• ベストアンサー

仕事の模倣

仕事の出来る人の段取りや話し方、文面は 意識して模倣や吸収を意識すると、 いざ自分がその立場になった際に、 役に立つものでしょうか?。 私は模倣や吸収の方法として、 仕事の出来る人(リーダーの)の実践したことを 細々とノートに書くようにしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 役に立つ場合もあるでしょうが、私は、メモを紐解かないと思い出せないような細部はあまり気にしなくていいと思います。  できる人の真似をするよりも、自分が地力をつけ、できる人になって自分流を確立するほうが、時間はかかってもよりレベルの高い仕事ができると思います。  私は数年間師事したひとの話し方や考え方は少なからず影響を受けていますし、それによって自分が成長したと感じていますが、細かくメモをとったおぼえはありません。

isa_master2
質問者

お礼

有難うございました。 実は私は自分流、と言うのが無く、 レベルの低い仕事をしていると指摘され、 精神的にも参っています。 今まで影響を受けるような方とは会えませんでしたし、 井の中の蛙、という中できてしまったかもしれません。 私も自分流、という仕事を身に着けるべきだったと 人生を後悔しています。

その他の回答 (1)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

>仕事の出来る人の段取り と >話し方、文面は は 次元が違うと思いますけど。 >いざ自分がその立場になった際に、 役に立つものでしょうか?。 手法として理解していれば役に立つかもしれませんが それがベストなのか最善策なのかということは 検証して取り込まないと 安直な手段を覚えてしまったり、本来は間違いであったことでも 次善の策として行っていたことを鵜呑みにしてはいけませんね。 段取りがいいというのは 仕事の流れをよく理解して 一連の工程を順序良く適時に手配するということに尽きるので 工程表の組み方に工夫して手待ち、手戻りがないように また、 地域性や時期的な特性を考慮するということも必要でしょう。 段取りがいい人が組んだ工程表の どうしてそのように組んだのかということを理解しないと どうして段取りよくできるのかがわからないと思います。 実際の作業者の進み具合をよくチェックして 計画した工程に対して遅れや進みがあれば オンスケジュールに戻す為に何らかの手を加え 進められるのであれば 計画の組みなおしをするのも 管理するということです。 P(PLAN)→D(DO)→C(CHECK)→A(ACTION)→ 常にPDCAのサイクルを回すと言われますが 管理するということの基本でしょう。

関連するQ&A

  • 模倣だと言いがかりをつけられました。

    模倣だと言いがかりをつけられました。 私が自分でデザインした商品に対し、他店から「自分の店の商品と似ている。模倣ではないのか」と言いがかりをつけられて困っています。 シンプルなイラストなので、確かに似ていると言われれば似ています。 しかし、その程度で模倣だと言い出したらキリがないレベルだと思います。 私の方が商品として出した時期は後なので、悔しいですが弱い立場にいます。 こういった言いがかりをつけてくる人に対して、どのように対応すれば良いのでしょうか? お知恵をお貸しいただけると幸いです。

  • 私の仕事に対する考え方って合っているでしょうか?間違っているでしょうか

    私の仕事に対する考え方って合っているでしょうか?間違っているでしょうか? 私は、現在アルバイトをしています。 アルバイトですが、アルバイトのリーダーという立場にいます。 正直、正社員の方とうまくいっていません。 わたしのリーダーとしての資質ややり方に対して、 相当不満があるようです。 ここまでは愚痴。。。(恥) そこで、ちょっとお聞きしたいのですが、 仕事って出来ない人のレベルに合わせるべきなのか、 それとも、仕事が出来ない人が、出来る人のレベルに合わせるべきなのか? ちなみに、私は、仕事が出来ない人が出来る人に合わせるべきだと思っています。 今の職場には、仕事が出来ない人が数名いて、 本当に目に余ります。 それなので、リーダーという立場ですが、 難しい仕事は回さないようにしています。 むしろ、突き放している状態です。 最初のころは、何度か仕事を教えましたが、 一向に覚える気配がなく、 正直、自分も我慢の限界があり、 仕事を任せられる状況ではないのです。 ただし、正社員の方は、 みなに平等に仕事を回すようにと言います。 もっともな意見だと思うのですが、 出来ない人に対して、 仕事を必要以上に回さない私は、 やはり傲慢でしょうか? 仕事って、会社って、職場って、 出来ない人に合わせて、 やるべきものなのでしょうか? 学校だと落ちこぼれの生徒もちゃんと先生が面倒をみるのかも知れないのですが、 社会は違うと思うのです。 自分で成長していくものだと思うのですが、 どうでしょうか? みなさんの意見を聞いて、 私も改めるべきところは改めたいと思うのですが、 正直、出来ない人たちのせいで、 正社員の人に怒られていると被害者意識すらあるのです。 それなので、私の仕事に対する姿勢や考え方を 変えることって納得してではなく、 不承不承になってしまうのです。 そうではなくて、もしよかったら、 皆さまに助言や経験談などで、納得して、 今後の行動に生かしていきたいと思っているのです。 甘えているようですが、 正直、自分では答えが出せません。 どうぞ、ご回答を頂きますようお願い致します。

  • 「つまらない仕事」を「面白い仕事」に変えるためのヒントが詰まった本探しています。

    「つまらない仕事」を「面白い仕事」に変えるためのヒントが詰まった本探しています。 最近、「つまらない仕事」、「退屈な仕事」、その他「やらなければならない仕事」などをのりきる方法を模索中です。ですから、そのためにヒントになるような本を探しています。 基本的に仕事というのは、自分の意識しだいだと言われています。創意工夫が大切だとも言う人もいます。 退屈な仕事から企画を考えたり、新しいアイディアを作ったりすればいいのかもしれません。 自分の意識を変えるか会社のシステムを変えるか、意見もいろいろです。 そこで、「読んでタメになった」「役にたった」という本をどなたか教えていただけないでしょうか。

  • 仕事の段取りが悪い

    こんばんは。 みなさんが、仕事の段取りをとる上で、意識していること、心がけていることなどなんでしょうか? 最近、残業が増えました。 立て続けにいろんなことが起きて、仕方ないと思うのですが、終わってみると、「なんでこんなにばたばたしたんだろう」と思うのです。 これは自分の仕事の段取りが悪いからでは?と思ったのです。また、ひとつイレギュラーなことを頼まれると、すぐにあせってパニックになります。 冷静であろうとするのですが、頭が真っ白になります。

  • 忘れっぽくて段取りが悪く仕事ができない

    30代前半男性です。 忘れっぽくて仕事ができません。 よく、言われたことを忘れます。ノートに書いてもノートを見直すのを忘れます。 救いようがありません。 何かいわれた時に、だから自分はこれをしないといけないんだ、と結びつけて、自分の仕事を認識できないのでよく仕事をしていないといわれます。 30すぎてこれはどうしたらいいのだろう? 専門知識があるとかないとかそのレベルではありません。 人とも上手くコミュニケーションがとれないし、見下されるし、 死にたいです。 自分のやるべきことに集中してしまい、自分の仕事が何とつながっているかなどが良くわかりません。 気が利かないし、気づかない。 本当は人の役に立つために働きたいので、もっときをきかして人の役にたちたいです。 どうすればいいでしょうか? このままではくびになるのではないかと不安です。 アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 仕事を教えてもらえない場合、どのようにしましたか?

    新しい職場に入った時に、通常自分に仕事を教えてくれる立場の方が「当たり前のことを聞くな」と言い、全く仕事を教えてくれないタイプだった場合どのように仕事をしていくのが良いでしょうか? その仕事に関するマニュアルなどは特に存在せず、仕事に対してやる気はあると仮定します。 また、市販の本や専門書などで調べられるようなものは出来る限り自分で調べてはいるが、その職場内特有の段取りとか調べてもわからなかったような場合だとします。 *仕事でレベルアップしていくことを望んでいる状況ということを前提で、経験者の方、ご自分のとったよい方法をお教えください。

  • 後輩へ仕事を振る・管理すること。

    前職が営業で、ある程度上の立場になるまでは、報告・連絡・相談さえしていれば自分のペースでできる仕事でした。 というより、一から十まで自分でやるしかなかったというんでしょうか。 人に頼む仕事も、トラブルで上司に同行してもらうか、よほど忙しいときに事務の人に印刷を頼む程度です。 今回転職して、若いうちでも後輩ができれば簡単な仕事は次々振っていき、 自分は上位の仕事に時間を割くというスタイルの職種に変わったのですが、そのやり方がいまだ掴めません。 自分が一から十までやりたい性格も相まって、どうにもこうにもです。 最初はそれでも事足りてたんですが、できる仕事が増えていくにつれ、追いつかなくなりました。 人にうまく仕事を渡すためにどんなことをすればいいのでしょう。 今までアルバイトなどでもリーダー的な立場になった経験もないので悪戦苦闘しそうです。。。 役職の立場から部下の管理をするっていうまで大きくなく、 ちょっとしたアドバイスみたいなのがあれば教えていただきたいです。

  • あなたの思うプロ意識とは?(仕事)

    仕事において、プロ意識とはどういったものだと思いますか? 自分が働いている中で実践していること、 また、他の人を見て「プロだな」と感じたことなどを 教えていただけたらと思います。 最近、「こいつプロだな」と思った出来事があり、 感銘を受けたので質問してみました。 自分が思うプロ意識とは、もちろん仕事内容にもよると思うのですが、 突き詰める、完璧にする、などです(書いてて段々当たり前な気もしてきましたが・・・) 今回は、挨拶をする、遅刻をしないなどのマナー以外でお願いします。

  • 3人でチームを組んで仕事してました、

    3人でチームを組んで仕事してました、 リーダーは長年同じ事してて慣れてるから手早く終わらせます。 そして仕事の遅い2人を手伝うのですが、もう1人はコツがわかってないので苦手でした。 リーダーが次に仕事が早いコツがわかってないを人をまず手伝い、終わってから一番ゆっくり慎重に仕事しているわたしのことを2人が手を貸すことになってました。 わたしはコツがわかってない人に手を貸してもらいたくなかったです。出来上がりが悪くなってたからです。 その2人は仲が良く、わたしは休憩時間に無視され続けられました。 リーダーはチームをまとめる意識が欠落してました。3人か気持ちよく仕事出来るような事をまったくして来てませんでした。 わたしはリーダーが苦手になり報連相も出来てないので余計に苦手でした。 リーダーは学歴にも問題ありまともな社会性がありませんでした。 その人の元で別の部署に移った人が2人も過去にいました。 管理は何を考えているのかと思います。現場を一切見に来たことがありませんでした。 わたしは3人目の部署を移る人間になりました。 以前その人と2人で組んで仕事してた時も自分の事だけやってわたしは不利益なツールを選んで仕事躓いてもその人は自分の事だけやってまったく手を貸さなかった過去がありました。 このリーダーは問題ある人と思いませんか? わたしが仕事に慣れなくて慎重にやっていた事がいけなかったのでしょうか? 因みに休憩時に仲の良い2人だけでヒソヒソ話を頻繁にしてて嫌な気分にさせられ続けてました。 体調を崩して休みがちになってしまってました。 この一年でリーダーと会話した時間は10分程度でした。しかもわたしの方から話しかけないとリーダーは全く話して来ませんでした。 リーダーはコツを教える事を一切してませんでした。 こんなチームはどうなるか分かると思いますが、皆様のご意見を伺いたいです。 お願い申し上げます。

  • 致命傷の私に仕事のノウハウを教えて下さい

    こんなに仕事の出来ない人間が居たもんだというくらい私は仕事が 出来ません。やる気は人一倍あるものの、テンパりと覚えの悪さと 段取りの悪さから、クビにもなりました。メモを取り予習をしても 実践ではまるでダメ。日々、成長していくどころか退化している気 すら覚えます。そこでみなさんの仕事術や脳内整理術を聞きたいです 私の致命傷な事柄です。 1、A→B→C→D→の段取り立てができない。 (順序バラバラの行き当たりばったりになる=ムダやムラが出る) 2、同時に複数のことができない。  (一つのことにしか気が回せない。ヌケだらけの中途半端になる) 3、優先順位の付けかたがおかしい  (どうでもいいようなことを先にしていると注意される) 4、数分前の記憶が飛ぶ  (物を投げっぱなしにしたり、言われたことのやり忘れが多い) 5、何をどうしたらの解決法が見出せない  (見当違い、的外れな解決法をしていることも多い) 6、聞く力が弱いのか聞くだけでは理解できないことが多い  (やり方を見せてもらって目で確認して初めて解かる) 7 先読みや予測が出来ない  (流れを見ながら予測が立てれずマニュアル外は思考停止になる) 挙げればまだまだ山のように致命傷はありますが 中でも出来ないのが、(1) (2) (4) (7) です。 みなさんは、何かを覚えなければいけない時 頭の中で処理しなければいけない時にどのように取り込んで おられますか?イメージ(映像)で捉える方もおられるそうですが 想像力が乏しいのか私は頭の中にイメージが浮かんできません。 私の場合はあまりにバカすぎて仕事が出来ないようにも思いますが せめて人並みにできるようになりたいです。 ※ 人は起きてるときは絶えず、意識して考えて行動している  ものなんでしょうか?最近、自分は普通の人よりも意識力が  低く、考えてる幅が狭いのでは?と思うようになりました。  多くの方の仕事術、ご意見が聞きたいです。   

専門家に質問してみよう