• 締切済み

住民税と国保料

昨年、23年度の給与が 夫 270万円 妻 90万円+20万円 (パート) (前職:退職金) に、なります。 今年、24年度の住民税と国民健康保険料はいくらくらいになるでしょうか。 各市町村で違うとは思いますが、おおまかに分かりましたらお願い致します。

noname#147293
noname#147293

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

再度書かせていただきます。 お例文読ませていただきました。 言葉は正しく使いましょう。 給与収入から給与所得を計算し、さらに他の所得があれば合算して総所得を計算します。 総所得から所得控除等を引いたりすることで課税所得を計算し、税金を計算することになるでしょう。 ですので、給与収入と給与所得では全く別な金額ですので、言葉を混同すると誤った回答やアドバイスになりかねません。役所の人も相談のプロとは限りません。あなたの言葉や提示資料のみで判断するような場合、間違った言葉では間違った金額を計算してしまいます。 ご注意ください。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

給与収入だけで計算できません。 年末調整や所得税の確定申告と同様に各種控除などが住民税にはありますからね。 それに、地域によって税率も異なります。大まかにでも大きく変わるかもしれません。 国保ですが、地域によって固定資産の所有等も保険料に影響するかもしれませんし、保険料率も異なります。さらに、家族構成などによっても保険料が変わることでしょう。 いちばん簡単なのは、年末調整や確定申告後の所得のわかる資料をもって、市町村役所で住民税と国保の保険料に相談するほうが早いですね。それに、市町村などのHPにて、計算方法が出ているかと思います。

noname#147293
質問者

お礼

給与所得だけでは、住民税や国保料の計算はできないのですね。 市町村でも家族構成でも計算が違ってくるのなら、大まかにもわかりませんよね(汗) やはり、市役所などで尋ねるのが早くて確実ですね。 どうもありがとうございました!

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

「所得控除」にどれとどれが該当するかお書きでないので、答えようがありません。 大まかな目安で良ければ、今年の住民税 (市県民税) は昨年の所得税の 2倍と思っておいて大きな間違いはないでしょう。 国保税は自治体によって千差万別ですので何とも言えません。 所得税の所得控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 住民税の所得控除・・・某市の例 (基本的には全国共通) http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html#03_keisan 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 住民税0円なら国保も0円になる?

    世帯主ですが、事情があり本年度の総所得額が30万円未満になります。 (給与所得者ではなく個人事業主です。) この所得額なら来年度の住民税は課税されないと思いますが、 住民税額がベースになっている国民健康保険料もタダになるのでしょうか?

  • 住民税、国保料がかからないようにするには?

    昨年、主人が個人事業主になりましたが、青色申告の所得金額は¥678、710でした。私も勤めていた会社を中途退職をしたので確定申告をしました。給与の手取りは100万くらいです。今月になって住民税と国保の保険料の納付がきました。国保料が年¥101,000にもなっていて大変困っています。今、パートで1か月、交通費も入って¥90,000位です。現在、主人の事業も苦しく、四苦八苦しております。主人を私の扶養にするか、又私が主人の扶養になるかどちらが来年度の節税になるでしょうか?今現在も、保険料の滞納があるので期限付きの保険証をもらっています。これ以上高額の保険料は支払えないです。今年度にきた保険料額と、来年度の住民税、国保料を最低額にするには、又、料金がかからないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • 妻の国保税、住民税の確定申告について

    お世話になります。 今回、私は夫の扶養に入って初めての確定申告をします。 私は昨年3月から第3号被保険者となり、8月から夫の会社の健康保険に加入しました。 7月まで国民健康保険に加入していたのですが、 確定申告の際の国民健康保険税分は、私が申告するべきものなのでしょうか? (市から届く国保に関する手紙は夫の宛名でした) 併せて、自身の住民税分も私が申告して良いのでしょうか? 参考になるかどうかも分からず書かせて頂きますが、 昨年の私への給与支払金額は61万円程でした。 一通り既存のQ&Aを拝見しましたが、なかなか自分との条件に合うものが見つからず 不躾ながら書きこませて頂きました。 何方か宜しければ解答を宜しくお願い致します。

  • パート先を辞めたあとの住民税について

    全く無知で申し訳ありませんが、どなか詳しいかたアドバイスお願いします。 昨年9月に結婚しました。それまではフルタイムで働いていたのですが、結婚し、パートで働くことになりました(同じ職場です)月々の収入が6万円弱になる計算だったので夫の扶養に入りました(夫の会社の保険証になれば扶養ということでいいのでしょうか?) 今年の7月末でパート先を、妊娠の為退職しました。今年の6月(?)頃から、昨年の収入に対しての住民税が月4000円くらいかかりますという決定書をもらい、退職する際に残りの4万円近くを一括で払いました。 住民税は昨年の収入で計算される・・・とのこと。 私は、昨年前半はフルタイムで働いていて後半はパートでしたが確実に年間103万超えているから、夫の扶養控除対象・・・みたいなのに今年はなっていないのだと思いますが、来年度からは控除されるのでしょうか? 難しい言葉はわかりませんので、素朴に疑問を書きますと、今夫の給料から月15000円もの住民税がひかれています。 それは、昨年度の収入が私にもあったからだと思っているのですが、来年度からは、もう少し、引かれる額は少なくなるのでしょうか? また、来年2月に子供が生まれます。 確か、今払っている月15000円の住民税は、来年の5月か6月までのものだと思っているのですが、その後、引かれる額が少なくなるのでしょうか? また、私は今年1月から7月まで約50万円弱の収入がありますが、この収入に対してまた来年度も住民税を払わないとダメなのでしょうか? 私が、仕事を辞めたことは夫の会社に伝えなければならないのでしょうか?夫は、年末に調査書を書くときがあるからその時でいい・・・と言うのですが、一度決定している来年までの住民税はこのままなのでしょうか? 途中で子供が生まれたり、パートを辞めたりしてもかわりませんか? 色々質問して申し訳ありませんが、わからなくて困っています。 詳しいかたアドバイスお願いします。

  • 扶養の内で働くパートの住民税は??

    夫の扶養内で働くパート勤務です(5年目)。 今年初めて私・妻個人宛に住民税の支払い納付書が届きました。 夫も会社で天引きされています。 昨年の私の収入は98万円。パートをはじめてからは最高額ではありますが、103万円を超えないと住民税も発生しない・・・という認識があったので戸惑っています。 ちなみに、社会保険の支払い(雇用保険)は昨年度約6100円です。 払う対象なのでしょうか??

  • 住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるの

    住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるのでしょうか?無知で申し訳ありません。 平成21年度は収入が70万ほどだったので住民税はかからず、 確定申告して給与から引かれていた所得税が戻ってきました。 現在、年は25歳アルバイト身分、今の会社で正社員を目指して働いております。 毎月の給与が150000円で、そこから所得税が引かれいて、 手取りが大体14万7000円ほどですので、年収が約180万円位 (150000×12)になるのですがこの場合翌年にやってくる、 住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるのでしょうか? おおよその目安でかまいませんので何卒、宜しくお願い致します。 東京都江東区在住です。 なお、国民健康保険は支払っているのですが、世帯主が私の父になっているので 父にお金を渡しております。 国民年金は毎月支払っています。年末調整はアルバイトはしてくれないので、 来年確定申告を行います。 よろしくお願いします。

  • 扶養に入れますか?そして住民税は??

    はじめまして。 妻の状況について質問させていただきます。 私(夫)は会社員ですが、社員3人の零細会社なので社会保険・厚生年金には加入しておらず、国民年金・国民健康保険に加入してる状況です。 妻は今年の2月に長年勤めた会社を退職し、現在就職活動をしつつ失業保険を受給中です。 また退職と同時に私と同じ国民年金・国民健康保険に加入しました。 以上のような状況なのですが、1ヵ月ほど前に妻の元へ住民税(区民税と都民税)の請求通知が届きました。 【質問1】年額で約20万円位なのですが、働いていない妻が全額払う必要があるのでしょうか? もちろん実際住んでいるわけですから、いくらかの住民税は払わなくてはいけないとは解っているのですが、額が大きすぎて困惑しています。 【質問2】ちなみにこの状況で、妻が失業保険の受給期間中に就職できなかった場合、受給期間終了後に社会保険加入ではない私の扶養に入ることは可能ですか? 【質問3】もし可能なら住民税は(または健康保険料も含めて)軽減されるのでしょうか? 今日会社で聞いたのですが、私と同じ状況の人がいなかったので明確な答えが得られませんでした。 同じ状況を経験をした方、もしくは詳しい方がいらしたら回答よろしくお願いします。

  • 住民税の計算方法を教えてください。

    次の場合で、住民税の計算方法を教えてください。 質問の末尾に、私の予想(?)を書いています。正しいかどうか見てください。 住居:東京23区 世帯構成:夫と妻 夫は自営業で事業所得が250万(事業収入ー経費ー青色控除) 妻は専従者で給与が100万円(この給与は上記の「経費」に算入済み) 国民年金二人分を夫が払って年36万円 国民健康保険二人分を夫が払って年25万円 以上です。 私の推測では・・・ まず妻の住民税はゼロではないかと思います。均等割がかかるかもしれませんが、4000円。 夫の住民税は、250(事業所得)ー33(基礎控除)ー36(年金)ー25(国保)で156万円が課税所得金額となる・・・はずですよね。 156万に税率10%をかけて、15万6千円。均等割が4000円で合計16万。妻の均等割を入れて16万6千円が世帯トータルの住民税。 これで正しいでしょうか? (生命保険、寄付金などがある場合はさらに控除できると理解しています)

  • 住民税非課税世帯になるためには

    夫婦ともに学生、夫がアルバイトで、妻である私は働いておらず、来月第一子出産予定です。 今年4月からアルバイトを始め、そこから12月までの旦那の給与合計が100万円~120万円くらいになりそうです。 利用を考えている市民サービスが、住民税非課税世帯なら無料で利用できること、今年度は生活費が赤字にさえならなければ良しと考えていること、最大限働いても働き損の年収にしかならなさそうであることから、今年は住民税非課税になる年収に押さえたいです。 また、出来れば所得税も安くし、国民健康保険料も7割減に済ませたいのですが、年収がいくらまでならこのようになるでしょうか? 勤労学生控除と、配偶者控除・子の扶養控除を同時に適用出来るのかなど、調べても分かりませんでした。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 住民税について

    こんなことも知らなくて恥ずかしいのですが・・・ 4月に夫が会社を辞めて6月から再就職しました。しかし2ヶ月間は見習い?で保険等は自分で払っています。 私は昨年から夫の扶養でパート収入があります。(昨年は年間130万) 先日区役所から夫の名前でのみ住民税の通知がきましたが、私の分は一緒になってるのでしょうか?国民年金は別々にきてます。健康保険は扶養のまま継続なので一緒にきてます。 あと、会社で引かれてる時は9000円程度だったのが今年は年間25万もきています。個人で収めるとこんなに上がるのでしょうか?