• ベストアンサー

市場競争について

調べものをしていて、以下のことについて考える必要が出てきました。ご享受いただければ嬉しいです。 【お題】 近年のアマゾン事業急拡大による影響について、市場競争の観点から論じるとどのようなことが言えますでしょうか。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • graf_
  • ベストアンサー率61% (51/83)
回答No.2

こんにちは 引き続き「graf_」です。 あなたが思ったのでしたらそれが正解です。 あとは行間を埋めるだけで完成です。 1、「Amazon」と「他の小売業」は競争しています。 2、「Amazon」は○○という競争をしました。その結果「Amazon」は急拡大しました。(顧客を多数獲得しました。) 3、「Amazon」の○○という行動の結果 or 2の後「Amazon」は△△という行動をとり 4、2の結果「他の小売業」は××という状態になり or 2の結果「他の小売業」は□□という行動をとり 5、商品の価格が下がりました。 ちなみに「急拡大の影響」ですから、「4」がメインですね。 調査対象を変更する場合も「4」を変更すると良いと思います。(例 「他の小売業」→「商品の仕入先」)

sazanami25
質問者

お礼

graf_さん、御丁寧にどうもありがとうございます。 文章の構成までアドバイスいただき、すごく参考になります! 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • graf_
  • ベストアンサー率61% (51/83)
回答No.1

こんにちは 少し漠然としているようです。 まず論点の整理が必要と感じます。 1、市場競争の定義(この場合の市場競争とは○○を指す) 2、1の市場競争の目的(たとえばミクロ経済学の市場競争は価格を均衡点に収束させる) 3、誘発したい結果(物が安くなってよいとか、倒産が増えるとか) いかがでしょうか

sazanami25
質問者

補足

ありがとうございます。論点の整理なのですが、違っていたらごめんなさい。 おそらく私が思うに 1、市場競争の定義…顧客獲得のため、他企業と競うこと 2、1の市場競争の目的…顧客の獲得 3、誘発したい結果…価格を下げる こういったことになりますでしょうか。 的外れでしたらすみません。

関連するQ&A

  • 次の問題、解答お願いします!!

    次の問題の解答をお願いします!! 問1 不完全競争市場について述べた以下の(1)~(4)の叙述の内、正しくないものをひとつ選べ。 (1)上位3社の生産集中度が100%の産業と50%の産業では、後者の産業の方がより競争的である。 (2)2つの産業の上位5社生産集中度がまったく同じであるとすれば、これら2産業の競争の程度は同じである。 (3)製品差別化の程度が大きい寡占産業の需要曲線は、差別化の少ない寡占産業の需要曲線よりも、勾配は急である。 (4)比較的小規模企業によって供給されている地ビールの市場では、特徴ある差別化のもとで、独自の価格が設定されている。比較的参入が容易で、差別化の程度がそれほど大きくないとすると、一時的に高い利潤を挙げている企業でも、長期にわたって高い利潤を享受することはできない。 以上、お願いします!

  • 完全競争市場といえる市場は?

     こんばんは。    私は大学の工学部3年生なのですが、今学期に「経済学」の講義を受けています。そこで「(完全)競争市場といえるような市場は何があるか。またそれらの競争市場の状態を具体的に解説せよ」という問題が出ました。  私は農業や水産業が、多くの買い手と売り手が存在するなどの競争市場の条件を満たしていて競争市場といえるのではないかと思ったのですが、はたして合っているのでしょうか?また、他にどのような市場が(完全)競争市場といえるのでしょうか。  経済学を初めて習うので知識が浅くて申し訳ありませんが、どなたか教えていただきたいです。

  • 完全競争市場について

    ミクロ経済学の授業で、完全競争市場になる条件として、企業の市場への参入・退出が自由だと習ったんですけど、どうして自由なのですか。教えてください。お願いします。

  • 完全競争市場において

    ミクロ経済学の問題なのですが ある企業の平均可変費用が c=x^2-30x+310(x:生産量) で示されるとする。 この企業は完全競争市場で生産物を販売しており 市場における生産物価格が310である。 この企業の利潤は0である。 この企業の固定費用がいくらになるのか教えてください。

  • 団塊の世代の定年退職はなにか影響を残しましたか?

    団塊の世代のリタイヤって結局、プラスであれマイナスであれ何か影響があったのでしょうか? 5、6年前には「これから団塊の世代が定年退職を迎える。既に十分な貯蓄があり、年金制度の破綻とも無関係な層だから、団塊の世代向け商品の市場はこれから急拡大する」と言われていたものですが、どうもその手の市場が拡大したという印象はありません。実際はどうなのでしょうか? また、見込み違いだったとして、拡大しなかった原因は何だと考えられるでしょうか? 一方、「ベテランが一挙にリタイアするため、ノウハウの継承がうまくいっていない会社は存続すら危うくなる」とか言われていたような気がするのですが、実際そうした問題が起きた(あるいは未然に防ぐことができた)会社はあるのでしょうか?

  • JASRACは独占禁止法違反ではないのでしょうか?

    JASRACという著作権について扱う団体がありますが あれは独占禁止法にあたらないのですか? ネットで調べてみると著作権業界は、最近「「著作権等管理事業法」が制定されることで、他団体の参入が可能になった」と書いてありました。しかしJASRACの影響が大きいせいで参入は実質的に不可能だということです。 これは市場の独占にあたるのではないのでしょうか? 独占禁止法が定める「公正で自由な競争」という理念から外れているとはいえませんか? よろしくお願いします。

  • 「白タク行為は何故違法なのか」

    「白タク行為は何故違法なのか」 タクシーは国営の事業ではないと記憶しているのですが、何故法律で利益を守る必要があるのでしょうか。 タクシー会社のサービスを充実させるためという観点から考えれば、国のタクシー会社保護は競争を妨げていると考えられませんか。客だって安い方がいいに決まってるんだから、白タクはある意味双方にとって合理的な行為だと思います。

  • インテルの売上高が伸び悩んでいる理由を教えて下さい。

    インテルの売上高が伸び悩んでいる理由を教えて下さい。 同社製品の主要な供給先であるパソコン市場は2000年の1億3470万台(ガートナー調べ)から2008年は2億9720万台(IDC社調べ)へと大きく拡大しています。しかし、インテルの売上高は、ITバブル時(2000年)が33,726(百万ドル)に対し、2006年は35,382(同)、07年は38,334(同)、08年は37,586(同)と伸びが小幅にとどまっています。なぜ市場平均を大きく下回る成長率しか、ITバブル以降達成できなかったのか、教えて下さい。 なお私自身も考えてみましたが、 ・低価格パソコンの増加→ネットブックが出回り始めた08年頃以前から 伸び悩んでいるので理由として不適当。 ・AMDとの販売価格の競争激化→粗利率は00年が62.5%、08年が55.5%と低下するなど利益面も含め影響は受けていると思うが、パソコン市場の大幅な成長に対し、ここまで売上高成長が抑えられることが腑に落ちない。 以上、ご回答頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。 ちなみに、韓国のサムスン電子の売上高は2000年は43,528(十億ウォン)→08年が121,294(同)、台湾のTSMCは2000年が166,198(百万台湾ドル)→08年が333,158(同)、とITバブル以降で2~3倍に売上高が増加していました。

  • 婚活における私の市場価値はどれくらい?

    24歳、会社員です。 最近、結婚相談所に入会しました。 仲介の人いわく、年齢は25歳までが競争率が高く、 若くて容姿端麗なので、絶対に結婚できます!!と太鼓判を押されました。 実際に、3名の方とお会いしました。 それも、所得や地位のある方です。 全員の方に、「なぜ婚活をする必要があるのか?」と聞かれ、 「サクラではないか?」とおっしゃった方もいました。 しかし、その一方で私が感じたのは、 お相手が年齢差を気にされる、ということです。 10~20歳ほど年齢が離れている方とお会いしたという理由もあるかとは思いますが、 実際には中年以上の人が多く在籍していると伺います。 このように、実際に会ってみて年齢差を気にされると感じたので、 25歳以下という年齢は本当に市場価値が高いのか?疑問に思います。 インターネットで婚活について調べてみると、30代女性がなかなか厳しい現実である という文はたびたび拝見しますが、 あまり年齢が若すぎても同じく(?)厳しいのではないか?と思います。 それに、私は性格がどちらかというと落ち着いているほうなので、 年齢の若さという条件面だけで、ロリコンな人から好かれたら怖いな…と不安に思います。 婚活をされた方や、客観的な意見が頂ければうれしいです。 宜しくお願いします。

  • パナソニックローソン組 VS Amazon

    ローソンとパナソニックが手を組んで作った自動会計ロボは、10年20年前の古い技術の組み合わせで作ったものであり、今の日本企業らしさがにじみ出ています。こんなの20年前でも出来ただろうし、どうみても競争力も全くないです。 一方でAmazonが発表したAmazon GOは、投資を拡大し新しいAI技術をすばやく取り込んで、上手く新しいサービスとして応用していることが分かります。 私には戦う前からパナソニックの負けの見えたゲームに見えるのですが、パナソニック-ローソン組はすぐに損切りして撤退できると思いますか?それともまた無意味なことばかりをして投資をしないで構造改革と称してリストラを行い事業縮小して政府に株を買い支えてもらうようなことになると思いますか?