• 締切済み

ラノベの賞に応募する作品の伏線について質問です

質問失礼いたします。 ラノベの賞に応募する作品の伏線について質問ですが、伏線は全部回収するほうがいいということはよく聞きます。 そこで質問なのですが、小さな伏線なら回収せずに残しておいてもいいんでしょうか? 例えば、主人公と昔会ったことがある主人公を好きな女の子がその時の出会いを思い出させるようなキーワードを発する みたいな感じです。 回答よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 そういうことは審査員になったことがないと、回答できないことでしょうが、「あなたはどう思うか?」程度の質問として回答させて頂きますと、  私は力量しだい、内容しだいだと思います。  力量がある面白い作品の場合は、続きを読みたいという気にさせますので、残したままでもOKです。  涼宮ハルヒの物語は、すさまじい伏線がかなり前から張られていますよねぇ。つぎが読みたくなる典型。  が、基本的には読み終わった時、欲求不満になるので、伏線らしい伏線は「回収」してほしいと思います。  さらに、ナントカ賞応募の場合は、読者は力量のある人の受賞作品だけを読むことになりますから、まあ、どうでもいいと言えば言えるのですが、  審査員としては回収していないものを読まされた時点で、欲求不満になったり、「伏線を張ったのを忘れている」「神経が細部にまで行き届いていない」と判断することになるのではないでしょうか。  応募作品については、私はキッチリと回収したほうがいいと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小説の賞への応募についての質問です。

    小説の賞への応募についての質問です。 私は前回、電撃大賞という賞に作品を投稿したんですが、今回は電撃大賞以外のところにも応募してみたいと思います。 そこで質問なのですが、一つの賞の審査中に、違う作品をほかの賞に応募してもよろしいのでしょうか? どの賞にも基本的に二重投稿はダメと書いてあるんですが、多分これは同じ作品で二つの賞に応募するのはダメってことですよね? つまり、違う作品ならひとつの賞が審査中だとしても、ほかの幾つもの賞に応募してもいいということでしょうか? 詳しい方、回答お願い致します。

  • ラノベの文庫と作風について

    同じような質問を探してみたのですが見つからなくて投稿しました。 私の友達が今度ライトノベルの新人賞に作品を応募するらしいのですが、 どの文庫の新人賞がいいのか迷っているみたいなんです。 私もまだラノベにはあまり詳しくないので… どの文庫が(主に)どんな作風の作品を扱っているのか、教えていただけると嬉しいです。

  • ライトノベルの賞で別作品を複数に応募したいのですが

    ライトノベルの賞で、複数の作品の応募に関する質問なのですが、 とある賞で選考中(落選が決定する前)の作品を、他社の賞に応募する事は禁じられていますが、 選考中の作品とは別の作品を、他社の賞に応募する事はできますでしょうか? 要は、選考の結果待ちの間でも、別作品であれば他社の賞に応募できるかどうかです。 色々な賞に挑戦したいのですが、万が一、同時に受賞してしまった場合に問題があるのではないかと思ってしまい、質問させていただきました。 あと、応募できるならペンネームも変えて応募した方がいいのでしょうか? その他、注意点などもあればご教示くださいますようお願いします。

  • すばる新人賞に応募したい作品があるのですが、質問があります。作品は手書

    すばる新人賞に応募したい作品があるのですが、質問があります。作品は手書きで行っています。質問は、原稿用紙の書き出し方なのですが、タイトルを含む扉ページは別に設けていて、本文の書き出し位置が今一つ理解出来ていません。原稿用紙の頭から詰めて書き出せば良いのか、ある程度の空白を開けてから本文を書き出して良いのかが分からないのです。新人賞は、一マスでもこえたり、不足していると応募失格になるらしくて、そんな初歩的なミスはしたくありません。どなたか、執筆に知識をお持ちの方、アドバイスをお願い致します。

  • 昔のラノベ(?)のタイトルが思い出せません。

    今から20年位前に読んだあるラノベ?のタイトルが思い出せません。 当時はまだラノベという小説のジャンルすら曖昧だったので、ラノベレーベルからの発売作品ですら無いかもしれませんが、下記のキーワードで思い当たる作品がある方、候補を教えて頂けませんか? 二作品探してます。 極めてうろ覚えで、頼り無い記憶なのですが、もう一度探して読み返したく、皆様のお知恵をお貸しください。 1作品目 ・時代は現代で、ヨーロッパの架空の小国が舞台だったような。 ・1~2冊で終わった。 ・冒険物で、「魔法」みたいなものが出てくるが、実はその魔法は小国中に仕掛けられた科学的な仕掛けによるトリック?だった。 2作品目 ・高校生の少年が、悪の組織?との争いに巻き込まれる。 ・ヒロイン役の女の子は実はロボットで、心が芽生えていくような感じだったような。 ・挿絵で、その女の子が主人公を後ろに乗せてバイクを運転しているシーンがあった。 ・1~2冊で終わった。 このくらいしか覚えておらず、雲を掴むような状況なのです。 よろしくお願いします。

  • 小説の新人賞への応募

    小説の新人賞への応募 質問1: 私は趣味で小説を書いていて、新人賞に応募してみたいと思うようになりました。 しかし新人賞っていっぱいあるのでどれに応募すればいいのか迷っています(まあまだ応募する作品を書いてはないんですけど(笑))。 小説すばる新人賞、新潮エンターティンメント大賞、小説現代長編新人賞、オール讀物新人賞などいろいろありますよね。どの新人賞がいいのでしょうか?ジャンルは多分エンターテイメントかな? 質問2: ただあくまで趣味の範囲内ですので別に小説家になりたいというわけではありません。 万が一、大賞に選ばれたと仮定して、その場合小説家にならないといけないのでしょうか? 作品を書くように依頼される場合があると聞いたのですが本業もありますし、趣味にそこまで時間をかけることもできないです。それに小説家を副業にするつもりも今のところはないです。 その後の活動などの依頼を断ったりすることはできるのでしょうか? 質問3: 新人賞を取ったときに素性は公開されるのでしょうか?あと偽名で応募してはまずいでしょうか? 質問4: 新人賞は取り、その後の仕事を断ったとして、それ以降は賞に応募することはできなくなってしまうのでしょうか?よく条件に新人に限るとかの文章が書いてあるのですが・・・ 変な質問ばかりで申し訳ないです・・・・もしわかる人がいましたら教えてください!

  • 小説の新人賞への応募

    小説の新人賞への応募 質問1: 私は趣味で小説を書いていて、新人賞に応募してみたいと思うようになりました。 しかし新人賞っていっぱいあるのでどれに応募すればいいのか迷っています(まあまだ応募する作品を書いてはないんですけど(笑))。 小説すばる新人賞、新潮エンターティンメント大賞、小説現代長編新人賞、オール讀物新人賞などいろいろありますよね。どの新人賞がいいのでしょうか?ジャンルは多分エンターテイメントかな? 質問2: ただあくまで趣味の範囲内ですので別に小説家になりたいというわけではありません。 万が一、大賞に選ばれたと仮定して、その場合小説家にならないといけないのでしょうか? 作品を書くように依頼される場合があると聞いたのですが本業もありますし、趣味にそこまで時間をかけることもできないです。それに小説家を副業にするつもりも今のところはないです。 その後の活動などの依頼を断ったりすることはできるのでしょうか? あと賞を取ったとき、授賞式とかに出席しないといけないのでしょうか?(まあ1日ぐらいでしたら本業で有給とってもいいんですが・・・・) 質問3: 新人賞を取ったときに素性は公開されるのでしょうか?あと偽名で応募してはまずいでしょうか? 変な質問ばかりで申し訳ないです・・・・もしわかる人がいましたら教えてください!

  • おすすめのラノベを教えてください!

    はじめまして! タイトル通りなのですが、私の好みに合うようなオススメのラノベを教えてくださると幸いです。 以下が私の好きなラノベ作品です。 ・ウィッチーズシリーズ (とくに、スオムスいらん子中隊ReBOOTが好きでした。) ・陽炎、抜錨します! (作者繋がりで読んだら、面白かったです。) ・ガールズアンドパンツァー (アニメが好きで、ラノベも読みました) ・ハイスクール・フリート (こちらもアニメが好きで、ラノベも読みました) 上記の作品のような、 ・主要登場人物が女の子(しかし、ラブコメは苦手です。) ・主要登場人物はできるだけ亡くならない ・主人公たちの成長を感じられるストーリー ・胸糞な描写が無いもの の条件をクリアしているラノベ作品を知りたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • ラノベ新人賞のジャンル

    私はライトノベルの新人賞の後期に応募しようと思っています。 今書いているジャンルは、ざっくり言えば 「擬人化」、「SF」、「ファンタジー」、「戦記もの」です。 正直電撃大賞に応募したかったです。電撃大賞に前期後期の概念があると思って今書き始めたので、確実に間に合わないので電撃大賞は諦めました。 電撃大賞は自分の好きなことを全面に出せる印象があります。自分の好きな物語で王道を作っていくスタイルが素敵で、私の書く「擬人化×戦記」で戦えるかなあと思いましたが… ファンタジア大賞には過去に二回ほど応募しています。「スパイ教室」「囚人諸君、反撃の時間だ」など(「スパイ教室」のクラウスはおいておいて)主人公、メインキャラ最強系じゃなくてもラノベのトップに立てることを知り、挑戦しました。ただ、転生もの、ラブコメに勝てるとは思いにくいです。 ファンタジア大賞に応募しようと思っているのですが、ファンタジア大賞が求めているものと一致するでしょうか? 最近採用されるもので、転生ものや主人公最強が少なくなっているので、私の執筆する物語のジャンルを割り込ませやすいかなと思っています。(金賞の「シン・夏目漱石」は本当に救いです…もし採用されたら問題作になりかねないので…) ラブコメが根強いファンタジア大賞ですが、私の作品のジャンルも認めてくれるでしょうか?

  • 小説の新人賞について

    小説の新人賞について質問があります。 公募新人賞は多数あるようなのですが、書こうとしている作品に合う賞がありません。 昔読んでいた、小林深雪さんのような少女向け小説を考えていたのですが、現在講談社X文庫といったらファンタジーやBLといったエンターティメント性の強いものが多いようで、ラノベ系新人賞のよいものが見つかりません。 携帯小説系も少し違うようです。 小林深雪さんっぽい作品、というと大まか過ぎるのですが、そういった作風も受け入れてくれる賞はあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • QL-800ラベルプリンターで用紙がなくなり、ロールを入れ替える際にシールが巻き付いてしまいました。シールをはがし、糊をふき取りましたが、印刷されず紙送りできません。
  • Windows10で接続されたQL-800ラベルプリンターで紙送りができません。内部に巻き付いたシールをはがし、糊をふき取ったが、問題解消されていません。
  • ブラザー製のQL-800ラベルプリンターで、用紙の入れ替え時にシールが巻き付いてしまいました。シールと糊を取り除いたが、印刷ができずに紙が送り出されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう