• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先住犬との接し方に悩んでいます・・・)

先住犬との接し方に悩んでいます・・・

tebyoshiの回答

  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.1

はじめまして。三十代・女です。 私は17年間シーズーを二匹飼っていました。 犬の躾に犬齢は関係ありません。犬自身が躾(トレーニング)=楽しいことだと思えばそれは両方にメリットがあるとても素敵なスキンシップです。 トレーニングは家族の一貫性が必要です。言葉かけやサインも皆が同じでないと、犬は混乱してしまいます。なので旦那さんの協力は必須です。 「トレーニング=楽しいこと」 まず旦那さんにそう思ってもらいましょう。 犬のマナーブックなど書店にたくさん並んでいて、なぜ躾が必要なのかがとても解りやすく書いてありますよ。 「みんなでドッグカフェやドッグランに行ってみたいね♪」 と誘ってみてはいかがでしょうか。旦那さんがのってきたら、「色々マナーがあるみたいよ」と、マナーブック(躾・トレーニングが載っている本)を読んでもらうと良いと思います。 先住犬との関係も、まずトレーニングからです。問題行動をしたら行動を中断させる。落ち着いたり指示通りできたら褒める。それを繰り返す事で犬も上下関係を 理解します。(先にも書きましたが、犬齢に関係なくちゃんと覚えてくれます。) 問題行動は後住犬も真似ます。先住犬と質問者さんが楽しんでトレーニングしていれば、「その遊び、楽しそう♪私もやりたい!」となりますよ。ただしトレーニングは一匹ずつです。 スペシャルおやつ・スペシャルおもちゃを準備して、楽しんでくださいね。 必ず、「家族」になれますよ!

frenchfries--
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは旦那さんにも本気で協力してもらえるように上手い事言ってみます。 そして後輩ちゃんが楽しそう♪と思えるようなトレーニングを先輩としてみますね。 ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 先住犬と後輩犬

    ・先住3才オス去勢済み、トイプードル ・後輩3ヶ月オス、トイプードル ・後輩犬は我が家にやってきて1ヶ月 ・先住はオールフリー、後輩は留守番と寝るときだけサークル。目の届く時はほぼフリー ・先住が後輩に対して毎日厳しく教育しています。「これオレのご飯」「これオレのおもちゃ」「ここオレの場所」って感じで少しでも侵害しようものならすっ飛んできて飛びかかりひっくり返して押さえつけてすごい声で唸ってます。 ・強く咬むことはしませんが子犬がキャンキャン鳴くこともあります(子犬は怯えたりせずへっちゃらな顔してます) ・特に気に入らないことが無いときは並んで寝ることもあります ・子犬は全くめげずに遊びに誘ったり先住の後ついて回ったりしてます 犬同士と思って黙って見ていますが先住は結構興奮しているように見える時もあります(むせたり、犬っぱしり始めたり) ・興奮しても痛く咬んだりは絶対してません ・子犬は完全に遊んでるスタンスに見えます これってこのまま放置で良いんですよね?

    • ベストアンサー
  • 後輩犬が先住犬のクレートを陣取る

    去年の10月から当時生後2ヶ月でビーグルのメスを後輩犬として迎えました。 先住犬もビーグルのメスで現在3歳と6ヶ月です。 私も主人も多頭飼いは親との同居の時は経験ありますが、主として飼うのは 初めてです。 比較的最初から二頭は仲は良く、子犬特有のしつこいじゃれつきにも先住犬は よくつきあっていて、時折キレてプロレスにはなりますが、そのうち仲良く 一緒に昼寝をしたり、お互いに耳などを舐めあったりしています。 性格的には先住犬はとても優しく臆病で、ビーグルらしくなくおとなしい子です。 どんな犬とも仲良くできますが、私と主人以外の人間に触られることを許しません。 後輩犬は先住犬とは全く逆の性格でものおじせず、人にも犬にも友好的で すぐコロンとお腹を出します。 そして後輩犬は先住犬のものは何でも欲しがり絶対に奪い取ります。 気が付く限りで「イケナイ」と人のものを奪うことはいけない事だと 言い聞かせますが、どうもわかってないわけじゃなく、わかっているくせに やめない、と言った感じに見えます。 今回、悩んでいるのは後輩犬が先住犬のクレートまで陣取ることです。 夜私たちが寝るときは、ちゃんと自分のクレートに入るのですが、朝見てみると 後輩犬が先住犬のクレートを陣取り、ちゃっかり大の字になって寝ています。 先住犬は追い出され、自分のクレートの入り口の外で丸くなって寝ていたり、 後輩犬のクレートの隅で申し訳なさそうに座っています。 「ここは違うよ!」と後輩犬を引っ張り出し、自分のクレートに戻しますが、 それを見てすかさず先住犬は自分のクレートに戻りすやすやと寝出すので、 なんだかかわいそうで、これは絶対しつけなくちゃと思っています。 ですが・・・・、何度怒っても毎朝後輩犬が先住犬のクレートから 「おはよう!」と言わんばかりに笑顔で出てきます・・・。 そんなこんなで今の状態がかれこれ一ヶ月が経ちそうな勢いで、どうすればちゃんと 後輩犬が自分のクレートで寝てくれるのかわかりません。 昼間なんかは自分から自分のクレートに入って寝たり、夜も眠い時は さっさと入って大いびきなのですが、二頭だけにすると陣取るのは 先住犬との上下関係がうまくいってない証拠なのでしょうか。 同じ経験をされた方、またよいアドバイスをお持ちの方、どうかよろしく アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • 先住犬のマイペースと仔犬のしつけで悩んでいます。

    先住犬のマイペースと仔犬のしつけで悩んでいます。 先日こちらで質問させて頂いたものです。 http://questionbox.jp.msn.com/qa6246525.html 現在ウィペットのメス五才と、イタリアングレイハウンドのメス70日を飼っています。 仔犬は我が家にきてからそろそろ三週間になります。 丁寧なご回答を頂きまして、参考にさせて頂きまして、 臆病な先住犬もようやく、仔犬がサークルで寝ているときは、 リビングをうろうろして、興味はまったくないですが、 なんとかマイペースで生活しているようです。 先住犬をいっぱい大事にしないと、と思い、お散歩おやつ、遊ぶ時間も増やしています。 しかし、やはり、仔犬がリビングで遊んでいるときは、ベッドから絶対でてきません。 自分から、近付く事もないですし、私達が仔犬と遊んでいる時はなおさらです。 オシッコさえ我慢しているようです。 仔犬もそろそろ我が家に来て三週間になりますし、 サークルから出して遊ぶ、という形ではなく、 リビングで放し飼いの訓練をしたいと思っています。 おトイレやベッドなど教えたい事はたくさんあります。 先住犬を優先にという気持ちと、仔犬を馴らしたいという状況で困っています。 今は、先住がベッドで寝たら仔犬をサークルから出す、という時間差で私自身も犬達にかかりきりになってしまい、とにかく大変です。 ワクチン三回目は12月なので、一緒にお散歩はまだまだです。 先住犬が仔犬を気にいらないのは、しばらくの覚悟は決めましたが、 仔犬のリビングでのしつけ、先住犬のマイペース、 どちらを優先したらいいのでしょうか? 先住犬は一匹でしたので、最初からリビングで放し飼いでした。 多頭がいは初めてなので、わからないことだらけです。 もし、よろしければアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 老犬のしつけ

    保護したワンちゃんのことです 抜糸も取れ元気に過ごしています がケージから出すとどこにでもおしっこをします お散歩は日5回ほど行きます おしっこ ウンチ しっかりします  ケージに入れっぱなしは可哀想でいつも家中自由にさせています 老犬 そして野良ちゃん生活 大手術そんなワンちゃんを叱ることが出来ずひたすら おしっこ ウンチのお掃除です 家族はたとえ老犬でも 野良ちゃん生活していてもここではしつけをしなければいけないと言われます・・・私は怒ることができず・・・けれど確かにおしっこを覚えてほしいとは思っています ケージにはおトイレと眠るマットとこの二つ入っています けれどこのおしっこシートの上ではしません お散歩にいけばしっかりするのですが ケージから出すとどこにでもしてしまいます このワンちゃんと暮らし始めて約1ヶ月 老犬ゆえに叱ってよいものか どうぞアドバイス宜しくお願いいたします 

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけとさかりで困っています・・。

    今年の7月29日に生まれたオスのトイプードルをおとといの10月5日にブリーダーさんからいただいて、私の家で飼っているのですが、困っています。。 トイレ(おしっこやうんち)は、そのへんでおもらしして、ごはんをあげるときもごはんに気がいってしまって全く言うことを聞きません。おしっこや、うんちをそのへんの床でするので、そのおしっこした場所を臭わせてお尻をたたいて、ペットシートのところに連れていって「ここでおしっこするんだよ」と教えているのにちっとも聞いてくれません。 お手もしないし、名前を呼んでも無視します。 みなさんのワンちゃんは、だいたい、何ヶ月くらいから、きちんとできるようになりましたか?   おととい来たばかりで、まだ環境になれていないのでしょうか? バタバタしてすごく元気はいいのですが。。 しかも今日の夜には、いきなり、私の腕をとって、さかりだしてきました。旦那といるときには、全くしなかったみたいなのですが、私が帰宅してから盛り出したみたいです。なぜなのでしょうか??まだ生まれて2か月ばかりなのに、このようなことをするのは、早すぎるのではないでしょうか?どう対処したらいいのかわかりません。 しつけの方法と、さかりの対処法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 大人の新猫と先住猫

    1ヶ月前から生後1年♀(メインクーンの雑種)を飼い始めました。 うちには生後2年の猫を子猫の時から飼っていて、箱入り娘の様に可愛がり育てました。 箱入り娘の様に育ててしまったからなのか、新猫を受け入れてくれません。怖がって、逃げたり、「うー」っと言って威嚇したりします。今は別室飼いをしています。 毎日、新猫をゲージに入れ先住猫と会わせています。 ゲージに入っている時は気にしていません。 新猫を自由にして会わせると、新猫はお尻の臭いをかぎにいきますが、先住猫は「ハー」っと怒ります。 新猫は「ハー」とやられた事に怒るのか飛び掛って追い回します。 体格的にも新猫の方が大きく、先住猫は小さくて普通の日本猫よりも小さいです。性格も先住猫は大人しくて、高い所も乗らないし、紐なしで抱っこして外をお散歩しても暴れないし、人間と暮らすなら最適です。 いつも、負けています。 やはり、一度大きな喧嘩をして上下関係をはっきりさせないと、収まらないのでしょうか? 私は、先住猫を主に可愛がって居ます。いけないのでしょうか? どうしたら、先住猫は新猫を受け入れることができるのでしょうか? 喧嘩をさせたら先住猫は絶対負けます。 負けたから新猫を受け入れるという形になるしかないのでしょうか? 後、新猫は一部屋に居てもらっているので、新猫をゲージに入れたときに先住猫は新猫の部屋をチェックします。その時に新猫のトイレに先住猫がおしっこをするんですよ。これはどうしてなのでしょうか? 自分の臭いを付けてテリトリーだと分からせようとしているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住犬と子犬について

    つい2、3日前からダックス(生後4ヶ月)を飼い始めました ですが、先住犬であるチワワ(4歳)がダックスを怖がってしまい、逃げてしまいます。(チワワがダックスの顔を見ると吠える時もあります) チワワがダックスの前を通るとダックスが必ず追いかけていき、噛み付きます(でも、チワワは鳴いたりしません!) そして、ダックスが早くも私に懐いたんです。 私が座っていると、必ずよってきて膝の上にのりにきます ダックスがくるまではそこにチワワがのりにきていたのですが、ダックスがいるためそのこが私へ近寄ろうとしません... 先住犬の方を何をする時も優先にするという事をつい数時間前に知りました 今からでも先住犬を今までよりたくさん可愛がっても大丈夫でしょうか...やはり2匹目を飼いはじめた時から可愛がらなくてはいけないでしょうか? そして、先住犬を可愛がるのはいいのですが、可愛がっている間子犬はどうすればいいのでしょうか... 今までペットを2匹同時に飼ったりした事がないので、悩んでいます... 最後に...ダックスがおしっこやうんちをトイレでちゃんとしてくれません...しつけるためにはどんな方法を行ったらよいのでしょうか 纏まりがないうえ、長くなってしまいスイマセン よろしければ、ご回答をお願いいたします

    • 締切済み
  • 我が家のオス犬のおしっこの件です…お願いします!(長文です)

    先日こちらで質問させて頂いた者です。 以前回答して下さった方には大変感謝しております。 その回答通りに実践してみた所、何とか散歩中「しょんしょん」と言えばそこにしてくれるようになりました。 あと電柱にはあまり関心がなくなり、「しょんしょん」と言うと立ったままするようになりました。 (たまに軽く片足上げますが^-^;) 以前質問した時にはおしっこ自体いけない事と思ってしまっていて、家で人がいる時には絶対おしっこせず、ちょっと見てない時に違う所にしてしまっていました。 なので「しょんしょん」と言えばおしっこするように躾を頑張って、何とかできるようになったのですが・・・ 家では絶対してくれないんです! 家でトイレシートの所で散歩の時と同じように「しょんしょん」と言っても何故か申し訳なさそうにトイレシートの上でお座りをするんです。 もしかしたらトイレシートを理解していないのでしょうか? 先住犬はもちろんトイレシートの上でしています。 散歩の時にトイレシーツを持参して地面に敷き、そこでも同じようにしてみましたがやはりお座りをしてしまいました(; ;) どうしたら家でもしてくれるようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ方について。

    初めまして。 現在、7歳♂ともうすぐ5ヶ月になる♀のパグ2匹飼ってます。 7歳の先住犬は元々、旦那が飼っており、私は犬を飼うこと自体、初めてに等しいです。 最近、旦那と子犬のしつけの方針についてよく揉めています。 先住犬は、昔から人や他のワンちゃんと触れ合わせて無かった、躾もあまりせず可愛い可愛いと甘やかして育てて来たようで、散歩してても自転車やバイクに飛び付こうとしたり、可愛いと近寄ってくる通行人の方が怖くて興奮して噛もうとしてしまったり。。 この間は、ドックランで遊ばせてる際、まだ小さい赤ちゃんが触ろうとして、怖がって噛み付こうとし、赤ちゃんを泣かせてしまいました。 親御さんは「全然大丈夫なので気にしないでください」と言ってくださいましたが、私は「本当にごめんなさい。」と何度も謝って頭を下げてるのに、旦那は横で見て笑ってました。 「何で笑ってるの?貴方も謝ってよ!」と言うと、「だって噛んでないじゃん。」と。呆れて何も言えませでした。 そして今日、またもや子犬の躾の事で喧嘩…。 きっかけは忘れましたが、旦那があまりにも子犬を甘やかしてるので、それについて注意した際、「俺はお前みたいに怒ってばかりの躾は嫌なんだよ!この子はお前の人形じゃないし、何でも自分の思い通りにしようとしてる事自体、間違ってる。俺は健康に長生きしてくれて、元気があればそれでいい。」と言われました。 私は怒ってばかりの躾なんてしたつもりもないし、人形だと思った事もありません。 ダメなものはダメ、いい事をした時には目一杯褒めてます。 現に、私が「コラ」と怒ればピタッとやめるし、「待て」と言えばちゃんと待ちます。 でも、旦那が怒っても遊んでもらってると思って、余計興奮したり、待てと言っても全く待ちません。 私が居ないと、寝かしつける事もできません。 ダメなものにダメと言って何がいけないんでしょうか? 私は先住犬が可愛くて仕方ないです。それと同等に子犬も可愛いです。 でも、こんなに可愛いのに 近寄ってくる通行人の人に飛びつこうとして「何なのこの犬!ちゃんと躾してんの!?」と言われて悲しくならないの?(実際に言われました) 自分の愛犬が他の人に悪く言われて嫌な気持ちにならない? 愛犬に対して、ごめんねって気持ちにならない? 躾が出来ないなら犬飼う資格ないよ! と旦那に言いました。 (犬を飼うこと自体初めてなのに偉そうですいません) 嫌いだから怒ってるわけじゃないのに…旦那にはそれが分からないみたいです。 私も躾のプロじゃないし、初心者なので間違ってる事の方が多いかもしれません。 確かに怒りすぎかもしれません。 でも、甘やかして何でも良しとするのは、ダメなんじゃないかなと思います。 どういう躾が一番ベストなのでしょうか? ちなみに、私はコラっ!と言えばピタッとやめてくれるので、一言怒るだけです。 あまりにしつこく何度もやると、ケージに入れて10分ぐらいシカトしてます。 旦那は、「コラ。ダメって言ってるでしょ~。あんまりしつこくしちゃヤダよ。」と優しく言うだけ。 それでもやめないのも、また犬らしくて可愛いのか、ただ笑って、一緒になって遊んでるだけです。 怒り通り越して笑えてきます。(実際は笑えませんが) ちなみに先住犬は、子犬とは一緒に遊びません。追いかけ回されて嫌がってます。 ただ、先住犬が寝てる横で子犬が寝ても逃げないし、屋根付きのベッドに子犬が寝てるところに自ら入って寝ることもあるので、大嫌いではないと思います。 ただ、子犬が遊びたがって先住犬の顔をパシパシしつこく叩くので、目をケガしたら困ると思い、私はやめさせてるのですが、旦那は「何でやめさせるの!?これが犬同士の遊びなんだ」とか何とか言って楽しそうに見てます。 明らか先住犬の顔嫌がってるのに… 躾は自分の思い通りにしたいから、じゃなく、愛する犬のため、周りの人の配慮のため、と私は考えてるのですが間違ってますか? アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 先住犬が室内でのトイレを我慢してしまいます

    9歳のビーグル(メス)についてです。 今までは散歩に行かない(行けない)日でも1日1回は室内トイレで用を足していました。 最近4ヶ月になる子犬(ビーグルメス)を新たに迎えたところ 子犬が数回先住犬のトイレでおしっこをしたことがあり それ以来先住犬が室内でのおしっこやうんちをしなくなってしまいました。 30時間経ったところで心配になり散歩に連れ出してすっきりさせました。 いろいろネットで検索してみると、水分をたくさん与えて出るまで見守るのがいいとの 意見をたくさんみました。 ですので本日はいつもの倍以上の水分を与えましたが、現在30時間以上経過していますがまだ出ません。 室内でまたしてくれるように他に何かアドバイスなどありましたら教えてほしいのです。 健康を考えたらすぐにでも散歩に連れ出して出させるべきなんでしょうが 室内でも出来るように戻ってもらわないと今後大変なので。 ちなみに子犬がしてしまったときはすぐシートを換えてしっかり消臭もしています。

    • ベストアンサー