• 締切済み

刑務所内での検閲について

yahooのほうでも質問したのですが、追記ができにくいということを質問した後で知ったのでここにも書きます。(回答自体に不満であったわけではありません)以下本文 刑務所内で受刑者の日記は検閲されますか? yahooのほうでの回答では、検閲されますと回答され、Wikipediaでは、雑誌や手紙などは検閲されると書かれていますが、本人しか読まない日記を検閲できる理由が理解できません。 回答お願いします。

みんなの回答

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.3

1 この前の脱走事件の関係で質問したのですが、あの事件では、電話番号を暗号にしノートにかいていたとの報道がありました。もし、普通に読める状態でかかれていた場合、どんな番号であっても禁止事項でアウトなのでしょうか。 →広島の脱走事件の詳細は知りませんが,実際,「普通に読める状態」で書かれていたとしても,電話番号は不用または無用な事柄なので,ノートから消すよう指導されているはずです。 2 さらに、極端なことですが、他の受刑者の名前や住所が書かれていたとしても、逃亡に直結するわけではない場合、受刑するに至った事件と別のはなしなので、それに対する検閲は、不当な罰という考えもできてしまうとおもいます。もっとも、何が逃亡に関係するか判断することになってしまいますが。 →逃亡につながらなくても,先の回答で述べたとおり,娑婆に出てからの交流を防ぐためにも住所・氏名は筆記させない必要があるのです。また,先に出所した者が受刑者仲間の家族・親族に接触し,金を無心したり不倫をしたりなどのトラブルが続発したという実態があることから,そういうことを避ける必要もあります。私は「不当な罰」とは思いません。 3 禁止事項については、やはりWikipediaの記載通りその場の裁量でなされている。それゆえ、議論というか裁判沙汰にもなっているという理解でいいですか? →裁判沙汰になっているのですか?  たしかに遵守事項は刑務所の裁量で作成されており,刑務所ごとに若干の違いがあるのも事実です。しかし,自由裁量で無用な遵守事項を決めているということはほとんどなく,過去に受刑者が問題を発生させたことに対応して遵守事項が増えていっているのが実態です。  受刑者の中には官に対抗して問題行動を起こすことで粋がる連中も多く,外部の者が考えているほど彼らの監視は容易ではないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.2

こんばんは。 まず、事実としては、日記(というか日記帳)の検閲はされています。未決者を収容する拘置所でも同様です。これは間違いありません。 次に根拠規定は、刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律75条1項です。 次に検閲する理由(必要性)についてですが、下記のようなことと思われます。 (1)日記に書いてはならないことが書かれていないか検査する必要がある。刑務所内ではそう問題にならないが、それを書いたまま刑務所外に持ち出したら問題となりうる。具体的には、刑務所等の施設の構造(逃走防止のため)、受刑者等の住所・氏名(シャバに出てから交流することを防ぐため)等。 (2)受刑者たちは、他の刑務所内工場に属して日頃は交流できない他の受刑者とメモによる連絡をしたがる。もちろん、他の工場の受刑者との連絡は禁止である。刑務所全体を回ることができる運搬・配食・清掃・営繕等の受刑者を介してメモをまわそうとする。そのときにメモ紙としてノートを切り取る必要が出てくる(本来、紙やゴミは刑務官から厳しく管理され、受刑者はメモ紙一つ自由にならない)。検閲によってノートを切り取っていないか検査する。 (3)ノートは「学習用」や「雑記帳」(日記帳はこれにあたる)などと使い道が決められ、他の事項を書いてはならない。そういう意味からも内容を検査する必要がある。 ※刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律 (身体の検査等) 第七十五条 刑務官は、刑事施設の規律及び秩序を維持するため必要がある場合には、被収容者について、その身体、着衣、所持品及び居室を検査し、並びにその所持品を取り上げて一時保管することができる。 http://www.ron.gr.jp/law/law/kei_juke.htm

adsaer
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます 付け加えたい質問がありますが、内容は最初の回答者へのお礼をみていただきたいです、すいません。 禁止事項については、やはりWikipediaの記載通りその場の裁量でなされている。それゆえ、議論というか裁判沙汰にもなっているという理解でいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151730
noname#151730
回答No.1

日記などは日常的な検閲は無いのですが、部屋検査の時に見られます。日記に限らず、本(書籍全部)メモに至るすべての持ち物が対象です。 その中に施設に関しての事(刑務官の人数や部屋の間取り、所内の様子など)を書いていたら指導を受けます。これは脱走計画や他の受刑者との連絡を防ぐ意味で、週一(10日に1度)のペースで予告無く行われるので拒否は出来ません。検閲のタイミングとしては受刑者が作業中や運動中に3人の刑務官が房ごとに行うようです。そこで禁止事項に触れる内容を記入していたり、他の受刑者間で連絡を取り合うようなことが発覚すれば懲罰房に入る事になり、仮出所などに影響したりします。 そのせいもあり、日記をつける受刑者はほんの一握りですね。 出所後の住所などをメモにしても、誰かに渡してもいけません。

adsaer
質問者

お礼

ありがとうございます。 この前の脱走事件の関係で質問したのですが、あの事件では、電話番号を暗号にしノートにかいていたとの報道がありました。もし、普通に読める状態でかかれていた場合、どんな番号であっても禁止事項でアウトなのでしょうか。 さらに、極端なことですが、他の受刑者の名前や住所が書かれていたとしても、逃亡に直結するわけではない場合、受刑するに至った事件と別のはなしなので、それに対する検閲は、不当な罰という考えもできてしまうとおもいます。もっとも、何が逃亡に関係するか判断することになってしまいますが。 また、知恵袋の使用方法の理解不足から、OKwaveでも質問をしたことを、付け加えさせてください。

adsaer
質問者

補足

知恵袋でかいていると勘違いしていました。知恵袋のくだりは、スルーしてください。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑務所からの手紙は郵便局留めにできますか?

    彼氏が刑務所に入っており、手紙をやり取りしています。私は未成年で実家住みなので実家の住所に彼からの手紙が届くようにしているのですが、いつ親にバレるか気が気じゃないです。 なので彼からの手紙を郵便局留めにしたいのですが出来るのでしょうか?(私のことは面会リスト、外部交通リストに登録済み。1度だけ面会に行ったことがある)私が彼の刑務所宛にそのまま手紙を送り、彼からの返事を郵便局留めにしたいです。 ネットで調べていたら郵便局留めにすると検閲で引っかかると聞いたので、刑務所に電話して郵便局留めは可能か聞いたのですが、「分からない。受刑者に直接聞いてみたらどうだ」の一点張りでした。 刑務所からの手紙を郵便局留めにすることは可能なのでしょうか?

  • 拘置所や刑務所からの出版

    よく、逮捕された後拘置所や刑務所から 永田洋子や福田和子、金キロウなどが事件の事柄、動機などを書いて出版されています。 以前、刑務所の本を読むと、手紙は、限られた近親者のみしか許されておらず、厳しい検閲等があり。例えば受刑者が恵まれない人たちに労働報奨金のの中から寄付金を送りたいとしても新聞社の義捐金募集に送られることは、許されず、赤十字社に限る等、特にマスコミに対しては、厳しい制限がされていると書いてありました。 まして未決囚などは特に制限が多いはずなのに不思議でなりません。 もちろん、ゴーストライターが書いているとしか思えませんが、永田洋子の本を読むとどうも本人が書いたとしか思えないほど詳細に記されています。 ゴーストライターが書いたにせよ、そこまで詳細を伝えるには長時間の面会が出来ないと難しいのではないのでしょうか? 刑務官などの方、その方面に詳しい人は本当のことを教えてください。

  • 刑務所への手紙の書き方

    刑務所にいる知人に手紙を書きたいのですが、方法がわかりません。出所の時まで読めないということはこのサイトをみてわかったのですが引越しなどで住所が変わるという事を伝えたいのです。 疑問点   1宛名等の書き方       2文面       3検閲する刑務官の方へ一言添えた方が良いのか        とりあえずこんなところですが、「これに注意」ということがあれば、一緒にお願いします。

  • 刑務所からの手紙

    私は受刑者になった彼と何通か手紙のやり取りをしています。 手紙を通じて色々知っていきたいことがあるのですが、 いまいち歯切れが悪く重要なことなどをはぐらかされているように感じます。 反省や謝罪の言葉はあるのですが…。 自分のしてしまった事については(事件に関する事など) 手紙に書くことはできないのでしょうか? また、同じ状況で、相手の作業内容などを把握してる方がいるようですが、 刑務所によってそういう事を書いても良い悪いがあるのでしょうか?

  • 刑務所?

    大切な人が、4年前に交通事故を起こし1年2ヶ月執行猶予4年の判決が下りました。残り6ヶ月あまりの時酒気帯び運転で捕まり、猶予取り消し、2ヶ月の実刑がで、今受刑者となっています。あわせて1年4ヶ月です。今は、地元に居ますが、交通刑務所ではありません。(B級刑務所)このような場合も普通の刑務所に行くのでしょうか?今月末までは、今の所に居るとききました。事情があり 内妻はなれないのですが、 交通刑務所に行ったとしても面会とか手紙は一般の刑務所と規則はおなじなのでしょうか?どなたかお解かりになる方がいたら教えて頂きたいのですが・・・・。

  • 栃木女子刑務の手紙について

    姉が以前栃木女子刑務に入っていた時姉と仲良くしていた外国人の受刑者さんと、手紙のやりとりをしたいのですができないのでしょうか? また、その方とは面識はありません。

  • 東京拘置所に収監されている・・・!

    受刑者に現金書留で送金しようと思いますが、その際に手紙を同封した場合、その手紙も速やかに受刑者本人に手渡されるのでしょうか? 手渡す前に検閲されても問題はありません(それは気になりません)。以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 刑務所について質問

    先日彼が刑務所に移送になりました。 ですが、本人から手紙が来ず、面会にも行きたいし差し入れも してあげたいのに、居場所(どこの刑務所か)がわからず 困っています。 刑務所に入ると、「面会許可リスト」の」ようなものを提出して、 許可が下りなければ面会・手紙のやり取りは無理だと聞きました。 今は書類上、籍は入っていますので、その許可は下りているはずです。 ですが、両親に内緒で入籍している為、現在実家暮らしのあたしの元に 手紙が届くのは都合が悪く、郵便局止めで送ってと彼には言っていました。 そこで質問なのですが、面会許可を取る際に、彼が私の名前や住所を 提出しているはずなのですが、もしかしてその名前と住所が一致していなければ 彼はわたしに手紙を発信することが出来ないのでしょうか? この間まで手紙も来ていたのに、刑務所に移った途端に手紙がなくなり、 とても不安で、何より彼のことが心配でなりません。 乱文のため訳がわからないかもしれませんが、 詳しい方居られましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 受刑者に手紙を出したいのですが

    現在、刑務所に服役中の人に事情があり手紙を出したいのですが 親族の方でなければ無理なのでしょうか。 受刑者からこちらに返事が欲しいというわけではなく、私のほうから ただ状況を説明する手紙を出したいだけなのですが。 色々な方の質問・回答を拝見させていただいて、刑務所内では検閲が あるということなので、受刑者と殆ど関係の無い人間が手紙を出しても 果たして本当に相手に届くのだろうかと心配です。 というのも、2月に結婚することが決まったのですが、相手が会社を 経営しており以前の従業員が今年の夏頃仮釈放で出所する というのです。私も全く面識が無いわけではないのですが、 家庭の事情で離婚した受刑者の両親が双方で身元引き受け人を拒否 しているため、婚約中の私の彼を頼っているようなのです。 彼は人に頼み事をされると断れない人なので、恐らく引き受けてしまう と思うのですが、その前に一応仕事や、私どもも家庭を持つことに なるのであまりに頼られても困る旨の手紙を彼には内緒で出したいと 思っています。 返事は不要ですが、本当に無関係の私の手紙も届くのでしょうか。 ちなみに、服役中の彼の姉という人物から今いる刑務所の所在地は 聞いて知っています。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • 刑務所について…

    友人がいま刑務所にはいっています。 その友人とは何度も手紙のやりとりをしています。 この前、手紙と一緒に雑誌を送ってあげたら大変喜ばれました。 そしていつもいつも切手代や雑誌代がかかってしまってごめんねって言って1万円が送ってきました。 だから私はもっと喜ばせてやりたくて…でも知識がないため何をしたらいいか分からなくて… だから詳しい方教えて下さい。 *本は1回に何冊まで郵送してもいいのか… *囚人は送った本すべて読むことができるのか… *写真は送れるか(送り方、枚数)… *プリクラは送れるか(送り方、枚数)… *本以外なにか差し入れできるのか… よろしくお願いします。

再呼び出し音を変更したい
このQ&Aのポイント
  • 再呼び出し音が分かりづらいいので、通常のベル音に変更したい
  • 質問者は再呼び出し音が分かりづらいため、通常のベル音に変更したいと考えています
  • 質問者は現在の再呼び出し音が分かりづらいと感じており、通常のベル音に変更することを希望しています
回答を見る