• 締切済み

英文法問題です。

―― a tough and unemotional man,the prime minister is actually quite sensitiuve. (1)suppose(2)supposed(3)supposedly(4)supposing(5)supposition という問題です。 僕は(4)が分詞構文で答えだと考えました。 しかし解答は(3)となっていました。 (3)は副詞ですし (3)ではおかしい気がするのですが、なぜ(3)が解答となるのか教えて下さい よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Naruh0d0
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

再度失礼いたします。 投稿してから気が付いたのですが、 Touch ではなく、Tough を意味していらしたのですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Naruh0d0
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

文法の法則に拘らずの解釈になりますが、 ___ a touch and unemotional man, the prime minister is actually quite sensitive. には  The prime minister is ''_________'' a touch and unemotional man. In reality, however, he is actually (a) quite sensitive (man). という意味が縮小して含まれているので、答えは supposedly が正解だと思いますね。 Supposedly の”恐らくではあるが、と actuallyの”しかし実際には” の副詞の 背合わせ的な比較的な文体内容からと解釈すれば理屈的に理解できる と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackbogey
  • ベストアンサー率31% (32/102)
回答No.4

回答者1~3の回答を拝見して愕然としました。 いったい、どんな人が責任をもって回答しているのかと。 これではOKWaveの存在意義がないではありませんか。 私は何年も大学で英語を教えてきています。入試問題作成にもたずさわってきました。 この問題は、難易度からいえば、中くらいです。 正解はSupposedly a tough and unemotional man, the prime minister is actually quite sensitive. この「supposedly」の代わりに「suppose」「supposed」「supposing」「supposition」を入れたら、どうなるか、といえば、まるで文意が伝わらない文章になります。 「supposedly」は、外から第三者が推察、推定、推測したところでは…という副詞で、この文章全体にかかります。 正解文を、丁寧に和訳すると― タフで感情を表に出さない男みたいに思える(=推察される)が、とんでもない、首相は実際はきわめて神経質なのである。 この文書の順序をがらりと変え、少々単語も入れ替えると、以下のようになります。 Although the prime minister is supposed to be a tough and emotional man, he is actually quite sensitive. しかし、文章としては原文のほうがはるかに簡潔です。 「suppose」が正解だとしましょうか。仮定法になりますから、その意味は「首相がtough でunemotionalだとしたら…」になりますよ。意味をなさないから、そんな正解はありえない。 「supposed」は想像上の、とか仮定の、という「名詞の前につく形容詞」だから文法上100パーセントありえない。 「supposing」も仮定法で使うので、「suppose」と同様、ここではめちゃくちゃな文章になります。 「supposition」は論外。これは出題者がむりやり5つめの選択肢を考えたために無茶な単語を1個並べたに過ぎない。こうしたやぶれかぶれの出題もあるのです(笑い)。 質問者はどうか、なるべく大きな辞書で、これらの単語をひいて、例文をたくさん覚えてください。 すると、徐々にその単語の使い方が感覚として身につきます。がんばりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 実用観点から。 >―― a tough and unemotional man,the prime minister is actually quite sensitive. (1)suppose  OKです。a tough and unemotional manとthe prime ministerを対比させる文となります。 「頑固で冷酷な男を想像してみれば、あの首相は実際はとても神経質だ(ってことが分かるよ)」 (2)supposed  OKです。the prime ministerがa tough and unemotional manと思われているにも関わらず、とalthoughなりhoweverを省略した言い方ですね。しばしば、Being supposedと受動態を表すbe動詞があったりします。  後の(4)に関係しますが、これは分詞構文で、主語=the prime ministerが主文と一致するのがポイントです。 「あの首相はタフで冷静と思われてるみたいだけど、実は動揺しやすいんだよ」 (3)supposedly  OKです。少し並べ方を変えるて、一語補うと、まあまあ言えることは言えると感じて頂けるでしょうか。 the prime minister is supposedly a tough and unemotional man, but actually quite sensitive. (4)supposing  ちょっと無理があります。それは、(2)で述べた主語の一致の問題です。しかし、会話等、文法にあまりこだわらないときは、それほど珍しくないとは言えます。 (5)supposition  あり得ないとは言いませんが、不自然ではあるでしょう。大変に客観的な、人が喋っているのではないような印象があります。ちょっとおどけ気味ですけど、以下のような感じだろうと思います。 「仮定:頑健で無情な男性。結論:首相の実状は神経質である」、よって仮定を却下、みたいな(^^;。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

   僕は簡単に考える方なので、コンマのあとが actually 「実際には」と副詞で、首相は感受性のある人、と言っています。コンマの前は、タフで感情を表さない、と反対語が並ぶから、やはり副詞で、対立をはっきりさせるのではないか、と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

これはちょっとどうかと思われる設問で、4は言われるとおり正しい文章になり得ます。3も勿論正しいですが、何かスマートではない印象を受けます。1だって成り立ちますよね。命令形を先に持って来る例はよくあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • supposed, suppose, provided, providingの詳細について

    接続詞supposing, suppose provided, providingの構文で (1)なぜsupposedやprovideがないのでしょうか。 (2)仮定法では使えないのでしょうか。 (3)supposingとsupposeの違い、providedとprovidingの違いはあるのでしょうか。 (4)分詞構文と考えることはできないのでしょうか。 有識者の方詳しい解説をお願いします!

  • 英文法でわからない問題

    英文法で以下の問題のthat ---- the caseの部分がよくわかりません。 わかる方がいたら、解答よろしくお願いします。 That ---- the case,the night foreman could not keep his promise to work every night this week. (1)is (2)were (3)having (4)being ----の部分に入る適切な単語を1から4の中から選びなさいという問題です。 答えは(4)で問題の解答には「接続詞がないので1、2は除外、分詞構文である3、4のうち、havingは意味が通じないので(4)を選ぶ」と書いてあります。 分詞構文ということはわかるのですが、分詞構文の場合、主文と分詞構文の主語が一致しないといけなかった気がするのですが、この場合はそれをどのように解釈すればいいのでしょうか? ちなみにこの問題の訳は 「そういうわけなので、夜勤の現場主任は、今週は毎晩働くという約束を守ることができなかった。」 となっています。 それとも、文法などは考えずに、that being the caseの部分はイディオムとして覚えたほうがいいのでしょうか?

  • 英文法の質問が5つあります。教えてください!

    (1)He doesn't know exactly the amount of money we need. the amount of moneyがwe needの目的語となる関係代名詞と考えました。 exactlyとthe amount of moneyの順番が逆ではと思ったのですが、関係代名詞があるのでこの順番なのでしょうか? 私は副詞は目的語の後ろと勉強しました。 (2)It is best to gradually increase the time you exercise. the timeがyou exerciseの目的語となる関係代名詞と考えたのですが、you exercise the timeとした場合、意味が分からなくなってしまうので関係代名詞ではないのでしょうか? (3)If there is any trouble,contact the police immediately. any troubleと複数ですが、なぜisなのでしょうか? (4)These tourists are mostly from England. SVCと考えました。が、mostlyは副詞ですが補語になるのですか? (5)Karen is nearly finished writing her first book. finishedを形容詞と考えました。その場合、writing her first bookを名詞句と考えるとfinishedが形容詞なのでなにかが違うかなと…。 is nearly finishedは受身の文ではないような気がしますし…。 分詞構文でもないような…。 この構文はどういったものなのですか?

  • TOEFLの文法問題

    TOEFLの文法問題で選択があり、 (       ) , it is important that scientists use the same units. 「情報を交換するときには、科学者は同じ計測単位を用いることが重要です」 (A)When communicating information (B)Communicating information (A)が正解だったのですが、なぜ(B)ではだめなのでしょうか? (A)はWhen (scientists are) communicating information と考え、 when などで始まる副詞節の主語と主節の主語が一致する場合、 副詞節中の「主語+be動詞」が省略されることがあるから正解だと分かりました。 (B)はWhen scientists communicate information→Communicating information として、分詞構文にしたので接続詞と主語が省略されていると考えれば 正解になると思いました。 文法書3冊ほど調べてみたのですが、どうして(B)が不正解になるのか分かりませんでした。 よろしくおねがいいたします。

  • 文法の問題

    (1)There is so much worth seeing..  ↑は、見る価値のあるものがたくさんある。という意味ですが、worthは形容詞?前置詞? worth seeing は何を修飾しているんですか? (2)分詞構文になっているところを節にする問題で ・Having put up with it for a week,he wanted to change to a hotel. ・Not having slept well for several days,he was quite tired. ・Tired or not,he did't want to disappoint my father. がよく分かりません。過去完了なのか過去完了進行なのかただの過去なのか、という時制・as,while,when,after.. などどの接続詞を使えば良いか、についてが特に分かりづらいです。。 よろしくお願いします><

  • so calledの文法的解釈

    Indigo is a vat color, so called because it does not dissolve in water. 上記文章が文法的に理解できかねます。 1) soは副詞ですか?接続詞ですか? 2) なぜcalledの前にbe動詞がないのですか?(分詞構文の一種?) 3) Indigo is a vat color, which is so called...と同じ意味だと考えてよろしいのでしょうか?

  • 文法のことについて教えて下い

    1 I saw Ken smoking in the room この文の訳なんですが a 私は部屋でケンがタバコを吸っているのをみた   smoking 動名詞ですか? 動名詞は目的語補語 になることはあるのでしょうか? b 私はその部屋でタバコを吸っているケンをみた smoking は現在分詞でKenを修飾しているのでしょうか? 文法的にも訳的にもいまいち判別がつきません。 2 Guiding in Europe is quite exciting 下線部と同じ用法の-ing が使われている文はどれか? (1) Jon's getting up so early surprizeed at all of us. (2) Living in the country ,we have few visitors. (3) The man driving the car was drunk. (1)と(2)でまよったのですが(1)も(2)も同じ用法に感じます、どうちがうのかわかりませんでした、ちなみに正解は(1)でした

  • come ~ing について

    大学入試の英文を読んでいると、 The moment I woke up in the morning all of the suffering came rushing back. という文に出会いました。 和訳は出来るのですが、(模範解答もありましたし) came のあとにrushing が来ているのがいまいち納得いきません。 自動詞comeの後に副詞や前置詞以外で現在分詞が来ている のは、分詞構文ですか?文法的にどういう説明がつくのか どなたかおしえてくれませんか?

  • ......people having been cured.

     NHKテレビ英会話より I read a story about a medicine man in Africa who claimed that he had invented a cure for AIDS. It was an herbal remedy, and there were some documented cases of people having been cured. (・・・、それで実証例がちゃんとあがっていると主張したんだ。) (質問)文末の there were some documented cases of people having been cured. の[having]についてお尋ねします。 (1)[having]は分詞構文ですか? (2)関係代名詞を使って[..people who have been cured.]と置き換え可能ですか? (3)「分詞を使って副詞節を句の形に圧縮したものを分詞構文という」と本には書いてありますが、当てはまらないようでもあり・・? 分詞構文の表す意味の、時/原因理由/付帯状況/動作や出来事の継起などどれに当てはまりますか? (4)それとも関係代名詞は現在分詞で置き換え可能なのでしょうか?   混乱しています。易しいご説明をお願いいたします。 以上

  • 分詞構文のところの宿題です。

    分詞構文のところの宿題です。 Please make complete participle construction sentences using the following groups of words below; 1. When she saw the hint,____________________________________________. 2. Seeing the hint, ________________________________________________. 3. Knowing the end, _______________________________________________ . 4. Because I knew the end, ________________________________________. 5. The old man ate breakfast, ______________________________________. 6. The old man ate breakfast as he ________________________________. 7. Admitting what you say is true, __________________________________. 8. Though I admit what you say is true, ________________________________. 9. Not knowing what to say, I _________________________________________. 10.Being neglected by her parents, _____________________________________. 11.Being written in simple English, ______________________________________. 12.Not giving any evidence, ___________________________________________. 13.The salesman gave us an explanation, ______________________________. 14.The salesman showed the material and _______________________________. 2,3,5,7,9,10,11,12は分詞構文で自由に英作文をすればいいのでわかります。 それ以外のところの宿題の意味がわかりません。(訳がわからないのではなく 宿題の意図がわかりません) 1を分詞構文になおせば、2になってしまうし・・ 解説お願いします。