• ベストアンサー

オフロードのバイクの購入を検討中です。

あまり詳しいものではありませんので何が違うのか教えてもらえると悦びます。 kx250、F klx250、ES、R、SR Dトラッカー、X WR250、F、R、X このケツのFだとかXだとかの違いがまずわからない。 今までホンダのAX-1に乗ってました。 割りと好きだったんですけど、放置しすぎて腐ってしまったので買い替えを考えてるところです。 身長182、股下95以上(笑) どれがいいですかね? 使用用途は待ち乗りです。 速度重視だとWRが早いと聞きます。 AX-1もなかなか早く楽しいですが、XLRに追いつけませんでした(泣)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.1

WR250 XはモタードでRはオフタイヤです 私はXに乗っています 街乗りならモタードでいいんじゃないですか? ぬかるみは無理ですが荒れた林道くらいならモタードでも楽しめますよ 

aitatajiisan
質問者

お礼

ありがとうございます!!! Xはモタード… Rでオフタイヤなんですね♪ 街乗りだとモタードで! AX-1のタイヤはオフでした。 よくタイヤもロックして滑ってこけてました(笑) モタードの方がグリップも良さそうですね♪ 川崎とヤマハはどちらがいいと思います? 乗られてるのであれば是非聞いてみたいです。 WRは生で見たことがありません!

その他の回答 (1)

  • Canon_F-1
  • ベストアンサー率30% (186/608)
回答No.2

  もうすぐHONDAから、CRF250Lという新型デュアルパーパスモデルが発売されます。WRは、アルミフレーム採用でハードな乗り味なうえで高価で、ハイオクガソリン仕様のためにランニングコストも高めですが、CRFはスチールフレームのため、250ccクラスの常識的な価格の範囲に収まると思います。街乗りも充分考慮されているようなので、もう少し待って見られてはいかがでしょうか? http://www.autoby.jp/blog/2011/11/honda-878f.html http://response.jp/article/2011/12/01/166363.html

関連するQ&A

  • オフロードバイクでジムカーナ

    来年の春からジムカーナに挑戦したいと考えています。 私の所有するバイクはWR250Rなのですが、F21R18のこのバイクにオンロードタイヤを履かせてジムカーナをするとして、どの程度まで戦うことができるものなのでしょうか? 予算の都合上X化は厳しいです。 C1とは言わずとも、C2なら努力次第で目指せるものなのでしょうか?

  • モタードかオフ車か悩む~~

    ロード系のスポーツバイクばかり乗ってきましたがレンタルでWR250Rに乗りこちらの世界に興味がわき乗り換えを考えております。 家庭の事情でバイク2台持ちはできないため乗り換えになります。 土曜日に近場の販売店を巡りましたが、CRF250L・セロー、KLX250、DトラッカーX、WR250X、XR250モタードがございました。 予算の都合上WRは残念ながら購入できなく、あとの5車種で大変迷っております。 用途としましては、ロングツーリング(今年の夏に北海道に!キャンプも)、峠、フラットダート、出来ればたまに行くミニサーキットで遊びたいと考えております。 メーカーへのこだわりもあまりなく初めてのオフ車ということもありどれも魅力的に見えてしまいます。 出来れば皆様ならどういう意見か教えていただければ嬉しいです。 あと、最大の疑問なのですが例えばオフ車のCRF250LやKLX250を購入しあとでCRL250MやDトラッカーXのロードホイールに換装することはできるのでしょうか? これが出来れば嬉しいのですがメーカーは出来ないように工夫してるんでしょうね・・・・ ご意見よろしくお願いします。

  • 単気筒エンジンの振動が少ないバイクは?

    単気筒エンジンは軽くて好きなのですが、5000回転からの振動がすごいのでその点が・・・ 以下のバイクで5000回転以上で振動の少ないバイクというのはどれでしょうか? (とりあえず知っているバイクを並べてみました) WR250X セロー KLX250 CBR250R CBR125R ST250 YZF-R150 それとも振動に関してはどれも似たりよったりなんでしょうか? (構造上しかたない?バランサーなどでかなり改善しているバイクがある?) 上記以外のバイクでもこのバイクは振動は少ないというバイクがあれば教えてください。 (除くスクーター)

  • 同一車種のオフバイクとモタードバイクの違い

    同一車体構成(微妙に違うとは思いますが)の場合、大体モタードの方が重いのですが これは何故なのでしょうか? KLX125/Dトラ125 KLX250/DトラX WR250R/WR250X など・・・ モタードの方が、タイヤサイズがかなり小さいにも関わらずモタードが重いのですが これは、装備の違いによるものなのでしょうか? それとも例えタイヤサイズが大きくてもOFFタイヤの方が少し軽いということでしょうか? クルマの場合、インチアップ=重量増加なので何故なのか気になります。

  • 関数の極大極小

    今問題を解いてるんですが、この問題が解けません そのまま書きますがどなたか教えてくれませんか? よろしくお願いします。 (1)関数f(x)=x^4+ax^2+bx+cについて、x=-3,x=2でf(x)が極小値をとるように、a.bを求めなさい。 (2)y=x^3+kx^2-3kx+2が極値をもたないようにkの範囲を求めなさい。

  • ノーマル流用・社外汎用スピードメーターの取り付けについて

    フロントホイール、メーターギアをGB250に換えたXLR250Rに乗っています。 現在、メーターはライトといっしょにFTR用の物を流用しているのですが、どうも大きくてかっこ悪いんです、、、 最近ベーツライトとミニメーターに交換しようと思っているのですが、どのようなメーターをつかえばいいのかよくわかりません。 できればグラストラッカー用のメーターを流用したいのですが、可能でしょうか? また、デイトナなどから出ているSR400用なども使えるのでしょうか? レスお願いします!

  • 解方が理解できません

    ある三次方程式を x+1 で割ると 1 あまり (x+2)^2 で割ると x+3 あまるときf(-1) と f(-2) の値を求めよ x+1 で割ると 1 あまる f(x)=(x+1)(ax^2+px+q)+1 (x+2)^2 で割ると x+3 あまる f(x)=(x+2)^2(ax+r)+(x+3) f(-1)=1 f(-2)=-2+3=1 これどういうことですか? a,p,q,rはなんですか?

  • 数学「微分法」の問題が分りません。教えてください。

    (1)kは定数とします。3次関数f(x)=-x^3+kx^2-3kx-2があります。(途中式もお願いします。) (1)f(x)が極値をもつようなkの値の範囲を求めてください。 (2)f(x)が単調に減少する関数となるようなkの値の範囲を求めてください。 (2)関数f(x)=x^3+ax^2+xが0<x<1の範囲で極大値と極小値をもつように、定数aの値の範囲を定めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)(1)k<0、9>k (2)0≦k≦9 (2)-2<a<-√3 です。

  • 確率変数(実数値可測写像)について

    以下の主張で分からない点があります。 Od(R):Rのユークリッド距離位相 σ(Od(R)):Rのボレル集合族 (Ω,F):可測空間 とする。 F-σ(Od(R))可測写像X:Ω→R (すなわち「任意のRのボレル集合ΓのXによる逆像X^-1(Γ)がFに属する」を満たすXのこと)を (Ω,F)上確率変数という。 (1)(極限確率変数) [Xn]を(Ω,F)上確率変数の可算列とするとき f=lim(上極限)Xnを Ω→R;f(ω)=lim(上極限)(Xn(ω)) で定義するとfも(Ω,F)上確率変数になる。 (2)(和・スカラー倍に関して閉じていること) (Ω,F)上確率変数X,Yと実数aに対し aXをΩ→R;(aX)(ω)=aX(ω) X+YをΩ→R;(X+Y)(ω)=X(ω)+Y(ω) と定義するとX+Y、aXも(Ω,F)上確率変数になる。 (1)で関数値が∞になることがあるので、実数値ではなく、補完数直線への写像と考えたのですが、その場合上の仮定で位相やボレル集合族をどう与えればよいか分かりません。 (2)で(1)のように確率変数の関数値が∞になることがあるとすると、aXの定義から、値が-∞にもなり得るので、X+Yを定義しようとしたときに∞-∞の不定形が出てくると思いますが、どのように解釈すればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 測度・ルベーグ測度について

    以下の問題がよくわからないので質問します。 (1) f:R→Rを単調増加な右連続関数とする。 (⇔f(x+0)=f(x),x∈Rかつ、x<yならば、f(x)<=f(y)が成立) f(∞)=lim(R→∞)f(R) f(-∞)=lim(R→-∞)f(-R)で定義する。 -∞<=a<b<=∞に対して、ρ((a,b])=f(b)-f(a)でρを定義すると、ρはA_R上の測度である。 カラテオドリ・ハーンの理論により作られる可測集合の族M_fとこの上の測度μ_fを考える。 このとき一点から成る集合{a}は可測集合(M_fの元)であり、μ_f({a})=f(a)-f(a-0)であることを示せ。 (2) R^n上のルベーグ可測集合の族M_(R^n)とその上で定義されたルベーグ測度μ_(R^n)を考える。 a>0とR^nの部分集合Eに対して、M_aE={ax=(ax_1,ax_2,...,ax_n|x=(x_1,x_2,...,x_n)∈E}で定義する。 このときE∈M_(R^n)ならばM_aE∈M_(R^n)かつμ_(R^n)(M_aE)=a^nμ_(R^n)(E)であることを示せ。