌味を言われ、急に腹痛に襲われました。 実は、今、最後の望みをかけて不妊治療をしています。もう予算も残り少なくなってしまったし、体力的、精神的にも頑張れるのは今年までと思っています。 自分にとって、私たち夫婦にとって、とても大切な時期で、心穏やかに過ごしたいと思っています。 できれば、義妹の嫁ぎ先との付き合いを減らし、気苦労なくしたいのですが、どのように、誰に持ちかけるのが良いでしょうか? かなり悩んでいます。よろしくお願いします。

  • うるさい姑にどう対処すればいいでしょうか?

    今、もうすぐ妊娠9ヶ月目の妊婦です。 初めての子で、姑にしても、ウチの親にしても、初孫です。 夫の両親(姑)は車で往復2時間のところに住んでいるので 同居はしていません。 姑は、結婚した当初から、夫婦の喧嘩にまで口を出してくる人で、 とっても鬱陶しいです。 ちなみに、出産時には、実母が私の手伝いに来てくれることになっています。 以下の様な様子の姑に、どう対処すればいいでしょうか? 私が妊娠してから、私達夫婦の家に、姑がたまに来るようになったのですが、今から、赤ちゃんの眠る部屋はここにしなさい だの、 お風呂は洗面所でお湯を溜めればいいのだから、ベビーバスは買うな だの、ここへ、バスタオルを置いて~お湯をためて~と まあ、なんとも事細かく、指示命令してきます。 アドバイスならいいのですが、これまでにも、赤ちゃんのことでなくとも、そうやって、細かく指示されたことをその通りにしないと 激怒してくる人です。 夫は一人暮らしをしている時から、1ヶ月間、実家に(姑)に電話しなかったり顔を見せずにいると、激怒されてきたらしく、これまた鬱陶しいと思っていたようです。 姑には私の夫を含め、その弟と2人の息子しかおらず、 娘はいません。弟は独身。弟は今、姑と舅と一緒に暮らしています。 私はサミシイのだ!と、姑に主張されたこともありますが、 弟(息子)も一緒に暮らしていて、夫も健在。 自分も五体満足に元気なのに、お金が無いとぶ~ぶ~言いながら、 仕事をすることもなく、専業主婦で習い事をしています。 買い物にすら、一人で行こうともせず、電車に乗って、 一人で出かけることも不安で、したくないようです。 生い立ちを聞けば、決してお嬢さま育ちではないので、 努力したがらない いつもだれかに依存するタイプだと私は思っています。 私が結婚してから、どうやら、嫁の私が、息子を連れて 月に1・2回は姑のいる実家に遊びにくるものだと思っていたらしく、 これまた、そんなに暇ではない私達は、何度も激怒されています。 今の家を購入した時も、引越しの日時を聞いていないなど (そんなことは全くありません)激怒され、引越し祝いや援助 …何ももらっていません。まあ別にいいと言えばいいのだけれど。 こんな感じだったので、子供を作るかどうかも悩みました。 今のような状況が目に見えていたからです。 夫は、姑の対処は、私がすればいい!といった感じで、 何も言ってくれません。 言えない様です。 言い返せない感じで、都合の悪いことは、 私のせいにして、姑に話してあることも少なくありません。 (あとから、ポツポツ出てきます) 私はストレスから病気になりました。 私はその持病があるので、里帰り出産はできません。 今住んでいるところの大学病院で出産する予定です。 出産後、持病の悪化で、体調を崩すことも解っており、 「おそらく、産んでからしばらくは、姑のいる実家になど 子供を連れて行けない」 と、姑に言ってあるのですが、 それも納得いかないようで、「連れてくるように!」と 今からクギをさされています。 しんどいです。

  • 頻繁に来たがる姑にうんざりしています

    長文になります。お許しください。 4月に来たばかりの姑が、また来たがっています。 (こちらの都合も聞かずに勝手にホテルの予約を入れているようです) 姑とは新幹線で三時間ほどの距離に住んでいます。 新婚当初からやたらと長男夫婦である我が家に来たがります。 盆、正月、GWに泊りがけで帰っていたにもかかわらず、です。 昔は舅、義妹連れで押しかけてきて2泊3泊などはしょっちゅうで、 貴重な二人の時間である週末を何度となく奪われて来ました。 妊娠中も姑の叔母たちを一緒に連れてきたり(その叔母たちが恐縮していたほど・・) 臨月の時も夫が出張だとわかっていながら泊まりに来て 家事の手伝いをしてくれるでもなくただ家にいるだけ。 その間あれこれ気を使ってしまった私は姑が帰った後倒れてしまいました。 子供が出来てからも姑の厚かましさは相変わらずで、 それとなく断ったり、客間のない家に引っ越したりしていますが、 それでもまだ懲りずに来たがります。 よほど暇なのでしょうか。 それとも私への嫌がらせなのでしょうか。 今は私も仕事をしておりますし、子供も大きくなり学校や塾、習い事で忙しいので なかなか時間がないと、さんざん言っているにもかかわらず それでもまた来たがります。 こちらが迷惑しているのをわかっていない? わからないフリをしているだけなのでしょうか。 どうすれば来たがらなくなるでしょうか。 助けてください。

  • 姑がむかつきます。

    姑がむかつきます。 街歩く年配の方がお姑さんだったら良いのにといつも思います。 結婚して12年です。 ここ2年は姑とは半年~1年に1回の割合でしかあってません。 子供も会わせたくありません。 姑は、金はださぬが口は出すという一番最悪なパターンです。 おまけに良い格好しぃで、職業差別も激しいです。 先の10年は私も若かったということでいろいろつくして来ましたが、 もう、ぶちきれました。 結婚当初は子供(孫)なんていらないと言ってたのに、 生まれたらうるさい、うるさい。 子供は要らない主義なのか義兄も義弟も子供を作ってないです。 なのに、跡継ぎがどうのこうのとうるさい、うるさい。 要らないって言ってたのに! それに、浪費家で困ります。 車はジャガーで、どこぞの会員権1500万円だの、マンションは50坪5LDKに一人で住んでます。 そのお金は義父が、いえ、ご先祖様の残した財産と、 夫達名義の不動産所得を根こそぎ自分で使ってるのです。 もちろん不動産所得は夫の名義で上がってます! まぁ、私はそれは良いのです。 だって、息子である夫達がそれでよいと言ってるのですから。。 じゃあ、自分が好き勝手してるなら、 嫁の私にあれこれ言うなっ!って言うのです。 子供のことから、私の服のこと。 ほうれん草のゆで方から、 うちのリフォームのフェンスの色まで。 今は全然接触ないですが、 これで良いですよね。 最近、子供達にお年玉送ってきましたが、 時期はずれたら要らないとはっきり言ってやりました。 もう断絶です。 お金があるなら、老人ホームでもオバステ山でも行ってくれといった感じです。 質問と言うより愚痴になってすいません。