曲面積の計算方法について

このQ&Aのポイント
  • 曲面積の計算方法について質問があります。
  • 曲面積の計算方法を間違っているかどうか知りたいです。
  • 特に、曲面積の計算でややこしさを感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

曲面積

(1)x+y+z=1    x、y、z>=0の部分の面積   答えは√3/2とあるのですが以下のような考えだとどこが間違っているのでしょうか?   z=1-x-y D={0<=x<=1 0<=y<=1}とすると zx=-1 zy=-1 S=∫(0→1)dx∫(0→1)√3 dy  =√3 (2)x^2+y^2=a^2(a>0)の内部にある円柱面x^2+z^2=a^2の表面積   上記の面積を表す式のf(x、y)としてz=√(a^2-x^2)   D={x^2+z^2<=a^2} と考えたのですが計算途中で明らかにややこしく、間違っているのだと思いました   どのように考えればよいのでしょうか? (3)錐面x^2+y^2=z^2z (z>=0)が球面x^2+y^2+z^2=a^2 (a>0)により切り取られる面積    これについてはお手上げです。何をf(x,y)にするのかDが何かもわかりません。   どなたかご教授頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

#1,#2です。 A#2の補足について (2)について >>最初の式(★)は上下の曲面全体の曲面の面積を表し、 >> (A)の領域の面積を「4」倍すれば上半分の曲面の面積となります。 >ここの文がうまくかみ合いません・・・ >上下の曲面全体の曲面の面積とは求める曲面積とは違うのでしょうか? 折角、図を付け、説明しても、日本語の読解力不足のようですね。 数学は国語の読解力不足で理解できず分からないこともありえます。 もっと図と説明文をじっくり眺め意味を理解しましょう。 更に図を書いて積分領域と曲面の対応と積分の式の対応を説明しておきます。理解出来るかはわかりませんが? 添付図の曲面(1)から曲面(8)までを併せた曲面全部が切り取られた曲面で、これらの合計の面積が求める面積であることはお分かりですか? (1)~(8)の8つの曲面の面積は全て等しいことは、切り取られた全体の曲面がxy座標平面、yz座標平面,xz平面のいずれに対しても面対称であることから明らかですがここまではお分かるですか? 求める面積Sの曲面をz≧0の部分((1)~(4))とz<0の部分((5)~(8))に分ける。前者の曲面の面積Sa((1)~(4)の面積),後者の曲面の面積Sb((5)~(8)の面積)とおくと 両曲面はz=0の面(xy座標平面)に面対象なのでSa=Sb。  S=Sa+Sb=2Sa=2∬[D] √(1+zx^2+zy^2)dxdy,D={(x,y)|x^2+y^2<=a^2} ここでz=√(a^2-x^2),√(1+zx^2+zy^2)=a/√(a^2-x^2)なので  Sa=∬[D] a/√(a^2-x^2)dxdy,D={(x,y)|x^2+y^2<=a^2} Saは(1)~(4)を併せた曲面の面積です。 (1)の面積をS1、(2)の面積をS2、(3)の面積をS3,(4)の面積をS4とすると  Saの曲面(z=√(a^2-x^2)は平面x=0(yz座標平面)及び平面y=0(xz座標平面)に対して面対称なのでS1=S2=S3=S4。従って  Sa=S1+S2+S3+S4=4S1 =4∬[D1] a/√(a^2-x^2)dxdy,D1={(x,y)|x^2+y^2<=a^2,x≧0,y≧0}  S=2Sa =8S1   =8∬[D1] a/√(a^2-x^2)dxdy,D1={(x,y)|x^2+y^2<=a^2,x≧0,y≧0} ここでS1は添付図の(1)の曲面(水色の曲面)の面積です。 以上の説明でお分りになりましたでしょうか?

tomatoaji
質問者

補足

お手数かけてすいませんでした。 曲面全体の面積という言葉が8S1ではなく、 S1=S2=S3=S4を指したものという部分が 読み取れなかっただけなので式の意味自体は前回の補足で理解しています。

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

#1です。 A#1の補足質問の回答 >(2) >>S=2∬[D} a/√(a^2-x^2) dxdy …(★) >ここの2がzのxy平面で区切られた上半分と下半分を表したものですよね? z=0(xy座標平面)について上半分と下半分の曲面が対称なので、下半分の曲面面積が上半分の曲面面積に等しいことから、上半分の曲面面積の「2」倍が切り取られる上下の合せた曲面になります。 >とすると >対称性より =2*4∫[0,a] a/√(a^2-x^2)dx∫[0,√(a^2-x^2)] dy >最初の式ではx>=0 y>=0の範囲しか表していないということですか? 違います。最初の式(★)は上下の曲面全体の曲面の面積を表し、  ∬[D} a/√(a^2-x^2) dxdy は上半分の曲面の面積(添付図の青格子の曲面の面積)を表します。 >どこからそれを読み取ればいいのか教えてくださらないでしょうか?  Dとz=√(a^2-x^2)から読み取れば良いでしょう。 添付図の青い格子の曲面が上半分の曲面になりますが、この曲面も x=0平面(yz座標平面)に対称、かつ、y=0平面(xz座標平面)にも対称なので、 (A)x≧0,y≧0(z≧0),(B)x≧0,y≦0(z≧0), (C)x≦0,y≧0(z≧0),(D)x≦0,y≦0(z≧0) の4つの部分の曲面の面積は同じなので(A)の領域の面積を「4」倍すれば上半分の曲面の面積となります。  ∫[0,a] a/√(a^2-x^2)dx∫[0,√(a^2-x^2)] dy は(A)の領域の曲面の面積を表す式です。添付図でx,yの積分範囲が(A)の領域の曲面のz=0の平面(xy座標平面)への投影になっていることを確認してみて下さい。

tomatoaji
質問者

補足

>最初の式(★)は上下の曲面全体の曲面の面積を表し、 > (A)の領域の面積を「4」倍すれば上半分の曲面の面積となります。 ここの文がうまくかみ合いません・・・ 上下の曲面全体の曲面の面積とは求める曲面積とは違うのでしょうか?

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

(1) >z=1-x-y D={0<=x<=1 0<=y<=1}とすると D間違い。 D={(x,y)|0<=x<=1,0<=y<=1-x} zx=-1 zy=-1 S=∫[0,1]dx∫[0,1-x] √3 dy =∫[0,1] (√3)(1-x)dx =(√3)[1-(1/2)]=(√3)/2 (2) >z=√(a^2-x^2), D={x^2+z^2<=a^2}(a>0) z,D間違い。 z=√(a^2-x^2)(上半分)および z=-√(a^2-x^2)(下半分) D={(x,y)|x^2+y^2<=a^2} z=√(a^2-x^2)の時 zx=-x/√(a^2-x^2),zy=0 √(1+zx^2+zy^2)=a/√(a^2-x^2) S=2∬[D} a/√(a^2-x^2) dxdy 対称性より =2*4∫[0,a] a/√(a^2-x^2)dx∫[0,√(a^2-x^2)] dy =8∫[0,a] adx =8a^2 (3) >錐面x^2+y^2=z^2z (z>=0)が球面x^2+y^2+z^2=a^2 (a>0)により切り取られる。 錐面の式が間違い。 錐面x^2+y^2=z の場合 D={(x,y)|x^2+y^2<=√{a^2-(1/4)}-(1/2) zx=2x,zy=2y,√(1+zx^2+zy^2)=√(1+4x^2+4y^2) S=∬[D]√(1+4x^2+4y^2)dxdy で計算できます。

tomatoaji
質問者

補足

(2) >S=2∬[D} a/√(a^2-x^2) dxdy ここの2がzのxy平面で区切られた上半分と下半分を表したものですよね? とすると >対称性より =2*4∫[0,a] a/√(a^2-x^2)dx∫[0,√(a^2-x^2)] dy 最初の式ではx>=0 y>=0の範囲しか表していないということですか? どこからそれを読み取ればいいのか教えてくださらないでしょうか?

関連するQ&A

  • 重積分を使って曲面積を求める問題でわからないところがあります。

    重積分を使って曲面積を求める問題でわからないところがあります。 球面x^2+y^2+z^2=a^2の円柱x^2+y^2=axで切りとられる部分の曲面積を求めよ(a>0) 自分の解法は  z(>0)について解いてz=√(a^2-x^2-y^2),積分領域D:x^2+y^2<=axの上にある曲面積を2倍して Zx=-x/(a^2-x^2-y^2), Zy=-y/(a^2-x^2-y^2)より 求める曲面積s=2∬D √(1+Zx^2+Zy^2)dxdy ここでx=rcosθ,y=rsinθと置くとJ=r,積分領域DはM:0<=r<=acosθ,-π/2<=θ<=π/2 S=∫(-π/2→π/2)∫(0→acosθ)ar/√(a^2-r^2)drdθ =2a^2[θ+cosθ](-π/2→π/2)=2a^2π となったのですが、解答は D:x^2+y^2<=a^2,y>=0の上にある曲面積を4倍して求めていて、 S=4∫∫D a/√(a^2-x^2-y^2)dxdy ここでx=rcosθ,y=rsinθと置いて、M:0<=r<=acosθ,0<=θ<=π/2 S=4∫(0→π/2)∫(0→acosθ)r/√(a^2-r^2)drdθ =4a^2[θ+cosθ](0→π/2)=4a^2(π/2-1) となって答えが違ってしまうのですが、何故だかわかる方がいたら助けてください。

  • 曲面積

    曲面 z=x^2+y^2 の円柱面 x^2+y^2=a^2 の内部にある部分の曲面積 参考書によると、π/6[{√(1+4a^2)^3}-1] です。 特に、xとyの範囲がわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • 曲面積 積分

    (1)曲面z^2=4axが柱面y^2=ax-x^2によって切り取られる部分の曲面積(a>0) (2)曲面x^2+y^2=2zの2平面z=0,z=1の間にある曲面積 (ヒント;極座標変換を使う) (3)柱面x^2+y^2=axによって切り取られる球面x^2+y^2+z^2=a^2の部分の曲面積(a>0) (4)2つの円柱x^2+z^2=a^2,y^2+z^2=a^2の共通部分の曲面積(a>0) (ヒント;S=16S1として0≦y≦x≦aの領域の曲面積S1を求める) この問題をといてください、お願いします。 積分範囲の出し方も詳しく説明してくれれば幸いです。

  • 曲面積

    柱面 x^2+y^2=ax の内部にある曲面 z^2=4ax の面積Sを求めよ。ただし、aは定数である。 x^2+y^2=ax を変形して {x-(a/2)}^2+y^2=(a/2)^2 y=√(ax-x^2) としてDの範囲が0≦x≦a/2 0≦y≦√(ax-x^2) わかる為、f(x,y)=z=√(4ax)とし下記の公式 ∬√{1+f_x(x,y)^2+f_y(x,y)^2} に代入すれば良いのでしょうか? すいませんが、教えて下さい。

  • 円柱と球面の囲まれる部分の体積曲面積を求める問題で

    円柱S1:x^2+y^2=axと球面S2:x^2+y^2+z^2=a^2,a>0を考える。 (1)S1とS2によって囲まれる部分の体積を求めよ。 (2)球面S2が円柱S1によって切り取られる部分の曲面積を求めよ。 という問題がわかりません。 解説を加えてもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 陰関数と偏微分

    1)z^x=y^zで表される陰関数zx,zyを求める上でどうすればいいのか分かりません。 2)以前x^2+y^2+z^2+2x+2y+2z=0で表される陰関数のzxを求めなさいという問題での疑問を出したところz^2をxで偏微分したときに2・z・zx 、y^2をxで偏微分すると0になると返ってきたのですが、どうして0になるのでしょうか? 2y・yxとなるならわかるのですが。またz=の形にしてからという答えもあったのですが、それは(z+1)^2に平方完成してから√にしてやれって事でしょうか?答えがぜんぜんちがったものですから。 3)x^2+y^2+z^2=a^2,x^2+y^2=2ax で陰関数のdy/dx,dz/dxをもとめさせるもんだいがあったのですが、dy/dxをもとめるうえで、fyとfxをもとめたわけなんですが、後の式を使えばでますが、前の式は何に使うのでしょう。dz/dxをもとめるうえで、fz、fxを求めようとしたのですが、fz=2z fy=2yとやってはいけないのですか?しかも答えにはaがでてきました。

  • 表面積を求める問題です。

    円柱x^2+z^2=a^2 、円柱x^2+y^2=a^2、円柱のy^2+z^2=a^2交差する領域の表面積の求め方がわかりません。どなたか教えてください。

  • 回転体の体積&表面積について

    区間[a, b]において,y= f(x) を x軸周りに回転してできる回転体の 体積V,及び表面積S の以下公式について質問があります. ◆V = π∫y^2 dx ◆S = 2π∫y √{(dx)^2 + (dy)^2} (積分区間は,共に[a, b]) 回転体の体積における微少変化 ΔVは,円錐の体積変化 ΔV = (1/3)π*(y + dy)^2*(x +dx) - (1/3)π*y^2*x において, y*dx = x*dy,及び y >> dy より (dy)^2≒0 を用いて, ΔV = π*y^2*dx となることから,上記公式は理解できます. しかし,回転体の表面積における微少変化 ΔSは,円錐の表面積変化 ΔS = π*(y + y+dy)*√{(dx)^2 + (dy)^2} において, y+dy≒y と近似できる理由が不明のため,上記公式が理解できません. 回転体の表面積において,y+dy≒y と近似できる理由を教えていただけますでしょうか. また,体積の考え方について,間違いがあれば指摘していただけますでしょうか. よろしくお願いいたします.

  • 偏微分について

    (x-a)/(z-c)=f((y-b)/(z-c))の時 (x-a)zx+(y-b)zy=z-c の証明問題なのですが わからないので教えてください。 尚、問題文中のzxとzyはzをx、yで偏微分するということです。

  • レムニスケートを回転させたときの表面積

    2定点(-a,0)と(a,0)からの距離の積がa^2である点の軌跡について答えよ。 1.この平面図形の方程式を求めよ。 2.1.の図形をx軸のまわりに回転してできる立体の表面積を求めよ。 1.は(x^2+y^2)^2-2(a^2)(x^2-y^2)=0となりました。2π∫f(x)√{1+(f'(x))^2}dxを使おうと思い、全微分でdy/dxを出しました。-{x^3-(a^2)x+x(y^2)}/{y^3+(a^2)y+(x^2)y}。yが残っていてどのように積分すればいいのかわかりません。極座標に変換するべきなのでしょうか。表面積の求め方を教えてください。よろしくお願いします。