• ベストアンサー

トランスから音が出ます

回路設計を行っているのですが、フライバックに用いているトランスから音がします。 どうやら低周波がのっているようです。 音が出るとサージが大きくなり困っています。 それに音が出るとなんだか怖いです。 音が出ないようにする方法を教えていただきたく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

基本的な話ですがトランスから音が出るというのは巻きが甘いまたは、コイルの固定が不完全であるということですから、トランス自体の問題ですね。また、コイルが振動してしまえば、当然ながらエネルギーの一部はコイルを振動させることに使われてしまうので、特性的にも劣ったものになるでしょうし、場合によてはコイルが摩擦により短絡などを起こす可能性もあり、危険が無いとはいえません。また、目的とする周波数以外の周波数が乗っているのであれば、それは駆動回路のほうで対応すべき問題で、トランスで解決するkとは無理でしょう。ただし発生する音が低周波音であっても原因が低周波であるとは限りません。トランスのコイルの振動周波数とコアの共振周波数の差のように、それぞれの振動数の違いによって生み出される干渉波は低周波であるということも有りますので、シンクロなどで駆動側の波形をチェックする必要があるでしょう。 トランス自体が目的に合っていない(周波数や取り扱い電力など)場合は即時使用を中止しないと、周辺回路まで破損する可能性がありますね。もし手巻きで必要に応じて実験用に作っているような場合は、出来るだけ緩みの無いように巻き、コアとボビンの間に絶縁紙等をはさみ遊びをなくし、高周波ワニスを十分含浸させ確実にコイルを固定することをお勧めします。トランスではコイルとコアの間はしっかり固定されていて相互の間に振動などが起こらないことが正しく働く条件です。

kugerin
質問者

お礼

なるほど!!!! ユーアーキングオブ教えてgoo!! 思い当たる点が多々ありました! これから改善を行ってみます!

関連するQ&A

  • フライバックトランス

    テレビに使われているフライバックトランスは高電圧を生み出すことができますが、それを電池駆動で動かす方法を考えています。 それを使い捨てカメラの回路につないで動かしている方もいるそうですが、回路図などが公開されていないのでわかりません。 ご存知の方教えてください。

  • 30KHzフライバックトランスの可聴域の音について

    こんにちは。 私はその「可聴域の周波数」を聞いた記憶がありませんし、そのような事象は初耳でしたので、興味が沸き波形とかFFT画像など日本語と英語で検索して調べてみましたが、なんら成果を得る事ができません。 モニターのフライバックトランスの音に『必ず可聴域の周波数も含まれている』事例とか原因がお判りでしたら、お教えください。 ちなみに、会社や自宅でナナオ・飯山のディスプレイを使用していました。

  • トランスの違い

    もしご存じの方ございましたら教えてください。 トランスでフォワード方式用、フライバック方式用として売っている物がありますがトランスとして何が異なるのでしょうか? フライバック方式の方が瞬間的にエネルギーを放出するためエネルギーに耐えうるようにしているのでしょうか? 私がしたいのは100KHzのサイン波をそのまま昇圧なり1:1で2次側に出力したいのですが差として何がことなるのか気になります。 そのまま使えるような気がしますが気になるので 恐れ入りますが知っている方がおられましたら教えてください。 それとトランスを設計するに当たり、よい本、よいホームページがあれば併せてご教示頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • フライバック用小型トランスの最適周波数範囲について

    巻線比とインダクタンス値がわかっている小型のトランス(3cm角ぐらいのたぶんEI)を流用してフライバック電源を作ろうと思いますが、このようなトランスの使える発振周波数範囲というのは、普通かなり狭いものでしょうか? 元の回路は10kHzぐらいで使用されてましたが、それを100kHzぐらいで使おうかと思っています。この程度の周波数の差は問題ないものでしょうか?ちなみに、トランス資料(ごく簡単なもの)には周波数範囲は書いてませんでした。 もし範囲があるなら、効率が悪くなったり発熱したりしそうな気がしますが、どの程度悪化するものか自分には検討がつきません。 詳しい方が居られましたらご教授お願いします。

  • トランスの設計方法

    トランスを用いたインピーダンス変換を勉強していますが、 実際の回路に接続したときのトランスの設計方法が分かりません。 例えば、図のようなエミッタ接地回路に理想トランス(負荷抵抗RL)を接続した場合、 トランスの巻数比などどのように計算したらよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • トランスの用語

    トランスのコアで、「EE」とか「EI」といった言葉がありますが、 どのような意味なのでしょう? また、フライバックトランスとはどのような特徴をもったトランスなのでしょうか? 電気技術者の方でお分かりになる方は教えてください!

  • 逆Vトランスについて

    太陽光発電の電力を単相で使用するのですが、 設計要望を満たすシステムにするには3相出力のパワコンを使用するしかなく、 パワコンから出た3相電源を逆Vトランスで単相3線1回路に変換しようと考えています。 逆Vトランスの場合、1次側の3相回路に不平衡が起こるようなので、 使用して良いものか悩んでいます。 スコットトランスを使用したいのですが、 2次側が単相2回路になってしまい、システム上1回路しか使えなく 同様に1次側の不平衡が起きるのと、 1回路しか使えない為に発電量の半分しか使えないので困っています。 逆V使用が問題であれば、何か良い方法がないか教えて頂けないでしょうか。

  • 30KHzフライバックトランスの可聴域の音について

    回答ありがとうございました。 https://okwave.jp/qa/q9567720.html https://okwave.jp/qa/q9568154.html の続きですが、 補足やお礼には画像が添付できませんので、こちらに新たに設けました。 『30KHzフライバックトランスの可聴域の音について』 フライバックトランスによって低域側にノイズが発生するのだろうかという疑問です。 アナログPCモニターは有りませんが、SONYのKX-4M1というアナログビデオ用のブラウン管モニターを所持していましたので、引っ張り出してきてWaveSpectraを使ってノイズを24bit96KHzでサンプリングしてみました。 上図が結果で下図は環境ノイズです。 15.75kHzと言われるフライバックは15.5KHzと計測され、これの2倍3倍のピークが見えます。 このモニターには内部に小さなスピーカーが付いていて、パワーアンプが盛大にノイズを拾っています。電源の60Hzは基音なので本当はもっと大きいのでしょうがスピーカーの再生能力によりここまで縮まり、倍音(調波歪みですね)が高レベルで整然と連なっています。 その倍音ノイズも1KHzからは6dB/octで減衰し、2KHzあたりからのウエーブはケースサイズ干渉による山や谷に見えます。 KX-4M1においてはフライバック15.5KHzの低域側に、ピーとかチーというノイズが出ている有意な形跡は見当たりませんでした。 でも、また新たな実験ができたので楽しかったです。 また機会がありましたら宜しくです。

  • トランスの絶縁強化方法

    まず、トランスの使用方法が正しくはないことは承知したうえでの 質問ですが。 市販の電源トランス(50/60Hz)、200V/6.3V 1Aを RCC方式(フライバック方式?)で 約0.5秒間に1回 6.3V側を1次側として12Vを印加して200V側に約50uSの6000Vの 高電圧パルスを発生させています。 当然のことながら、たまに「パチッ」とトランス内部で放電している 音がします。 何か、特殊な「絶縁強化剤(?)」みたいなものに浸して、含浸させる ・・・とかいうような簡単な方法で 耐圧(絶縁)を強化するような方法をご存知の方、 教えてください。

  • FBTとイグニッションコイルの違い

    プラズマボールを作ろうと思うのですが、フライバックトランスとイグニッションコイルの違いを教えてください。 どちらも昇圧用のトランスですよね。 FBTは高周波を出力することはできますか?