• ベストアンサー

どうして戦艦はなくなったのでしょう?

現在、日本は元より、世界の先進国の海軍の艦艇に「戦艦」と呼ばれる艦種を見かけません。 どうして戦艦はなくなってしまったのでしょう? もちろん、海戦において、もはや時代遅れになったことは先の大戦が実証しています。 でも、洋上砲台として敵の沿岸の都市や軍事基地を砲撃する点においては、最も効果があると思うのですが。 巡航ミサイルによる攻撃では費用対効果も低いし、広範囲にダメージを与えられない。 海兵隊の上陸支援や、港湾施設の破壊といった限定的使用であれば、まだまだ戦艦も捨てたものではないと思います。 どうして各国の海軍から戦艦がなくなってしまったのか、教えてください。

  • 3times
  • お礼率93% (267/285)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

確かに「洋上砲台」として使う場面がまったく存在しないということはないかもしれないし実際アメリカ軍はそのようにも使いましたけど.... 結果的には「運用コストが大きいしぶっちゃけ『役に立つ場面がない』ので使えない」んですよ. 例に挙げた「限定的使用」の場面でも「海兵隊の上陸支援」なら攻撃ヘリの方がより近くから支援できるし, 「港湾施設の破壊」なんて攻撃機飛ばした方が楽 (巡航ミサイルを使っていいなら戦艦である必要はない. 艦砲を叩き込むならそこまで接近しなきゃならないので航空優性を持っていてほしいし, 航空優性を持っているなら攻撃機の方がやっぱりピンポイントに爆弾を落とせる).

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにおっしゃる通りだと思いました。 役に立たないというよりは、必要がないということなのですね。

その他の回答 (9)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.10

 アフガン・イラク戦争に象徴されるように1945年以後の戦争は「局地的戦闘」が殆どです。近年での艦隊による砲撃は82年の「フォークランド紛争」です。  なぜ局地戦となったか、との背景ですが、「局地戦以外の必要がなかった」からです。巡航ミサイルの精度が上がったとしても、そのミサイルが命中した場所でどれほどの人命が失われたかを想像したことがありますか?。  元々「必要のない戦争」に多大な軍事費を投じ、多大な人命が失われることに意味がありますか?。しかもそれが恰もゲームに近い感覚で行われていたことに少なくとも僕は背筋が凍る思いを抱きました。  攻撃する側にとってミサイルの発射ボタンに手を掛けることの意味とその行為によって「命を奪う」ことの重さを彼らはどれ位想像できたか。甚だ疑問です。  ベトナムのジャングルに地上戦のための兵士を投下する目的で戦艦が役に立ちましたか?。抑止力としての軍備を口にする方もいますが、実際には「戦争回避のための努力」を巡ってその前に色々と試行錯誤がなされます。外交もあれば経済封鎖もあります。軍事力に携わる人ほど「その使用」をためらいます。「ネオ・コンの牙城」と称されるブッシュ政権にあって最後まで慎重な姿勢を採り続けたのは他でもないコリン・パウエル氏だったことも記憶に新しい。彼が慎重だったのは自らがベトナム戦争の従軍経験や湾岸戦争の戦後処理があったともいわれています。  もし紛争や武力衝突が起こったとしても「最小限の犠牲者しか出さない」目的であれば軍艦は必要のない存在であり、その前に紛争解決が図られ、図ろうとするのは“市民戦争(非戦闘員を含む戦争)”としての第二次大戦から人間が戦学んだ唯一の結果です。

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.9

 魚雷やミサイルが1発命中すれば、艦船はただではすみませんが、榴弾や徹甲弾を1発喰らっても、それほどの被害は受けないと思います。  大型艦が沿岸に接近しては危険だし、大抵の場合ミサイルで十分だからではないでしょうか。  ミサイルや魚雷なら場所をとらず、駆逐艦クラスで十分搭載可能です。  砲撃は風や気圧、湿度や温度の影響を受け、遠距離であればあるほど着弾誤差が大きく、2発3発と射撃しては費用対効果も劣ると考えられます。  なにより砲と弾という大質量の金属の塊を移動させるのに膨大な量の資源を消費するでしょう。  ミサイルや魚雷なら外殻と精密機械と燃料。  発射台も軽量で済み総合的な重量が抑えられ経済的ではないでしょうか。  現代では広範囲を攻撃して目標物以外へ被害を与える危険をおかすよりも、最も効果的な1点を攻撃して戦況を有利にすることのほうが重視されています。  誘導兵器に対するジャミングや迎撃の技術が進歩し、ミサイルや魚雷などが陳腐化するような未来が来れば、成層圏まで到達して驚異的な飛距離を飛翔する大陸間攻撃兵器としてまた日の目を見るかもしれませんが。

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • jyuedan
  • ベストアンサー率36% (45/125)
回答No.8

大和の主砲の最大射程距離は40kmです。 日露戦争時代でも5kmはありません。 >どうして各国の海軍から戦艦がなくなってしまったのか、教えてください。 直接の原因は、航空機(空母)で、戦艦を沈める事が可能であるということが、実証されてしまったからです。 他の回答者様が言っているような、空母の航空兵力の使い勝手の良さは、戦前から言われていました。 しかし、 当時は戦艦の防御力を航空機の装備で破壊できるか? 航空機が戦艦の対空兵装に落とされないか? という実戦データがなく、各国もそれらについては懐疑的でした。 これらができないと、戦艦はいずれ射程距離内に空母を捉えます。 こうなったら空母に勝ち目はありません。 結果として、空母は戦艦から逃げ回らなければなりません。 また、沿岸に戦艦を置いておけば、空母はその付近に近づけなくなります。 しかし、インド洋で日本が航空機のみで、イギリスの戦艦「プリンスオブウエールズ」と「レパルス」を撃沈したことにより、空母の優位性が証明されました。 これにより、アメリカは空母の建造に力をいれることになります。 皮肉なことに、日本は自らの戦果で、自国の世界最大の戦艦を無用の長物にしてしまいました。

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198951
noname#198951
回答No.6

船を使わずして、大陸間弾道弾や巡航ミサイルでピンポイントで目標を攻撃でき、昔の戦艦並みの火力が小回りのきくミサイル艦だけで十分だからです。 現在の巡航ミサイルは戦艦の大砲とは比較にならないほど大規模な威力を発揮しますし、大陸間弾道弾に核弾頭を積めば都市一つ無くなります。

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 意外と巡航ミサイルは威力が大きいのですね。

noname#148411
noname#148411
回答No.5

例えば大和の主砲、5km飛びますが 対艦ミサイルなら50km以上離れた所からでも攻撃できます。 砲弾を発射して、敵が動いたら当たりません(発射時に船が動くので当たりません) 対艦ミサイルなら敵が動いても着弾前に修正が可能 対艦ミサイルなら4km四方に被害を及ぼす事が可能 主砲の連射で300m四方 主砲弾が届くまでに、対艦ミサイルなら数十発が届く 主砲弾は遅いので迎撃ミサイルで打ち落とす事が出来る 10mに満たない小さな船に対艦ミサイルを積めば、それだけで戦艦と同じ性能の働きをするんだから、戦艦が不要になるのが判るでしょ?

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 距離と威力の差が理由なのですね。

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.4

戦艦大和の最期を記録映画または映画などで見たことはありませんか? ここで戦艦がなくなった訳を説明するよりわかり易いと思います。 >もちろん、海戦において、もはや時代遅れになったことは先の大戦が実証しています。< 質問の中でもう答えは出ていますネ そういうことです。

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう映画は観たことありません。

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.3

空母や駆逐艦・巡洋艦が戦艦並みの火力を持った。からじゃないんですか。 広範囲(無差別に繋がる)への攻撃は国際世論が承知しません。 限定的な使用なら、戦艦は必要ない。と判断したのでしょう。

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに今の時代、都市や人民を標的にした戦争は想定されていないのかもしれませんね。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

戦艦はどうしても動きが遅くなるので、戦闘機や長距離ミサイルがある現状では、港湾施設の破壊以前に、港湾施設に近づくことすらできないのが現実じゃないでしょうか? 戦艦なんて出しても、良い的にされて一瞬で撃沈されて終わりだと思います。 ご参考まで。

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#177763
noname#177763
回答No.1

戦艦より空母に搭載されている戦闘機・攻撃機の方が 効果的だからでしょう。 第二次世界大戦の戦艦『大和』の事で、十分証明されています。

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 戦艦大和を最も効果的に運用するなら

    戦艦大和を最も効果的に運用するならどこだったでしょうか? ミッドウェイ海戦のころは、まだ近代化改装が行われておらず、対空装備が皆無ですよね。 その辺も考慮しつつお願い致します。 私は、戦艦の運用方法としては、対地攻撃が一番だとおもうので、ガタルカナル攻防戦かポートモレスビー攻撃に使うのがよかったと思うのですがどうですか? もう少し早く完成していたら、米本土砲撃って手もあった気がします。

  • 【在日米軍の海兵隊】は必要か

    【在日米軍の海兵隊】は必要か 海兵隊が日本の有事に活躍する場面というのは、敵部隊が本土に上陸し占領されてしまった地域に逆上陸し敵の背後をつく、といった感じだと思いますが、これは有事の中盤戦かと思います。 であれば日本に駐留する必要は無いのではないでしょうか。 日本に駐留するのは、空軍や海軍の航空部隊や哨戒部隊、陸軍の対空ミサイル部隊など、序盤の迎撃戦に即応すべき部隊にとどめ、海兵隊は有事の際に米本土から出動でも十分間に合うのではないでしょうか。 沖縄に海兵隊がいなければならない本当の理由は、台湾の防衛だと思います。 と考えると、沖縄の海兵隊は日米安保上不要だと私は思うのですが、 みなさんは、メリット・デメリットを考えた場合、沖縄の海兵隊の必要性についてどう思いますか?

  • 1938年頃、青島に「日向」で訪れた祖父 理由は?

    日本海軍の志願兵だった祖父をモデルに戦記小説を書いているのですが、資料不足で少し困っております。 祖父は日米開戦前は、戦艦「日向」の機関兵でした。時期的に「日向」の大改装のあとだろうと思います。 青島(チンタオ)の写真を残している、海外の娼館で性病をもらっている、という祖父の実話から、支那事変中に青島を訪れて遊び、性病にかかった事が軍や交際相手にばれるというストーリーを考えていました。陰鬱とした日米戦以前の部分の肝でした。 少し問題なのは、青島が1938年に支那事変時に日本が占領したものだと知ったことです。 ”洋上訓練がてら戦艦「日向」で青島を訪れて、兵達は半舷上陸で遊んだ”、というのは無理があります。 戦艦「日向」が青島に向かった理由? 青島占領時に何があった? などがわかれば、書きやすいし戦記小説の主旨にも沿います。わかる範囲で教えてください。

  • 銀英伝 個人戦闘艇

     野暮な突っ込みというか質問です。 (原作者がSF的な設定や細かい部分で矛盾、ミスはあるけど、 群像劇を書きたいのである程度無視した、 みたいなコメントを残しているのは知っています。) 少し前に銀英伝小説版を読んで、疑問に思ったことを 質問します。手元にないのと少し前に読んだので 記憶があやふやで質問の前提が間違えているかもしれませんが。  ユリアン・ミンツの初陣でスパルタニアンで 出撃、戦果ワルキューレ3、巡航艦1とあります。 巡航艦をおとすときの描写で、スパルタニアンの 武器では巡航艦の装甲を打ち抜けない、とあります。 そのため、装甲表面に張りつかれてユリアン機を 索敵できなくなった帝国巡航艦が他のスパルタニアンを 狙おうと装甲の間から砲塔をむけたところ、その砲塔を 狙って攻撃し、巡航艦を破壊したはずです。 で、設定というか仮定として、帝国、同盟ともに 軍艦、個人戦闘艇の性能にさほど差は無いとあります。 (これは原作で明記されていたはずです。)  アムリッツア会戦の最終局面で、ラインハルトと オーベルシュタインの会話で、 「ビッテンフェルトは焦りすぎたのだ、奴の手で ケリをつけたかったのだろうが」とあります。 ビッテンフェルトがワルキューレを出すのが早すぎて ビッテンフェルト艦隊が棒立ち、砲撃がうすくなったところを ヤンの艦隊に集中砲撃をくらって壊滅状態になり、 包囲を突破されてしまう。この会話というか、状況から 推察するとワルキューレやスパルタニアンを タイミング良く使えば勝負を決めれるような感じです。  で、一つ目の質問。巡航艦の装甲を打ち抜けない武装の ワルキューレやスパルタニアンを大量にとはいえ出撃させて 大規模会戦の勝敗がつくのでしょうか?原作内の 描写だと巡航艦の装甲より戦艦の装甲が厚く、 会戦の主役は戦艦のはずです。戦艦、巡航艦に 歯が立たないものを出して意味があるのかどうか。  二つ目の質問。ユリアン以外のスパルタニアン乗りの ポプラン、コーネフ等のスコアを思い返すと、 敵ワルキューレを何機撃墜とあり、軍艦をおとしたとの 表記がないはずです。なんのために戦場で 出撃させているのでしょうか?    脳内補完というか可能性として、対個人戦闘艇の武装から 対艦用への武装に換装して出撃しているかもしれませんが そのような描写は一切ないはずです。  三つ目の質問です。推察の仕方結論が正しいかどうかです。 自己解決というか勝手な推察ですが、群像劇で 軍艦乗りだけでなく、個人戦闘機乗りのパイロットたちを 描きたかった。軍艦同士の砲戦、ナポレオン戦争のときのような 機動戦、WW2のころのような戦闘機どうしのパイロットたちの 戦いを描きたかった。それらをいっしょくたに描きながら、 細かい矛盾などはあえて無視したのかもしれません。 また、ユリアンの初陣で読者にハラハラドキドキさせたくて 巡航艦のくだりを書いたけど、細かいところは気にしていなかったとか。 そんなところなんでしょうか?  質問の蛇足です。史実の真珠湾奇襲以降、戦艦同士の 砲撃戦は廃れていき、空母による航空機攻撃がメインになり、 今ではミサイルによる超長距離攻撃になっているそうです。 銀英伝は超長距離攻撃は設定で禁じられているので、 航空機(個人戦闘艇)による攻撃になりますが、 それが一番効果があるなら、戦艦メインではなく、 個人戦闘艇を大量につめる空母を大量投入すれば いいのですが、それでは、戦艦同士の砲撃戦が起こらない、 艦隊の機動戦も起こらなくなります。かといって、 個人戦闘艇が無駄だと出番すらないということになります。 そのへんの兼ね合いというか矛盾があまり気にせずに 書かれたのでしょうか? (念のため、小説はものすごく面白かったと思います。)    

  • 南太平洋海戦後のガ島を巡る戦い(IF)

    南太平洋海戦 昭和17年10月26日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B5%B7%E6%88%A6 の終了時点で、太平洋で健在な大型空母は日本が瑞鶴、隼鷹の2隻、アメリカはゼロとなったようです。 そのしばらく後で、ガダルカナル島への重要輸送船団が着くか着かないかを巡って戦われた 第三次ソロモン海戦 11月12日~15日 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%AC%A1%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%B3%E6%B5%B7%E6%88%A6 で、日本は「機動部隊の援護なく」輸送船団をガ島に向かわせると共に、比叡・霧島を基幹とした水上艦隊のみでガ島の米軍飛行場潰しを策し、夜戦で戦艦2隻を失い、輸送は失敗に終わりました。日本側の大敗と言えるでしょう。 出典ははっきり記憶しませんが、南太平洋海戦の前か後かに角田少将が、連合艦隊に 「戦艦による飛行場砲撃は昼間になってからも継続して行うべきだ。昼間になれば目標が見えるのでより的確な陸上砲撃が可能。上空は隼鷹が戦闘機で守る」 という意見具申を行い、採用されなかったという話があります。 また、角田少将が 「大和・武蔵はともかく、長門や陸奥はなぜガ島海域に出動しないのか」 と連合艦隊の参謀に問い 「燃料が足りず、戦艦群を動かすに動かせない」 と返答されたという話も、同じ本に書いてあったように思います。(奥宮正武「ミッドウェー」の記述だったようにも思います) 南太平洋海戦でアメリカの機動部隊の勢力が後退した後であれば、思いっきり後知恵ではありますが、下記のような作戦が取れたように思います。 1. 連合艦隊の総力を挙げてガ島海域に進出。(燃料の問題はとりあえず無視します) 2. 大和・武蔵・長門・陸奥を基幹とする部隊は、敵の新型戦艦の出現に備えて徹甲弾を装備してガ島近海で待機。この時点でアメリカの新型戦艦は「数隻」が南太平洋にいたようですが、大和・武蔵・長門・陸奥の4隻(18インチ砲18門、16インチ砲16門)があれば余裕を持って迎撃できるはずです。 3. 瑞鶴と隼鷹の2隻の空母は、戦闘機のみを積んで防空に当たる。戦闘機は固有の零戦に加えて、修理中の空母の零戦、ラバウルにいる零戦のうち空母着艦可能な機を加えて定数を満たす。 4. この時点では4隻全て使える高速戦艦基幹の部隊でまず夜間飛行場砲撃を行い、敵飛行場をあらかた破壊する。これに成功した段階で高速戦艦はラバウルに下げて良い。 5. 夜明けまでに、より砲撃力の強い扶桑・山城・伊勢・日向(14インチ砲48門)基幹の部隊をガ島沖合いに進出させ、目視による照準で飛行場を徹底して破壊する。重巡の20センチ砲も陸上砲撃に加わる。 6. ガ島沖の日本艦隊の上空は瑞鶴と隼鷹に目一杯積んだ戦闘機でカバーし、飛行場から発進する生き残りの米軍航空機は叩き落す。戦艦や巡洋艦の水上偵察機で索敵を行い、アメリカ艦隊の所在を探る。アメリカ水上艦隊が進撃してくれば、大和・武蔵・長門・陸奥を基幹とする部隊で迎え撃つ。 7.ラバウルからガ島上空まで飛んでくる零戦のうち空母に着艦可能な機体は、ラバウルに戻さずにガ島沖の瑞鶴・隼鷹に着艦させ、燃料や弾薬を補給し、休養させるなり再度出撃させるなりする。日本艦隊上空の防御がより厚くなる。 8. ガ島上空の制空権を完全に米軍から奪ったことになるので、輸送船の安全はもとより、沖合いの扶桑・山城・伊勢・日向並びに重巡が米軍陣地を砲撃して甚大な効果を挙げられる。 となり「ガ島の米軍を一日で壊滅させる」ことも可能だったかもしれません。大東亜戦争後期に日本軍が守備する島が次々に米軍に占領されていった状況を考えても「日本に完全に制空権を奪われ、沖合いに居座った日本艦隊から絶え間なく艦砲射撃を受ける。自軍の救援は期待できない」となれば「ガ島の米軍が降伏する」こともあり得たでしょう。 現実にはそのような作戦は取られず、第三次ソロモン海戦での敗北後はガ島への輸送もままならなくなり「飢島」となってしまったわけですが、上記のような作戦は物理的に実行可能だったのでしょうか? 「トラックに貯蔵された重油は***に過ぎず、『連合艦隊の総力を挙げてのガ島進撃』は夢物語」 「南太平洋海戦の終了時点で、空母着艦可能な零戦は***機に過ぎず、瑞鶴と隼鷹を一杯にするのは無理」 「第三次ソロモン海戦に出撃した比叡・霧島以外の戦艦はあらかた内地におり、直ちに動けない状況」 「陸上砲撃に適した36センチ三式弾、36センチ榴弾の在庫は***に過ぎず、ガ島沖でタマ切れを起こしてしまう」 「米海軍が南太平洋に進出させていた戦艦は旧型戦艦も含め10隻以上で、大和・武蔵・長門・陸奥の4隻であしらえたかどうか怪しい」 といったこともありそうですが、識者のご教示をお待ちします。

  • 中国艦隊は日本領海内に入ったのでしょうか?

    中国艦隊は日本領海内に入ったのでしょうか? 中国艦隊が沖の鳥島をくるーっと一周したとの一部報道があります。 情報源は、日米関係筋だそうです。 もし、領海内に入って日本政府が中国に抗議しなければ大問題です。 お詳しい方、よろしくご教示を http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100420/plc1004200131001-n1.htm 沖縄通過の中国艦艇、その後に沖ノ鳥島近海へ (1/2ページ) 2010.4.20 01:30 このニュースのトピックス:領土問題 沖ノ鳥島 今月10日に沖縄近海を通過した中国海軍の艦艇がその後、日本最南端の沖ノ鳥島(東京都小笠原村)近海に入り、同島を基点とする日本の排他的経済水域(EEZ)内で島を1周するように航行していたことが19日、わかった。複数の日米軍事関係筋が明らかにした。沖ノ鳥島は島ではなく、EEZの基点とならない「岩」だと主張している中国側による日本への示威行動とみられ、日本政府は中国艦艇の航行記録を慎重に調べている。  中国艦艇は、東海艦隊(司令部・浙江省寧波)のソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦2隻、フリゲート艦3隻、キロ級潜水艦2隻、補給艦1隻など計10隻で編成。10日に沖縄本島の南西約140キロの公海を東シナ海から太平洋に向けて通過した後、11日に沖縄南方海域で洋上補給を行うと、13日ごろに沖ノ鳥島周辺海域に到達した。  防衛省関係者によると、現在も太平洋上で演習を継続しているという。  8日には東シナ海で艦載ヘリが監視中の海上自衛隊の護衛艦の約90メートルまで接近している。  中国軍の機関紙「解放軍報」によると、中国海軍は今回の行動を「近来まれにみる期間と規模の遠洋訓練」と位置づけている。航海中には、艦載ヘリの誘導で空母機動艦隊を攻撃する訓練や対艦ミサイルによる攻撃を電波妨害で防ぐ訓練などのほか、「世論戦、心理戦、法律戦の訓練」も行うという。 前のページ1ページ2ページ 次のページ このニュースの写真

  • ミサイル駆逐艦・原子力潜水艦…中国とロシアの艦船が日本の周りをウロウロ??

    防衛省統合幕僚監部は3日、沖縄本島沖の東シナ海で、中国海軍のルージョウ級ミサイル駆逐艦など 4隻が航行しているのを海上自衛隊のP3C哨戒機が見つけたと発表した。 日本の領海外だが、同型の駆逐艦を近海で見つけたのは初めてだという。 統幕によると、駆逐艦は2日午後1時ごろ、ジャンウェイII級のフリゲート艦、 補給艦、タグボートとともに同島北西約400キロの海上を南東に航行。新型とみられ、 排水量7000トンで、対艦、対空ミサイルや魚雷などを装備している。 統幕はまた、同日午後4時ごろ、領海外の北海道・宗谷岬沖北西約60キロの日本海を、 ロシア海軍のオスカーII級巡航ミサイル原子力潜水艦が西に進んでいるのを 海自護衛艦「せとぎり」が確認したことも発表した。修理艦を伴っていることから、 航行中に何らかのトラブルがあったとみられるという。  外国の戦艦潜水艦が日本近海で発見されたとの記事ですが、 以前にも中国だったかの潜水艦が日本の領海に侵入しそのまま浮上せずにつっきって行ったことがありましたよね? 空でも頻繁に近隣諸国による領空侵犯が行われ航空自衛隊のF15戦闘機にスクランブルがかかっているんですよね? こういった行為の目的は日本の周囲の海底資源とか原発とか攻撃目標かなにかを調査をしているのですか? 日本に近付くことによって軍事的攻撃をいつでも可能であることを誇示しているのですか? アメリカなどとは違い建前上軍を持たず簡単には射撃できない日本に対して挑発して馬鹿にしているのですか? 実際北朝鮮は工作船で卑劣極まりない拉致などの工作活動を実行していることを考えると極めて憂慮すべきことですよね? 日本の防衛省自衛隊海上保安庁等の対応はどうなっているのですか? 一定の基準を突破されたなら日本の国民の生命と財産を守るため射撃してでも止めるべきだとは思いませんか? いろいろ教えてください!

  • 今後起こるかもしれない米中戦争と、日本の安全保障

    現在、アメリカと中国の関係が緊迫さを増しており、最悪の事態になると戦争になるかもしれません。 戦争になった時の事態を、以下に(長文で)説明しますので、それをふまえた上で、日本の安全保障について考えたいと思います。 中国の対アメリカ戦略として、接近阻止・領域拒否があります。俗にA2ADと呼ばれています。 それに対抗するアメリカの対応として、統合エア・シー・バトル構想があります。 それを踏まえて説明しますが、元ネタはこちらです。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50181 前提条件として、アメリカは中国との戦争を決意し、日本防衛のために戦うこととします。核はとりあえず、双方使いません。 それでは、米中戦争のシミュレーション、スタート! (1)中国の先制奇襲攻撃! 米軍は逃げる! 最初の中国の一手は、ミサイルの大量発射による先制奇襲攻撃です。 弾道ミサイル防衛システムはありますが、とうていすべてを防ぐのは 不可能です。 よって、中国の奇襲攻撃のリスクが高まった時点で、米軍艦艇はミサイルの射程範囲外に逃げて、反攻作戦に備えます。 なお、自衛隊は逃げる行先もなく、国民を守らなくてはならないので、中国のミサイルでボロボロになります。 確実に助かるのは、潜水艦くらいか。 (2)中国の上陸と、アメリカの盲目化作戦 いったん米軍は逃げた後、中国軍に反撃します。 なお、米国本土からも援軍がくるでしょう。 中国はミサイル攻撃後、台湾、沖縄、尖閣諸島、その他南西諸島を占領するために、艦艇と陸軍を送ります。 台湾の防衛は台湾に任せ、日本の領土に侵攻した中国軍を自衛隊が迎え撃ちますが、この時何割の自衛隊が残っているか。 まあ、全滅はないでしょうが、半分くらいは最初の攻撃でやられているかもしれません。 確実に優勢を確保できるのは、海です。 潜水艦は、明らかにアメリカと日本が優勢です。 中国の潜水艦は、開戦後数日で全滅しているかと。 中国の空母? 港を出た直後に、日米どちらかの潜水艦に沈められるでしょう。 海軍の守りを失った中国の上陸軍と、生き残った自衛隊で戦闘となります。 これは、どちらかが勝つかわかりませんが、長期化すれば間違いなく中国が負けます。 補給が続かないので。 アメリカは、戦力が十分補充されたところで、反撃に出ます。 最初の目標は、敵のC4Iネットワークの攻撃です。 相手の目を潰して、中国のミサイル攻撃を減らします。 (3)米軍の本格攻勢 中国の目を潰して、ミサイルによるアメリカ空母への攻撃を無力化してから、アメリカは本格的な反撃にでます。 目標は、中国本土です。中国全土に配置されているミサイルを、空爆と海からのミサイル攻撃で破壊します。 まあ、一筋縄ではいかず、中国は自国でのミサイル生産もできるので長期化するでしょう。 中国全土のミサイルが破壊されれば、中国は継戦手段を失い、講和に応じるでしょう。 ざっと書きましたが、かつての日本が広い中国大陸で苦戦したように、アメリカも苦戦はするかと思います。 問題はロシアですね。ロシアが中国側につき、背後から物資の補給を続ければ、中国は相当な期間、アメリカに抵抗できます。 逆にアメリカがロシアを抱き込めば、中国は石油が続かず、講和を余儀なくされるでしょう。 かつての日本と違い、中国は石油が出ますが、中国が必要とする石油は自国産出ではまかないきれず、中国は石油輸入国です。 ロシアが石油を提供しなければ、中国はかなり厳しくなります。 次に、日本です。日本は米国と共に中国と戦い続けると仮定しますが、中国は手近なアメリカの補給基地を潰すため、日本への空爆ならぬミサイル爆を続けるでしょう。 その結果、日本人が多く死に、またかなりの工場が破壊されると予想されます。 上記の内容を踏まえた上で、これからの日本の安全保障について考えたいと思います。 1.弾道ミサイル防衛システムを強化(現状の継続) 今の弾道ミサイル防衛システムでは、一発や二発のミサイルは迎撃できても、100発撃たれたら、とても防ぎきれません。 しかし、未来の技術革新を期待し、弾道ミサイル防衛システムの整備を継続します。 今は全部がアメリカからの輸入ですが、日本も自主開発し、レールガンやレーザーなどの未来兵器を装備すれば、100発や1000発のミサイルも迎撃できるようになるかもしれまえん。 2.金のかかる弾道ミサイル迎撃システムをやめ、予算をもっと有効活用する。 まあ、共産党や社民党、民主党などが言い出しそうですが、どうせ防ぎきれないなら、全部やめてしまえ!という意見もあります。 ただし、その場合、中国の悪意あるミサイル攻撃から日本人を守る手段がなくなります。 ぶっちゃけ、人間の値段が安い中国では、人などいくらでもいるから不完全な防御システムに金を使うより、もっと金を別分野で有効活用するのも手かもしれません。 しかし、日本は民主主義国ですので、国民の生命と財産を守ることを放棄するのは、国として怠慢としか言いようがないと思います。 3.敵基地をミサイル攻撃だ!(現在、検討中?) 全ての敵ミサイルを迎撃できないなら、こちらから中国のミサイルを攻撃する対地ミサイルを開発・装備する手もあります。 ミサイルの配置も、地下に基地を置きコンクリートで覆えば、中国のミサイル攻撃も十分防げるでしょう。 まあ、ハリネズミのごとき中国のミサイル数からわずかかもしれませんが、これも数を揃えれば十分対抗できるかと思います。 (なお、予算はとりあえず考えない。;^^) 4.中国にはかなわない。降参しよう。(但し、チベット・東トルキスタン・内モンゴルのように、中国の領土となってから、日本人が奴隷化されるリスクがかなりある) 5.その他、俺にはこんな考えがある! 自由にお書きください。 これで、終わりです。皆さんの考える日本の安全保障の考えをお書きください。 適当なところで締め切って、BAを選ばせていただきます。

  • 旅順攻城戦について

     日露戦争のアキレス腱ともいえる旅順攻略に ついてですが、日本は下関条約で一旦、旅順 (遼東半島)を管理下に置いていたわけですから その地形などから、区分けして盲撃ちして露艦隊を 脅威に晒せば、露東洋艦隊は座して沈むか、ウラジオ へ避難(旅順出港)し一応、聯合艦隊の要求するところ は全うできるので、あのような多大な犠牲は出さずに 済んだのではないでしょうか。  黄海海戦の時は、聯合艦隊の不手際で露艦隊に 逃走されたが、”運命の一弾”と言われる怪弾1発で 指揮系統を破壊できたこと、それは港内盲撃ちにより 戦艦(レトウィザンだったか、ツェザレウィッチ)を大破 していたため、浸水により露艦隊全体が減速を 強いられたこと、天佑という事象が重なりますが このような効果があったのに、第三軍は要塞全体の 陥落を目指し、海軍は露艦隊を追い出してくれれば いいのにというこの温度差は、賢明な明治の軍人をして 何を血迷わせたのか、後日要塞は陥落したものの 追試を3回受けて満点をとったのと、1回で及第点を とるのは大きな違いですが、第一回総攻撃で〝アカン” と思ったらなぜ、発想の転換ができなかったのでしょうか。  司馬遼太郎評で第三軍無能説が巷間ありますが、 児玉源太郎にして近代要塞の認識に乏しかったことも 考えると、なぜ海軍の要望に素直に応じられなかったので しょうか。「露艦隊は旅順から追い出したから、あとは 自分らでなんとかせえよ」と。

  • 【中国軍艦侵入事件】夕刊フジ(産経)のデタラメ記事

    「夕刊フジ」は例の産経新聞社が発行している大衆向けの夕刊紙ですが、ZAKZAKを公式サイトとしています。 不正確な記事、捏造記事、扇動記事をしきりに書きなぐって、間抜けネトウヨの増殖に大いに役立ってる馬鹿メディアです。 この馬鹿メディア、間抜け新聞社がまたも、よくまあこんなデタラメを書けるなというバカ記事、若しくは捏造・扇動記事を出してます。 これを書いた記者は自殺しないのか?と、心配になるのですが、 1、 記者が無知・無教養なので、こんなデタラメ記事になった。 2、 記者はそれなりの知識を持っているが、世論誘導やネトウヨ教育のために、この捏造記事を作った。 3、 デタラメな性格、若しくは暇人の記者だったので、何でもいいから適当に書きなぐったらこんな記事になった。 以上のどれなんですか? (← 質問その1) 問題の記事は、 ----------------------- ■ 自滅への一歩を踏み出した中国 尖閣で軍事衝突なら「1週間で全滅」の指摘も http://news.livedoor.com/article/detail/11630233/ http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160611/plt1606111530001-n1.htm ----------------------- 先日あった中国軍艦の尖閣接続水域侵入の事件についてです。 この記事の間違い(若しくは捏造)は幾つもありますが、 ・中国海軍が尖閣海域に軍艦派遣を初めて実施したかのように書いてある。 ・自衛隊艦艇を投入する大義名分ができたと、間が抜けたことを書いてる。 しかし、日本と中国の軍艦・自衛隊艦艇は常時のごとく尖閣海域でつばぜり合いをしているのであって、今回、初めて「接続水域」に中国軍艦が入った、ということです。 ・中国軍艦が接続水域に侵入したのがまるで悪いことのように書いてあるが、間違いで、外国軍艦と言えども自由に接続水域には侵入できる。現に今回もロシア海軍が侵入している。 「接続水域」のみならず「領海」でさえ、「無害通航」を守るのであれば通告もなしに外国軍艦は自由に航行できる。 ・尖閣で軍事衝突なら中国軍は「1週間で全滅」、とバカなことを書いてある。 記事を読むと海戦主体の戦闘が行われると予想されてるが、本来なら該当海域の制空権確保が戦闘の帰趨を決める。 該当海域においては中国軍の制空能力が自衛隊のそれを「遥かに」上回っているのは軍事専門家の常識。 米国空軍は、沖縄海兵隊へのミサイル攻撃を警戒して、尖閣での局地戦への本格介入はせず、後方サポートに徹すると予想される。(米軍を前面に引き出すためには沖縄海兵隊の後方撤退を進めておく必要あり) ・その他も色々あるが、複数の軍事専門家への取材解説で、言葉尻をとらえていいように使われているのではないか? 甚だ名誉が汚されてる。 以上、どう思いますか。(← 質問その2) 総じて危機を煽り立てて愛国ニッポン!へと誘導する意図が見え見えですが。 その方向への誘導は結構だが、嘘・捏造・思い込みがもとになってるから、影響されるネトウヨさんたちの妄想も盛大におかしくなるのです。