• ベストアンサー

アグネス・チャンさんと林真理子さんの間に

昔、アグネスさんが職場に自分の子供を連れて行ったら(?) 林真理子さんはじめ、様々な方からバッシングを 受けたというような話を、雑誌で見たのですが 何故、子供を職場に連れていったらそのような事態に なってしまったのでしょうか。 ご記憶の方、お教え願います。

noname#10316
noname#10316

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikorisu
  • ベストアンサー率34% (212/621)
回答No.1

うろ覚えなんですが・・・ アグネスさんが 「子供とは、常に一緒にいるべきだ。  子供はママと一緒にいるのが自然なんだ」 と、仕事場に連れて行ったんですよね。 で、それをマスコミで書き立てられた後 林さんが 「時間が不規則な仕事場に連れてくるのは、  社会人として、マナー違反。  深夜までする仕事だし  子供にもいい影響を与えないだろうし、  仕事中子供の世話をしている付き人さんにも  悪いだろう」 みたいな事だったと思います。 なんか、個人的には、ヒートアップしすぎた感じも しましたし、でも、子供を深夜まで連れ回すのも 問題だろう、とも思いました。 確かに、子供が小さいうちは、家でおとなしくママするべきって風潮でしたから(今でもそうかも知れません(苦笑)) まあ、アグネスさんも極端だった感じもしますね。 えっと、検索エンジンで 「アグネス論争」 で、ヒットしますよ。

noname#10316
質問者

お礼

なるほど、子供にもいい影響でないし、付き人さんや周りの人の負担も考えての発言だったのですね。普通はお子さんを職場に連れて行ったなら、周りも「可愛いですね~」などと好意的に見る(社交辞令も含めて)のかと思っていましたが、そんな問題ではないですよね。職場は職場、ときっちり分けて考えている人との衝突だったという感じでしょうか。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • r-suzuki
  • ベストアンサー率50% (287/567)
回答No.5

アグネス・チャンさんが産後の初仕事に際して、子連れでTV局に出かけたことが報じられ、マスコミがアグネスの子育てを持ち上げたと感じた中野翠さんが「それはよくない」と論じたのが始まりではないかと思います。 その後はフェミニストやらもアグネス論争に参戦し、林真理子さんも週刊文春の連載エッセイ「今夜も思い出し笑い」で、アグネスの批判を数回述べていました。「仕事場は大人の世界であって、子どもを連れて行くところではない。ベビーシッターをつれて恵まれた状況で結構なことだ。それを皆にもしたらいのになどと薦めるのは、思い上がっている。」などと言う内容であったかと思います。 その後不妊治療のすえ高齢出産で子どもをさずかった林さんはこのことについて触れることは全くなくなりましたが(ご自分のお子さんの話題も全くでてきませんし)、今はどのように考えているのか、ちょっとお尋ねしたいですね。

参考URL:
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/kokugo/agunesu.HTM
noname#10316
質問者

お礼

ご紹介下さったサイトの発言の数々、面白いですね~。喫茶店でのんびりしたいのに、子供がはしゃいでイライラ・・・だけど、心とは裏腹に作り笑顔の一つも見せなくてはならない・・・の下りなんて「うんうん!」と思いながら読んでしまいました(笑)でも、いろんな人がああでもない、こうでもないと参戦してきて、林さんや中野さんも後には、ほとほと疲弊しきっていたのではないでしょうか。出産された林さんに、この頃のこと本当にお聞きしてみたいですね。ご自分のお子さんの話題も出てこないとなると、まだ「仕事と私生活は別」と割り切ってらっしゃるのかも知れませんね・・・ありがとうございました。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.4

アグネチ・チャンは自分と子供のために職場の人の迷惑など問題ない、つまり自分のために仲間を犠牲にするという考え、林真理子は職場の仲間のためには自分と子供は犠牲になるという考えです。 日本人の伝統では林真理子が分がありそうですが… 本当は、仲間の迷惑にならない設備とか勤務時間とかがあれば良いのですが… では、そのための経費は誰が負担するのか? と、いう事になってしまいますね。

noname#10316
質問者

お礼

私も、仲間の迷惑になりさえしなければ(泣きわめいたりして他の人の集中力をそいだりすることなく)、別に職場に子供を連れて行くぐらい良いのでは?目くじら立てる周りの人々も優しくないな、と最初は思いましたが、仕事というプロフェッショナルな場所に、私生活を堂々と持ち込むことも、強引な感がありますね。まあ、彼女は芸能人なので、付き人やベビーシッターなどが、いくらでも楽屋で子供の面倒を見てくれるのかと思いきや、バッシングされたあたり、芸能人でもそこら辺のルールは厳然としていたのですね。ありがとうございました。

  • ayukomix
  • ベストアンサー率46% (132/286)
回答No.3

15年ほど前のいわゆる「アグネス論争」ですね。 以下のリンクに詳細が載っています。ご覧ください。 簡単に説明すると、アグネス・チャンが楽屋に我が子を連れて出勤、しかしそれに対し「職場は仕事をする場なのに、子供を連れてくるのはおかしい」といった反論に始まり、国会まで巻き込む大論争になりました。 これは、子持ちの女性の社会進出が増えてきた時代背景も、手伝っていたようです。

参考URL:
http://www.rotary2500.org/2002-2003/gextushin20021219openning7.htm
noname#10316
質問者

お礼

社会の様々な場面でも、子持ちである権利を主張するばかりの方々を見かけます。公共の静かにしなければいけない場所に子供を連れてきて、「子供は泣くのが仕事」「子供はいつでも主役」と、我が子を天使に思い慈しむあまりに、他の人の立場や心境をないがしろにしてしまっている方がいますね。アグネスさんは、ママの働く姿を見て子供にも学ばせたいという思いから、そうなさった部分もあるかも知れませんが(それはそれで素敵なこと)、職場にプライベートを持ち込むな、と反論した方々のご意見も正しいような気もいたしますね。ありがとうございました。

noname#19855
noname#19855
回答No.2

ありましたね.確か「アグネス論争」とか言って当時はかなり取り上げられていたと思います. アグネスさんが,職場に子供を連れてきて子育てをしたのに対して,林真理子さんが雑誌の連載かなにかで,「日本では会社に子供を連れて行って仕事をするなんて考えられない」と言うような記事を書いたのがきっかけだったと思います. 働いている場所=職場で仕事と子育てをする事に対する批判をしたのが,そもそもの発端で,ここからアグネスバッシングが始まってしまったのだったと思います. アグネスさんとしては仕事も子育ても両立させたいと言う思いがあってこのような行動になってしまった.と言っていたと思います. アグネスさんの持っている国際感覚と日本人が持っている国際感覚と文化の違いから,このような論争になってしまったのだったと記憶しています.

noname#10316
質問者

お礼

確かに、会社に子供を連れて行って仕事するものではないかな?と私も思ってしまいます。保養所など、受け入れる設備が充実していれば問題ないのですが・・・アグネスさんの、仕事も子育ても両立させたいという姿勢も、とても素敵だと思うのですが、彼女は芸能人であっても、では一般の会社員の方、全員が望むようにできるかといえば、そうではないですものね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 林真理子、顔面マッサージ

    何かの雑誌で、たしか、ananだったと思うのですが、 顔のマッサージをしてもらっている 話が載っていたのですが そのマッサージのやり方を知っている方いませんか? そのマッサージやっているのは、有名なメークさんかもしれません。 小顔というかたるみがなくなるような 自分で出来るマッサージでもかまいません。

  • 林真理子「下流の宴」を読んで

    林真理子「下流の宴」を読んで 何気なく書店で立ち読みし、ぐいぐいと引き込まれ思わず買ってしまい一気に読みました。 感想は評判どおり面白かったデス!そして、読後しばらくボーッとしていました。 この人(林真理子サン)、我々が常日頃思ったり感じたりしているところのかなり深いところのツボを実にうまく刺激することの出来るやはり才人だなぁとあらためて実感。新聞連載小説ということもあって読みやすく、特に世の主婦層の微妙な感情をあおる社会的感覚もバッチリ。 そう、結構実際にある話だと思いました。 ま、上流の医者の娘に馬鹿にされた下流がのぼりつめた先が国立大医学部っていうのはちょっと出来すぎ?・・・でも十分あり得る話。 で、上流家庭(本では中流となっているけれど、一応上流の方でしょう)に育って優しいけれど現実のし烈な学歴社会で生きていく術を知らないフリーターのボンボンが最後に自分から身を引いたのは悲しいかな正解でしょ・・・。(仮に結婚しても将来は女医のヒモなどと言われるのがオチ!それが分かっているぶん賢い) しかし、本の最後の最後で子連れの出戻り娘と彼女と分かれたプーの息子に対し、自分がかつて一番軽蔑していた下流の人間に成り下がった・・・と一応は悲観するけれど、はたして実際どうでしょう? だって、敗戦直後、没落貴族や斜陽族と言われた特権階級の人々は平民になってはじめて、生きることの辛さを思い知らされ、同時に今まで知らなかった別の世界での喜びや価値、人生の意味をあらためて知ることが出来た・・・と、真っ当な精神論はひとまず置いて、殆どはかつての栄光に満ちた時期が忘れられず無気力・無意味に、良き時代・美しく楽しい思い出だけを大切に一生を惰性で過ごす輩が多かったかと・・・ さて、良かれと思い小さい頃から娘や息子に相応な教育や習い事の機会を十分与え大切に育てた筈が脱線。確かに真っ当な路線を歩んでいる多くの世間の子弟を羨ましがってはいるけれど、本心は違うところにある筈では?すなわち、(なんだかんだ言っても我が家はもともといいとこの家庭。自分は医者の家庭に育ち、亭主は一流私大出の一流会社勤め。今迄まぎれも無く頂上にいた。現実、確かに子供達は下に落ちたけれど一応家庭は安泰だし、まあそれも仕方が無い。20歳過ぎて彼らは彼らの人生だし、振り返っても育てた環境や下地はいいには違いないのだから・・・。ふん!下流出の者が医者になったとしてやはり心の底から卑下し馬鹿にしているのは全く変らないし興味も無い。これからは自分は長女の子=孫に期待をかけるのみ!)といった具合かな?常に君主的・絶対的なプライドが先行し、一時は落ち込むも次のことに目標を定めるのも素早いこと!(得てしてこのような人はこんな具合、何て変わり身の早いこと。ま、確かにそういった発想や次に期待するのは気持ちの切り替え・持って行き場や自分自身の充実感・満足感のためには当然でしょう。ま、今に見ておれ・世間を見返してやるでおそらく一生終わるのかも)笑。 もとより一人の人間として持って生まれた才能や度量、精一杯の努力も限界はあるし、頑張った人も、力及ばずそこに達しなかった人も、また頑張らなかった人も、それぞれ最終的にはおのおの似合ったような居場所で生きていくものだし。 そこで言いたいのはある時点で何かに気付きそこから一歩も二歩も抜け出し上を目指すことが出来た人。 この物語も二浪の末、何と医学部合格。その瞬間、彼女は遠い人になってしまったのですね。 努力すればそれに見合った結果が付いてくるのは歴然であり、その中であえて難関に挑み人の何倍も頑張った人には最高のご褒美があるとはいかにも巷のサクセスストーリーではありますが、もはやエリートにはエリートのみに開けた世界や人生、そして人付き合いがあり道は自然とに分かれるもの。こういった頂点の例は確かに少なく傍から見て羨望の的であるのは確か。学歴が何だとか、二流には二流なりのとか、なーに人間他に生きる道は幾らでもある・・・なんて簡単なことではなく、いい家に生まれた人にはおよそ一般人には理解出来ないことがあるのです。そして、やはり医者や弁護士といったこの世の中で最高の肩書き(あえて職業とは言いません。だって職業に貴賎はない筈でしょ?)には正直、万人が尊敬の念を持ってひれ伏す訳で。 反対にエリート路線から外れた本人や家族は下流に同化することも出来ずどうしようもないプライドやはたまた全人的な優しさと清貧に甘んじた独自の孤高の人生を送るのです。それもひとつのエリートっちゃエリート?で一般人にはなかなか出来ない暮らしだと思いますが・・・ スイマセン、書いてるうちに何だか収拾がつかず支離滅裂になっちゃいました。汗 この本を読まれた皆さんはどのようなご感想を持たれましたか?

  • 林真理子・著「下流の宴」を読んで

    林真理子・著「下流の宴」を読んで 何気なく書店で立ち読みし、ぐいぐいと引き込まれ思わず買ってしまい一気に読みました。 感想は評判どおり面白かったデス!そして、読後しばらくボーッとしていました。 この人(林真理子サン)、我々が常日頃思ったり感じたりしているところのかなり深いところのツボを実にうまく刺激することの出来るやはり才人だなぁとあらためて実感。新聞連載小説ということもあって読みやすく、特に世の主婦層の微妙な感情をあおる社会的感覚もバッチリ。 そう、結構実際にある話だと思いました。 ま、上流の医者の娘に馬鹿にされた下流がのぼりつめた先が国立大医学部っていうのはちょっと出来すぎ?・・・でも十分あり得る話。 で、上流家庭(本では中流となっているけれど、一応上流の方でしょう)に育って優しいけれど現実のし烈な学歴社会で生きていく術を知らないフリーターのボンボンが最後に自分から身を引いたのは悲しいかな正解でしょ・・・。(仮に結婚しても将来は女医のヒモなどと言われるのがオチ!それが分かっているぶん賢い) しかし、本の最後の最後で子連れの出戻り娘と彼女と分かれたプーの息子に対し、自分がかつて一番軽蔑していた下流の人間に成り下がった・・・と一応は悲観するけれど、はたして実際どうでしょう? だって、敗戦直後、没落貴族や斜陽族と言われた特権階級の人々は平民になってはじめて、生きることの辛さを思い知らされ、同時に今まで知らなかった別の世界での喜びや価値、人生の意味をあらためて知ることが出来た・・・と、真っ当な精神論はひとまず置いて、殆どはかつての栄光に満ちた時期が忘れられず無気力・無意味に、良き時代・美しく楽しい思い出だけを大切に一生を惰性で過ごす輩が多かったかと。 つまり、良かれと思い小さい頃から娘や息子に相応な教育や習い事の機会を十分与え大切に育てた筈が脱線。確かに真っ当な路線を歩んでいる多くの世間の子弟を羨ましがってはいるけれど、本心は違うところにある筈では?すなわち、(なんだかんだ言っても我が家はもともといいとこの家庭。自分は医者の家庭に育ち、亭主は一流私大出の一流会社勤め。今迄まぎれも無く頂上にいた。現実、確かに子供達は下に落ちたけれど一応家庭は安泰だし、まあそれも仕方が無い。20歳過ぎて彼らは彼らの人生だし、振り返っても育てた環境や下地はいいには違いないのだから・・・。ふん!下流出の者が医者になったとしてやはり心の底から卑下し馬鹿にしているのは全く変らないし興味も無い。これからは自分は長女の子=孫に期待をかけるのみ!)といった具合かな?常に君主的・絶対的なプライドが先行し、一時は落ち込むも次のことに目標を定めるのも素早いこと!(得てしてこのような人はこんな具合、何て変わり身の早いこと。ま、確かにそういった発想や次に期待するのは気持ちの切り替え・持って行き場や自分自身の充実感・満足感のためには当然でしょう。ま、今に見ておれ・世間を見返してやるでおそらく一生終わるのかも)笑。 もとより一人の人間として持って生まれた才能や度量、精一杯の努力も限界はあるし、頑張った人も、力及ばずそこに達しなかった人も、また頑張らなかった人も、それぞれ最終的にはおのおの似合ったような居場所で生きていくものだし。 そこで言いたいのはある時点で何かに気付きそこから一歩も二歩も抜け出し上を目指すことが出来た人。 この物語も二浪の末、何と医学部合格。その瞬間、彼女は遠い人になってしまったのですね。 努力すればそれに見合った結果が付いてくるのは歴然であり、その中であえて難関に挑み人の何倍も頑張った人には最高のご褒美があるとはいかにも巷のサクセスストーリーではありますが、もはやエリートにはエリートのみに開けた世界や人生、そして人付き合いがあり道は自然とに分かれるもの。こういった頂点の例は確かに少なく傍から見て羨望の的であるのは確か。学歴が何だとか、二流には二流なりのとか、なーに人間他に生きる道は幾らでもある・・・なんて簡単なことではなく、いい家に生まれた人にはおよそ一般人には理解出来ないことがあるのです。そして、やはり医者や弁護士といったこの世の中で最高の肩書き(あえて職業とは言いません。だって職業に貴賎はない筈でしょ?)には正直、万人が尊敬の念を持ってひれ伏す訳で。 反対にエリート路線から外れた本人や家族は下流に同化することも出来ずどうしようもないプライドやはたまた全人的な優しさと清貧に甘んじた独自の孤高の人生を送るのです。それもひとつのエリートっちゃエリート?で一般人にはなかなか出来ない暮らしだと思いますが・・・ スイマセン、書いてるうちに何だか収拾がつかず支離滅裂になっちゃいました。汗 この本を読まれた皆さんはどのようなご感想を待たれましたか

  • 女同士の醜い争いが書かれた本

    女のしたたかさや、いやらしさ(変な意味でなく笑)が上手く書かれてる話が読みたいと思います。 あまり昔の話ではなく、出来れば現代に生きる女性の方が良いのですが…。 個人的には林真理子さんの描く女性が、リアリティあって好きです(^^;) 何かおすすめがありましたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • どうしてアグネス・チャンはセクシーになったのか?

    だいぶ古い話なので、検索しても出てこないのでは、と不安に思う一件である。 (明石家さんま)が御送りするラジオ番組にゲストでアグネス・チャンが出たときのこと、このようなやり取りがあった。 アグネス「昔はみんな私のファンだったんですよ」 明石家 「そうとは限りませんよ」 アグネス「そんな事ないです。あなただって私のファンだったでしょ!」 明石家 「違います。頭おかしいんとちゃいますか?」 アグネス「嘘つき!絶対に私のファンだったハズよ!」 明石家 「あんた一回、病院に行きなはれ・・・」 この思い出の会話が、今でも忘れることができない、私のアグネス・チャンへの定着したイメージである。 時代を超えて、国民的アイドルであり続けるのは困難であろう。ましてやアグネス・チャン程度では、国民的とは言い難く、どこにその自信の根拠があるのか1ミリも見えてこない。 「国民的」と推奨すべきモノを、先週、パチスロ(AKB48)で4千円勝ちした、しけた私に誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=2XYAwpVtYrE

  • 林芙美子さんの作品で、こんな描写がある作品は?

    かなり以前に、学校の図書館で読んだ本のことで、今頃、思い出して気になっている作品があります。 林芙美子さんの全集を読んでいたと記憶しているのですが、とても印象に残る部分がありました。 貧しい家の子供が、新聞紙をご飯に巻いて、海苔巻きに見立てて食べてみたが、自分が予想した味とは全く違っていた。ひどく落胆した。そんな内容だったと思います。 そこの部分が、胸が痛くなるようで忘れられません。 しかし、残念なことに、その作品の題名や、あらすじなど、全然思い出せないのです。 もしかしたら、林芙美子さんの作品であったのかどうかも、自信がありません。 大人になった今、もう一度読んでみたいのです。 御存じの方、いらっしゃいませんか?  よろしくお願いします。

  • 雑誌with連載のエッセイについて

    かなり記憶が曖昧なので、申し訳ないんですが、 2000年頃に雑誌『with』(もしくは『MORE』かもしれないです)の最後のページ付近で作家の林真理子さんが(多分)俳優や女優を毎回一人ピックアップして、その人についてのエッセイを書いていたのをご存知の方いらっしゃいますか?連載だったと思うのですが、連載期間や、それが単行本として収録されているか、いるならなんという本かわかるからいらっしゃったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • アグネス・チャンの「ひとつだけ」

    矢野顕子の名曲、「ひとつだけ」を アグネス・チャンがカバーしていたようですが、 どのアルバムに収録されていますか? かなり前の話らしいのですが…。 よろしくお願いします。

  • 林真理子さん について

    他人のプライバシーについて質問するのは、大変心苦しいのですが、気にかかってしょうがないので、質問します。作家の林真理子さん、週刊誌のエッセイとかで、ご自分のセレブ行状ぶりをさんざん書きなぐっておられるようですが、子育て、教育には一切触れたことがありません。確か、お嬢様がいたと思うのですが。勘違いかも。いるかいないかだけ教えてください。

  • 直木賞

    こんにちは。 遥か昔に、林真理子さんが直木賞を受賞した時に、ワイドショー等で取り上げていた様に思います。 直木賞と芥川賞では、直木賞の方が格上になるのですか?