上司とのコミュニケーションがうまくいかない理由と対応方法

このQ&Aのポイント
  • 上司とのコミュニケーションが上手くいかず、作業効率が落ちてしまっています。口調が厳しく、否定的な言葉で接されることが続き、緊張してしまい説明も上手くできなくなってしまいました。報告の仕方や説明の仕方が上司の求めるものと異なることが原因かもしれません。今後は業務ルールや報告のレベル感を確認し、上司からの指示にきちんと対応する努力をすることが必要です。
  • 上司とのコミュニケーションがスムーズにいかず、作業効率が低下しています。口調が厳しく、否定的な言葉を使われることが多く、私の自信をなくしてしまいました。報告の仕方や説明の仕方が上司の求めるものと異なるため、改善が必要です。今後は業務ルールや報告のレベル感を確認し、上司の指示にきちんと対応するよう努めます。
  • 上司とのコミュニケーションが円滑にいかず、作業効率が低下しています。上司の口調が厳しく、否定的な指摘が続くため、私の自信を喪失してしまいました。報告の仕方や説明の仕方が上司の求めるものと異なることが問題です。今後は業務ルールや報告のレベル感を徹底的に確認し、上司の指示に適切に対応するように心掛けます。
回答を見る
  • ベストアンサー

上司とのコミュニケーション

社内で3人で作業をしています。 ※営業提案の資料を作成しています。 1人が上司Aさんで、作業者が私(協力会社からの出向)です。 Aさんとの認識あわせやコミュニケーションで 全くうまくいきません・・。 例えば私はちょっとした技術的な質問で気軽に 話しかけただけなのに、 「全体の作業と今どこの作業に居るのか、 先ずは説明はそこからだ、いきなり細々と何を 言ってるんだ!」と激怒され、 周りに何十人も居るのに、大声で30分近く怒られました。 (その後はトイレで泣いてしまいました) 作業としては丸投げで、 私は都度状況を説明する必要があります。 しかしそれ以降、同じようなことが数度ありました。 とにかく口調が厳しすぎるのです。 私は悪意無く作業をしているですが、 「何勝手にやっているのか」、など 否定されるような言われ方が続き、逆にショックで 作業効率は落ちています。 私は萎縮して緊張してしまい、 説明もうまくできなくなってしまいました。 緊張してしまうこと、また担当している製品に付いて まだ経験が浅いことも有り、説明漏れや間違いを話してしまうこともあり、 それは「嘘つき」となっています。 (担当するには無理があり、これは別途考える必要があるかもしれません) 上司の求める報告の仕方、説明のしかたなど 私の経験則と異なっているのが、今の一方的な状況の原因かと思います。 (前の出向先はそれほど厳しくなく過してきたため、私自身も見直すところがありそうです・・) 業務ルールや報告のレベル感をしっかりと確認したうえで、 Aさんからそのルールを提示してもらい、それにきっちり 対応できるように私も努力する、、というのが現実的な対応でしょうか?。 Aさんに対してだけでなく、Aさんの上司、あとは自社にも 状況は相談してみようとは思っています。 ご意見を頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

質問文だけでは、あなたに問題があるのか上司が悪いのかは分かりません。 ただ、この段階で、誰が悪い・悪くないという話をしても何も解決しないと思うので、質問者様が怒られながら、何とか仕事を完遂するしかないのではないかと思います。 別に怒られても死ぬわけではないですし、単に厳しい人ってだけでしょう。 ただ、仮に質問者様に問題があるとしたら ・仕事のツメが甘い ・説明が下手すぎる 等が考えられますので、自省してはいかがでしょう。

その他の回答 (1)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

その上司という人の立場がわからないのでなんとも言えないですね。 リーダクラスなのか課長なのか部長なのかもっと偉い人なのか・・・ いずれにしても、役職にある人なら、分刻みの忙しい仕事をしていると思いますので、グダグダした報告は聞きたくないものです。 間欠に説明や報告することが重要であることは、社会人の常識と思ってください。 また、管理職は、アナタ一人が部下ではないでしょうし、他の職場とのやりとりや、もっと上の上司からの指示や業務、お客様への対応など幅広い仕事をしています。 ですので、アナタがどんな仕事をどこまでやっているのか、一々覚えてないですね。 ですから、報告や相談をする時には、文章をきちんと組み立ててから言ってください。 いきならい「○○がうまくいかないんです。」と言われても分かりませよ。 「今やっている、△△の件で報告があるのですが・・・」 と言って相手の頭を切り替えさせておいて、「□□のところで●●にしなければならないところが、○○になってしまい、うまくいかないんです。」などと順序だてて言うべきですね。 >しかしそれ以降、同じようなことが数度ありました。 >とにかく口調が厳しすぎるのです。 それは、きっと、アナタの報告が、”いつも要領を得ない”ので、すでにもうアナタをそのように評価してしまっているのでしょう。 >私は悪意無く作業をしているですが、 アナタはそう思っていても、相手はそのように思っていないのでしょうね。 言い換えると、アナタは、自分自身に問題が無いと思っているところが問題だと思います。 問題を解決しようとしたら、自責で考えないと手段は見つかりませんよ。 まずは、真因を追究して自責で考えることだと思います。

sikaku_taro2011
質問者

お礼

皆様有難うございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 上司とのコミュニケーション

    20代男です。 障害雇用で働いています。 職場では報連相に苦労しており、自分からあまり発信する事が出来ず、上司から呼び出されて面談をする機会があります。 ただ、入社初期と比較したら徐々に呼び出される回数が減ってきており、自己発信も少しずつ出来る様になってきました。 しかし、私の周りの同僚は上司に自己発信をする人たちばかりで、入社以来ずっと私が一番上司と話す時間が少ないです。 ただ、同僚が話す内容といっても雑談ばかりで「今日、朝、駅で肩がぶつかって痛かった」「靴を踏まれた」「仕事着を忘れた…(号泣)(私服でも全く影響ない業務)」「財布を無くした」 こんなのが多いのです、しかもみんなオドオドメソメソしていて…。 これって上司に話す必要あるんですかね? 自分で解決すれば良くないですか…? 私は仕事以外の話を上司とはしないので、周りと比較すると口数が少ない印象があるのだと思います。 私も「昨日〇〇した」「今朝は〇時に起きた」「〇〇という映画を観に行きました」とか雑談をするべきなのですかね…? また、上司は物事を重く捉える人で、同僚の話に対して「肩大丈夫?何か貼る?」や「財布無くしたのなら今から探しに行くために会社早退しても良いよ」「(仕事着忘れて)パニックになってそうだから病院行く?」「ケガしてない?今日は帰る?」などの対応をするのを目にします。 そこまでやる必要あるのでしょうか…? オーバーすぎないか?と思います。 決して人手が充足しているとは言えない仕事量なので一人抜けると結構厳しいのです。 ただ、こういう対応をしなければならないのって同僚の障害特性上、仕方のない事なのでしょうか?どんな障害かは知りませんが。

  • 正しい仕事ができない人

    昨年配属になった部署内でのことなのですが、 後進で、作業ミスを頻繁にする若手社員(といっても30才前ですが)がおり、 その対応について考えています。 例えばミスの結果、障害となり、エンドユーザに迷惑を おかけしているにも関わらず、上司や関係者に報告もせず放置したりします。 以前は障害の原因報告すら、きちんと報告できないこともありました。 こういった姿勢の原因としては、以下のような本人の意識にあると考えています。 1).自分の担当分が終われば、それで良いと思っている。  →最後まで正しい結果なのか、自分から進んで確認をしようともしない 2).障害が発生しても「自分が犯人でなければ、自分が報告をする必要もない」、と考えている。  →後々調べれば、本人の作業ミスだと判明するも、本人は正しい経緯報告も出来ない 3).自分で再発防止策を考えることができない  →同じミスを繰り返してしまう。私や上司から言われた改善指導だけをこなし、実質引かれた レールの上を走るのみ。言われたからやっている、という印象。 こういった人に対し、どういった対応をとるか、悩んでいます。 A.ミスや放置の都度、個別面談で説教する  →子供のしつけと同じで、悪いこと・デタラメな事をすれば怒られる、と 刷り込ませる。 こちらも根気強く・粘り強く対応。 B.ルールを強化し、作業前に必ず上長に作業内容を説明させる  →本人の判断で作業をさせず、重要な作業の前には報告をする、というルールから 担当している仕事の重みに気付かせる(作業効率が落ちることが懸念)。 C.ミスの懸念がない作業のみに専念させ、他作業は別の要員での引継ぎを検討  →本人の成長は諦めることになります(永遠にただの作業員) 上記のような状況ですが、改善目標としては本人がやる気を出し、自分の作業だけでなく、 後続作業もしっかり確認し、お客様が受け取る商品の品質を意識させたいです。 ※仮にお客様先で製品のトラブルがあったら、自発的に状況を整理し、上司に報告するなど 現実との乖離は大きいですが・・。見込みが無いようであれば、「C」案になるかと思います。 他に有用だと思われる対応策など、ありましたらアドバイスを頂けると助かります。

  • 社内チャット。上司が構ってちゃんで困っています。

    社内チャットは連絡や報告、状況把握のためにあると思いますが、上司がいちいち「あー忘れてたー」とか「なんだこれ?」「これは○○だなー」などと一人でしゃべっています。無視すると機嫌が悪くなります。 確認したい事を言語化出来ていない、状況を把握して対処したうえで報告していない点で恐らく自覚が無いアスペルガーだと思いますが、すぐに転職、退職と言うわけにもいかず、集中力が切れるし、ストレスでおかしくなりそうです。テレワークなので最低限のコミュニケーションは必要ですが、思いついた事をそのまましゃべって作業を妨害しているだけの上司はいかがなものかと思います。 このようなアスペルガーの上司をお持ちの人はどのような対応をされているのでしょうか?似た境遇の人が居たら教えてください。

  • 上司への対応を教えてください!

    こんにちは。いつもお世話になってます。 仕事で、上司にどこまで気を利かせればいいのか、わからなくなりました。 具体的には、先日の出来事です。 私は人を扱う部署にいるのですが、ある日、上司に一本の電話が。 残業の多い社員Aさんについて、他部署から相談を受けたようでした。 先日は会社の締めにもあたり、勤怠報告がいっせいに来たのですが、その中に例のAさんの報告も入っていました。 そこで「そういえば残業の件話してたな?」と一瞬思ったのですが、雑務の中で忘れてしまい、上司にすぐ勤怠報告を持っていかずに、締めの処理に取りかかりました。 2時間ほど経ったくらいに、上司からAさんの勤怠報告来てるか、と訪ねられて、「あっ!」と思いました。 「すぐに渡しせばよかったです、すみません」 と言うと「Aさんの事いろいろ調べていたし、まぁ、打ち合わせするにも今日は担当がいないらしいしね。」と、突っぱねるように言われてしまいました。 ちなみに上司は、自分が誰かと電話で話した内容さえも、私が把握しているはず、という感じです。 「この前の電話で、~という話だったよね!覚えてる?え?覚えてないの?」という具合なのです。 こういう上司への対応はどうしたらいいでしょうか。

  • 上司との関係

    会社で経理の仕事をしています。半年前に年下の上司が入社をしました。ただ、その上司は総務畑出身で、経理関係の経験が無いのか、仕事の話をする機会がほとんどありません。 ネットバンキングの承認を上司にお願いしていますが、自分自身、月次決算をすることが主になっています。 そのような状況だと、経理担当者は、やるべきことをやって、上司が分からなくても逐一報告をすることで良いのでしょうか? 何かあったら、私が責任を取らされそうで怖いのです。 同じような状況の経験がある人で、何かアドバイスを宜しくお願いします。

  • 「同期の上司」との接し方(呼び方)について

    小さなことではありますが、半年以上考えても踏ん切りがつかないので 相談させていただきます。 私はある会社の子会社でシステム開発を担当しています。 入社当時、我が社の新人(数十名)と親会社の新人(数名)は 合同で3ヶ月研修を受け、すっかり仲良くなりました。 時は流れ、入社して10年近くが経ち、 私が関連会社からの出向解除で本社に戻ると 入社当時仲良くしていた親会社の同期が、私の直属の上司となりました。 (彼は、親会社から我が社への出向者という扱いです。) 新入社員時代は日々一緒に飲みに行ったり、プライベートでも遊びに行ったり、 親会社・子会社という意識はほとんどなく仲良くした同期が上司になったことで、 彼とどう距離をとったらいいのかを悩んでいます。 具体的な悩みは、(ほんとに小さなことなのですが)彼をなんと呼べばよいかということです。 昔のように「○○君」と呼んでいいのか、上司なんだから「○○さん」と呼ぶべきなのか。 ちなみに、上司は私のことを当時からのあだ名で呼んでくれています。 自分としては「○○さん」だと当人と話すときに大変違和感を感じるのですが、 かといって上司に話しかけるときに「○○くん」というのもなんだかおかしいなと思い、 半年以上たった今でも、ろくに上司の名前を呼ばずにどうにか仕事をしているという状態です。 しかし、いまいち上司との距離感がつかめないまま日々仕事するのは、 報告を怠る原因となったり、話しかけるの一つでもストレスとなり こちらで相談することにした次第です。 呼び名に限らず、出向者との接し方について、 同期や後輩の上司を持った経験のある方や、 出向者との関係、出向先での人間関係等でご経験がある方などの ご意見を伺えると嬉しいです。 最後までお読みいただきありがとうございます。 【以下、補足です】 ・上司はとても人柄の良い人であり、上司に対しての不満があるわけではありません。 ・現在の部署は業務の特性により、人員の半分以上が親会社からの出向社員という特殊な環境です。

  • コミュニケーションが取れない上司

    フリーのような形で仕事をしています。 ある会社の方が、(私がフリーでなく会社員だったら、関係は私の上司にあたるかもしれません。)コミュニケーションが取れず困っています。 会話が一方的で、「コミュニケーションは必要ない」と考えているか、最初から会話する能力があまりないのかもしれません。 他の会社と比べてもあまりにも違いますし、私以外との会話の内容からも「??」な点が多く、言葉の使い方を間違えているようなこともあります。 こちらが病気で仕事ができない時、「何日には諸事情あり家にいないので辞退したい」と伝えた時も、全くの無視で仕事を送ってきます。 ブラック企業でも同じような状況かもしれませんが、そちら方面というよりは、やはりどうも会話力がないように見受けられます。 こんな時、どう対応するべきでしょうか? 仕事でなければ、こちらが無視したいくらい困っています…。

  • 上司について困っています。

    上司が業務の内容について担当内に説明するのですが、 その説明は大雑把なもので、細かな取り決めについては説明せず 「その都度、わからなかったりお客様とトラブルになったら自分に聞きに来てください」 と言います。 そして細かく取り決められてなくて判断に迷ったり、お客様トラブルになり上司に相談しに行くと 「その件は前に言ったでしょ?なんで聞いてないの?」 と怒られます。 私だけではなく、担当内全員が同じように怒られます。 上司の更に上司に相談したいところですが 上司の上司は実務をやっていないので 大雑把な業務の内容しかわかっておらず、 上司の説明で全て網羅してると思っています。 こういう時どうすればいいのでしょうか? 相談内容としては 上司は大雑把な説明しかせず、細かな取り決めについての質問も受け入れず 後で自分に聞いてと言い、後で聞きに行くと、「説明したよね?」と切れる。 と言う状況です。

  • 精神的に負けそうです・・

    こんばんは。 ちょっと職場で厳しい状況にあり、ご相談させてください。 7月から取引先に出向しているのですが、取引先の上司と、今月になり うまく仕事ができていません。 2ヶ月前から資料作成を任されまして、途中経過や作成物は、その上司に 報告もしていました。 しかし一昨日の提出日になり、いきなり 「作り方の根本から間違えている」、 「人の話を聞いていない」、 「こう作れと8月から何度も言ったはず」 など完全に実績を否定されています。 資料も定期的にメールなどしていたのに、何故突然このような 一方的な言われ方をされるのか、自分でも納得いきません・・。 全く作成物の経過や報告を見ていないのでは?と疑念に思います。 確かに、資料のレベルは良くないかもしれません。 意図せず未経験の業務担当に出向されてしまい、経験者からすると醜い 内容かもしれません。しかし、突然このような言われようは・・。 決定的だったのは「今まで作成した資料はゴミ」、 「今回の資料も廃棄」、 「レベルに達しない作業に時間をかけても無駄」などボロボロです。 自分の能力的に足りないことはありますが、 この上司に付いて行くのは、メンタル面で難しいと感じています。 取引先の、その上司の上司に、自社戻りをお願いしようかと考えていますが ルール違反でしょうか?・・。 あくまで自分主体の記載で恐縮ですが、ご意見頂ければ幸いです。

  • 上司との関係

    とある会社に正社員として勤めています。 所属部署での上司との関係で、色々と悩んでいます。 とにかく、各メンバーの事情や忙しさなど無視して、 「部署で決めたんだからやれ」と一方的に なんでもかんでも報告やら無茶な作業を押し付けられます。 それに堪えきれず、上司と喧嘩をして 部署を外された(あえて距離をとることを選択した)人もいますし、 恐怖から部署と距離をとる人、 できません、と言えずにそのまま鬱病に なって休職してしまった人もします。 押し付けられる作業には、優先度や対応の必要性の有無も疑念がありますし、 上司にももう少し、効率化を考えてほしいです。 上司の言うまま動いたら残業も発生しますし、、 あとは、例えば決定前に各自の忙しさの状況を聞いてもらうなど、してもらうと だいぶ印象が違うと思うんです。 今だと上からの押し付けな印象もあり、仕事が楽しくないですし、気分も悪いです。 (しかも上司は先に帰宅してます) できないなどの理由を正直に相談することも、 また社会人として必要な能力でしょうか・・。

専門家に質問してみよう