• ベストアンサー

忘れっぽい性格

忘れっぽい性格が悩みです。 直前まで、「これをやろう!」と決めていたのに、しばらくして忘れてしまい、おおきな失敗の原因を作ってしまいがちです。 なんとかしたいのですが、アドバイスしていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

私も大変に忘れっぽい性格です。 そんな私が心がけていることは、「メモをとる」ということと、「すぐやる」ということです。特に心がけるのは「すぐやる」ということ。すぐやらないと、忘れちゃうから。だから時々、「eroeroさんは仕事が早い」といっていただけることがあります。本人は忘れるから覚えているうちに済ませちゃうから、という感覚なんですが。 でも世の中すべてが「今日の今のうちに済ませられる」とは限りません。来週の月曜日に連絡をしなきゃいけないとかそういうこともあります。そのために、メモを手帳などに記入し、そのメモをとったことも忘れることがあるので付せんにメモを書いて目立つところに貼っておいたりします。 あとは本人の心がけだよ。自分が自分に甘えている限りは改善はしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

メモ帳を持参し,書留てください。忘れるより,見て確認した方が無難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も忘れっぽい性格です。 私が気をつけていることは思ったことはその場でやることです。 後でやろう!と思うと忘れてしまいます。 また、やむをえず出来ないときはメモをしておきます。 日頃からTODOリストのメモを持ち運んでいて すかさず思い立ったらメモするのです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格を直したい

    かなりの長文失礼します。 私の性格はおかしいです。 良いところがひとつもありません。 まず私は、とても自分勝手でわがままです。 何もかも自分優先で考え、発言します。 自分さえ良ければそれでいいと思っています。 そして、努力がとても嫌いです。 将来のためにがんばる、とか、何かをご褒美にがんばる、ということもできません。 遊びたいとか眠たいとか面倒くさいとかの欲求のほうが勝ってしまうからです。 あと、プライドがとても高いです。 他人に良いように見られたいし、人を見下しているところもあると思います。 自分が原因で喧嘩をしても、自分からは謝らないところもあります。 プライドが高いので、他人の意見やアドバイスを聞けないこともあります。 しかも、努力をしないのに他人に評価されたいと思っています。 あなたは他人によく見られたいんだから、そのために努力すればいいんじゃないか、と人に言われたこともありますが、努力するのは面倒くさい、という気持ちのほうが勝ってしまいます。 あと、私はとても忘れっぽいです。 私は気が利かなくて要領が悪いので、いつも失敗が多いのですが、そのことをいつも忘れて、同じ失敗を繰り返します。 また、失敗をして落ち込んでも、落ち込んだことを忘れてしまいます。 失敗をして落ち込んだ事実は覚えているのですが、そのときの自分の気持ちの再生ができないというか… 言葉で説明するのは難しいのですが、その落ち込んだときのことを教訓にして次に生かすことができないのです。つまり、私は意思が弱くて何事にも中途半端なのです。 あと、私は他人が怒っていたり泣いていると、イライラして腹が立ったりします。 時には、なぜか可笑しくなって、笑ってしまうときもあります。 自分に対して他人が怒ったり泣いたりしているときも、イライラしたり笑ってしまいます。 ただしこれは、必ずそうなる、というわけではありません。 そういうときもある、という程度です。 これまでも、私の身勝手な行動や発言で他人を傷つけたことがあり、その度に落ち込んで、これからはもっと他人の気持ちを考えよう、思いやりを持って接しよう、と心に決めるのですが、そのことをすぐに忘れてしまったり面倒くさくなったりして、実行できません。 しかし、今までの私は、そういう自分の性格をなんとなくは自覚しながらも、自分はもっと優しい人間なんだと思っていました。 例えば、満員電車でお年寄りの方に席を譲ったり、悩んでいる友人や後輩の相談に乗ったり。 しかし最近、それは自分がよく見られたいからしているだけにすぎない、と気付きました。 「私はこんな良いことをして優しい人間だ」「こんなに適切なアドバイスができるなんて私はすごい」と優越感に浸りたかっただけなのです。実際、自分が良いことをした出来事があると、親や友人に自慢していました。 それに、私は気が利かない性格なので、自分では精一杯他人に優しくしているつもりでも、私の優しさは全く足りていないのです。 私は、こんな最悪な自分の性格を直したいと思っています。 このままの性格ではまた他人を傷つけてしまうし、例えば将来誰かを好きになって、その人のことを支えたい、その人のためになりたい、と思わないんじゃないかと思うからです。 それに、私は人の役に立ちたい、と思っています。 そのために今、医療系の学校に通っています。 しかし一番の問題は、こうやって質問をして、なにかアドバイスをもらっても、そのアドバイスを実行することも面倒くさいと思ってしまうところです。 性格を直すのは、簡単なことではありませんよね。ものすごく努力が必要ですよね。 私はその努力が面倒くさいのです。 それに、そのときは性格を直すための努力をしよう、と心に決めても、どうせ私は忘れてしまうんだと思います。 性格を直したいのに面倒くさい、面倒くさいのに性格を直したい、ものすごく矛盾していますよね。 しかも、「どうせできないだろう」と自分で勝手に決めつけて、すごくネガティブでもあると思います。 だったらどうして質問をしたんだ、という話ですよね。 私はとにかく、この悩みを誰かに話したかったのです。 そして、なんでもいいので意見を聞きたいのです。 できれば、どうしたら性格が直るのか教えていただきたいと思いますが、そうじゃなくても構いません。 こんな情けない私をどう思いますか。 教えてください。お願いします。

  • 甘えた性格を直したい

    私は、現在、悩みがあり、 それと真正面に向き合って解決しなければいけないのですが、 現実逃避して、悩みを見ないようにして、逃げてばかりいます。 両親からは末っ子として甘やかされすぎて、 社会的な常識にも乏しく、普通の人よりかなり甘えた人間だと思います。 甘えた性格、人に依存する性格を直したいと考えています。 アドバイスがありましたらお願いします。

  • プレッシャーに弱い性格

    私のプレッシャーに弱い性格について相談させてください。 私はたいていの場合、締切が迫るほど判断力が落ち、これまでやってきたことをめちゃくちゃにしてしまいます。 先日も、私にとって重要な締切がありました。プレッシャーに弱いことを自覚していたので、四ヶ月前から実験を繰り返していたにもかかわらず、ことごとく失敗し、締め切り直前には実験結果さえ(その時は改善しているつもりだったのですが…)無にしてしまう始末です。 締切のない自主的な研究あるいは、失敗したっていいやと思えるものは、うまくでき、失敗した研究の締切後に同じ内容を行うと、簡単に成功するため内容の難易度の問題ではなく、やはりプレッシャーのようです。 失敗できない=自分をよく見せたいとアドバイスをいただいたことがあり、自然体で…失敗してもいい…と言い聞かせるのですが、研究を始めるとどうしても、これが「失敗できない研究」ということが頭から離れなくなります。 期間に余裕を持っていてもダメ、言い聞かせもなかなか効力を発揮させられず…、こんな私に何か克服のアドバイスをいただけないでしょうか。

  • こんな性格なおしたい!!!

    16歳の女子高校生です。 ・緊張しやすい ・消極的 ・失敗を引きずってしまう このような性格を直すにはどうしたら良いでしょうか。 アドバイスなどでもいいので、よろしくお願いします。

  • 考え込む性格

    こんにちは。 私は傷付きやすかったり、小さな悩みを(自分にとっては小さな悩みではないのかもしれませんが)ずっと考え込んでしまいます。 内容はいろいろですがよく人に「気にしすぎだよ!そんなに深く考えないで!」と言われます。 考え込む性格のせいで頭痛が起きたり疲労もあります。 三歳の息子がいますが息子のためにももっと強く、図太くなれたらと思います。 子育てでも一々悩んだりで「そんなに考えてたら自分が疲れちゃうよ。そんなに悩む事じゃないじゃないんだから!」 「そんなに悩まないでもどうにかなることだよ」とか言われます。 私自信も図太くなれたらどんなにいいかと思います。 また、周りをとても気にしてしまうと言う事もあります。 周りの目を気にしないで我が道を行くような性格に少しでもなれたらいいなと思います。 どのようにすれば一々小さい事で悩むような性格を治せるのでしょうか? どなたかアドバイスを宜しくお願いします!!

  • 悩みやすい性格です

    悩みやすい性格です 悩みやすい性格で、大したことではないのに些細なことで気にしたり悩んでしまいます 病気というほどではないと思うけど、いつも心配が耐えなくて不安でいっぱいです 楽しいことを考えてもふといつも不安なことが頭をよぎって 結局ずっと悩んだりしています どうしたらいいでしょうか 自分でも苦しくて だからといって楽しいことを考えても不安で ちょっと悩みすぎかなと思うんですが アドバイスお願いします

  • 性格について。

    性格は、真面目なのですが、それで悩みがあります。 ここ最近、こんな性格でいいのか、と思うことがあります。 友達から、おもんないと言われて少し戸惑っています。 せめて、おもんないと言われないようになるにはどうすればいいか、と考えています。 また、少し今の自分は変わり者のようにも思えるのです。 考え方が少し変わっている、話の持ち掛け方がおかしいだとか、そのあたりをまた直したいとも思っています。 自分の理想というか、目標はせめて普通に話せるようになることです。 しかしここ最近は前述のようなことを考えすぎて、少し疲れているようです。 これから大丈夫なのか?と思ってしまうほどです。 特に悩んでいるのは、友達と接することです。自分でもなにを話したりして、どう話題を広げたり続けるかが、ドンドンわからなくなって来ています。 そこのところもぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 性格

    マイナス思考の性格なので悩みが尽きないです。 どうしたら明るい性格になれますか? 前は明るい性格でしたが、悪いことが重なり、性格考えが暗くなりました。

  • 直せそうな性格と、直せない性格

    皆さんの、直せそうな性格と、直せない性格。 それぞれ、挙げてみてください。 私の直せそうな性格は、今までは何事も悲観的に考えがちでしたが、クヨクヨせずに後ろを振り返らずに前を見るということです。 失敗したら後悔を引きずらすに、じゃあどうするか・・・と考えるようになりました。 直せないのは、理屈っぽいところでしょうか。これは職業病ということもあります。

  • 自分の直したい性格について

    今高3男で学校を止めたものです。 直したい性格を言います。 ・面倒くさがりや(将来自分のやりたいことに必要不可欠なのにゲームとかやってしまう) ・外にいる時同年代の人に対して怯えを感じる(そういう人いそうな所だと特に) ★よく相手の失敗とかいろいろなとこにつけこんでしまう ★立場があると調子こく この4つなんですが、★マークの所はいろいろな人相手にもよくされることです。つまり★マークのことをされたらどうするかの対処法がよくわからず、その相手に同じことをしてるというのが現状です。 最初の二つについては、直したくても直せないのですごく悩んでます。 どうか4つの悩みについてアドバイスください。よろしくお願いします・・。