• ベストアンサー

関数の極大極小

今問題を解いてるんですが、この問題が解けません そのまま書きますがどなたか教えてくれませんか? よろしくお願いします。 (1)関数f(x)=x^4+ax^2+bx+cについて、x=-3,x=2でf(x)が極小値をとるように、a.bを求めなさい。 (2)y=x^3+kx^2-3kx+2が極値をもたないようにkの範囲を求めなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Misuman
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

恐らく大丈夫だと思いますが、参考程度にして下さい。 1)に関して まず、f(x)を微分します。 すると、f'(x)=4x^3+2ax+b になります。 f'(x)=0の時に極値をとります。 また、問題からx=-3とx=2で極値をとることから f'(x)=4(x-2)(x+3)(x-Z)とも表すことができます。 この式を展開すると f'(x)=4x^3+4(1-Z)x^2+4(-6-Z)x+6Z となり係数比較します。 b=6 a=-14になるはずです。 2)に関して 同様にyをxで微分します。 y'=3x^2+2kx-3k 極値はy'=0の時にとるので、 言い換えると、y'がx軸と交わらなければ極値をとりません。 また、y'は下に凸の放物線を描きますから b^2-4ac〈0  を使ってkの範囲を求めます。 4k^2+36k〈0 k^2+9k=k(k+9)〈0

aakiba3
質問者

お礼

なるほど。どうもありがとうございました。 自分でやってみますね。

その他の回答 (4)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.5

 f(x)=x^4+ax^2+bx+c  f'(x)=4x^3+2ax+b  f'(-3)=-108-6a+b=0   f'(2)=32+4a+b=0  140+10a=0         a=-14  32-56+b=0         b=24  f'(x)=4x^3-28x+24     =4(x^3-7x+6)    1 0 -7 6 | 2   2 4 -6 1 2 -3 0   f'(x)=4(x-2)(x^2+2x-3)     =4(x-2)(x+3)(x-1)=0  x=-3,1,2       -3<1<2  ∴ a=-14、b=24  y=x^3+kx^2-3kx+2  y'=3x^2+2kx-3k    D/4≦0  k^2+9k≦0   k(k+9)≦0  ∴ -9≦k≦0

aakiba3
質問者

お礼

ありがとうございまいました。 参考にしますね

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.4

>b^2-4ac〉0の時です。 間違いです。b^2-4ac≦0です。

aakiba3
質問者

お礼

ありがとうございます。 それでやってみます。。

  • Misuman
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

計算間違えてました。 f'(x)=4x^3+4(1-Z)x^2+4(-6-Z)x+24Z になるので、b=24 a=-14 2)に関して b^2-4ac〉0の時です。 失礼しました

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

課題の丸投げは違反ですので、途中経過と、どこで行き詰まったかを、補足欄に書いてください。

aakiba3
質問者

お礼

すみません。次から気をつけます。

関連するQ&A

  • 三次関数

    三次関数f(x)=x^3+ax^2+bx+cはx=1で極大値1をとり、x=3で極小値をとる。このときa,b,cの値と極小値を求めよ。 という問題です。答えa=-6,b=9,c=-3,f(3)=-3 答えだすのは問題ないんですけど、丁寧な模範解答にこう書かれていました。 「y=f(x)がx=1,3で極値をとるならばf’(1)=f’(3)=0が成立します。(f’(1)=f’(3)=0をそれぞれ計算し、a,bの値をだした後)、 a,bの値を出した直後はまだ必要条件だから、実際に x=1,3の前後でf’(x)の符号変化が起きているどうかを確認しておくべきです。十分性の確認というやつですね」 そこで質問ですが、問題文に「x=1で極大値1をとり、x=3で極小値をとる。」とあるんだから、普通に前後で符号の変化が起こることが分かるのに、なぜわざわざ確認しないといけないんですか? 極値と、そこで傾きが0になる、は同値ではないことは理解しています。 だれかご教授お願いします!

  • 数III 導関数の応用 関数の極大と極小

    関数f(x)=(ax+1)e^x がx=0で極値をとるように、定数aの値を定めよ。 また、このとき、関数f(x)の極値を求めよ。 お願いします(__)

  • 極大 極小

    関数 f(x)=x^3+ax^2+3x+2 が極大値 極小値をもつような定数aの値をもとめよ。 この問題で aの値を求めたあとに それを代入して確認する理由を教えてください。

  • 極大・極小の問題?!

    問「実数係数のxの三次関数 f(x)=x^3 + ax^2 + bx が x=α で極大値  をとり、x=β>0 で極小値0 をとるとする。このとき、      (1) β/αの値を求めよ   (2) f(α)=f(γ),α≠γのとき γ/αの値を求めよ   (3) f(α)=4 ならば,a,bの値はいくらか     」 一応解法と答えはわかっているのですが、他にも解法がないかきになったので、皆さんの解法を参考にさせてください。

  • 任意の4次関数の極大値、極小値を求めるプログラムを書きたい

    任意の4次関数y=ax^4+bx^3+cx^2+dx+eの極大値、極小値を求めるプログラムをC言語で書きたいのですが、それを求める公式やアルゴリズム、またはフリーで使えるライブラリってあるでしょうか? 係数a,b,c,d,eは任意の実数をとります。

  • 極大値・極小値について教えてください。

    関数f(x,y) = x^2-2xy+2y^2+2x-8yの極大値・極小値を求めよという問題です。 まずxとy、それぞれで偏微分すると ∂F/∂x = 2x-2y+2 = 0 ∂F/∂y = -2y+4y-8 = 0 になります。 この二つの連立方程式を解くと、 x = 2, y = 3 になるんですが、 この(2,3)という点が極小値になるのか極大値になるのかが分からずに困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 3次関数 極大、極小について

    次の関数についてy'=0となるxの値を求めよ。 また、そのxの値に対して関数が 極大または極小になるかどうかを調べよ。 (1)y=x^3+3x^+3x y'=0のときx=-1までは分かるのですが 極大、極小になるかを 調べる方法がわかりません。 (2)y=x^3+x^-1 この問題も y'=0のときx=-1、1/3までは分かるのですが 極大、極小になるかどうか わからなくて...(´・ω・`) 回答は (1)極大にも極小にもならない (2)x=-1(極大)x=1/3(極小) となっています。 解説よろしくお願いします>_<

  • 三次関数の問題

    三次関数についての問題です。 f(x)=1/3x^3+ax^2+bx+cにおいて (1)f(0)=0 f´(0)=2 (2)x=tで極大になり、また   x=2tで極小になる。 この二つを満たす時、 a・b・c・tの値と、f(x)の極値を求めなさい。 分かるのはtのみで、他が全く分かりません。 判明したtから他の値も求まるのでしょうか。 分かる方いましたら、ヒントでかまいませんので教えて ください。

  • 3次関数が極値をもつ必要十分条件

    3次関数f(x)が極値をもつ⇔f'(x)=0が異なる2つの実数解をもつ なんですよね? これは、f'(x)=0が実数解α、β(α≠β)をもつとき、f(α)、f(β)は極値となる、ということにはならないんでしょうか? 例えば、 3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dがx=0で極大値2をとり、x=2で極小値-6をとるとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 という問題で、 x=0で極大値2をとり、x=2で極小値-6をとる⇒f'(0)=0、f'(2)=0 つまりf'(x)=0が異なる2つの実数解をもつのだから、しかもf(0)=2、f(2)=-6という条件も代入しているのだから、a,b,c,dを求めた後に確認をする必要があるというのが理解できません…

  • 関数の極大、極小

    関数の増減を調べ極値を求めよ。 y=-x^3+x^2 という問題です。 まず微分して、 y'=-3x^2+2 となるところまでは分かるんですが、その後どうなるのかが分かりません。 先生が言うには2/3という数字を使うらしいです。 分かる方是非教えて下さい