• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同人活動の悩み。目立つ人に嫉妬してしまう。)

同人活動の悩み。目立つ人に嫉妬してしまう。

hunaskinの回答

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.4

相手に嫌がらせするとか誹謗や中傷するとかでないのなら 嫉妬したり羨望したりするのはべつに構わないと思いますよ。 自己顕示欲としてもそんな度外れたものでもないようですし、作品を発表したいひとには無かったらおかしいです。。 まあ、ただ悔しいとか羨ましいとか思っていても仕方がないので、そこはその負の感情を創作意欲なりの原動力に転じれば良いんじゃないでしょうか。

noname#193259
質問者

お礼

そうですかね。 でも、自分は常に誰かに嫉妬している状態がつらいです。 それが創作に妨げになることもしょっちゅうあるので。 上手く向上心に転換出来ればいいのですが。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同人活動についての悩み

    同人活動(二次創作)をやっているのですが、自分の実力のなさと周囲への嫉妬で精神的に疲れてきました。 活動をするのはやはり好きなジャンルがあって本を出したいという気持ちがあるからなのですが、自分より上手い人や売れてるサークルを目の前にすると劣等感や嫉妬で一杯になって、今では他人の作品を全く読めなくなってしまいました。 先日出たイベントでは本が全く売れずスペースにいるのが居た堪れなくて、隣では売れてるサークルさんたちが次のアンソロの企画の話をされていて羨ましくて妬ましくて…。 最近オンで仲良くなった方がいるのですが、その人は大手で、物凄く萌える作品を描かれる方で、勝手に嫉妬してしまってそっけない態度を取ってしまい、なんだか気まずい状態です。 そうやって人のことばかり気にしているうちに原稿が手に付かなくなってしまい、次のイベントは既に申し込んでいるのですが全くやる気が置きません。 自分にはつまらない作品しか描けない、誰も自分なんか必要としていないと思うと苦しくて、でもまだこのジャンルにいたいし、いつかアンソロなどに誘ってもらえるほどの書き手になりたいという気持ちもあります。 どうすれば周囲を気にせずもっと穏やかな気持ちで同人活動を続けられるでしょうか。 今、生活の全てを同人に費やしているような状態なので、逃げ場がなくて本当に苦しいです。 本が売れない=自分の存在を否定されたような気分にさえなります。それでも今のジャンルが好きなので活動を辞める気にはなれません…。

  • 同人活動…やってみたいけど…

    最近、二次創作にすごく興味があるんです。 アニメや漫画が好きでコミケなどにも頻繁に行っていますが、今までは好きなジャンルの本を読んだり買ったりするだけで満足していたのに、次第に自分も本を出してみたい!と思うようになってきて…。 同人活動をされてる方がとても羨ましいんです。 私もあんな風に、自分が好きなものを絵や文で表現したい!私の作品をいろんな人に見てほしい!でもこれって、単なる自己顕示欲かなって思うんです…。 実際、小説が書けるわけでも漫画が描けるわけでもありません。 どちらかというと絵よりも文の方が好きなので小説を書いてみたいんですが…いざ書こうとしても面倒になってしまって…でも書きたい気持ちはあるんです…矛盾してますよね(><

  • 同人活動について教えてください(初心者です)

    はじめまして。同人活動を始めて数ヶ月の初心者です。 同人活動を今後やっていくにあたり、アドバイスいただけたらと思い投稿いたしました。 私は文章を書くのが好きで、あるジャンルの二次小説を書き始めました。 今はまだWordで書いたものをパソコンに保存してある段階です。 今後、作品を発表していくことを検討しているのですが 以下について教えていただけたらと思います。 (1)発表の場 Pixivをよく覗きに行きます。こちらでは小説もたくさん上がっていますが 自分のウェブサイトを持ってそこで発表するのとはどう違うのでしょうか? Pixivと自身のウェブサイト、どちらに掲載するのが良いでしょうか? メリット、デメリットなども合わせてご教示いただけたら嬉しいです。 (2)同人誌の作成について これまで同人誌即売会には一般参加しかしたことがありませんが 自分の作品を形にしたいという思いもあります。 ただ、小説の同人誌はあまり見かけません。需要がないのでしょうか? あるいは、Pixivなどでブクマが多いようなレベルの小説でないと 作成しても手にとっていただくことは難しいでしょうか? 小説の同人誌の現状について教えていただけたら有難いです。 (3)Twitterなどの活用について Twitterは、アカウントはありますがまったく活用しておりません。 同人活動をするにあたり、Twitterなどは活用した方がいいでしょうか? また、同人活動でTwitterを活用する際の注意点などもありましたらお願いいたします。 (4)同人誌作成の手順について 色々自分でも調べているのですが、専門用語が多かったりで難しいです。 もし初心者にもわかりやすいサイトなどありましたら教えていただけますか? (5)絵を描くことについて 絵を描くことも好きですが、まだ道具やソフトを持っておりません。 (今まではコピー用紙などに鉛筆で落書き程度でした) 初心者にも使いやすく、これは必需品!というものがありましたらご紹介お願いします。 いろいろと申し訳ありません。 初心者でわからないことだらけなので、先輩方のお知恵を拝借できれば 大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いします!

  • 同人誌購入の基準

    こんにちは。 私は友人と2人、合同サークルで同人活動を始めて2年になります。 サークル代表者様、イベントに遊びに来られる方、どなたでも構いませんのでご意見をお聞かせ下さい。 普段はHPをメインに活動していますが年に数回、ジャンルオンリーのイベントに参加しています。 私と相方は同じジャンルですがCPの傾向が全く違います。 個人としてもかぶっていません。 ですが、合同サークルとして活動しているのでイベントごとに合同誌として1冊新刊を必ず出しています。 私のCPの小説と相方のCPの小説をテーマを決めて書き下ろし、1冊にまとめています。 買い手の皆さんにお聞きします。 オフ本で1冊500円、ページ数52だとして。 半分は凄く好きな書き手さんの作品。もう半分は自分でまはったく興味のないCPの小説。 このような場合でも購入しようと思いますか? サークル活動されている方にお聞きします。 私はそろそろ合同誌は作らなくても良いのでは?と考えるようになりました。相方とは15年来の友人で親友と呼べる間柄です。家も近く同人活動と離れても頻繁に遊んだりします。 その様な相方にどのようにして「個人誌のみにしたい」と伝えたらいいのでしょうか?サークル活動としてはこれからも一緒にやっていきたいと思っています。 イベント参加の計画を立てるときに当たり前のように合同誌の計画も立てるのでなかなか切り出せません。 どうか、よいアドバイスをお願いします。 ここまで長い説明読んで頂きありがとうございました。 説明不足、言葉の謝り等ありましたらご指摘ください。

  • 同人初心者で個人サークル

    趣味で二次創作活動をしており、ピクシブのほうに絵をアップしているのですが、最近同人誌を作ってみたいと思うようになりました。 周りに同人活動をやっている友人がおらず、もしやるとしたら個人サークルを作ることになると思うのですが…。 イベント等に行くと、二人以上の人数でサークルをやっている方が多いように思います。 個人サークルはあっても中~大手サークルでしたり、または友人と合同スペースで開催していたり…。 同人初心者が個人サークルを作るというのは無謀なのでしょうか? また、一人で一スペースを取ってしまうというのはやめておいたほうがいいのでしょうか?

  • 同人サークルを作ってます

    漫画や小説を掲載する同人誌を作っている同人サークルを立ち上げました。 しかし、現在小説などを書ける人が少なく活動が困難になっています。 そこでサークルメンバーを募集したいのですが、どういうところで募集をすれば人が集まるでしょうか?

  • 同人活動の参加

    私はサークルなどに参加していないのですが、 サークルの同人誌に参加してコミケなどに出版してみたいのです。 しかし初心者なものでまず何から始めていいのかわかりません。 イラスト投稿サイトで活動しているのみです。 どうしたらサークルなどに入り、同じ趣味の人とコミュニケーションをとることができるのでしょうか。 またそれはどこでサークルなどに入れば良いのでしょうか。 そして同人本への参加方法などを教えてください。 お願いします! ジャンルはアニメ・マンガなどの二次創作や、オリジナルイラストなどです。

  • 同人活動についての悩み

    初めまして。悩み続けて勇気を出してご質問させて頂きました。 私は某少年漫画の同人サークル活動と二次創作サイトを運営してます。 BLで小説です。2年と少し行なってます。 同じ様に活動をされているサイト様へ声をかけさせて頂いて、相互リンクや片道リンクをさせて頂いたりしてます。 しかし、イベント当日、自分からは挨拶に伺ったりするのですが相手の方達(相互リンク方達は約3、4名です)からは来てくれません。 というか、こちらから伺わなければ来ない、というような感じでもあります。 確かに皆様とはこちらからリンクをさせて頂いたので、一種の片思いのような状態なので、挨拶に伺えば快くお話して頂けますが……相手の方達は私の事なんてどうでもいい存在なのかもしくは面倒くさがっているのか。悲しい気持ちで一杯です。……先日の某イベントでは挨拶には伺いませんでした。 一方的なのはもう疲れてしまいました。私は気にし過ぎでしょうか? 活動を2年以上してますが、サイトも同人誌も人気が出ず、すっかり自信がなくなり今年一杯で止めようと思うくらいです。 このような経験をされた方、または何かアドバイスして頂ける方はどうかご回答よろしくお願い致します。

  • 同人活動再開したい

    31歳です。 20代前半から後半にかけて同人活動をしていました。 結婚を機にサークル活動はやめるつもりでしたが、最近またやりたくなってきました。 漫画を描きたいジャンルに出会い、同時にイベントに参加していた頃が懐かしくなってきて…。 勿論売上は期待していません。 当時弱小サークルだったので、売れない事の大変さはよく分かっています。 家計の負担にならないよう、小遣いで細々と活動するつもりです。(家族は特に反対していません) ただ気になるのは自分の年齢です。 私と同じように30代からサークル活動を再開(またはスタート)なさった方はいらっしゃるのでしょうか? やはりイベントは若い人(10~20代)のものでしょうか?

  • 同人誌の謝礼について

    初めまして 私は今度小説の同人誌を発行する際、口絵のイラストを知人にお願いしました。 知人、といっても相手は大手の書き手さんなので有名な方です。 その際の原稿料、ではないですが謝礼はどれくらいのものを差し上げればいいのでしょうか…? ちなみに私の同人誌は収入としてやっているものではなく趣味として行っていますので、売上的にはほとんどないと思って構いませんので、売り上げの何%という訳にはいきません。 体験談など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします