• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:否定されるのが怖い)

否定されるのが怖い~異常な恐怖心への対処法とは?~

okei49の回答

  • okei49
  • ベストアンサー率48% (72/147)
回答No.3

35歳の女性です。 そもそも、ミスなどの指摘を受けたことを『自分を否定された』と受け止めるのが問題ではないでしょうか。 それは否定ではないのではないかと、私は思います。 ミスの指摘の際に『だから君はダメなんだ』とか付け加えられてれば否定ですけれど。 要は質問者さんの受け止め方ひとつではないでしょうか。 指摘をするのにも、私の場合は勇気が要ることなので、ありがたいことだと私は思うようにしています。 ミスを改めて、成長していけたらと思います。 まぁ、私も『ほめられて伸びるタイプ』の人間なので、叩かれるのは嫌いです。 でも、ミスの指摘は早ければ早いほどありがたく受け止めています。 『感謝の心』で、指摘は受け止めてみてはいかがですか? 誰でも…否定されるのが好きな人は居ないと思いますから、質問者さんは普通です。 心穏やかに過ごせる日が来ますように、お祈りしています。

spllnblue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受け止め方の問題ですよね…必ずしも自分の否定につながるわけではないのに、自意識過剰なところがあるのかもしれません。指摘していただけるだけ、ありがたいことですよね。(時々あなたの感覚はおかしいとか、付け加えて言われてしまうけれど) 指摘する方も別に私を否定したいのではなく、きちんとした理由があって指摘しているのですものね。 言う側の方のご意見、大変参考になります。言われたら、そこを直せばいいんですよね…。 感謝の心を大切にして、日々を過ごしていきたいです。

関連するQ&A

  • 無視されたり否定される言葉・・・パワハラですか?(長文)

    私の上司の話です。日ごろから会社の利益になると思い色々な事を提案しようと心がけていました。しかし上司は現状が好きなのか、頑として自分のスタンスを変えようとしませんので私の主張はうざったくなっていたのかもしれません。完全に存在を否定するような「無視」する行動にあいました。ある計画のことで別の部署の人が「(私)さんと△△さんが居ない間は誰がカバーするの?」とみんなの前で尋ねられたとき、上司は「自分とxxさんが△△さんをカバーする」とだけ答え、私の存在を無視し、質問をした人は「??」となりました。他にも大変重要な事が伝わっていないのに当然のごとく言うので「認識に食い違いがないようにしないと私の担当の業務で重大なミスが出ますから困ります」と怒ったら「じゃあ、もう、その仕事はやらなくていい!」と吐き捨てられました。ミスが出ないようにしたいだけなのに一瞬何を言われたかわかりませんでした。自分の都合の悪いときに私のヘルプを黙って受け入れ、他は否定もしくは無視です。周りの人が居るときだけ答えてくれますが、二人だけになるとそんな調子です。正月休みのときに重要行事の詰めの時期でありながら、休む前日の就業後に「じゃあ、良いお年を」といって帰って行きました。部下の私たちは何も知らされていませんでした。休みのときに担当の仕事を私にカバーさせても何も言われません。また自分が担当の仕事を私が頼めば全くやってくれません  >無視される>自分の担当なのに「私」が頼んだときだけやってくれない。>仕事でネガティブな事を言われるといくら自分が悪くても「じゃあ、やるな」と言われる。 悪い事に自分の職位の権限について「人事権」に異常に興味を持って話をしている場面に遭遇しました。 パワハラなんじゃないかと思い始めました。他の皆様のように人格否定などはされませんが、以上のこともパワハラになりませんか?

  • 否定ばかりされて辛い

    否定ばかりされて辛い 私の人生は間違えているのでしょうか こんにちは。なんというか、自分の生き方に自信が無いです。簡単に現在までの生い立ちを書きます 私は運動が苦手で、小学生から中学までは¢運動は出来ないが勉強はできる奴£でした。 真面目にコツコツと勉強していました この後はありがちな話ですが、高校で落ちこぼれました。 この頃はもう¢運動も勉強も出来ない奴£になっていたのですが、成績のよかった頃の感覚があるせいかプライドだけは高いままな癖に 成績は下から数えた方が早いくらい最悪で 色々あって今は建築系の仕事に勤めていますが、同僚の¢昔は悪い事したなー£トークで色々と嫌な気分になります 何故ずっと真面目に生きてきた人より¢昔は悪い事もしたけど今は真面目に働いている£人の方が楽しそうに生きているのでしょうか? 上司も ちょっと昔悪い事したくらいが面白いと思う人が多く 事情私もそう感じてしまいます なんというか そういうのを聞いていると私の人生が酷く空しい物に思えて悲しいし 人生否定されているような気持ちになります 内向的で真面目な人より社交的で多少悪い事やっても楽しい人の方に人が集まるのも解ります そうなるように努力しろと言われても過ぎた過去は変えられません 真面目な奴ほど馬鹿を見る世の中なんですかね 卑屈な考えだと思います 人間も生物、強い個体が生き残るようにプログラムされているなら弱者の遺伝子は死んでもしょうがない、弱いからですからね こういうマイナス思考になって行動しないんじゃしょうがないのも解ります ではどうやって納得すればいいですか? 理不尽さを認めて生きていくしかないんですか?

  • 何をやっても否定されるような気がして よくヲタヲタしてしまいます

    何をやっても否定されるような気がして よくヲタヲタしてしまいます こんにちわ。私は今社会人3年目です。 仕事中 私が何かをしようとするとき、何かを解決しようと行動している時に それを誰かが否定しているような声?が聞こえて じゃあどうしようかとよくオロオロしてしまいます。 例えば・・・仕事上、やらなければいけない事が複数あるとします。 まず優先して終わらせなきゃ行けない事を取り組みます。すると取り組んでいる途中に 「それは後にまわして先にすぐに片付く方を片した方がいいだろう」 「いや、まずは終わらせなきゃいけないのを片付けるべきだろう」 「いや、すぐに片付く奴を片付けてから机をすっきりさせてからでいいだろう」 「いやいや、優先することを・・・」 みたいな考えがずっと頭の中でループしています。簡単に言えば優柔不断なんですかね。 こういう風になると頭がグルグルと混乱してしまいます。 そういう時は、このまま考えていても時間が勿体無いと思い、そのまま今やっている事を続ける時もあったり、他のが気になってしまったので他のを先に終わらせる時もあったり・・・かなりその時によって異なります。一息ついて落ち着いて考えようとする時もあるのですが、「休む暇があったらやれ」みたいな声も聞こえてきて。 質問したいのは、どうしたらこういう思考は無くなりますか。または何か陥らない為のコツとかありますか? 自分では、自分自身に自信が無いのが原因なのでは?と思うので自信をつけるためにスキルアップを目指したりジムに通ったりしているのですが、まだ中々自信がつかないです。 何か他にも解決方法がありましたら是非お願いします。頭から湯気がでそうになって結構困っています。

  • 全否定したくないのに

    現在、職場で嫌がらせにあっています。 人にいじめられたりすると、私は自分に否定的になってしまい悩んでいます。 例えば、 1.犬好きである→それを知っているある人が、「私犬嫌ーい」という→私自身が、今までの「犬が好き」という無邪気な気持ちに否定的になってしまい、犬を突き放してしまう 2.職場の誰かが私に言いすぎと第三者に言われる程の嫌味を言われる→私の大切な人(恋人・家族など)も私に嫌味を言っているように聞こえる。普段は気にも留めないささいな冗談も、私が普段何も言わないからと実は馬鹿にしているのでは?と、疑ってしまい、楽しく過ごせない そのいやがらせをする人達は、実は私の後輩の女性で、理由は分かりませんがずけずけとものを言ってきます。あきらかに馬鹿にした口ぶりで仕事に関して注意までしてきます。周りに、よく我慢しているね、と言われています。 馬鹿にするのは構いませんが、私生活にまで影響しているのは、実は結構こたえているのかなと思います。 職場の人たちは助言や慰めを言ってはくれますが、それだけではやはりその後輩達の行動は止められません。初めは平気でしたが、徐々にストレスが溜まってきています。 その後輩達は、私に友達がいない(孤立している)・仕事が出来ない・言い返せないなどの理由で私をなめてかかってきているのではないかと思います。 上司に相談したり、職場を変えるというのは今まで失敗してきたので避けたいです。 この後輩達を黙らせてストレスと回避するためにはどうしたら良いでしょうか。

  • 彼氏が自己否定的です

    ハタから見れば随分と頑張っている人のように見えるのですが、 彼はとても自分に対して否定的な人です。 彼は普通にメーカー系企業の正社員として働いており、年齢相応の地位もあります。 自分の考え、行動、いろんなことに常に配慮しており、 他人に迷惑をかけないようモラルを心がけ、相手を傷つけない言葉を考え抜いて選び、 相手の気分を損なうとすぐに謝り、 「嫌い」と言われた部分は真剣に悩んで改善しようと努力し、 人の精神面においてあれこれ考え、学習に基づいた的確な思考を持つ頭のいい人なのですが、 とても打たれ弱く、ちょっとしたことで深く落ち込み(でも思考を組み直して自己啓発して立ち直る)、 どんなことでも「俺が悪い、俺の考え方が足りない」とすぐに反省し、 「自分が嫌い」と言い放ち、 「俺はダメだよ」「俺は愛されるような人間じゃないよ」と、いつも自分に否定的です。 もうアナタは充分過ぎるほど頑張ってる魅力的な人なのに… と、私はいつも思っていて心底彼を可哀想に思ってしまいます。 彼は私のことを好きと言ってくれません。 私がどんなに彼のことを好きと言っても、 「俺は自分が嫌い。そんな嫌いな自分を好きになってる君は、趣味がおかしいと思う」と一蹴され、 私のことをどう思ってるの?と聞くと、 「大事にしなければならない人だと思ってる」 「会話をしていて楽しい人だと思ってる」 という、肝心なところが無い返答が返ってきます。 私から見れば魅力的な人なのに、あんなに自己否定されると、 「それ以下の私は何?私はなんでこんなに自分に自信もって生きてるんだろう?」と 訳のわからない考え方に陥ってしまい、困ってしまいます。 私ひとりの力では、彼の自己否定を治せそうにありません。 向上心があって素敵ではあるのですが、なんか必要以上に自分で無理して幸せを逃してる感があるのです。 何か皆さんに知恵を頂きたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 物事を否定的にとらえてしまう自分。

    物事を否定的にとらえてしまう自分。 人間関係がうまく築けません。 原因は自分が人と接した時、その人の嫌な部分、嫌な言動にばかり 目が行く事だと思います。 自分の親(特に母親)が私に対してそういう態度(否定的な言葉、否定的な態度)を 取っていたので、おそらく自分もそういう手段でしか他人と接する事が出来なくなっています。 心はあります。 他人ともうまく付き合って行けたら今の生きづらさから解放されるかもしれません。 でもその手段が分からない。 無意識に人を傷つけたりきつい事を言ってる様です。 友人、知人は知らぬ間に私の前から姿を消していきます。 どうしたら否定的な言葉ばかりじゃなく気持ちを伝える事が出来るのか。 もうこれ以上大事な人を自分の言葉や行動で傷つけたくないです。 どうしてもなくしたくない大切なひとがいます。

  • 好意を否定する理由は何でしょう?

    私は人から褒められる(良く評価される)と、 「自分にはこういう汚点があります」 と言わずには居られません。 自分へのその評価が適正ではないと認識しており、 後で失望されるのが怖いから否定する  というのも1つ。 そして、人は経験(記憶)の解釈で今の人格になっているに過ぎず、 行動ではなく人そのものを肯定や否定しても無意味である。 とも思っているのも1つ。 しかし、人が己と向き合い己を知る切欠を得るにも、 他者やその集まりである社会を知るにも、 (現段階の)社会では、肯定や否定を基準に評価される事からでないと 知る機会にすら恵まれ難い のが現状だとも思います。 そしてそうした現実とは別に、 「受け流せば良いはずの好意をわざわざ毎度否定する」 そこに、 私自身の、自分の向き合っていない心の一面、気付いていない一面が 在るのではないか? とふと大きな疑問を抱き、答えが見出せずこの質問に至ります。 私は何故、好意に毎度否定を示すのでしょうか? ヒントになりそうな事だけでも構いませんので、 何か思いついた事を教えて頂けますと幸いです。

  • 無職

    卑怯ですが、責められるのが怖いので、 『“ふざけた考えである”ことはよく分かっています』 と、いうことを前置きさせてくださいm(__)m あと、 以下の内容で気分を害する方もいらっしゃるかもしれませんので、その時は申し訳ありませんm(__)m 私は、 理由はどうあれ結局はニートで、働いた期間も僅かです。 本心で、早く普通に働き、普通の人間になりたいと思っておりますが、 自分は、マイナス思考を通り越して、近年は恐怖思考状態で、 そのうえ変な完璧思考が、行動にいつも弊害をもたらしています。 『~でなければならない』 という強迫?的な考えが常にあり、少しでも許容の範囲からはみ出すと、思考も行動も途端に混乱し放棄してしまいます。 これも、思考癖だと思い、矯正しようと自己暗示をするようにしていますが、意に反してやはり、同じ過ちを繰り返してしまっています。 時間も余裕がないし、歳も歳で、このような経験値では雇ってくれる職場なんて滅多と無いのに、 “土日休みでなければ”とか、“福利厚生が揃ってなくては”とか、 非現実的な完璧思考の考えが消えてくれず 自分でも、こんな自分が嫌で、葛藤しています。 一生懸命真っ当に生きてきた方には、私のような人間は、眉をしかめる存在でしょうし、この相談も腹立たしく思われるかと思いますが、 切実に 自分でもこのような人生から抜け出したいと考えておりますので、どうか、お力をお貸しいただければ幸いです。 思考癖の治し方、恐怖心の対処法、などアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m あと、早く仕事も探したいので具体的に “土日休みでなければ”や“福利厚生が揃ってなくては”などの、非現実的な考えの消し方も 相談させてください。

  • 自己否定癖の原因と対策について

    自己肯定 明るく前向き 人が好き 自立「幸せ」 自己否定 自信がない 人が嫌い 何かに依存 「不幸」 このバランスですがやはりアダルトチルドレン のような自己否定の親の元で育つと 祖父母から親から孫と引き継がれるものですか? 家庭の幸せ と 仕事の幸せは別物ですね 社会はマイナス思考の仲間 プラス思考の仲間 という縁だと思いますが 親の良かれの押し付けで自己否定が起こる事は 確かです「幸せは遠く高い所と思っていました」 条件付の愛で物金に満たされる事よりも 価値のあるものは 自己を肯定して 幸せ探しの上手な人になる事だと思います 経験者の方 解る方 原因と対策教えてください 

  • 否定するわけではありませんが…

    世の中には、良いことがあれば悪い事もある。悪い事があれば、良いこともある。 この単純な法則から、ここで質疑応答をされている方々にお尋ねしたいのですが、きっとこの中には哲学の専門家の方もおられると思うのですが、ここでこうやって知識の共有を行うというのは、ある意味素晴らしい事だとは思いますが、同時にデメリットも、それぞれの人に対するメリットと同じ価値だけ生まれています。例えば、知識を吸収する事で、更なる知識を得ようとする。つまり、「能力主義」が増幅する事や、単純なところでは、人に頼りがちになって、自分の思考ではないから、自分の発言、自分の知識そのものに自信が持てなくなる事、思考力が落ちること、いつの間にか知識の波に押し流されて、勉強と同じく一つの先入観、一つの考えの下に、哲学をする羽目になる事、その他にも色々と問題があるのだと確信していますが、皆さんは「哲学」をされてますから、きっとその辺の事は熟知した上で質疑応答をされているんですよね? あくまでも僕個人の意見ですが、でも自信を持って言う事が出来ますが、他の学問では仕方ありませんが、哲学をされている人が他の人と知識の共有を図るというのは、「意識的な選択」が伴うものです。…少なくとも、ある程度哲学が分かる人には、絶対にあることです。それを分かった上での行動なのか、それとも結局流れに乗っての行動なのか、それは分かりませんが、…これは質問ではないんですが、それを踏まえた上で、もう一度選択を見直すべきではないのか、と思います。勿論、そんな事を言う僕自身も、こうやって意見を述べて、知識を得ようとしている訳ですが。 ご意見、ご感想等ありましたら、載せてください。