• 締切済み

生き方、死について、ニートです。

暗い内容で申し訳ないですが、誰にも話せないので、このような形で質問する事をお許し下さい。 質問内容は 私は生きて何をするべきなんでしょうか。 甘えだと自分を叱責する事もありますが、体は無気力で、やりたい事もありません。 生い立ちを話しますと 家は比較的裕福で不便な事はない家庭で、父方の実家で、祖父の影響で常に他人に気を使って生きてきました。 子供の頃から、頭の良い子と遊びなさい、医者になりなさいなど祖父からの言葉に違和感を感じていたのですが、地元では一番の高校に入れ、何事もなく周りの人間と同じように生きれるものだと思っていました。 しかし部活関連で、所謂虐めに会い、退学しました。 特別に虐めだとは感じていませんでしたが、反抗しないものですからエスカレートの一途を辿りました。 再度一年遅れで、学力奨学金で進学校に入りました。 2年夏には県内でも50位と努力もしていました。 ですが、現実に限界を感じました。教育過程に特別な教養という授業を設けてありましたが、そんな授業内で暴力を振るう人間、振るわれる人間がいたりと、自分自身に暴力を振るわれる事は無くとも過去の自分がそこにいました。教師に話し、皆がより良い方向に向かえないのか、助けられないのかと思いましたが、教師からの一言は、人間は変わらないというものでした。元々、登校できない日もあり学校からは扱いにくい生徒だった事でしょう、そのまま何も言われず単位不足になり退学しました。勉強なんかできても、クラスで起きた過ち一つ是正できない現実から今の日々は始まりました。 過去の自分を美化している点、甘えている点あります。 その後、高卒認定はパスし、路頭に迷っています。 元々、祖父は外面を意識過剰な人で、今の自分にひどく落胆し家の恥だと話してました。 そして私を守る為に両親は家を出てくれて、今は賃貸に住んでいます。 本当に申し訳ないんです。期待には応えないといけないんです。 死のうとも思ってます。毎日考えますが、自殺なんてものは許されません。私が生きてきた過程で、両親の金や、税金から払われる金、様々な恩恵を受けてる事はわかってるんです。 それでも動かない体、甘え、怠惰。私は人間が嫌いです。自分が人間である事も。対比の中に生き、正と負は一心同体。虐める側、虐められる側。幸せな人、不幸な人。 現実に悲観的な私に何か考え方や、出会うべき事象など教えて下さい。 ちなみにブサイクで陰気だから虐められたわけではありません。彼女もいましたし、性格も誰とでも仲良くできました。 ただ、常に気を使って生きていただけなんです。

みんなの回答

  • piacer
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.16

 こんにちは。生き方、死に方について、私もとても 悩んだ経験があります。私も、生い立ちから説明しますと 弁護士と教師の間に産まれ、裕福に育ちましたが、弁護士の 父が不動産屋の借金の保証人になり、20億の借金を背負い 小6のとき母かたの実家に暮らすことになりました。 両親は離婚し、兄は家庭内暴力(とくに私に対して) 私はうつになり、不登校、不眠症の影響で、髪が抜け、 昼間でも幻覚、幻聴に悩まされるようになりました。 その状態は18歳まで続き、一度は16歳のころ、 ため込んでいた睡眠薬とアルコールを飲み、自殺を 図りましたが、2日後集中治療室のなかで目が覚め 、そのときに知り合った医師にカウンセリングを すすめられ、通うことに。アダルトチルドレンと 診断されました。その後通信制高校に通い、 なかなか卒業できずにいましたが、自分を変えて 自分の力で生きていきたいと強く思い、牧場での 住みこみバイトや、ありとあらゆるアルバイトと 経験しました。20の頃にはバイトでためたお金 で一人でインド旅行をしたり、ピースボートの 事務局で知り合った友人とアフリカへ2カ月の 旅に出たりもしました。そうやって、自分と戦い ながら、無気力な精神、力のでないからだを奮い立たせ 、一生懸命自分の力を取り戻していきました。 両親とも長い時間かけて関係を再構築し、 私はその後音楽大学を卒業、教育大学の大学院を 修了し、中学校でも勤務しました。 そして、今は大学で知り合った同級生と結婚し、一児の 母でもあります。 今思うと、自殺を図った16歳のとき、それが未遂に終わった ことは、まだ生きなさいというメッセージであったのだと 思います。 いつかどこかで自分の経験は誰かの為になる。 けっして何一つ無駄ではない、いまはそう思えなくても きっと、私はそう思っています。自分を大切にしてくださいね。 あなたは大切な大切なひとなのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

こんにちは。 ただ単に気力をつけたい目標をみつけたいということでしたら、海外旅行一人旅(一週間ぐらいでしょうか)をオススメします。 ツアーよりも個人旅行が良いと思います。 その中で自分が見たい風景や芸術に会いに行くのはいかがですか? たとえツアーであっても、自由行動の時間というものがあります。その時、高いお金を出して海外に行くとなれば、ホテルにじっとしてるのはもったいないです。 でも、誰かが行きたい場所に連れていってくれるわけでもありません。その時、頼りになるのは自分だけです(^-^) そして、右足をださなきゃ左足も出ず、前進もしません。 知らない国での行動が不安ということならば、日本で下調べをしたりすることに行動しましょう。 もしかしたら、海外で何かの失敗をするかもしれません。でも海外には自分を知る人がいないからその場限りです。おおいに失敗をしてみましょう(犯罪はもちろんいけません) 海外旅行の費用は、ご両親にお借りしたらいかがでしょうか? 『死にたい』ほど追い詰められてしまっているのであれば、『死ぬ』よりは『お金をお借りするほう』がよい選択だと思います。 乱雑な文章になってしまいましたが、最後に書かせていただくと『死にたい』という気持ちから脱出する方法は、質問者さまご自身でしかわからないし、他人が見つけた答えでは前に進めないと思います。 『自分を厳しく査定すること』は案外簡単ですが、『自分に優しくすること』は難しいと思います。 質問者さまのお悩みが少しでも和らげればと思い、微力ではございますが回答してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomas199
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.14

厳しい書き方かもしれませんが、学校の勉強がすべてを決めるという考えはなくしたほうがいいです。 私も同窓生でそれほど勉強はできなかったのに、社会で成功している人はたくさんいます。 たしかにいじめ等があって、挫折してしまった過去に悔いがあるのはわかります。 でも、成功だけが人生ではないはずです。 もっと苦労、苦悩にみちた人生を送っているひとはたくさんいます。 まだまだあなたの人生には続きがあり、そのドラマを自分で演じていかなければなりません。 今は親のこと、学生時代のいじめのことで頭がいっぱいなのでしょう。 なぜ嫌な過去のことで頭がいっぱいなのか・・ それは、新しいことをしようとしないからですよ。 過去のことにとらわれているんです。 なんでもいいから用事を作りましょう。 学校へ行く、習い事をする、など、人と接して話したりする用事を作りましょう。 ほかの同窓生は、過去のことは忘れるほど現在が忙しいはずです。 新しいことをしましょう。 いろいろなことに取り組んでいるうちに過去の嫌な記憶は少しずつうすれます。 気分がふさぐなら、部屋に花を飾るなどしましょう。 自分なりに心癒される何かを探すのは大切ですよ。 あと、理屈っぽくならないようにすること。 ニートという用語でそれを職業みたいに思っているようですが、単なる理屈っぽい人というだけです。 嫌なことは忘れて過ごせるゴキゲンさんになりましょうよ。 あなたより嫌なことにあったのに、それを忘れて生きている人もたくさんいますよ。 イジメっていうのは誰しも経験するものです。 まあ性質なのでむずかしいかもしれませんが。文章力があるので、なにか文書を書く仕事などについても いいのではないでしょうか? とてもまとまっていて、模範的な文章にみえました。 あなたは自分で思ってるより、できる人間なのかもしれませんよ。 詳しくはよくわからないのでアドバイスにはならないかもしれませんが。 もう無いものではなく、まだあるものへ眼を向けて、がんばりましょう。 苦労している人はたくさんいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nina22
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.13

私も毎日死にたいと思っていますよ。 だけど人間いつか死ぬんですよ、遠い話しではありません。 誰でも死ねるんです。そして今病気も事故にも遭わず生きている事は奇跡です。 強運です。 年間どのぐらいの人々が病気や事故で亡くなられているでしょうか。 自分の固定観念に縛られて苦しんでいませんか? 「自分はこんな考え方だから仕方ない、人間嫌いだし…。」と。 じゃあそんな自分を今すぐやめればいいと思います。 その性格を続けていても苦しいだけです。 思考は変える事ができます。今まで蓄積してきた思考を変えるのには時間かかりますが、 必ずできるんです。 過去の自分を忘れてください。 これからは新しい自分を作ってください。 どうか過去なんかに振り回されないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide13579
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.12

こんにちは。 私は40代の男性です。 とても真面目なご質問、 そしてまたそれに続くとても素晴らしい回答が多く、 私などが書くこともないとも思ったのですが、 かつての私や、私の知人に似たところがあったので 少々書いてみたくなりました。 質問者さんはまず 「比較的裕福な」家庭に育ったことについて 罪悪感のようなものを持ってしまっているようですね。 こういう価値観は、とても残念なのですが 改まることはないと思います。 世の中には <ヤンキーだったのに>国会議員になった <ヤクザの嫁だったのに>弁護士になった <親一人で中卒だったのに>歌手として成功した・・・ というように 「元々持っていなかった」⇒「手に入るようになった」=「自分の意志の力のたまもの」 という便利な理屈を使うことによって 心穏やかに過ごせている人たちがたくさんいます。 そういう人たちと比べると 質問者さんは「ハンディを持って生まれた」と言ってもいいと思います。 さて、 >現実に悲観的な私に何か考え方や、出会うべき事象など教えて下さい。 ということで、成功の方法を教えて、、、ということではないようですね。 評価されるような立場になりたい、ということでもないようです。 私は、 「自殺はしない。少なくとも親より先には死なない。」 「たとえ他人に馬鹿にされたとしても、他人をおとしめるようなことはしない。」 今はそれだけを譲らないルールとして じっとしていることが一番いいのではないか、と思います。 無理に人の輪に入っていっても、 今の質問者さんは準備ができていない、、、 きっと扱われ方に戸惑ったり大変な思いをするだけで学習できないと思います。 世の中には、若い世代でもそれぞれの事情で 世間に参画できていない方が質問者さん以外にも本当に沢山います。 焦る気持ちもわかりますが、 今は「我慢の時期」、そう捉えてみてください。 次のステージが来るのを待つんです。 念のため、 「私はこうして這い上がった」みたいなサクセス本や 宗教には救いを求めないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.11

そこそこ、頭も良くて、生活にも困らず、人生の目標を見失っているんだよね、 村上龍と村上春樹、山川健一などの小説を読破してください、目的が見えてくると思います。 ここで回答をエヨウッテノハ無理があるのでは、 頭がいい割に、お間抜けだと思います。 青春時代は、ミナクルシンデモガイテ、なんぼです、 自分で、導き出してください。 私から一言だとすれば、人生は続けるためにあるのです。 祖父、祖母、ご両親、あなたの世代、その子ども、続けるだけのために、存在するのです。 きっと文句言いたくなるでしょうととは、ご自分で、見つけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.10

今40代、零細企業ですが社長をしています。 私の家はそれほど裕福ではありませんでしたが、何不自由なく育ててもらえるぐらいの生活はしてきました。そして学生時代には質問者様と同じ問題に直面しました。 私の場合、質問者様のように社会(たとえば学校、クラス内など)に対して正面突破することはなく、逆に安直な道を選びました。そこそこ勉強もできましたので、安直に刹那的に大学まで進学し就職しました。 まず質問者様がなぜ無気力だと感じているか、ですが私は「質問者様がもともと正義感が強すぎ、社会に対して貢献しようという意思が強いから」だと感じています。 その証拠に >過去の自分がそこにいました。教師に話し、皆がより良い方向に向かえないのか、助けられないのかと思いましたが(後略) >勉強なんかできても、クラスで起きた過ち一つ是正できない現実から今の日々は始まりました。 のような他者に対してなんらかのアプローチを取ろうという姿勢が見えるからです。 本当に無気力で安直な人間ならこんなことはせずに、自分のことだけをもっと一生懸命考えます。 >ただ、常に気を使って生きていただけなんです。 そうでしょう。気を使って生きてきたのに「なにも変わらない。なにも変えられない」から、無気力に成ってしまったのがuver0127様の現状ではないでしょうか。 私の場合、安直に自分の楽しみを追いかける方向に逃げたので、学生生活をそこそこ楽しく過すことが出来ました。 しかし、大学でいわゆる「お遊びサークル」に入ってはっきりと自覚しました「遊んでいるだけでは物足りない」ということです。 その後は、ちょっと脱線気味だったのであまり書きたくないのですが(参考になるなら書きますよ)取り合えず大学をなんとか卒業し、会社に就職し紆余曲折を経て今は零細企業の社長をやっています。 私としてはこのポジションがとても居心地がいいです。 なぜなら「自分の限界を知りつつ(教えられつつ)、誰かのために働ける」からです。 質問者様は元々「誰かのために(社会のために)努力し、貢献したい」というモチベーションが自分の本質としてお持ちなのではないでしょうか。 しかし、残念ながら日本という国はそういうモチベーションを生かしてくれる国とはいえません。だから、無気力になり今後の方針が定まらないのだと思います。 ただ、uver0127様自身がお気づきのように、その状態で留まりニートを続けるなら「甘え」でしかないことも事実です。 私としては、まだお若いuver0127にいくつか提案したいことがあります。 まず心の持ちようとしては ・人間は変われない。他人を変えようとするのではなく、自分を変えろ!自分だけは自分の意思で変革できる対象だから。 ・人が1人で助けられる人数は限られている。多くの人に役に立ちたければ、組織をつくり動かせるようになれ。 ・多くの人は「自分が見たいと思うものだけを見、信じたいと願うものだけを信じる」ものだ。だから本当に役にたちたいなら「他の人が見ようともしない現実」を見据えてそれに対処できるようになれ。 最後の言葉は古代ローマでも稀有な政治家であったユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)の言葉です。事実、彼の行った政治改革は当時のローマの問題の核心をつくものであり、その後カエサルの後をついだアウグストス(初代ローマ皇帝)によって改革が実現しました。 しかし、カエサル自身は改革の半ばで「現実を見据えられない人たち」によって暗殺されました。 「ブルータスよ。お前もか・・」というのが最後の言葉であり、私はこれを「お前も現実が見えないものだったのか・・・」と解釈しています。 それ以外の言葉も「社会に対してなにかを残した」人の言葉を私なりに翻訳してものです。 学校の先生は確かに「人間は変わらない」と本当のことを教えてくれたのですが(それだけでも結構勇気のいることだと思います)本来ならその後に「お前は変われるのか?」とつけるべきだったと思います。 そして次の提案は、 ・まだ若いuver0127様が社会に貢献し本当の意味で社会が変革するには「最低でも20年はかかる」ということです。 昨年亡くなったアップルのスティーブ・ジョブス氏をご存知だと思います。彼は猛烈なリーダーシップでこの20年間コンピューターと社会の関わり方を変革してきました。 しかし今でこそ「リーダーシップ」と呼ばれていますが、iPhoneの大成功までジョブスは「アップルに君臨する独裁者であり、アップルは彼のワガママをかなえる会社」と呼ばれていたのも事実です。 スティーブはそれに対してこう言っています。 「多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、自分は何が欲しいのかわからないものだ。」 だから、彼は「自分が欲しい」という強烈な個性で万人が喜ぶものを作ってきたのです。 彼のような人は絶対に日本では生まれません。生まれても無気力になるのがオチでしょう。もちろんアメリカであっても、彼をすべての人が受け入れたわけではありません。 そもそも「人に受け入れられる」こと自体が(親を除けば)不可能なことであり、特に「新しいことを為そう」と考えている人にとっては、その結果人々に提示できる具体的なものが出来ない限り、だれも受け入れてはくれないものなのです。 uver0127様はまだ若くたぶん成人にも達していないでしょう。uver0127が20年後世界を変える人になっていないとは誰も断言できません。 そして最後の提案です。 uver0127は若いです。若いということは「これから社会に貢献し、より良い方向に変えることが出来る」という期待とともに「しかし、実力もなく協力者もなくまだ貢献することが出来ない」ともいえます。 学生時代に「皆がより良い方向に向かえないのか、助けられないのか」と考えるのは良いことですが、実際に成功することはありません。それはあなたが実力不足だからです。 あなたには甘えがあります。それは「実力不足なのに、何かを変えられる」と自分に傲慢になり「でも社会は受け入れてくれない」と不遜にも思っていることです。 生まれて20年も生きていない若造がなにを変えられるというのでしょうか。 その傲慢さがあなたの無気力の正体です。 今からでもまったく遅くはありません。まず勉強し体験を積み、実力をつけることです。幸いなことに質問者様のキャラクターは「日本では合わない」ことだけははっきりしています。 であるなら(親には負担をかけますが)外国で学べばいいでしょう。アメリカは質問者に刺激を与えてくれますし、最近は中国も侮れません(切磋琢磨するという意味です) またシンガポールは東洋と西洋がぶつかるホットな地域ですので、将来のグローバル化を見据えればここで学ぶことも意義があるかもしれませんね。 今はまず学ぶ時です。学びながら将来にわたって信頼できる友達・人脈作りをすべきです(もちろん利害も絡みます。日本人のいうトモダチと同義ではありません) 私がなぜ経営という立場が好きかは簡単です。「従業員を雇い、給料を払うことで少なくとも数人の人々の役に立てる」からです。 経営者というと、従業員を酷使して自分は甘い汁を吸っているようなイメージがありますが、実際に多くの中小零細企業の社長は本当に従業員のために努力をしています。 それを認めてくれない日本社会の本質は、質問者様を苦しめているものと同じでしょう。 だから、こちら側の世界に来てください。uver0127様の持つ「誰かの役に立ちたい」というモチベーションが本物で、ぶれずに努力をするなら将来は自分の思ったとおりに生きることができるでしょう。もちろん苦労もしますし、打ちのめされることもあります。 しかし、自分の足で本当の意味で立ち歩くことが出来、それが社会に貢献しているなら、こんなに素晴らしい人生はないと思います。 今はそれに向かっていろいろなことを学び、自分がどのジャンルで社会に貢献するか決めることが最重要課題だと思いますし、そろそそ自分の殻を破って一歩足を踏み出すときだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v-flex
  • ベストアンサー率52% (19/36)
回答No.9

これまでの回答者の話ぶった切るようで何だが、 >気を使わない生き方 これでいいのでしょうか。 =無神経な人間? なら虐めの中の人と同じなってしまう。 見て見ぬふりも同じ。 そう言うやつも『偽善者』なんだろ? そうかもしれない。 全てに行動が伴わなかったこともあるかもしれない。 しかし、心の奥で虐められたからこそ分かる何かがあるはず。 真面目で何が悪い? 不真面目で、無関心な人間の方がもっと嫌だ。 社会の中で生きるには、他人との接触は避けられない。 親兄弟、学業、職場、近隣…店員、すれ違う人、あるいはネットの向こう…まだ見ぬ人々 エヴァンゲリオンではないが、『ATフィールド』=『自分の壁』を どのくらい厚くするかあるいは同調させるか? 全て拒んでは、敵は防げるかもしれないが、孤立するだけ。 では、ATフィールド開放して全てを受け入れればいいのか? それだと自我自己でなくなってしまう。 曖昧な言葉だが、『中和』しながらいくしかないだろう。 気を使わない人間 すまないが、こんな人間と付き合いたくないし、親密になろうとも思わない。 こんな人間から、優しさや思いやりは生まれてくるのだろうか? 違った見方をすれば、益々孤立するだけではないだろうか? 仰るように正負、善悪、陰陽は同体。 どちらかだけで物事が進むことはない。 優しさや思いやりはあっても、裏切りや妬み怒り憎しみもある。 でも、全てから逃げては何も残らない。 倫理や宗教論で説明すれば多くあるのだろうが、 やはり曖昧な言葉だが、『中和』しながら歩んでいくしかないと思う。 私も質問者様ほどではないが、同じような境遇にあった。 人間が嫌で、死のうと思ったこともある。 いや、今でも日々葛藤しているし、本当に死ぬまで続くのであろう。 自分の面目や地位名誉は、どうしても相対的に見てしまう。 自己の存在を集団の中で保持しようとしてしまう防御応答なのだろう。 あくまで相対的で、絶対的ではない。 人に比べて無ければ、劣等感は付きまとう。 今の自分に何が出来るか? どうすれば変われるのか? 答えは自身で出すしかないと考えている。 親に育ててもらった恩がある。 私は病気で死に掛かったことがあるが、 そのとき病床で『手を握ってくれた親の手と涙は忘れられない。』 だから、せめて両親の恩に報いたいと心から願っている。 とりあえず『自分が嫌な事は他人にしない。してほしいことを他人にする。』 どっかの宗教染みた道徳観かもしれないが、イチバンシンプル。 そうすりゃ嫌な人間もいるが、殆どはいい人ばっかりだと思う。 この時勢、嫌な事が多すぎる。でもいいこともある。 10に1でもいいことがあるなら、それでも生きる糧にはなると思っている。 気を使っていいと思いますよ。 要は、緩急つけるだけであって、無くせとはいえない。 ピッチャーが投げない野球がありますか? ストレートだけじゃない変化球だってあるじゃないですか。 ときには打たれてメッタメタなときもある。 でも、支えてくれる仲間がいれば、試合には勝てる。 負けても、そこから何かを学んで、次に備える。 自殺? やりたいと思えばできなくはない。 どうしても辛いなら… 私も同じ気持ち。 最後の最後に自沈するのも選択肢の一つ。 どこにも行くつく場所がなきゃ窮屈すぎる。 まあ、いざやろうと思うと…なもんですよ。 >やりたいことがない いや、少なくともここに質問投稿しているだけで、 やるべきことをしているのではないですか。 本当に何もしないのであれば、誰の言葉にも頼ろうとしない。 真面目で、気を使って生きて、少しオーバーヒートしただけ。 それがなくて、無神経、無関心、自分がよけりゃ他はどうでもいい。 そんな人間よりは、質問者様はよいものを持っていらっしゃる。 己が心情に誇りを持ち、胸張って自信を持たれよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.8

普通だよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.7

あんたの話を読んでいて感じたことがある。 よくもまぁグダグダと自分にくっついたこと書いたもんだな。 あまりにも世界が小さい! 自分の回りのことで悩んでいる、わだかまっている、こだわっている。 バームクーヘンしってるよな? この中心に棒を一本さしたとしよう。 この棒があんただ。 あんたの世界はこの棒に接する一巻き目だけだ。 そこだけで生きてしまっている。 あんたの話は棒に接触しているところだけの話。 その外にもずーっと外にも巻いているものはあるじゃねーか。 そこに気がついていない。 東京タワーに上って下を見てみな。 世界の街から言えばたった一つの街、 わずかに東京という街だけでもあんたの世界とどれほど違うのか どれほどあなたの世界は小さいのか確認できるよ。 あんたの考えていることなどわずか半径10cmの球体を半分に切ったところから 出ていることだぜ。 スイカを半分にした大きさもない小さな脳みそで考えたことでしかない。 それもその一部だ。 大きさでいうとピンポン球くらいの脳みそを使ってるだけなんだぜ? これだけ大きい地球上で、ピンポン球のなかで起きた出来事がこの質問なんだよ。 あきれねーか? そんな悩み、どれだけちっぽけなことなのかわかるだろーよ。 もっと外に世界があるというコトに気がつけよ。 あんたに接触しているところしか見えてねーじゃん。 あんたを中心に半径1mの世界で生きてるようにしか俺には見えない。 現実の行動範囲も、思いを馳せる半径ももっともっと大きく取れねーもんか? 動けない老人ならともかく、歩ける老人でさえ行動範囲は半径100mはあるぞ。 話していても政治のこと、世界でおきてるニュースのこと、 これから先の日本の未来、ダビンチを見てみたい、AKBってなんだ? 等々その世界は自分から遠く離れているぞ。 >それでも動かない体、甘え、怠惰。私は人間が嫌いです。 >自分が人間である事も。対比の中に生き、正と負は一心同体。 なにやら哲学的な小難しいことを・・・なにが正と負は一心同体だ! アタリめーだろ! ヤクザがいるから警察がいるんだよ。 勝ちは負けがあるから勝ちなんだろ!「勝ち」だけじゃ勝負は成立しねーんだよ。 博打だって取られるやつがいるから儲ける奴がいるんだよ。 小理屈こねてかわいそがってんじゃねーよ。 哲学が好きならそれなりの話をしようか? いじめにあった? 「あった」てことは過去の話だろ。 過去なんてどんどん遠ざかっていくんだよ。 人生はなぁ、船に乗って川下ってんじゃねーんだ! 流れの中に突っ立って上から流れて来る未来を捕まえるんだよ。 自分を通り過ぎた水はすべて過去なんだよ。 その水はどんどん自分から離れていくんだ。 その過去を下流に向かって泳いで追いかけるバカじゃしょうがねーだろ? 上からどんどん未来が流れてくるんだ。 今の自分はその前の自分のあり方が決めてるんだよ。 今の自分は将来の自分を決めるんだ。 将来医者になる奴は今勉強してるだろ? 今が将来を決めるんだよ。 子供頃野球やってた奴がプロ野球選手になる。 子供の頃の自分が今の自分を創ってるんだよ。 とすれば将来の自分を悲観主義者でなくするには 今楽観敵発想を持つ練習すればいいんだよ。 そこで元に戻る! 世界だよ世界! あんたの世界が狭すぎることが原因だ。 誰だって狭い世界に押し込められれば悲観的になる。 自分で押し込めちゃってんだよ。 もっと広い目で世界をみてご覧よ。 東北復興にいったっていいよ、 NPO作って難病の子供達に何か夢をかなえてあげてもいいじゃねーか! 自分以外の人のためになんかやってみな? 海外旅行でもいいぞ。広い目を作るのは何でもいいから自分に触れている以外のことを 考えてみ? やらなきゃならねーコトが見つかるよ。 自分にくっついてることしか頭になければそんなもん見つかるわけがない。 もっと自分の世界の広く取り自分から遠いところにまで思いを馳せる コトが必要だと思うぞ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死に対する恐怖

    20代半ば辺りから死に対する恐怖がすごいあります。ニュースやネット記事で 闘病のことを読んだりすると すごく怖くて心臓がバクバクします。 祖母や祖父や親戚も亡くなっていき その時の闘病生活を思いだすと 怖くなります。自分の大好きな両親も   いつかそうなる。まだ先かもしれないし 近いかもしれない。苦しむ姿を見たくない 見るのが怖いです。そして永遠に会えなくなるという現実が怖くてたまりません その次は自分。それも考えるダケで怖くて 涙出てきます。 両親や大切な人が苦しむ姿や 亡くなったら会えなくなるという現実 、皆さんも考えると怖くなったりしますか? 考えてもどうにもならないけどこわくて どうしたらいいか…

  • イジメ問題に関して

    いじめというものが重く取られてないから被害者の救済も重要視されていない、表裏一体の問題だと感じます。 まず、いじめたものを厳しく罰することが大前提です。 というかタバコ程度で停学や退学ならいじめをしたら死刑だと思うんですがね。 それから教師にしても教師以外からいじめが発覚した場合は、生徒からの信頼が低く、問題解決能力に乏しいとして減給なりすれば教師も積極的にいじめの情報を集めたり、生徒の動向を細かく見るでしょう。 それから体罰は反対ですが、かといって学校側が権限がないと釣り合いが取れないので問題のある生徒はバンバン退学させればいいと思います。 いじめがなくならないのは解決できる能力がないといじめられている側が思っているからでしょう。 ちゃんと告発すればいじめっ子は退学および接近禁止命令を出されて2度と会うこともないと分かり、教師も積極的に解決してくれると分かれば自分で抱え込むことも少なくなるかと思います。 しかし、残念ながら、それだけではなくなりません。いじめの厳罰化と言う事自体に関しては全面的に賛成なのですが、これが厄介な事に『いじめを捏造する新たないじめ』を生み出してしまいます。 つまりは、何もしていない無実の人を大勢でよってたかって『いじめをした人』に仕立て上げ、退学に追い込むという事ですね。厳罰を逆用した悪質ないじめと言う訳です。現実社会でさえも冤罪事件であふれてるのに、事実関係を正確に把握する事が学校社会と言う閉鎖的な世界の中では相当困難になるケースも珍しくないでしょう。 まして、教師もいじめに加わるような事もあれば、学校側に与えられた権限ですら、加害者側に利用されてしまう事になるでしょう。無実を訴える生徒を有無を言わさず権限を持って退学にするというふうにね。 そういった意味で、いじめに対する厳罰だけでなく、いじめ問題に関する虚偽申告にも相当の厳罰を課す必要もあると思いますが、事実関係を正確に把握でき公正に裁ける第三者機関の介入でもない限り『どうせ嘘はばれないだろう』とタカをくくって、いじめたり、いじめを捏造するような輩はなくならないでしょうね。これがいじめ厳罰化をする場合の最大の課題だと思います。皆さんは どう思いますか?

  • どんな手段でイジメをなくすか

    「イジメをなくそう」と言うのは簡単ですが、闇は深い。 ちょっとやそっとの策でいじめはなくなりません。 では、どういう策(<これは現実的でなくてもかまいません、予算を考えなくても結構です。) があるでしょうか。 学校内については、学校中に監視カメラをつける。常に監視されているという意識を持たせる。と言う意見を聞いた事があります。 ↑全く現実的ではなく、こんな事になったら子供達が可愛そうですが、しかしイジメは減るかも知れません。分かりません。 私もイジメられた経験があります。 心無い政治家、教師、芸能人が言う「いじめられる側も反論する力を持たないといつまで経ってもイジメはなくならない」こういった発言は許せません。

  • 人の死を悲しめない

    中学2年の時に母方の祖父、高校2年の時に父方の祖父を亡くしました。 そしてどちらの葬式でも涙が出ませんでした。 特に父方の祖父は生まれた時から家の隣に住んでいて、両親が共働きだったこともあり、かなりお世話になっていました。 それなのに涙を流すどころか"悲しい"という事さえ感じなかったと思います。 正直な所「もう会えなくなるんだ」としか感じなかったです。 もし、両親や友人が死んでもきっと同じ様にしか感じない自分が怖いです…

  • 私の人生はいつも暴力まみれですがなぜですか?

    自分はどこにいっても酷くいじめられてきました。 小学校では酷いいじめを受けてクラスで「(私への)いじめについて」という授業を担任が作った程でした。 中学でも、なぜか私の世代は学校創立以来の荒れ方で、校内の暴力事件が新聞に乗り少年院に入った生徒もいる程でした。そして自分は当然のように不良に酷くいじめられました。少年院出の不良ボスに胸ぐらを捕まれて教室中這いずり回されて酷く暴行を受けました。 高校でも酷くいじめられました。高校は県内トップクラスの進学校にいったのですが、そこでも学校創設以来の酷い荒れ方で、暴力やカツアゲが横行していました。私のいたクラスにも粗暴な生徒がいて、私は当然のように彼に酷くいじめられました。彼は私が変な顔をしているという理由だけでキチガイの仲間らと一緒になって私を集団リンチしてきました。結局、彼に酷くいじめを受けたおかげで授業に出る事が出来なくなり大学受験も失敗しました。 浪人して予備校に通った2年間も酷くいじめられました。同じ高校のいじめっ子の一人と同じ予備校になってしまい、その彼に酷くいじめられました。彼は仲間らと一緒になって自習室で勉強していた私を襲って私のズボンとパンツを下ろして、私の性器をカッターで切ってこようとしました。結局、未遂に終わりましたが非常に怖い体験をしました。 2浪めは今度は教師も一緒になって私をいじめてきました。予備校の掲示板に貼られた成績優秀者の私の名前ががびょうでぐちゃぐちゃに書き消されていました。教師は私に「俺も人間だからな。お前みたいな顔した奴に大学なんか受かって欲しくねえんだよ!」とか「お前が大学受かったらただじゃおかないぞ!」と言われました。結局、2浪めはと予備校に行く事が出来なくなり満足に勉強ができませんでした。大学は教師らに脅されて受けたFラン大に行く事になりました。 大学でも酷くいじめられました。1年の時から授業中でも休みの時でもずっと私の悪口を言う学生がいて彼のおかげで授業には全く集中できませんでした。彼のいじめはどんどんエスカレートして結局は授業には殆どでれなくなってしまいました。 それでもなんとか独学で4年まで進学したのですが、今度は4年になって所属した研究室でも酷くいじめられました。 そこの研究室は酷く暴力的で教授も学生も粗暴でした。弱い私はただ彼らのおもちゃにされ毎日酷くいじめられました。 私はどうして、これだけいじめられるのでしょうか? 私はどうして、どこに行ってもいじめられるのでしょうか? 私は悪口を言ったり、人からバカにされるような軽率な行動はしません。 それでもいじめられるのはなぜでしょうか? 私は「顔がおかしい」とよく言われるのですが、やはりいじめの原因は「顔」なのでしょうか? もしくはそれ以外で私に問題があるのでしょうか? なぜ私が行く場所はどこも「暴力的」なのでしょうか? なぜ大学でも「暴力的」だったのでしょうか?

  • 自分はどこでも常にいじめの対象なんです。

    自分は小中高だけでなく、浪人した予備校でも大学でも常にいじめられてきました。社会人になっても容赦ないいじめを受けました。 学生の時も社会人になってからも、とにかく自分は粗暴で攻撃性の強いおかしな連中に真っ先に目をつけられて絡まれていじめられていました。そしてその殆どの場合、教師は誰も自分の味方をせず、ときには一緒になって自分をいじめてくるのです。 自分は穏やかな人間です。人に暴力を振ったことは一度もありません。悪口を言ったり悪態をついたりは絶対にしません。真面目な性格で勉強も運動も頑張ってきました。 自分はなぜどこでもいじめられるのでしょうか?

  • 怖い教師は治外法権なんでしょうか2?

     保守的な感覚では (野々村直通氏等)部活動等体罰でやる気を出させ、ここ一番と云う事で  強くさせる、強豪校ではこのようなギリギリの処で行っている、教育で体罰はいけないと云う事であるが 体罰を肯定される方の感覚も踏まえて上で私が矛盾に感じた事を質問させて戴きます  私の中学時代 とある部活動の顧問は仮入部で断った生徒にも体罰  入部して勉強する時間がないと退部する生徒にも体罰を行っておりました  強くさせる と云う事で続けた部員は鍛えられ強くなったのかもしれませんが、  彼等の素行の悪さ(顧問 先輩からの体罰を鍛えてやっていると部外者に苛めまがいの事を  行う)を見て、「強く成る事も鍛える事も良いが 他で失礼な事をしてまで特定の人間に  服従するのは、異常」と私は思いました、  が、彼等は「いじめ」も相手に大怪我をさせたりすると、顧問から殴られておりました、  だから、顧問からすると彼らの方が「自分の思いで強く鍛えられ」「いじめ非行も度を越えない程度に抑えられ」「目指す処には叶っている」生徒に成るのでしょうか?  この様な体制が御上の批判は行わず、鍛えられ強くさせ、そのはけ口として度を越えない  弱い者苛めを容認される、これで日本が伸び調子の時代は上手くいっていたのでしょうか?  又この様な人間の方がエネルギーがあるので使えると云う事なのでしょうか?  某体育大学で別に非道はせず、やることはやるが、暴力的な雰囲気についていけず  退学別の大学に入り直した者も居りました。  この顧問も自分の大学の寮の武勇伝等を語っておりましたが、  この方達は非道はしていなくても「暴力嫌い」な人間を「鍛えられない弱い奴」と思い  嫌っている様でした、  いじめの問題もここの部員が部外者や仮入部の者に苛めを行っても  この顧問は「お前の気持ちはわかるだけどやり過ぎると俺が許さない」と云い体罰を加えており部員はこれで感情がコントロールされている様でした。  又この顧問は「拳」を抑えないといけない事が難しい、だからそれを合法的に出来る  警察か刑務官か体育教師を選んだとも云って居りました  私は完全に体罰を否定しませんが、別に暴れて見たい気持ちは無く、  基本的な処は聞いておりましたが、その様な人間を軟弱者と云う風にに見られます  この顧問と部員にはそこで鍛える強く成る又優しさもあると思いますが、  非道はしていなくても「暴力 いじめ 嫌い」と云う人間を駄目な奴と云い  切り捨てていく処がありました  彼等は私達を非道はしていなくても認めたくないようでした。  それで強く成る、ある人にはこのやり方も良いのかもしれませんが、  その反面素行の悪さやついてこれない人間を見下し、馬鹿にしてる節がありましたが、  この様な教師は不良や血の気の多い人間にとって必要で治外法権なんでしょうか?  ご回答お願いいたします。

  • 元ヤンの教師のドラマについて

    元ヤンの教師が出てくるドラマはいくつかありますが 実際はあのようにうまくいかないと思います 私の学生時代の担任が元ヤンだったのですが いじめが起きても何もせず、 むしろ、いじめをしている側の人間の仲間になっていました 元ヤン教師のドラマを見るたびに疑問に思います クラスには不良生徒以外にもおとなしい生徒がいると思いますがドラマでは登場しません 不良生徒がおとなしい生徒にいじめや暴力行為をしても 同属である元ヤン教師は助けようとはしません 不良生徒を助けることはできても、 そうでない生徒はほったらかしにします。それが現実です。 不良、ヤンキー、やくざを美化する風潮を私は許せません

  • いじめ対策、違うだろ

    モーニングバードを見ました。「いじめを受けたら逃げろ」と解説者が言って ましたが、それは違うだろ。なぜ被害に遭った人間が逃げなきゃならないんだ。 それでは、なんのために法律がある。そんなものは有名無実だと言っている ようなものです。 いじめをしている生徒を見つけたら停学、退学をするのが学校側の対応だと 思うのですが、どう思いますか。 いじめに対して日本人は甘すぎる。そんなことでは日本社会が危ない。暴力を 振るってもバレなきゃ暴力じゃないと思う人間が増えたら大変ですよ。 日本で犯罪が減っていると書いている人がいますが、犯罪を起こす側が警察の 目を欺いているから減っていると錯覚しているのです。 実際は減っているどころか増えていて、気がつかないだけですよ。 こういう犯罪者を学校が作っている。としか思えないです。 教育の現場を覆魔殿に変えたのは誰だ。教育者じゃないのか。そしてマスコミだ。 どう思いますか。

  • 自分の死に対してどう折り合いをつければいいでしょうか?

    18歳男です。今月の初め頃に祖父が亡くなり、私は初めて人の死というものに触れました。 以前はたまにですが死んだらどうなるんだろう?ということを考えその度に恐怖を感じていましたが、自分が死ぬなんて事はどこか遠い世界の出来事のように感じあまり実感がわきませんでした。 しかし、祖父の死を通じて自分もいつか死ぬんだという事をはっきりと現実のこととして実感しました。 それ以来、特に夜寝る時に自分の死について考えてしまい、その度に抑えきれない恐怖(自分という存在がなくなってしまうことへの恐怖)を感じます。前は楽しんでみていたアクション映画等も人が死ぬシーンに過敏に反応してしまい、あまり楽しめなくなってしまいました。 以前は宗教なんて馬鹿馬鹿しくて下らないものだと思っていましたが、キリスト教式の祖父の葬儀を見て宗教も心の平安を得るためのひとつの手段なのかな?と、最近思いはじめました。 以前から寝つきが悪い方だったのですが、さらに悪化し辛いです。一日も早く心の平安が欲しいです。 みなさんの意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TD-25SC-Sを使ってますが、PDX-6をPD-85に交換しても、音は問題なく鳴りますか?
  • 電子ドラムのパッド交換についてご質問です。現在、TD-25SC-Sを使用しており、PDX-6の代わりにPD-85を使用したいと考えています。しかし、交換しても音は問題なく鳴るのでしょうか?
  • 電子ドラムのパッド交換についてお尋ねします。私はTD-25SC-Sを使用しており、PDX-6をPD-85に交換したいと考えています。しかし、交換した場合、音に問題はありませんか?
回答を見る